記録ID: 2053281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
笹山〜白峰三山 縦走
2019年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:53
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 3,513m
- 下り
- 2,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:07
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 13:52
距離 27.7km
登り 3,513m
下り 2,822m
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<奈良田〜笹山> かなりの急斜面です。夜間ハイペースで歩くとテープを見落としがちになるので慎重に!数日前に農鳥小屋のスタッフさんがコース整備してくれたとのこと。ありがとうございました。 <笹山〜北岳の稜線歩き> とにかく長丁場です。各ピークの手前はそれなりに急斜面ですが、全体的には歩きやすい素晴らしい稜線です。 <北岳〜広河原> 左俣コース利用。下山してまもなくは大きな岩や、はしごのような階段のようなのが連続します。沢に出てからは、歩きづらいゴロゴロ岩を降ります。とても長く、疲れた体にはかなりこたえました。 |
写真
感想
今回、奈良田から笹山に登り、大籠、広河内を経由して大門沢を降る、百高山巡りの計画でした。少し前に笹山から北岳まで行って広河原に抜けるというレコを見て、ずっと頭に残っていたので、時間と体力に余裕があれば間ノ岳、北岳も、くらいでスタートしました。
笹山までの尾根はとても急でしたが、思ったほどの体力の消耗は無く、その後の絶景を眺めながらの稜線歩きも快適でした。ペースを保ったまま当初の最終目的の広河内岳まで来ました。ここで、広河原の最終バスの時間(16:40)と、この後のペース配分などを再検討し、行けると判断して北岳を目指すことにしました。さすがに後半の間ノ岳と北岳の登りはきつかったですが、ほぼ予定通り北岳に登頂できました。
北岳の山頂はガスが多く景色自体は今一つでしたが、笹山からの稜線を踏破した満足感で一杯でした。
北岳からの下山が岩ゴロゴロの急斜面で一番疲れた感じです。下山後は草塩温泉で汗を流し、東京への帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する