記録ID: 2086965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
沢入から奥袈裟丸山迄、六林班峠は到達出来ず
2019年11月02日(土) ~
2019年11月03日(日)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:24
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 2,664m
- 下り
- 2,545m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 12:06
距離 20.3km
登り 2,279m
下り 872m
16:45
天候 | 11/2…晴れ、11/3…曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢入登山口〜賽の河原…やや不明瞭。小さなケルンがありがたいです。 賽の河原〜前袈裟丸山…気持ちの良い道です。 前袈裟丸山〜後袈裟丸山…道ははっきりしていますが、八反張の手すりは手すりの用を成しませんので注意。 後袈裟丸山〜奥袈裟丸山…一応道はありますが、部分的に不明瞭でかなり細い。 |
写真
撮影機器:
感想
沢入駅から朝歩き出し、沢入登山口より川に沿って歩き出す。落ち葉等で道が今ひとつわかりにくいが、岩の上に小さな石が積まれていて、これが結構良い道しるべにはなる。
最後の渡渉を終えたら直ぐに避難小屋があった。避難小屋の少し先が賽の河原。
ここから道が見違える様に良くなった。気持ちの良い道が続く。木立のあいだから奥日光の山々が見える。後袈裟丸山から奥袈裟丸山を経て六林班峠への稜線も見えた。
『六林班の藪は大丈夫だろうか…』
前袈裟丸山で展望を楽しむ。今日は本当に良い日だ。
次に後袈裟丸山に向かう。踏み跡はしっかりとしていて、八反張以外は問題なし。
後袈裟丸山から奥袈裟丸山に向かうが道は途端に悪くなった。一応道なのだが不明瞭。更に途中でカメラを忘れて後袈裟丸山に引き返すアクシデント発生。それにより、奥袈裟丸山に着いたのはほぼ倍ぐらいの時間がかかった。
それでも六林班峠に向かってみたものの、更に道は不明瞭となり、夜が暮れる前に藪を脱出出来ない可能性がある。
『辞めよう』
どこかが後袈裟丸山へ引き返す際に道を迷ってしまう始末。必死で歩いていた自分の目の前に、1時間前に通過したはずの奥袈裟丸山の標識が出た時は愕然とした。
ヘトヘトになりながらも何とか後袈裟丸山に戻ってきた。テン場までには日暮れまでには行けない為、やむを得ず、前袈裟丸山ですテン泊。
翌日は来た道をそのまま引き返すだけとなり、不完全燃焼的な山行となってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momohiro先輩、遅レス失礼します。
奥袈裟周辺は藪漕ぎとは聞いていましたが、先輩をして撤退させるとは恐るべしですね!🙄
撤退を決めた後もリングワンデルングよろしく戻ってしまうとは、う〜ん。。。😭
日のあるうちにテン場に戻れて何よりでした。消化不良も仕方なしですよ、無理しても何ですから😀
ところで八反張の先、奥袈裟までの間にテント張れそうな場所はありましたか?いや、1泊でそのうち、と考えてたもので。。。😀 前袈裟手前の避難小屋辺りより進めれば翌日楽かな?と。イメージがもしあったら教えて下さいませ。
テン場適地はないですね。
前袈裟丸山を過ぎると、八張反、後袈裟丸、中袈裟丸、奥袈裟丸と続きますがテントをはれそうな場所は全くないです。
水はたっぷり持っていたので、奥袈裟丸山あたりにでもテン場があれば更に突っ込んでいったのですが
山と高原では奥袈裟丸山から峠迄はCTが3時間となっていますが、途中の法師山からは更に酷い藪漕ぎと聞いています。
この区間の縦走は断念しました。
来年、奥日光から逆に皇海山へ縦走したいと思います。
変形リベンジだ
momohiroさん、はじめまして。
袈裟丸から六林班峠まで行かれようとしていたのですね。六林班からは庚申山経由で下山予定でしたか?
私は去年日光白根から皇海山を縦走したので、今年は皇海山から袈裟丸を歩きたいと思っていましたが、台風の影響がどのくらいあるかわからず、怖くて今年はやめました。知人は体育の日に、庚申山荘から日帰りで袈裟丸まで行く計画をたてていました。(当然中止ですが)
奥袈裟丸からは、やはり猛烈な藪漕ぎのようですね。稜線上の藪の感じからすると、コメツガとシャクナゲが主ですか? 稜線上に幕営適地はありそうですか?
momoさんが行かれたら、参考にして来年チャレンジしてみたいです。
コメントありがとうございます。
naoeさんのレコを自分も見ましたよ。
実はnaoeさんの日光白根から皇海山へのレコ、何度も読み返して、それで日光から皇海山を経て、袈裟丸山迄行こうとしたのですが、皇海山と袈裟丸山の間が逆に余りにも手強そうで、先にこちらだけ片付けておこうとしたら、この始末です。
で、お尋ねの奥袈裟丸山からの縦走ですが、自分は直ぐに挫折したので余りお役に立たないとは思いますが、法師山迄は藪は仰るとおり、コメツガとシャクナゲだと思いますが、藪はそんなに酷くないかと思います。唯、踏み跡があまりにも薄いので、ルーファイが大変かと思います。
法師山から六林班の間は、笹藪が強烈で踏み跡がないとも聞いています。
テン場は、前袈裟丸山から六林班迄ないのでと思います。
唯、ご心配の台風の影響はさほどなかったようなので、その点だけは大丈夫だと思います。
naoeさんの山レコ拝見したら、随分アグレッシブな山行が多いですね!
びっくりしました。
自分は来年は、恐らく先に日光から皇海山を片付けので、多分。naoeさんの方が先のチャレンジかもと思ってます(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する