ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2082589
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

弥山に泊まり ハ経ヶ岳、日出ヶ岳

2019年10月30日(水) ~ 2019年10月31日(木)
 - 拍手
GPS
11:00
距離
31.4km
登り
1,985m
下り
1,503m

コースタイム

1日目
山行
3:37
休憩
1:32
合計
5:09
距離 5.9km 登り 1,029m 下り 245m
11:23
11:29
23
11:52
11:53
26
12:19
12:26
51
13:17
14:06
27
14:33
14:48
17
15:05
6
15:11
15:23
3
15:26
15:28
5
15:33
2日目
山行
5:22
休憩
0:27
合計
5:49
距離 25.6km 登り 971m 下り 1,266m
5:26
45
6:11
6:13
22
6:35
6:36
15
6:51
6:52
35
7:27
7:35
68
8:43
8:47
18
9:28
12
9:40
9:47
7
9:54
9
10:03
10:04
9
10:13
21
10:34
10:35
11
10:46
10:47
4
10:51
10:52
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥山/八教ヶ岳:行者還トンネル西口有料駐車場を利用 1000円/日 有料仮設トイレ有り 名阪国道針ICから約1時間30分
日出ヶ岳:大台ケ原ビジターセンター駐車場を利用 行者還トンネルから約1時間


※行者還トンネル西から大台ケ原ビジターセンター駐車場までは車移動です。
コース状況/
危険箇所等
弥山/ハ経ヶ岳
□行者還トンネル西口から奥駈道出合まで
 尾根筋を九十九に登る急登部分です。若干の段差や木の根っこも有り、下りは神経を使います。
□奥駈道出合から聖宝ノ宿跡まで
 中間の1600ピークまでは登り、その後は下りとなります。なだらかな勾配区間ですが、ガスや積雪時はルートを見失いがちな区間であると感じました。
□聖宝ノ宿跡から弥山小屋まで
 良く整備された、歩き安い急登区間です。
□弥山小屋からハ経ヶ岳
 弥山からの下りは最初の部分が荒れています。岩の露出や浮石も多く、要注意です。
日出ヶ岳
 シオカラ谷の登り下りと大蛇瑤療庫哨櫂ぅ鵐箸数少ない危険箇所です。

その他周辺情報 □日帰り温泉
 ホテル杉の湯 700円(モンベル会員は100円引き)
 http://www.suginoyu.com/
埼玉県の秩父を深夜2時に出発しました。
140号はなんとか片側交互通行で山梨に抜けられるようになりました。中央高速から伊勢自動車道、名阪国道を経由して針ICから快適に走って来ましたが、R309に入った途端、緊張する林道となりました。そしてまもなく行者還トンネルです。
ここは、レコで目にする90番ポイントです。
西口の駐車スペースが無ければ、ここかトンネル東口からスタートしようと思っていました。
2019年10月30日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/30 10:04
埼玉県の秩父を深夜2時に出発しました。
140号はなんとか片側交互通行で山梨に抜けられるようになりました。中央高速から伊勢自動車道、名阪国道を経由して針ICから快適に走って来ましたが、R309に入った途端、緊張する林道となりました。そしてまもなく行者還トンネルです。
ここは、レコで目にする90番ポイントです。
西口の駐車スペースが無ければ、ここかトンネル東口からスタートしようと思っていました。
東口です。車は停められますが、崩落の為、落ちたら終わりの沢を飛び越え、さらに崩落の林道に着地し、歩かなければならないです。
2019年10月30日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/30 10:09
東口です。車は停められますが、崩落の為、落ちたら終わりの沢を飛び越え、さらに崩落の林道に着地し、歩かなければならないです。
残り4台でした。良かったです。ちなみに翌31日朝も、山道で10名の方とすれ違っています。駐車場も7割利用されていました。
秩父からは8時間30分かかりました。
2019年10月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 10:29
残り4台でした。良かったです。ちなみに翌31日朝も、山道で10名の方とすれ違っています。駐車場も7割利用されていました。
秩父からは8時間30分かかりました。
駐車場の向かいが登山口です。出発です。
2019年10月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 10:30
駐車場の向かいが登山口です。出発です。
木橋から急登となります。
2019年10月30日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 10:38
木橋から急登となります。
この赤肌の木、ヒメシャラでしょうか。たくさん目にしました。
奥秩父では、見かけない木です。
2019年10月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 10:53
この赤肌の木、ヒメシャラでしょうか。たくさん目にしました。
奥秩父では、見かけない木です。
尾根筋の急登を約400mこなすと、主稜線、つまり大峰奥駈道に合流です。
2019年10月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:33
尾根筋の急登を約400mこなすと、主稜線、つまり大峰奥駈道に合流です。
今回は、モンベルの2019年モデルのテントを始めて使用する、45年ぶりのテンパクです。
60ℓのザックも初登場です。
2019年10月30日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/30 11:34
今回は、モンベルの2019年モデルのテントを始めて使用する、45年ぶりのテンパクです。
60ℓのザックも初登場です。
しばらくは、稜線上を景色を楽しめながら歩けそうです。
2019年10月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 11:40
しばらくは、稜線上を景色を楽しめながら歩けそうです。
北には時折山上ヶ岳が見えます。
2019年10月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:41
北には時折山上ヶ岳が見えます。
紅葉が残っていました。
2019年10月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/30 11:47
紅葉が残っていました。
笹原に青空が綺麗です。
2019年10月30日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 11:50
笹原に青空が綺麗です。
中間点のピーク、弁天の森に到着。ここからは下りとなります。
2019年10月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:02
中間点のピーク、弁天の森に到着。ここからは下りとなります。
弥山と八経ヶ岳が初めて見えました。
2019年10月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:10
弥山と八経ヶ岳が初めて見えました。
古い道標でしょうか
2019年10月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:27
古い道標でしょうか
まもなく聖宝ノ宿です。ここからは最後の300mの急登となります。
2019年10月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:27
まもなく聖宝ノ宿です。ここからは最後の300mの急登となります。
山道は極めて良く整備されています。助かります。
2019年10月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 13:00
山道は極めて良く整備されています。助かります。
視界が開け、東には歩いて来た稜線と遠くに大台ケ原が見えます。良い天気です。
2019年10月30日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 13:11
視界が開け、東には歩いて来た稜線と遠くに大台ケ原が見えます。良い天気です。
こちらは北側、奥駈道です。右から行者還岳、大普賢岳、竜ヶ岳、山上ヶ岳など
2019年10月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 13:12
こちらは北側、奥駈道です。右から行者還岳、大普賢岳、竜ヶ岳、山上ヶ岳など
山頂までもう少しです
2019年10月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 13:13
山頂までもう少しです
見えました。弥山小屋。
2019年10月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 13:25
見えました。弥山小屋。
テント張りました。他には有りません。
2019年10月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/30 14:10
テント張りました。他には有りません。
立派な弥山小屋
2019年10月30日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 14:11
立派な弥山小屋
立派な外トイレ(チップ100円です)
避難小屋も別棟でありました。
2019年10月30日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 14:14
立派な外トイレ(チップ100円です)
避難小屋も別棟でありました。
空身で八経ヶ岳に向かいます。
2019年10月30日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 14:16
空身で八経ヶ岳に向かいます。
見えました。いったん下ります。
ここは道が荒れています。
2019年10月30日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 14:19
見えました。いったん下ります。
ここは道が荒れています。
まるで雁坂峠と勘違いするほど雰囲気がよく似ています。
ふかふかのコケと枯れ木と青い空。
2019年10月30日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 14:26
まるで雁坂峠と勘違いするほど雰囲気がよく似ています。
ふかふかのコケと枯れ木と青い空。
西側 大黒岩の稜線です
2019年10月30日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 14:26
西側 大黒岩の稜線です
東側
2019年10月30日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/30 14:26
東側
なるほど
2019年10月30日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 14:28
なるほど
山頂到着。貸し切りでした。(^▽^)/
2019年10月30日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/30 14:43
山頂到着。貸し切りでした。(^▽^)/
南に続く奥駈道の山々
2019年10月30日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 14:43
南に続く奥駈道の山々
お隣の明星ヶ岳
2019年10月30日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 14:44
お隣の明星ヶ岳
明日登る大台ケ原、日出ケ岳の山頂も駐車場近辺の構造物も道路も見えます。
2019年10月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 14:45
明日登る大台ケ原、日出ケ岳の山頂も駐車場近辺の構造物も道路も見えます。
こちらはテントを張った弥山。どっしりした大変立派な山です。
右奥にはガスに包まれた大普賢岳が見え隠れしています。
2019年10月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 14:45
こちらはテントを張った弥山。どっしりした大変立派な山です。
右奥にはガスに包まれた大普賢岳が見え隠れしています。
その大普賢岳
2019年10月30日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 14:47
その大普賢岳
自撮りです
2019年10月30日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 14:53
自撮りです
弥山に戻ります
2019年10月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:09
弥山に戻ります
弥山の山腹にも枯れ木が多くあります。
2019年10月30日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 15:15
弥山の山腹にも枯れ木が多くあります。
弥山山頂を探検してみます。まずは展望スポットから。
2019年10月30日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:18
弥山山頂を探検してみます。まずは展望スポットから。
テン場になっているようです。木の先は崖ですが、岩の上から、南東〜北まで良く見えます。〇
2019年10月30日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 15:19
テン場になっているようです。木の先は崖ですが、岩の上から、南東〜北まで良く見えます。〇
続いて弥山神社へのお参りと山頂へ
2019年10月30日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 15:33
続いて弥山神社へのお参りと山頂へ
なるほど
2019年10月30日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:35
なるほど
神社裏手には山名板も
2019年10月30日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:37
神社裏手には山名板も
安全登山を祈願し自撮りも。寒くなって来ました。
神社への途中、西側、南側の展望が◎です。
神社裏手から北側、東側は×です。
2019年10月30日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 15:40
安全登山を祈願し自撮りも。寒くなって来ました。
神社への途中、西側、南側の展望が◎です。
神社裏手から北側、東側は×です。
しばらくビールを飲みながら談笑していると。
暗くなって来ました。
急ぎ、神社への途中ポイントへ。
日没が始まりました。
2019年10月30日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/30 17:06
しばらくビールを飲みながら談笑していると。
暗くなって来ました。
急ぎ、神社への途中ポイントへ。
日没が始まりました。
南方向
2019年10月30日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/30 17:06
南方向
空が染まって行きます
2019年10月30日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 17:14
空が染まって行きます
遠くの雲海上に山が  四国の山ではないでしょうか
2019年10月30日 17:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 17:15
遠くの雲海上に山が  四国の山ではないでしょうか
17時16分 見えなくなりました。
2019年10月30日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 17:16
17時16分 見えなくなりました。
綺麗だ 
2019年10月30日 17:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/30 17:16
綺麗だ 
八経ヶ岳がシルエットに
2019年10月30日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 17:24
八経ヶ岳がシルエットに
美しい
2019年10月30日 17:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 17:26
美しい
凄い
2019年10月30日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 17:29
凄い
2019年10月30日 17:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 17:32
うすい月も上がり、グラデーションに
2019年10月30日 17:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 17:33
うすい月も上がり、グラデーションに
東から暗くなって来ました。素晴らしかったです。
2019年10月30日 17:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 17:35
東から暗くなって来ました。素晴らしかったです。
山飯は研究してますが、自重し、軽い乾き物をつまみに温まります。
2019年10月30日 17:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:46
山飯は研究してますが、自重し、軽い乾き物をつまみに温まります。
4張りでした。おやすみなさい。18時30分就寝。
2019年10月30日 17:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 17:47
4張りでした。おやすみなさい。18時30分就寝。
おはようございます。3時少し前に目をさまし、星を見に外に出ていました。この時点では、ガスは出ていませんでした。
味噌汁とパンとコーヒーで朝食です。
2019年10月31日 03:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 3:46
おはようございます。3時少し前に目をさまし、星を見に外に出ていました。この時点では、ガスは出ていませんでした。
味噌汁とパンとコーヒーで朝食です。
4時半から何度も外に出ていますが、深いガスです。
モルゲンが
それでも5時過ぎからは何とか東の空が見えるようになりました。
しかし、山頂に居てもチャンス無しと判断し、富士山を諦め、5時半に下山を開始しています。
標高が下がったおかげで、ガスが薄くなりました。
2019年10月31日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 5:45
4時半から何度も外に出ていますが、深いガスです。
モルゲンが
それでも5時過ぎからは何とか東の空が見えるようになりました。
しかし、山頂に居てもチャンス無しと判断し、富士山を諦め、5時半に下山を開始しています。
標高が下がったおかげで、ガスが薄くなりました。
日出です。
2019年10月31日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 5:53
日出です。
2019年10月31日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/31 5:53
もうちょっとはっきり見えれば最高なんですが。良しとします。
2019年10月31日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/31 6:07
もうちょっとはっきり見えれば最高なんですが。良しとします。
振り返ると、山頂はまだガスの中です。
弥山、最後の一枚です。良い山でした。
2019年10月31日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 6:33
振り返ると、山頂はまだガスの中です。
弥山、最後の一枚です。良い山でした。
行きに撮り損ねた石休ノ宿跡です。
2019年10月31日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 6:52
行きに撮り損ねた石休ノ宿跡です。
大峰奥駈道とお別れし、駐車場に下ります。
2019年10月31日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:01
大峰奥駈道とお別れし、駐車場に下ります。
行者還トンネルから約1時間。
大台ケ原駐車場に到着です。
反時計回りで周回します。
2019年10月31日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:57
行者還トンネルから約1時間。
大台ケ原駐車場に到着です。
反時計回りで周回します。
シオカラ谷吊橋
2019年10月31日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:13
シオカラ谷吊橋
なるほど
2019年10月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:34
なるほど
高所恐怖症には辛かったです。
2019年10月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/31 9:52
高所恐怖症には辛かったです。
2019年10月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 9:52
2019年10月31日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 9:53
少し紅葉が残っていました
2019年10月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 9:57
少し紅葉が残っていました
牛石ケ原の素晴らしい景色
2019年10月31日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 10:05
牛石ケ原の素晴らしい景色
2019年10月31日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 10:05
2019年10月31日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 10:06
八咫烏 サッカー好きなら皆知っていると思います
2019年10月31日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 10:07
八咫烏 サッカー好きなら皆知っていると思います
正木ケ原
2019年10月31日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 10:08
正木ケ原
2019年10月31日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/31 10:13
いろいろ勉強になりました。VRでは特に役立ちます。
2019年10月31日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/31 10:14
いろいろ勉強になりました。VRでは特に役立ちます。
2019年10月31日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
10/31 10:19
そうなんですね。
2019年10月31日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:26
そうなんですね。
天空に延びて行きそうな木道
2019年10月31日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/31 10:26
天空に延びて行きそうな木道
2019年10月31日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10/31 10:27
綺麗だ
2019年10月31日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 10:35
綺麗だ
山頂が見えました
2019年10月31日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/31 10:38
山頂が見えました
最後の登りです
2019年10月31日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 10:40
最後の登りです
到着
2019年10月31日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/31 10:48
到着
こちらの方が私のコメントより良くわかります
2019年10月31日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 10:49
こちらの方が私のコメントより良くわかります
熊野灘も見えました
2019年10月31日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 10:52
熊野灘も見えました
2019年10月31日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:03
2019年10月31日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10/31 11:07
2019年10月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 11:09
喉が渇いていたので、私も頂きました。
無事に二日間の山行が終わりました。
良い天気に恵まれて、良い山行となりました。
2019年10月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 11:09
喉が渇いていたので、私も頂きました。
無事に二日間の山行が終わりました。
良い天気に恵まれて、良い山行となりました。
一風呂浴び、お土産を買い、埼玉に帰ります。
2019年10月31日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/31 12:56
一風呂浴び、お土産を買い、埼玉に帰ります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ#3 シェラフカバー インナーシーツ 携帯トイレ ダウン上下 グラバーブランケット

感想

弥山山頂からの夕焼け、モルゲン、星空、そして富士山の遠望までも欲張って、学生時代以来のテンパクに行って来ました。山登りのテンパクは初めてです。
事情があり、春に購入したテンパク道具がやっと日の目を見ました。いろいろ心配事は有りましたが、なかなか快適に過ごすことが出来、富士山の遠望以外は目的を達成出来ました。
テン場で隣り合わせた三重からお越しの方には、大変お世話になりました。また、弥山小屋の管理人さんや大蛇瑤妊咼紂璽櫂ぅ鵐箸魘気┐堂爾気辰織魯ぅーの方、大変助かりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら