記録ID: 2061782
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
赤岩観音と大日如来 ゴ。ドーハンの山旅 台風の影響は?
2019年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 460m
- 下り
- 442m
コースタイム
合角ダム11:47 12:19女部田城址分岐 12:33赤岩分岐 12:27大日様
12:34赤岩観音お堂 13:10からまつトンネル前の県道 13:20落葉松峠
13:40石祠のピーク 13:48大日様の峠 13:57遊歩道合流 14:05みどりの村
12:34赤岩観音お堂 13:10からまつトンネル前の県道 13:20落葉松峠
13:40石祠のピーク 13:48大日様の峠 13:57遊歩道合流 14:05みどりの村
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明澄な道はありませんが、藪以外は歩きやすかったです。 からまつトンネル方面、土坂峠方面も通行止めのようでした。 |
その他周辺情報 | 村カフェ:土日祝 〜16:00まで プリンもおいしいみたいです。 千鹿谷鉱泉:700円 ほとんど無人ですが24Hです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気が微妙でしたが、あの台風で赤岩観音はどうかな?と確認に行きました。
川は濁流でしたが、尾根は杉の葉がたくさん落ちていたぐらいで、目立った倒木は少なかったようです。
お堂はもはや何とも言えませんね。大日様には今回も癒されました。
まだまだ藪のちからがあって、やはり冬枯れの道を歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する