記録ID: 207816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
突風の白峰三山縦走(奈良田〜広河原)
2012年07月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:04
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 3,147m
- 下り
- 2,462m
コースタイム
2:51 奈良田第二駐車場
3:00 塩見橋
3:12 広河内
(笹山方面に行きたかったが川の水が多くて渡れず、奈良田に引き返す)
3:25 奈良田第二駐車場
3:39 第一発電所前バス停
5:28 大門沢小屋(〜5:36朝食)
7:27 稜線(大門沢下降点分岐)
8:00 農鳥岳
8:33 西農鳥岳
9:02 農鳥小屋(〜9:15休憩)
10:08 間ノ岳
10:42 中白根山
10:57 北岳山荘
11:50 北岳山頂(〜12:00昼食)
12:16 北岳の肩ノ小屋
13:02 白根御池小屋
13:51 広河原山荘
13:55 広河原バス停
14:00 バス乗車
14:45 奈良田第二駐車場バス停
15:08 奈良田温泉入浴
17:00 帰宅
3:00 塩見橋
3:12 広河内
(笹山方面に行きたかったが川の水が多くて渡れず、奈良田に引き返す)
3:25 奈良田第二駐車場
3:39 第一発電所前バス停
5:28 大門沢小屋(〜5:36朝食)
7:27 稜線(大門沢下降点分岐)
8:00 農鳥岳
8:33 西農鳥岳
9:02 農鳥小屋(〜9:15休憩)
10:08 間ノ岳
10:42 中白根山
10:57 北岳山荘
11:50 北岳山頂(〜12:00昼食)
12:16 北岳の肩ノ小屋
13:02 白根御池小屋
13:51 広河原山荘
13:55 広河原バス停
14:00 バス乗車
14:45 奈良田第二駐車場バス停
15:08 奈良田温泉入浴
17:00 帰宅
天候 | 曇り(稜線はもの凄い突風&霧雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広河原〜第2駐車場はバスを利用(運賃1,100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹山方面から登ろうとしたがいきなり川の水が多くて渡れず。 この日は天候が悪く、稜線では突風の嵐。気を抜くと吹き飛ばされそうだった。 雪渓がいくつかあるが脇を巻いて行けば問題なし。間ノ岳手前の雪渓だけは雪渓の上を歩きます。(アイゼン不要) |
写真
こんな岩場を歩きます。
晴れていれば最高の景色のはず・・・
何も見えないばかりか、突風で目も開けられません。こんな天気でも数人とすれ違いました。皆さん、泊まりのため、重装備で大変そうでした。
晴れていれば最高の景色のはず・・・
何も見えないばかりか、突風で目も開けられません。こんな天気でも数人とすれ違いました。皆さん、泊まりのため、重装備で大変そうでした。
間ノ岳の手前に雪の壁があります。
間ノ岳へは、この雪の上を歩かなければいけないのですが、ガスでよく見えず、迂回しようとして気がついたら同じところをグルリと回ってしまい、さっきの案内板に戻ってしまいました。
間違いに気が付いてよかったです。来た道を戻ってしまう所でした。
間ノ岳へは、この雪の上を歩かなければいけないのですが、ガスでよく見えず、迂回しようとして気がついたら同じところをグルリと回ってしまい、さっきの案内板に戻ってしまいました。
間違いに気が付いてよかったです。来た道を戻ってしまう所でした。
感想
今回の登山は今まで経験したことがない、突風で苦行となりました。
ダウンを持って行って正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する