ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2058359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

20191008-10 涸沢-奥穂高-パノラマコース-上高地 紅葉ハイク

2019年10月08日(火) ~ 2019年10月10日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
23:45
距離
36.9km
登り
2,345m
下り
2,295m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
0:51
合計
7:29
6:22
6:22
7
7:02
7:03
4
7:07
7:07
39
7:46
7:46
3
7:49
7:49
13
8:46
9:19
18
9:37
9:37
43
10:20
10:32
67
11:39
11:40
54
12:34
12:36
17
12:53
12:53
55
13:48
涸沢小屋泊
2日目
山行
5:02
休憩
2:23
合計
7:25
8:15
48
涸沢テン場
9:03
9:04
31
9:35
9:45
51
10:36
10:50
41
11:31
12:00
38
12:38
13:45
50
14:35
14:40
19
14:59
15:00
22
15:22
15:38
2
15:40
3日目
山行
6:31
休憩
1:40
合計
8:11
7:42
8
7:50
8:00
70
9:10
9:19
22
9:41
9:51
23
10:14
10:16
109
12:05
12:06
34
12:40
12:41
16
12:57
13:20
37
13:57
13:57
7
14:04
14:06
37
天候 雨>晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地は雨!!!!!
雨はやみそうにないので、傘をさして横尾までの林道をひたすら歩く。
途中、雨宿りできる休憩地点がないので、横尾までノンストップ!
2019年10月08日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:22
上高地は雨!!!!!
雨はやみそうにないので、傘をさして横尾までの林道をひたすら歩く。
途中、雨宿りできる休憩地点がないので、横尾までノンストップ!
横尾のトイレ前の軒下でスペースを確保して、やっと行動食を補給。
水も補給して、傘をポールに替えて出発。
雨脚は収まるどころか、ずっと雨・・・
この時点の天気予報では、雨は15時過ぎに止む予報(とほほ)
2019年10月08日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:20
横尾のトイレ前の軒下でスペースを確保して、やっと行動食を補給。
水も補給して、傘をポールに替えて出発。
雨脚は収まるどころか、ずっと雨・・・
この時点の天気予報では、雨は15時過ぎに止む予報(とほほ)
雨の日に見れるらしい、屏風岩の滝
2019年10月08日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:13
雨の日に見れるらしい、屏風岩の滝
激流の本谷橋
2019年10月08日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:25
激流の本谷橋
風と雨の中、それでも紅葉が見えてくると撮影したくなる
2019年10月08日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:58
風と雨の中、それでも紅葉が見えてくると撮影したくなる
モヤってるけど、これもまたよし!
2019年10月08日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:15
モヤってるけど、これもまたよし!
そして、涸沢まで到着したけど、雨は相変わらず。
全身びしょぬれ状態のままテン泊しても、今日は衣類が乾かないなと判断し、
涸沢小屋へ素泊まりすることに。
でも、乾燥室は、戦場だったw<乾かないよ〜w
2019年10月08日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 14:16
そして、涸沢まで到着したけど、雨は相変わらず。
全身びしょぬれ状態のままテン泊しても、今日は衣類が乾かないなと判断し、
涸沢小屋へ素泊まりすることに。
でも、乾燥室は、戦場だったw<乾かないよ〜w
翌朝、予報通りの快晴!
昨日、頑張って登ってきてよかった!
2019年10月09日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:56
翌朝、予報通りの快晴!
昨日、頑張って登ってきてよかった!
今日の作戦は、まず空き地の多いテン場で好地を確保して設営。
その後、サブザックで奥穂高岳山頂を目指すことにする。
2019年10月09日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:57
今日の作戦は、まず空き地の多いテン場で好地を確保して設営。
その後、サブザックで奥穂高岳山頂を目指すことにする。
テン場に下りる前に、記念写真を撮っていただく
2019年10月09日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:16
テン場に下りる前に、記念写真を撮っていただく
テン場側から見上げた紅葉。
2019年10月09日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:39
テン場側から見上げた紅葉。
好地に設営できたので、奥穂高岳に向けて出発。
パノラマコース(上)で登り始める
2019年10月09日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:16
好地に設営できたので、奥穂高岳に向けて出発。
パノラマコース(上)で登り始める
すぐに紅葉のインスタ映えする領域に突入。立ち止まる時間が多くて、なかなか先に進めずw
2019年10月09日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 8:21
すぐに紅葉のインスタ映えする領域に突入。立ち止まる時間が多くて、なかなか先に進めずw
2019年10月09日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 8:22
でも、だんだん紅葉にに飽きてきて、先に進み始める
2019年10月09日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:40
でも、だんだん紅葉にに飽きてきて、先に進み始める
2019年10月09日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:40
このでっぱりが、タヌキ岩?
2019年10月09日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:47
このでっぱりが、タヌキ岩?
ザイデンの下まで到着
2019年10月09日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:26
ザイデンの下まで到着
一昨年、ずぶ濡れで歩いた常念〜蝶の稜線がきれいに見える。
2019年10月09日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:45
一昨年、ずぶ濡れで歩いた常念〜蝶の稜線がきれいに見える。
サブザックだと、ザイデンは思ったよりスムーズに通過できて、穂高岳山荘に到着。ぼくも屋根で昼寝したい!
2019年10月09日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:40
サブザックだと、ザイデンは思ったよりスムーズに通過できて、穂高岳山荘に到着。ぼくも屋根で昼寝したい!
早速奥穂へ出発。小屋から取りつきの鎖場と梯子が核心部で、その後はそんなにきつくないかな?<天気によるけど
2019年10月09日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:06
早速奥穂へ出発。小屋から取りつきの鎖場と梯子が核心部で、その後はそんなにきつくないかな?<天気によるけど
やっぱりジャンダルムに圧倒される。いつか登ってみたい!
2019年10月09日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:33
やっぱりジャンダルムに圧倒される。いつか登ってみたい!
山頂到着。撮影をお願いしたら、ちゃんと槍も入れた画角でも撮ってくれた!
2019年10月09日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 11:39
山頂到着。撮影をお願いしたら、ちゃんと槍も入れた画角でも撮ってくれた!
数えきれないほどの山々が見えるけど、やっぱりジャンの存在感が半端ない!
2019年10月09日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:58
数えきれないほどの山々が見えるけど、やっぱりジャンの存在感が半端ない!
山頂から下山して、ラーメン食べて、そろそろテン場まで下山。
2019年10月09日 13:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/9 13:28
山頂から下山して、ラーメン食べて、そろそろテン場まで下山。
穂高岳山荘は、西も東も絶景! こちらは笠ヶ岳方面。こんど小屋泊したい。
2019年10月09日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:36
穂高岳山荘は、西も東も絶景! こちらは笠ヶ岳方面。こんど小屋泊したい。
下りの風景。涸沢カールと影穂高岳!
2019年10月09日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:27
下りの風景。涸沢カールと影穂高岳!
帰りは、涸沢小屋経由で下山。テントが増えてる!
2019年10月09日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:10
帰りは、涸沢小屋経由で下山。テントが増えてる!
お疲れ様のマムートジョッキで一休み
2019年10月09日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 15:25
お疲れ様のマムートジョッキで一休み
3日目のモルゲンロート
2019年10月10日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 5:59
3日目のモルゲンロート
膝と腰に痛みが出てないので、テン泊重量ザックというのが不安だが、パノラマコースで紅葉を見ながら下山することにする。
2019年10月10日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:54
膝と腰に痛みが出てないので、テン泊重量ザックというのが不安だが、パノラマコースで紅葉を見ながら下山することにする。
予想以上にトラバースや登りが厳しかった。
今の自分にはテン泊ザックで通過するにはハードなコースだった。
2019年10月10日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:05
予想以上にトラバースや登りが厳しかった。
今の自分にはテン泊ザックで通過するにはハードなコースだった。
その代わり、涸沢カールを見下ろす風景はなかなかよかった
2019年10月10日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 8:13
その代わり、涸沢カールを見下ろす風景はなかなかよかった
フーフー言いながら、やっと稜線に到着。この尾根は、前穂高から伸びてるんだよね。
2019年10月10日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:53
フーフー言いながら、やっと稜線に到着。この尾根は、前穂高から伸びてるんだよね。
この稜線歩き・・・最高!
2019年10月10日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/10 9:08
この稜線歩き・・・最高!
屏風のコルでザックをデポして、屏風の耳まで
2019年10月10日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 9:44
屏風のコルでザックをデポして、屏風の耳まで
前穂からの稜線をバックに
2019年10月10日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 9:45
前穂からの稜線をバックに
紅葉の涸沢カール全景
2019年10月10日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 9:48
紅葉の涸沢カール全景
屏風のコルに戻り、徳澤までの下り開始。下から見上げる紅葉も絶景。
屏風のコルからの下りは激下りで、きつかったぁ。
ザックの重さが足腰にきて、岩下りの時にポールを隙間に挟んで1本折ってしまい、
急にペースが落ちるw。
撮影する元気もなくなり、途中の様子は画像なしw
2019年10月10日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:22
屏風のコルに戻り、徳澤までの下り開始。下から見上げる紅葉も絶景。
屏風のコルからの下りは激下りで、きつかったぁ。
ザックの重さが足腰にきて、岩下りの時にポールを隙間に挟んで1本折ってしまい、
急にペースが落ちるw。
撮影する元気もなくなり、途中の様子は画像なしw
で、いきなり新村橋の反対側まで下山して、やっと撮影再開w
つかれた〜!
2019年10月10日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:40
で、いきなり新村橋の反対側まで下山して、やっと撮影再開w
つかれた〜!
初日の雨の波紋の写真から一転、静かな水面の明神そばの池
2019年10月10日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 13:40
初日の雨の波紋の写真から一転、静かな水面の明神そばの池
お疲れさまでしたの明神。
バスで帰京なので、小梨平で汗を流して着替えて、さっぱり仕様でバス乗車。
帰りの運転がないと、車中でお疲れ様ビールできるので、これは幸せ!w
2019年10月10日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:05
お疲れさまでしたの明神。
バスで帰京なので、小梨平で汗を流して着替えて、さっぱり仕様でバス乗車。
帰りの運転がないと、車中でお疲れ様ビールできるので、これは幸せ!w

感想

日本一の紅葉といわれる「涸沢の紅葉」を死ぬまでに見てみたいと思っていたのだが、
例年紅葉の見ごろは9月下旬。
当社の決算が9月末・・・。
会社の状況的には、大した業績でもないので???(笑)、
この時期に数日休んでもあまり問題はないのだが、
自分の気持ち的に、この時期に業務を休んでまで紅葉を見に行く勇気がなかったw
馬鹿みたいに混んでるとも聞いてるし・・・

ところが今年、紅葉が遅れているという情報が入り、
なんと10月に入ってから見ごろになるという、絶好のチャンス到来!
9月上旬に、過労で腰痛を再発したり、発熱ダウンしたりの悪コンディションも、
1週間前の高尾山リハビリ連チャンで回復を目指し、
大型台風襲来前の晴天予報にワンチャン賭けて、
低気圧と前線の影響で初日は雨予想のスケジュールながら、
急遽バスの予約を取り、ソロテント泊で涸沢に向かうことに!
もちろん事務所は臨時休業<夏休みがなかったので問題なし!という勝手な自己承諾w

結果・・・、臨時休業した甲斐がありました!
最高の登山日和に恵まれて、たぶん今年の北アルプス納めになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら