福島・新潟遠征1日目:差し替え実らなかった安達太良山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:07
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:16
天候 | くもり/霧、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:猪苗代磐梯高原IC〜三川温泉泊 ・沼尻温泉から先の林道は通行止めのため、沼尻登山口まで約1時間歩きました。 |
写真
感想
月曜日に休みを取ったものの、2日間天気が良い場所がなく行き先に悩みます。
結局、新潟県下越の甲信越100名山を巡る1泊2日の行程としました。
下越は東京から遠く高速代もかかるので、
効率よく御神楽岳、蒜場山、二王子岳の3座を目指します。
ところが、日曜日は新潟県側の天気の回復が遅れる予報。
ギリギリまで判断を遅らせましたが、御神楽岳はリスクが高いと判断し、
より太平洋側に近い安達太良山に差し替えます。
東北道を運転していると安達太良山が見えますが、頂部は雲に覆われてます。
昼までに晴れることを願って、沼尻温泉から登山開始。
台風19号の影響か林道が通行止めでしたが、
今日は工程が短いので、林道歩きの間に天候が回復すればよいかと、
前向きにとらえます。
しかし思惑通り天気は回復せず、標高1400mからはガスに突入。
しかも強風で、船明神山付近では岩陰で待機している方や、
山頂を断念して引き返してくる方もいました。
これぞ安達太良山の強風を体験して登頂。
東北仕様で防寒対策をしっかりしてきて良かったです。
展望ゼロ&強風でしたが、ゴンドラ方面からの人が多く驚きでした。
下山は湯ノ花採取場経由でしたが、火山の荒々しさを感じられるスポットでした。
噴火のリスクがある火山ですが、
一方で異様な光景を演出する魅力的な観光資源でもあります。
結局、天気は回復せずに安達太良山の魅力の半分も味わえませんでしたが、
沼尻温泉からのルートは魅力に富んでいました。
安達太良山は東側からの登山道が紹介されることが多いですが、
もっと注目されてもいい登山道だと思います。
眺望を楽しめなかったので、安達太良山は再訪決定。
磐梯山や巻機山に続き、東北・新潟の山は天気の読みが外れることが多いです。
hirokさん こんばんは
今月は台風の影響もあって、すっきりとした秋空が見られません!
関東甲信越、南東北…すべて雨または曇りの予報なので、行き先に
迷います。自分は自宅から近い低山で我慢しますが、hirokさんは
そんなことありませんね。流石です!紅葉前線も標高を下げて来て
いるようなので、今度の週末こそ…好天気になってほしいです。
埼玉のchii
chii1961さん、こんばんは
本来なら長雨が終わって秋晴れが期待できる10月ですが、
今年は毎週末台風騒ぎで、ほとんど秋晴れを見ていませんね。
先週の3連休は台風の影響で山をお休みしたので、
この週末は無理やり遠征を試みましたが、ちょっと残念な天気でした。
気づけば紅葉前線もかなり下まで下りてきてしまってます。
あまり予報が芳しくない次の週末ですが、そろそろ期待しちゃいますね。
hirokさん、こんばんは。
安達太良がガスとは、予想外でした。
沼尻スキー場から登ったのですか。
荒涼とした火口をぐるりと周回するルート、知りませんでした。
白糸の滝と紅葉、とてもいい感じです。
次行くときは、沼尻から行ってみようと思います。
乳白色の池とか、湯ノ花採取場とか、魅力的です。
露天があったら、途中でも、どぼんと入りたくなります。
沼尻温泉、入浴しました?
satfourさん、こんばんは
新潟を避けましたが、結果はあまり変わらなかったかもしれません。
雨が降らなかっただけ良かったと思うしかありません。
沼尻スキー場も行ったことがあるんですよね。
簡単に周回できるし、眺望は見えなかったですが、おそらく展望よさそうです。
滝と紅葉、噴火口と見所が詰まったルートですが、
あまり紹介されることはないのが不思議なくらいです。
この日は温泉宿に泊ったので、沼尻温泉はスルーしました。
汗も全くかかないくらい低温&強風でしたし。
hirokさん、こんばんは。
山選びに苦労されているようですが、悪天ならば図書館がベストです
安達太良山は3回登りましたが、全てあだたらスキー場方面から。
沼尻温泉からのルートは、その存在さえも知りませんでした
写真で拝見すると、魅力的な場所を通りますね。
まとまった時間が取れれば、温泉絡みで歩いてみたいと思います。
紅葉の最盛期には早かったようですが、それでも見応えありますね。
青空の下で見られたら、さぞかしご機嫌な眺めでしょう
tailwindさん、こんばんは
今回は完璧に天気の読みが外れました。
初めからわかっていれば、さすがの私でも行きません
あまり行き慣れない場所なので、勉強不足でした
名物の強風を体験でしたのは貴重でしたが。
百名山の一回はありとして、信州から安達太良山に3回登頂とは意外です
あの火山的な景観に惹かれたのでしょうか。
沼尻からの全貌はわかりませんでしたが、
火口の縁をずっと歩いていたので、きっと景色はよかったでしょう。
次回行かないと確かめられませんが
比較的短時間できれいに周回できるので、温泉がらみで楽しめると思います。
hirokさん、こんにちは。
20日は予想より天気が回復しませんでしたね。
私は只見線沿線をウロウロしていましたが
小雨もぱらつきました。
安達太良山、2回登っていますが、いずれも
雪のある季節でした。8月に吾妻連峰を縦走した
時に、山伝いに安達太良山へも行けるなあと
漠然と考えたことと、21日に裏磐梯を歩いた
ことから磐梯山と安達太良山へのモチベーションが
なにげに上がってきています
うちからだと3時間圏内なので、来年は何度か
出かけてもいいかなあなんて。
西側からのルート、検討してみます。
youtaroさん、こんばんは
この日は予報より天気の回復が遅かったです。
山はダメでしたが、猪苗代や会津若松も曇天でした。
どうも南東北は再訪しなければならない山が多いような気がします。
安達太良山は吾妻連峰と繋げて是非縦走してみたいです。
今回ガスだったので、なおさらその思いが強くなりました。
3日あれば、磐梯山も含めて周回できますね
妄想だけはどんどん広がります。
youtaroさんのご自宅からは3時間圏内ですか。
それぐらいだとあまり抵抗感がないかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する