ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島0m→0m縦走(宮之浦岳)

2019年10月30日(水) ~ 2019年11月02日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:13
距離
43.3km
登り
3,760m
下り
3,730m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:10
合計
3:28
12:46
47
スタート地点
13:33
13:33
111
15:25
15:32
4
15:36
15:36
10
15:46
15:49
26
16:15
2日目
山行
4:55
休憩
1:04
合計
5:59
16:15
11
7:09
7:11
12
7:23
7:24
9
7:32
7:41
5
7:46
7:47
37
8:24
8:26
68
9:34
9:35
19
9:54
10:13
71
11:24
11:30
6
11:36
12:00
57
3日目
山行
7:07
休憩
0:55
合計
8:02
12:57
49
6:11
6:12
38
6:50
6:51
37
7:28
7:29
46
8:15
8:19
34
8:53
8:56
22
9:19
9:37
12
9:49
9:49
53
10:43
10:44
2
10:46
10:46
19
11:05
11:06
23
11:29
11:41
18
11:59
12:14
10
12:24
12:24
9
12:33
12:34
55
13:29
4日目
山行
7:56
休憩
0:37
合計
8:33
13:29
46
5:38
6:13
397
12:50
12:52
2
13:25
ゴール地点
天候 4日間晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
行き
屋久島へは羽田→鹿児島→屋久島と飛行機で(スカイマークとJAC)
帰り
屋久島→鹿児島→羽田で行きと同じく、JACとスカイマーク。

登山道までの行き方
空港から楠川(440円)

下山後は、JRホテルからバスに乗って移動しました。
コース状況/
危険箇所等
楠川歩道→苔がよく滑る。ストック使うと楽です。
白谷雲水峡から淀川登山口は登山客も多く歩きづらい箇所無し
尾の間歩道→ピンクテープを常に探しながら歩きました。少し荒れてるので注意してください。

尾の間歩道はもともと杉を運ぶために整備された道らしく、足元に石で道が作られてます。こんなことも参考にすると歩きやすいです。
その他周辺情報 屋久島空港からバスで楠川まで移動。
バス停は歩道の横にあるので直ぐに登山開始が可能。
海抜0mからスタートしたかったので一旦海に出ました。
下山の尾の間歩道は尾の間温泉横にあります。
そのまま温泉(激暑)を入るのも良いですが、海に出たかったので、JRホテルの手前から岸壁に出てゴールしました。
空港から降りてからの準備
食べ物→屋久島に入る前に準備
水→楠川歩道脇にあります
ガス→空港で
トイレ→空港で
海抜0mからスタート!今日は白谷山荘まで!!
2019年10月30日 12:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/30 12:46
海抜0mからスタート!今日は白谷山荘まで!!
ここが楠川歩道入口!そばに休憩どころもある!!
2019年10月30日 12:52撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 12:52
ここが楠川歩道入口!そばに休憩どころもある!!
初めはアスファルト。。山はガスってる…天気が持ってくれるよ良いけど…
2019年10月30日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 12:54
初めはアスファルト。。山はガスってる…天気が持ってくれるよ良いけど…
少しずつ人もいなくなり、山っぽい感じに…
2019年10月30日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 13:12
少しずつ人もいなくなり、山っぽい感じに…
まだ舗装路。少し急にはなってきた!いままでにあった人は…海の場所を教えてくれたお兄さんと畑仕事中の気さくなおじいちゃん2人。
2019年10月30日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 13:38
まだ舗装路。少し急にはなってきた!いままでにあった人は…海の場所を教えてくれたお兄さんと畑仕事中の気さくなおじいちゃん2人。
土砂崩れしてる…こわっ!!通れるなら進みまーす!
2019年10月30日 13:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 13:44
土砂崩れしてる…こわっ!!通れるなら進みまーす!
やっと登山道らしくなってきたけど…ちとワイルド道だなぁ…
2019年10月30日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 13:47
やっと登山道らしくなってきたけど…ちとワイルド道だなぁ…
こんな感じ。ピンクテープがたくさんあるからわかりやすい。
2019年10月30日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 13:49
こんな感じ。ピンクテープがたくさんあるからわかりやすい。
屋久島っぽい風景。癒される〜
2019年10月30日 14:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/30 14:02
屋久島っぽい風景。癒される〜
写真には写ってないけど、青っぽいカニもいた!さっきはトカゲもみたし、色んな生物がいる!!
2019年10月30日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 14:04
写真には写ってないけど、青っぽいカニもいた!さっきはトカゲもみたし、色んな生物がいる!!
立派!一本は激しく折れちゃってる…折れてる木もそばにあるけど、かなりでかい。
2019年10月30日 14:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 14:50
立派!一本は激しく折れちゃってる…折れてる木もそばにあるけど、かなりでかい。
白谷雲水峡が近くなってきた雰囲気!!
2019年10月30日 15:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/30 15:00
白谷雲水峡が近くなってきた雰囲気!!
流れ強め、石は滑る。。さっき激しくこけてるだけにかなり慎重に渡りました。
2019年10月30日 15:03撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 15:03
流れ強め、石は滑る。。さっき激しくこけてるだけにかなり慎重に渡りました。
やっと白谷雲水峡!
2019年10月30日 15:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 15:25
やっと白谷雲水峡!
前回来た時は真っ暗だったから楽しみ!
ここで入山料2000円を支払いました。
2019年10月30日 15:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 15:25
前回来た時は真っ暗だったから楽しみ!
ここで入山料2000円を支払いました。
水量すごっ!!
2019年10月30日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 15:38
水量すごっ!!
観光地っぽいのがでてきた!!明日もたくさんみそうだなぁ〜
2019年10月30日 16:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 16:11
観光地っぽいのがでてきた!!明日もたくさんみそうだなぁ〜
本日の宿泊地到着!!お疲れ様〜
2019年10月30日 16:15撮影 by  iPhone 5, Apple
10/30 16:15
本日の宿泊地到着!!お疲れ様〜
今日は晴れ!!いい感じ!寝坊したけど、出発!!今日は新高塚小屋までです!!
2019年10月31日 06:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/31 6:57
今日は晴れ!!いい感じ!寝坊したけど、出発!!今日は新高塚小屋までです!!
太鼓岩からの景色さいこー!!少し風があるけどいい感じ!!
2019年10月31日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 7:33
太鼓岩からの景色さいこー!!少し風があるけどいい感じ!!
すごい岩!
2019年10月31日 07:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 7:50
すごい岩!
ここからはトロッコ道。ゆっくり体力温存しまーす!
2019年10月31日 08:23撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 8:23
ここからはトロッコ道。ゆっくり体力温存しまーす!
トイレが綺麗!整備が行き届いていていいね!
2019年10月31日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/31 8:29
トイレが綺麗!整備が行き届いていていいね!
今はこんな感じの道。のんびりコース。
2019年10月31日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 8:35
今はこんな感じの道。のんびりコース。
ヤクシカに遭遇!!
2019年10月31日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 8:44
ヤクシカに遭遇!!
気持ちいいくらい晴れてる!
2019年10月31日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 8:46
気持ちいいくらい晴れてる!
大きめの杉が出てきた出てきた!!
2019年10月31日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 9:18
大きめの杉が出てきた出てきた!!
ここから登山道!先ずはウィルソン株!
2019年10月31日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 9:34
ここから登山道!先ずはウィルソン株!
ウィルソン株!流石に人が多い!
2019年10月31日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 9:58
ウィルソン株!流石に人が多い!
定番のハート!
2019年10月31日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/31 10:02
定番のハート!
大王杉。あとちょっとで縄文杉!!
2019年10月31日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 10:50
大王杉。あとちょっとで縄文杉!!
夫婦杉。
2019年10月31日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 10:56
夫婦杉。
はい、親分の縄文杉!!
遠いけど立派だね!
2019年10月31日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 11:24
はい、親分の縄文杉!!
遠いけど立派だね!
一度は泊まってみたい高塚小屋。やっぱりきれいだなぁ。ここでちょっと休憩です。
2019年10月31日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 11:37
一度は泊まってみたい高塚小屋。やっぱりきれいだなぁ。ここでちょっと休憩です。
あと一息!!
2019年10月31日 12:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 12:43
あと一息!!
今日のゴール、新高塚小屋です!!のんびり休みます!!
この日は15人くらい。
バタバタしてて寝つくのに時間がかかった。。
2019年10月31日 12:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/31 12:56
今日のゴール、新高塚小屋です!!のんびり休みます!!
この日は15人くらい。
バタバタしてて寝つくのに時間がかかった。。
第一展望台。まだくらい。徐々に明るくなるのがいい!
2019年11月01日 05:44撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 5:44
第一展望台。まだくらい。徐々に明るくなるのがいい!
宮之浦岳のシルエットが見えてきた!!
2019年11月01日 06:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/1 6:06
宮之浦岳のシルエットが見えてきた!!
霜もなく、凍結場所もなさそう。。
2019年11月01日 06:16撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 6:16
霜もなく、凍結場所もなさそう。。
景色の良いビバークゾーン
2019年11月01日 06:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 6:19
景色の良いビバークゾーン
朝日で赤くなってる!!
2019年11月01日 06:36撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 6:36
朝日で赤くなってる!!
いーねー!!
2019年11月01日 06:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/1 6:37
いーねー!!
海の向こうに…硫黄島。少しモクモクしてる。。。
2019年11月01日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 6:45
海の向こうに…硫黄島。少しモクモクしてる。。。
ロープで上へ上がります。
2019年11月01日 06:47撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 6:47
ロープで上へ上がります。
平石到着!
2019年11月01日 06:50撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 6:50
平石到着!
いい景色過ぎてなかなか進まない。。
2019年11月01日 06:55撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 6:55
いい景色過ぎてなかなか進まない。。
濡れてはいるけど凍結はしていなかった!
2019年11月01日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:06
濡れてはいるけど凍結はしていなかった!
標高上がってきた!!わくわくする!!
2019年11月01日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:08
標高上がってきた!!わくわくする!!
ここもなかなかのビバークポイント。
2019年11月01日 07:09撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:09
ここもなかなかのビバークポイント。
永田岳へちょっこし行ってきます!!
2019年11月01日 07:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:25
永田岳へちょっこし行ってきます!!
こんなところにもいい場所ある!!
2019年11月01日 07:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:29
こんなところにもいい場所ある!!
空身で向かいます!
2019年11月01日 07:32撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:32
空身で向かいます!
こんな奥地にオシャレ飛び石が!!
2019年11月01日 07:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:39
こんな奥地にオシャレ飛び石が!!
真っ正面です!一度降って登り返します。
2019年11月01日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:44
真っ正面です!一度降って登り返します。
いい感じの水場。
2019年11月01日 07:49撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:49
いい感じの水場。
良き眺め。
2019年11月01日 07:55撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 7:55
良き眺め。
とったどー!!
2019年11月01日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 8:10
とったどー!!
次は宮之浦岳!!
2019年11月01日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 8:16
次は宮之浦岳!!
またきまーすー
2019年11月01日 08:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/1 8:31
またきまーすー
永田岳の分岐まで戻ってきました!!
(ザックをデポした場所)
2019年11月01日 08:51撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 8:51
永田岳の分岐まで戻ってきました!!
(ザックをデポした場所)
やっぱり永田岳はかっこいいな!!
2019年11月01日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 9:13
やっぱり永田岳はかっこいいな!!
なぜかルートをまちがえて、藪漕ぎしながら山頂へ!
2019年11月01日 09:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/1 9:20
なぜかルートをまちがえて、藪漕ぎしながら山頂へ!
永田岳の裏側が最近噴火レベルの上がった島らしい!小学校の先生が教えてくれました!!
2019年11月01日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 9:30
永田岳の裏側が最近噴火レベルの上がった島らしい!小学校の先生が教えてくれました!!
こんな天気の良い日に登れてラッキーでした!またきます!!
2019年11月01日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 9:35
こんな天気の良い日に登れてラッキーでした!またきます!!
屋久島らしいけしき。
2019年11月01日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 9:44
屋久島らしいけしき。
とうちゃこー!!
2019年11月01日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 9:47
とうちゃこー!!
雲少しあるけど暑い…直射日光全開です!
2019年11月01日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/1 10:08
雲少しあるけど暑い…直射日光全開です!
ヤクシカ多いなぁ〜みんなガリガリ食べてる笑
2019年11月01日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 10:35
ヤクシカ多いなぁ〜みんなガリガリ食べてる笑
いい景色!!
2019年11月01日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 10:38
いい景色!!
青空に映える!!
2019年11月01日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 10:42
青空に映える!!
黒味岳とったど〜
2019年11月01日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 11:31
黒味岳とったど〜
奥にうっすらと開聞岳!黒味岳は景色最高だ!!
2019年11月01日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 11:36
奥にうっすらと開聞岳!黒味岳は景色最高だ!!
花之江河。のんびりしてて気持ちいい。ヤクシマサルもウロウロしてた!!
2019年11月01日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 12:26
花之江河。のんびりしてて気持ちいい。ヤクシマサルもウロウロしてた!!
高盤岳かな?
2019年11月01日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 12:35
高盤岳かな?
前回多分寄っていない展望台。気持ちいい!
2019年11月01日 12:44撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 12:44
前回多分寄っていない展望台。気持ちいい!
小屋直前の川。あと少し!!
2019年11月01日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 13:27
小屋直前の川。あと少し!!
本日の宿。淀川小屋!!疲れた〜

ここでさらに一泊。
この日はパンパン。小屋に泊まった人が20人以上いた。テントも2組です。
2019年11月01日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/1 13:29
本日の宿。淀川小屋!!疲れた〜

ここでさらに一泊。
この日はパンパン。小屋に泊まった人が20人以上いた。テントも2組です。
朝、小屋を真っ暗の中出発し、淀川登山口まできました!

ここからがメインの尾の間歩道。
2019年11月02日 05:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 5:39
朝、小屋を真っ暗の中出発し、淀川登山口まできました!

ここからがメインの尾の間歩道。
淀川登山口に着いてからトイレに行ったり、ご飯食べたりして、少し明るくなるのを待ってからスタートしました。

尾の間歩道は荒れた登山道なので、ピンクテープがちょー重要!
見逃さないようにするために明るくなってから出発しました。
2019年11月02日 06:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 6:10
淀川登山口に着いてからトイレに行ったり、ご飯食べたりして、少し明るくなるのを待ってからスタートしました。

尾の間歩道は荒れた登山道なので、ピンクテープがちょー重要!
見逃さないようにするために明るくなってから出発しました。
太陽出てきた!!
2019年11月02日 06:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/2 6:24
太陽出てきた!!
一枚岩。。その上にさらに木が。
2019年11月02日 06:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 6:56
一枚岩。。その上にさらに木が。
ぼやけてしまった猿が横切ったり、上の木から降りてきた!!大自然満開!!
2019年11月02日 06:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 6:56
ぼやけてしまった猿が横切ったり、上の木から降りてきた!!大自然満開!!
登山道はこんな感じ。
2019年11月02日 07:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 7:01
登山道はこんな感じ。
こんな標識も所々あります。
2019年11月02日 07:02撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 7:02
こんな標識も所々あります。
すごい木だ…
2019年11月02日 07:13撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 7:13
すごい木だ…
神々しい!
2019年11月02日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 7:19
神々しい!
すごい巨木が倒れてる!!かなり前に倒れてると思うけど、スケールでかい!!
2019年11月02日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 7:33
すごい巨木が倒れてる!!かなり前に倒れてると思うけど、スケールでかい!!
こんなところを通ってます。
2019年11月02日 07:51撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 7:51
こんなところを通ってます。
渡渉ではないけど、十分水量ある!
2019年11月02日 07:53撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 7:53
渡渉ではないけど、十分水量ある!
ここがたいのかわら

ここが今日の一番のメインどころ。
慎重に渡ります。

雨が降っているときや大雨後はここが増水するので注意してください!(雨が降っているときは淀川登山口を使いましょう!)
2019年11月02日 08:09撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 8:09
ここがたいのかわら

ここが今日の一番のメインどころ。
慎重に渡ります。

雨が降っているときや大雨後はここが増水するので注意してください!(雨が降っているときは淀川登山口を使いましょう!)
ドキドキしたけどなんとか通過!!
2019年11月02日 08:14撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 8:14
ドキドキしたけどなんとか通過!!
やっと蛇の口滝分岐まできました!滝はお預けで…
2019年11月02日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 11:26
やっと蛇の口滝分岐まできました!滝はお預けで…
軽い渡渉。もお気がぬけてしまった。。もう一踏ん張りだ!!
2019年11月02日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 11:46
軽い渡渉。もお気がぬけてしまった。。もう一踏ん張りだ!!
あと一息!!
2019年11月02日 12:36撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 12:36
あと一息!!
亜熱帯感半端ない。
2019年11月02日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 12:40
亜熱帯感半端ない。
到着!!
2019年11月02日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 12:47
到着!!
いったん任務完了!!
次のミッションは海です!!
2019年11月02日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 12:48
いったん任務完了!!
次のミッションは海です!!
モッチョム岳がかっこよすぎる!!

普通の道を通って、JRホテルを目指します。
2019年11月02日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 12:54
モッチョム岳がかっこよすぎる!!

普通の道を通って、JRホテルを目指します。
JRホテルの手前から灯台に行ける細い道があります。
そこから海まで降りることが可能!
2019年11月02日 13:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 13:19
JRホテルの手前から灯台に行ける細い道があります。
そこから海まで降りることが可能!
海到着!!やっとコンプリート!!

三年越しの念願ルートを歩き切れました!よかった〜!!!
2019年11月02日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/2 13:25
海到着!!やっとコンプリート!!

三年越しの念願ルートを歩き切れました!よかった〜!!!
撮影機器:

感想

海抜0mから山頂を経由して海抜0mまで下る。Sea to SummitならぬSea to Summit to Seaですかね…ださいですね。

初日の登りは楠川歩道を利用し、白谷雲水峡、白谷小屋に泊まりました。
なかなか快適(利用者は僕1人でした。)。
2日目は白谷小屋から人気スポットのウィルソン株と縄文杉を通過して新高塚小屋。
3日目は新高塚小屋から、永田岳、宮之浦岳、黒味岳を通り、淀川小屋。
4日目に尾の間歩道を使って下山。

全体的に1日の行動時間が短いけど、タイミングの良い宿泊場所がなく、こんな感じになってしまった…もう少し脚力が欲しいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら