ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4963841
全員に公開
ハイキング
奥秩父

千鹿谷逍遥 ゴ・ドーハンの山旅 赤岩観音と大日巡り

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
5.6km
登り
578m
下り
491m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:42
合計
3:55
距離 5.6km 登り 578m 下り 501m
11:59
27
スタート地点
12:26
13:06
18
13:24
13:26
9
13:35
139
15:54
ゴール地点
天候 晴れ、風あり
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどりの村に駐車。チャリで女部田虚空蔵堂まで移動。
コース状況/
危険箇所等
赤岩観音の直下はどのルートをとるか悩み所。下手に尾根筋に行くよりも谷筋を辿った方が安全かも。
飯能市中山の常寂山智観寺を訪ねました。
2022年11月27日 08:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/27 8:16
飯能市中山の常寂山智観寺を訪ねました。
大師堂には弘法大師と大日如来。ちなみに、こちらは武州八十八所霊場84番、奥多摩新四国霊場八十八ヶ所64番みたいです。ちなみに高麗三十三ヶ所霊場では1番です。
2022年11月27日 08:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
11/27 8:19
大師堂には弘法大師と大日如来。ちなみに、こちらは武州八十八所霊場84番、奥多摩新四国霊場八十八ヶ所64番みたいです。ちなみに高麗三十三ヶ所霊場では1番です。
蛇身の弁才天は日本の宇賀神と習合したもののようです。宇賀弁才天。
2022年11月27日 08:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
11/27 8:20
蛇身の弁才天は日本の宇賀神と習合したもののようです。宇賀弁才天。
水戸藩の付家老であった中山氏代々の菩提寺で広い墓所がありました。
2022年11月27日 08:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/27 8:25
水戸藩の付家老であった中山氏代々の菩提寺で広い墓所がありました。
初代中山信吉公墓。父家範は小田原征伐の際、北條氏照に代わって八王寺城を守ったが戦死。その時の武勇を聞いた家康がその子であった信吉を重用し、水戸藩の付家老に。
2022年11月27日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/27 8:29
初代中山信吉公墓。父家範は小田原征伐の際、北條氏照に代わって八王寺城を守ったが戦死。その時の武勇を聞いた家康がその子であった信吉を重用し、水戸藩の付家老に。
あの光圀を2代藩主に選んだのも信吉だということです。先祖伝来のこの地を大事にし、2代、4代を除き幕末まで代々の当主がほぼ夫妻で葬られているとにこと。
2022年11月27日 08:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
11/27 8:31
あの光圀を2代藩主に選んだのも信吉だということです。先祖伝来のこの地を大事にし、2代、4代を除き幕末まで代々の当主がほぼ夫妻で葬られているとにこと。
宝物殿は10月最終日曜日に無料公開されるとのこと。覚えていたら再訪しましょう。
2022年11月27日 08:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/27 8:33
宝物殿は10月最終日曜日に無料公開されるとのこと。覚えていたら再訪しましょう。
拝観の主目的はこちらの大日如来にお会いするため。まだ少し幼さがありますが、凛々しいお顔です。
2022年11月27日 08:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
11/27 8:35
拝観の主目的はこちらの大日如来にお会いするため。まだ少し幼さがありますが、凛々しいお顔です。
貫禄ある阿弥陀様と並んで
2022年11月27日 08:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
11/27 8:36
貫禄ある阿弥陀様と並んで
大日尊がもうお人方。「中興 朝覚上人」の墓碑にあります。こちらも青年期の若々しいお顔です。
2022年11月27日 08:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
11/27 8:37
大日尊がもうお人方。「中興 朝覚上人」の墓碑にあります。こちらも青年期の若々しいお顔です。
所変わって秩父の旧吉田町。千鹿谷鉱泉の跡地。埋め土されすっかり更地になっています。かつて此処には・・・
2022年11月27日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 10:56
所変わって秩父の旧吉田町。千鹿谷鉱泉の跡地。埋め土されすっかり更地になっています。かつて此処には・・・
参考:秩父七湯の一つで大変歴史のある鉱泉宿がありました。
2019年11月22日 14:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
11/22 14:39
参考:秩父七湯の一つで大変歴史のある鉱泉宿がありました。
参考:一段下がった先に玄関があります。
2019年11月22日 14:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/22 14:39
参考:一段下がった先に玄関があります。
参考:玄関を開けても人気はありません。全てセルフです。24時間入浴できた貴重なお風呂でした。
2019年11月22日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
11/22 14:40
参考:玄関を開けても人気はありません。全てセルフです。24時間入浴できた貴重なお風呂でした。
参考:外観の雰囲気と裏腹に、萌えTシャツやタオルもあったりして。今思えばゲットしけおけばよかった。
2019年11月22日 14:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
11/22 14:41
参考:外観の雰囲気と裏腹に、萌えTシャツやタオルもあったりして。今思えばゲットしけおけばよかった。
参考:プロゴルファー狸
2019年11月22日 14:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
11/22 14:41
参考:プロゴルファー狸
参考:レトロな洗面台
2019年11月22日 14:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/22 14:42
参考:レトロな洗面台
参考:浴室もレトロな小さなタイル張り。
2019年11月22日 14:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
11/22 14:45
参考:浴室もレトロな小さなタイル張り。
参考:加温されたヌルスベのお湯が出ています。
2019年11月22日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
11/22 14:48
参考:加温されたヌルスベのお湯が出ています。
参考:浴室からの眺め
2019年11月22日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/22 14:49
参考:浴室からの眺め
参考:もやはこちらも懐かしい『新ハイ』。「せせらぎ」に初掲載されたのは“セーメーバン(晴明盤)”に登った時のものでした。
2019年11月22日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/22 15:37
参考:もやはこちらも懐かしい『新ハイ』。「せせらぎ」に初掲載されたのは“セーメーバン(晴明盤)”に登った時のものでした。
参考:カエル君の下に料金箱。お釣りも入っている。こちらのアイドルは?
2019年11月22日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
11/22 15:37
参考:カエル君の下に料金箱。お釣りも入っている。こちらのアイドルは?
参考:玄関を出たあとの眺め。以上惜別の回想シーンでした。
復活するという情報もあります。
2019年11月22日 15:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
11/22 15:38
参考:玄関を出たあとの眺め。以上惜別の回想シーンでした。
復活するという情報もあります。
現在に戻って、山際にぽつんと石祠がありました。中には薬師如来(または阿弥陀)さんかな?
2022年11月27日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 10:58
現在に戻って、山際にぽつんと石祠がありました。中には薬師如来(または阿弥陀)さんかな?
千鹿谷川。姥仁田橋あたり。川を渡ると稲荷社とキャンプ場があります。
2022年11月27日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 11:03
千鹿谷川。姥仁田橋あたり。川を渡ると稲荷社とキャンプ場があります。
吉田川の千鳥橋からの太郎坊、次郎坊。
2022年11月27日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:04
吉田川の千鳥橋からの太郎坊、次郎坊。
林道千鹿谷線入口。県道高崎万場秩父線に出ました。ここのあった宿の看板も撤去されていました。
2022年11月27日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 11:06
林道千鹿谷線入口。県道高崎万場秩父線に出ました。ここのあった宿の看板も撤去されていました。
勢至山正膳寺。立ち寄って行きましょう。
2022年11月27日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:08
勢至山正膳寺。立ち寄って行きましょう。
右)如意輪菩薩「女人講中/文化二乙丑三月吉祥日」(1805) 中)・巳待供養塔「宝暦十一辛巳年六月吉祥日」(1761) 左)風化の進んだ青面金剛庚申塔
2022年11月27日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:10
右)如意輪菩薩「女人講中/文化二乙丑三月吉祥日」(1805) 中)・巳待供養塔「宝暦十一辛巳年六月吉祥日」(1761) 左)風化の進んだ青面金剛庚申塔
石燈籠「大勢至菩薩/天保四癸巳年十月吉日(1833)中嶋勝三郎 嘉邦」
2022年11月27日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 11:19
石燈籠「大勢至菩薩/天保四癸巳年十月吉日(1833)中嶋勝三郎 嘉邦」
正膳寺縁起
2022年11月27日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 11:19
正膳寺縁起
次は(久形)八坂神社へ。
2022年11月27日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:27
次は(久形)八坂神社へ。
手洗石には「女部田區中」(大正三年、1914)
2022年11月27日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:33
手洗石には「女部田區中」(大正三年、1914)
あの嘉納治五郎をして「危険すぎる」と言わしめた氣樂流柔術の奉献額がありました。「願主 勅使河原仁兵衛珍輝」
2022年11月27日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:38
あの嘉納治五郎をして「危険すぎる」と言わしめた氣樂流柔術の奉献額がありました。「願主 勅使河原仁兵衛珍輝」
立派な龍の彫り物のあるとても大きな額です。「大正六年九月十六日」(1917)
2022年11月27日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 11:40
立派な龍の彫り物のあるとても大きな額です。「大正六年九月十六日」(1917)
予想外の広い敷地に神楽殿や神輿庫もあります。往時は此処にあふれるほどの人が集まったのでしょうか。今はただ紅葉散らしの風だけが通り過ぎています。
2022年11月27日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 11:42
予想外の広い敷地に神楽殿や神輿庫もあります。往時は此処にあふれるほどの人が集まったのでしょうか。今はただ紅葉散らしの風だけが通り過ぎています。
県道から太郎坊、次郎坊を見上げる。
2022年11月27日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:45
県道から太郎坊、次郎坊を見上げる。
珍輝翁頌徳碑、先程の氣樂流柔術 勅使河原仁兵衛珍輝の喜寿を祝してその功績をたたえるために「大正六年九月十六日」(1917)建立。ということはあの奉献額もこの一環だったようです。
2022年11月27日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 11:53
珍輝翁頌徳碑、先程の氣樂流柔術 勅使河原仁兵衛珍輝の喜寿を祝してその功績をたたえるために「大正六年九月十六日」(1917)建立。ということはあの奉献額もこの一環だったようです。
篆額(石碑の表題)は「講道館師範 加納治五郎」とあります!
2022年11月27日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 11:53
篆額(石碑の表題)は「講道館師範 加納治五郎」とあります!
とても風化が進んでいますが、六十六部廻国供養塔のようです。
2022年11月27日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 11:55
とても風化が進んでいますが、六十六部廻国供養塔のようです。
赤岩山見上げる。
2022年11月27日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 11:56
赤岩山見上げる。
女部田の虚空蔵堂。1月13日の縁日には福引がありました。
2022年11月27日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 11:59
女部田の虚空蔵堂。1月13日の縁日には福引がありました。
旅の途上にあった母子の子が川に落ちた所、虚空蔵菩薩が鰻に化身して助けたいう縁起。
2022年11月27日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:00
旅の途上にあった母子の子が川に落ちた所、虚空蔵菩薩が鰻に化身して助けたいう縁起。
金色の虚空蔵菩薩坐像は上の縁起によれば「行基菩薩の御作」とあります。
2022年11月27日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:00
金色の虚空蔵菩薩坐像は上の縁起によれば「行基菩薩の御作」とあります。
その傍らには木造の釈迦如来坐像?
2022年11月27日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 12:01
その傍らには木造の釈迦如来坐像?
この微笑はもしかして木喰上人の作?もしかして新発見!?
2022年11月27日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:01
この微笑はもしかして木喰上人の作?もしかして新発見!?
お堂の先から河原に降りて吉田川を渡ります。前回は台風の増水で渡れませんでした。
2022年11月27日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:05
お堂の先から河原に降りて吉田川を渡ります。前回は台風の増水で渡れませんでした。
赤岩沢右岸の道で山中に入ります。
2022年11月27日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:05
赤岩沢右岸の道で山中に入ります。
纏のリス君登場!
2022年11月27日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:06
纏のリス君登場!
古い墓地の前に首なしのお地蔵様。何故か墓碑は沢の方に向いています。
2022年11月27日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:08
古い墓地の前に首なしのお地蔵様。何故か墓碑は沢の方に向いています。
すぐ先にちょっととぼけたお顔のお地蔵様。
2022年11月27日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:09
すぐ先にちょっととぼけたお顔のお地蔵様。
♬ズビズバーパパパヤーと歌いだしそう。ヤメテケレ地蔵とお呼びしましょう。
2022年11月27日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:10
♬ズビズバーパパパヤーと歌いだしそう。ヤメテケレ地蔵とお呼びしましょう。
これが唯一残っている道標かな?
2022年11月27日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:13
これが唯一残っている道標かな?
かろうじて「赤岩観音」と読めます。
2022年11月27日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:13
かろうじて「赤岩観音」と読めます。
ここは山肌の道を直進。橋を渡ると三連木祠のある尾根に行きます。
2022年11月27日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:14
ここは山肌の道を直進。橋を渡ると三連木祠のある尾根に行きます。
今度は白いお地蔵様がいらっしゃいました。
2022年11月27日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:15
今度は白いお地蔵様がいらっしゃいました。
愛称は・・う〜ん、枝雀地蔵かな。
2022年11月27日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:15
愛称は・・う〜ん、枝雀地蔵かな。
沢を渡ると、
2022年11月27日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:18
沢を渡ると、
道形が荒れて、踏み跡も錯綜していて判りづらいです。谷筋に直登する道から尾根筋に廻りこんで登りました。
2022年11月27日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:23
道形が荒れて、踏み跡も錯綜していて判りづらいです。谷筋に直登する道から尾根筋に廻りこんで登りました。
見えました。前回とあまり変化はないような感じ。
2022年11月27日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 12:42
見えました。前回とあまり変化はないような感じ。
参考:前回台風19号の直後の様子。
2019年10月14日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/14 12:37
参考:前回台風19号の直後の様子。
赤岩観音堂。享保期、お犬様の御札を始めて三峯山を中興した日光法印(女部田出身)が隠居して入りました。秩父札所の番外寺として参詣された時期もあったとか。
2022年11月27日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 12:43
赤岩観音堂。享保期、お犬様の御札を始めて三峯山を中興した日光法印(女部田出身)が隠居して入りました。秩父札所の番外寺として参詣された時期もあったとか。
現在の主は金色の観音様
2022年11月27日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 12:44
現在の主は金色の観音様
現在大人気の三峯山の興隆と比すると感慨深いものがあります。
2022年11月27日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:45
現在大人気の三峯山の興隆と比すると感慨深いものがあります。
2022年11月27日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:46
観音様の眺めている景色
2022年11月27日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:47
観音様の眺めている景色
札所31番や32番に見られる岩質の岩窟。
2022年11月27日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 12:48
札所31番や32番に見られる岩質の岩窟。
あの屋根は乗っかっているだけ?
2022年11月27日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:48
あの屋根は乗っかっているだけ?
もうすでにこのような状況ですが、頑張ってほしいものです。また来ますね!
2022年11月27日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:50
もうすでにこのような状況ですが、頑張ってほしいものです。また来ますね!
大岩(赤岩)の基部に沿って登って行きます。振り返ってもう一度お堂を目に焼き付けます。
2022年11月27日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:53
大岩(赤岩)の基部に沿って登って行きます。振り返ってもう一度お堂を目に焼き付けます。
途中で左に逸れて登って行くと、
2022年11月27日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:54
途中で左に逸れて登って行くと、
大日尊のお背中が見えてきます。今日は青空がいいですね。
2022年11月27日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 12:56
大日尊のお背中が見えてきます。今日は青空がいいですね。
ちょっと松が伸びてしまいましたが、三尊形式の武甲山のよい眺め。
2022年11月27日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 12:58
ちょっと松が伸びてしまいましたが、三尊形式の武甲山のよい眺め。
笠山〜堂平方面もよく見えます。
2022年11月27日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 12:58
笠山〜堂平方面もよく見えます。
赤岩に坐す大日如来像。銘は確認できず。
2022年11月27日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:59
赤岩に坐す大日如来像。銘は確認できず。
ラガーマンのような立派な体躯で、これぞ大日尊!って感じです。久しぶりにお会いでき、天気もいいのでテンション⤴ってます。
2022年11月27日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/27 12:59
ラガーマンのような立派な体躯で、これぞ大日尊!って感じです。久しぶりにお会いでき、天気もいいのでテンション⤴ってます。
大日尊の背中と武甲山。かろうじて見えていますが、松が伸びたら完全に見えなくなるようです。
2022年11月27日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:04
大日尊の背中と武甲山。かろうじて見えていますが、松が伸びたら完全に見えなくなるようです。
大日尊の魅力はこの頼りがいのあるお背中。肩越しに吉田丘陵と横瀬の二子山。
2022年11月27日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:04
大日尊の魅力はこの頼りがいのあるお背中。肩越しに吉田丘陵と横瀬の二子山。
大日尊に自然の光輪ができています。これから向かう次郎坊と太郎坊の峰。
2022年11月27日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:05
大日尊に自然の光輪ができています。これから向かう次郎坊と太郎坊の峰。
樹窓から小鹿野二子山、
2022年11月27日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:19
樹窓から小鹿野二子山、
毘沙門山と両神山。合角ダムの湖面も。
2022年11月27日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:19
毘沙門山と両神山。合角ダムの湖面も。
次郎坊山頂部は平坦です。
2022年11月27日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:20
次郎坊山頂部は平坦です。
中央部の白い点が大日尊。
2022年11月27日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:21
中央部の白い点が大日尊。
同じく紅葉の中に大日尊。
2022年11月27日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:23
同じく紅葉の中に大日尊。
次郎坊は落ち葉のカーペットのみ。
2022年11月27日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:25
次郎坊は落ち葉のカーペットのみ。
晩秋の残り紅葉を堪能できました。
2022年11月27日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 13:27
晩秋の残り紅葉を堪能できました。
太郎坊山頂。石祠の部材があります。「當所 講中」
2022年11月27日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:32
太郎坊山頂。石祠の部材があります。「當所 講中」
城峯山の眺め。
2022年11月27日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 13:33
城峯山の眺め。
左(北)側は絶壁です。
2022年11月27日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:43
左(北)側は絶壁です。
県道を挟んで向かいの尾根。あの丸い個所は岩場かな。おの後、幾つか尾根を下ろうとしましたが、落ち葉がとても滑りやくかったので、
2022年11月27日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:43
県道を挟んで向かいの尾根。あの丸い個所は岩場かな。おの後、幾つか尾根を下ろうとしましたが、落ち葉がとても滑りやくかったので、
植林の谷筋を下りました。廓の様な段差がいくつもあり、それを繫ぐように踏み跡もあるので、安心安全に下ることができました。
2022年11月27日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 13:58
植林の谷筋を下りました。廓の様な段差がいくつもあり、それを繫ぐように踏み跡もあるので、安心安全に下ることができました。
車道が見えました。急斜面、ここが本日の核心部でした(笑)。
2022年11月27日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:10
車道が見えました。急斜面、ここが本日の核心部でした(笑)。
林道に出て、その先の分かされを左、林道新千鹿谷線に行きます。
2022年11月27日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:14
林道に出て、その先の分かされを左、林道新千鹿谷線に行きます。
庚申塔「享和三癸亥年三月吉祥且」(1803)
2022年11月27日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 14:16
庚申塔「享和三癸亥年三月吉祥且」(1803)
エッヘンどや君登場!
2022年11月27日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:21
エッヘンどや君登場!
なかなか立ち寄る機会がなかった神社にやっと来ることができました。まず石段の脇に石燈籠(皇紀二千六百年記念)と
2022年11月27日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:33
なかなか立ち寄る機会がなかった神社にやっと来ることができました。まず石段の脇に石燈籠(皇紀二千六百年記念)と
紀年銘や施主から判断すると、二十三夜塔の勢至菩薩さんかな。「安政二乙卯年十一月二十三日」(1855)、
2022年11月27日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 14:33
紀年銘や施主から判断すると、二十三夜塔の勢至菩薩さんかな。「安政二乙卯年十一月二十三日」(1855)、
施主は女性銘が列刻。女人講ですね。
2022年11月27日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:34
施主は女性銘が列刻。女人講ですね。
古い石段を上って行くと、
2022年11月27日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:35
古い石段を上って行くと、
「千鹿谷神社」の扁額
2022年11月27日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 14:35
「千鹿谷神社」の扁額
石祠の向こうに、♬会いたかった会いたかった・・
2022年11月27日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 14:36
石祠の向こうに、♬会いたかった会いたかった・・
金剛界大日如来、お初です。
2022年11月27日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 14:36
金剛界大日如来、お初です。
この方も立派な体躯。少し微笑みながら静かに目を閉じている感じ。風化が進んでいるようで気がかりです。
2022年11月27日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:36
この方も立派な体躯。少し微笑みながら静かに目を閉じている感じ。風化が進んでいるようで気がかりです。
お初なので横顔も。
2022年11月27日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:37
お初なので横顔も。
台座に銘がありますが、「世ハ・・本朝・・」等所々しか読めず(宿題にします)、紀年銘はとりあえず「享保十年巳三月吉日」(1725)と読んでおきました。
2022年11月27日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:41
台座に銘がありますが、「世ハ・・本朝・・」等所々しか読めず(宿題にします)、紀年銘はとりあえず「享保十年巳三月吉日」(1725)と読んでおきました。
そしてもうお一方、G地図ではこちらも大日尊に見えましたが、どうやら違うようですねぇ。
2022年11月27日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:38
そしてもうお一方、G地図ではこちらも大日尊に見えましたが、どうやら違うようですねぇ。
笏をお持ちなので、神像かな。
2022年11月27日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:38
笏をお持ちなので、神像かな。
「寛政十一年未年四月吉日 村中」とあります。
         
2022年11月27日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:42
「寛政十一年未年四月吉日 村中」とあります。
         
前列の石燈籠は右「享和三年亥六月吉日(1803)」、左「文化五戊辰季六月吉日(1808)坂本氏講中」
2022年11月27日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:43
前列の石燈籠は右「享和三年亥六月吉日(1803)」、左「文化五戊辰季六月吉日(1808)坂本氏講中」
3棟ある境内社の木祠。一番大きな祠には天神様。
2022年11月27日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:47
3棟ある境内社の木祠。一番大きな祠には天神様。
後列の石燈籠は右「奉納御神燈/天保八酉四月吉日(1837)」、左「奉献御神燈/文化十三丙子年六月吉日(1816)坂本講中」、その手前は石段寄附者碑。奥の覆屋に中に本殿があります。
2022年11月27日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:48
後列の石燈籠は右「奉納御神燈/天保八酉四月吉日(1837)」、左「奉献御神燈/文化十三丙子年六月吉日(1816)坂本講中」、その手前は石段寄附者碑。奥の覆屋に中に本殿があります。
本殿裏の道を少し登ると、平坦な山頂部“千鹿谷山”と呼んでいいかな。何かの石組がありました。踏み跡はそのまま下っています。林道にでるのでしょうか。
2022年11月27日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:56
本殿裏の道を少し登ると、平坦な山頂部“千鹿谷山”と呼んでいいかな。何かの石組がありました。踏み跡はそのまま下っています。林道にでるのでしょうか。
向かいには歩いてきた太郎坊、次郎坊の尾根。神社に戻ります。
2022年11月27日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:58
向かいには歩いてきた太郎坊、次郎坊の尾根。神社に戻ります。
神社の階段を下りて、尾根への登り口に、倒れた石塔がありました。台石には「維時安永七天(三)月吉且(1778)當所講中」
2022年11月27日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:03
神社の階段を下りて、尾根への登り口に、倒れた石塔がありました。台石には「維時安永七天(三)月吉且(1778)當所講中」
巳待供養塔でした。
2022年11月27日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:04
巳待供養塔でした。
尾根伝いの作業道を行くと、こんな所に火の見櫓。S・45年川口市の製作所の寄贈。
2022年11月27日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 15:06
尾根伝いの作業道を行くと、こんな所に火の見櫓。S・45年川口市の製作所の寄贈。
作業道は尾根を乗越して南へ下っていましたが、峰に登ると、馴染みの石祠(愛宕社、昭和十二年、1937)がありました。
2022年11月27日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 15:13
作業道は尾根を乗越して南へ下っていましたが、峰に登ると、馴染みの石祠(愛宕社、昭和十二年、1937)がありました。
「千鹿谷中」今回の山旅に相応しい祠です。きっと呼ばれたのでしょう。
2022年11月27日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:14
「千鹿谷中」今回の山旅に相応しい祠です。きっと呼ばれたのでしょう。
尾根を下ると、枯れ尾花の向こうに和名倉山。結局先程の作業道に合流するようです。
2022年11月27日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:18
尾根を下ると、枯れ尾花の向こうに和名倉山。結局先程の作業道に合流するようです。
さらに進むと、お気に入りの大日尊がいらっしゃいます。
2022年11月27日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:23
さらに進むと、お気に入りの大日尊がいらっしゃいます。
金剛界大日如来坐像。「元禄十一年戊寅七月吉日(1698)」。正面に願主銘も列刻されていますが判読困難です。
2022年11月27日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 15:23
金剛界大日如来坐像。「元禄十一年戊寅七月吉日(1698)」。正面に願主銘も列刻されていますが判読困難です。
赤岩の大日尊の逞しさとは対照的に、慈愛に満ちた面持ちで迎えてくれます。
2022年11月27日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:23
赤岩の大日尊の逞しさとは対照的に、慈愛に満ちた面持ちで迎えてくれます。
ここでも自然の光輪ができました!
2022年11月27日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:25
ここでも自然の光輪ができました!
浮彫の光背部とても長いです。主尊の優しさとは裏腹に刃物のような鋭さ?が感じられます。
2022年11月27日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 15:25
浮彫の光背部とても長いです。主尊の優しさとは裏腹に刃物のような鋭さ?が感じられます。
倒れているのは名号塔の一部です。それまでずっと気づきませんでしたが、
2022年11月27日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 15:26
倒れているのは名号塔の一部です。それまでずっと気づきませんでしたが、
参考:mさん、bさんと一緒に訪ねた際に、確認できました。
2021年02月13日 15:40撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
2/13 15:40
参考:mさん、bさんと一緒に訪ねた際に、確認できました。
こちらも馬頭観世音も「元禄十四年辛巳五月日(1701)」ちょっと大栄翔に似てません?
2022年11月27日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:27
こちらも馬頭観世音も「元禄十四年辛巳五月日(1701)」ちょっと大栄翔に似てません?
2022年11月27日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 15:28
御経塚の石祠跡。屋根は道端に落ちています。
2022年11月27日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 15:30
御経塚の石祠跡。屋根は道端に落ちています。
あとは落ち葉のプロムナードでみどりの村に帰るだけ。
2022年11月27日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 15:31
あとは落ち葉のプロムナードでみどりの村に帰るだけ。
紅葉の樹窓に武甲山が見えます。
2022年11月27日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 15:36
紅葉の樹窓に武甲山が見えます。
しんちゃんのおしり(横瀬二子山)
2022年11月27日 15:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 15:47
しんちゃんのおしり(横瀬二子山)
伊豆沢尾根の上に奥秩父の峰々(大平山〜酉谷山〜熊倉山あたり)
2022年11月27日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 15:51
伊豆沢尾根の上に奥秩父の峰々(大平山〜酉谷山〜熊倉山あたり)
残念!タッチの差で営業終了でした。
2022年11月27日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 15:53
残念!タッチの差で営業終了でした。

感想

・腰痛でお山を休んでいましたが、どうにか歩けるようになったので、試し歩きに出かけてみました。初めは飯能の天覧山・多峯主山を考えていましたが、智観寺に立ち寄り、凛々しい大日尊をお見かけすると、ホームの大日尊の事が思い起こされ赤岩観音の現状確認や千鹿谷鉱泉の思い出にもひたりかったしたかったので、こちらに変更しました。
・千鹿谷鉱泉はたいへん歴史のある鉱泉で、24時間いつでも入浴できる大変稀有な鉱泉でしたが、館主の方が他界されたことやコロナの影響で2020年6月に休館。その後廃業、建物の取り壊しになったようです。その前にお風呂の開放期間があったようですが、その情報を知りませんでした。今は写真の様な現況です。
・赤岩観音は2019年の台風19号の後に訪ねた以来でした。かろうじて大きな変化は(すでに骨組みぐらいしか残っていませんが)ないようでしたが、落ちている木材が増えている感じでした。

・前半の道草が長引いてしまい、「村カフェ」の営業時間に間に合わず、結局、このお昼を食べ損ねてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら