常念岳(一ノ沢発 テント泊)
- GPS
- 16:12
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,928m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:58
天候 | 10/5(土) 晴れ 10/6(日) 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に沢沿いの登山道のせいか、雨など?の状況により登山道が沢のようになる箇所がところどころあるようです。土曜より日曜の下山時の方が水が流れるところが増えていたように感じました。ただ、概ね危険なところは無いです。 |
その他周辺情報 | 下山後に、「ほりでーゆ〜 四季の郷」で汗を流しました。まあまあ広いです。 食事は、「そば処 常念」というところに行きましたが、美術館が併設されていたり、思いのほか良い感じのところでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
カメラ(1)
地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
ライター(1)
ナイフ(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
手袋(1)
ストック(1)
ビニール袋(1)
替え衣類(1)
シュラフ(1)
ザックカバー(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
テント(1)
テントマット(1)
ランタン(1)
コンロ(1)
ガスカートリッジ(1)
コッヘル(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
ラジオ(1)
|
---|---|
共同装備 |
車(1)
ツェルト(1)
|
感想
今年何度も計画しながら悪天予報に泣く泣く延期続きだった北アルプス、常念岳にテント泊で行ってまいりました。今回、ESMGさんが北アルプスデビューということで、一の沢の登山口から登るスタンダードなルートを選択、景色を楽しみながらゆっくり登りました。
序盤は、ひたすら沢沿いを歩き緩やかに高度を上げる登山道。苔むす様子なども楽しめますが、さすがに10月だからか、登るにしたがって少しずつ黄色や赤の葉の色が増え、秋の気配が色濃く感じられるようになりました。途中まで晴れていたのですが、ガスに包まれる時間帯もあり、これがむしろ幻想的な風景を演出したりと、なかなか楽しませてくれました。
胸突八丁から先は、丸太階段やつづら折りの登山道で、一気に高度を上げていきます。ここでテン泊装備で稜線まで担ぎきるのが初めてのESMGさんは、やはり足にきた模様。自分も過去の経験則から、やみくもに足を上げて攣らないように気をつけました。ただ、自分の場合は睡眠不足からくる眠気との戦いがメインだったので、休憩のたびにここぞとばかり居眠りしてました(笑)。常念乗越に出ると台風の余韻か、風が強く、テントを張るのも一苦労でした。この日(5日)は小屋までとして、久々のジョッキビールで乾杯。思い切り爆睡して、翌朝に常念岳山頂に向かいました。
予報では日曜朝は微妙だったのですが、眩しい朝日に照らされながら、標高が上がるにつれパノラマが広がる中で登ることができました。ここは山頂までの道が開けていて、常時周りの山々のパノラマが拝める素敵な登山道でしたね。標高を上げていくとこれまで見えていなかった奥の山々も見え始め、過去自分が登った山など見つける楽しみ方もできました。
山頂からは穂高、大キレット、槍の他にもアルプスの山々が連なる景色と、雲海と滝雲も拝むことができました。天気が崩れることも覚悟していたので本当に良かったです。ちょっと槍は雲が被ってしまっていたのが残念ですが、まあ贅沢言ったらきりがないでしょう。
日曜は風もなく、山頂でいつまでも飽きずに景色を眺めて語らえる。そんなコンディションでした。今回も山の神に感謝です!
↓すべての写真はこちらに置いてあります
https://globalbonsai.myportfolio.com/2019-mtjonendake
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する