ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2092820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【頸城】天狗原山(2197m)金山(2245m)裏金山(2122m)

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
13.8km
登り
1,479m
下り
1,458m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:44
合計
9:28
7:01
37
7:38
7:38
9
7:47
7:47
25
8:12
8:13
54
9:07
9:07
60
10:07
10:08
52
11:00
11:17
51
12:08
12:17
68
13:25
13:32
33
14:05
14:05
50
14:55
15:01
31
15:32
15:33
16
15:49
15:50
11
16:01
16:02
26
16:28
16:28
1
16:29
ゴール地点
 ̄飾荘入浴は夕方(?)まで \700。営業時間を確認しましょう。
雨飾荘で入浴できず、やむをえず、下界へ。下里瀬温泉「サンテインおたり」\600
1飾山荘Pは圏外。バスの転回場まで少し降りるとdocomoは圏内
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
倒木を乗り越え・・・
2019年11月03日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 8:10
倒木を乗り越え・・・
妙高を拝み・・・
2019年11月03日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 8:25
妙高を拝み・・・
朝日・雪倉・白馬を愛で・・・
2019年11月03日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:07
朝日・雪倉・白馬を愛で・・・
白馬・唐松・五竜・鹿島槍を称え・・・
2019年11月03日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:07
白馬・唐松・五竜・鹿島槍を称え・・・
堂津・東山・遠く槍ケ岳を崇め・・・
2019年11月03日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:07
堂津・東山・遠く槍ケ岳を崇め・・・
白馬・白馬三山に鳥肌立ち・・・
2019年11月03日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:08
白馬・白馬三山に鳥肌立ち・・・
高妻山・戸隠山・堂津・東山を見て失神し・・・
2019年11月03日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:13
高妻山・戸隠山・堂津・東山を見て失神し・・・
大渚山の背後の北ア・オールキャストに失禁し・・・
2019年11月03日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:14
大渚山の背後の北ア・オールキャストに失禁し・・・
先を急げばあこがれし天狗原・・・
2019年11月03日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:50
先を急げばあこがれし天狗原・・・
焼山の噴煙を見てビビリ・・・
2019年11月03日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:12
焼山の噴煙を見てビビリ・・・
黒姫・四阿・浅間・飯縄・高妻を見て正気を取りもどし・・・
2019年11月03日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:14
黒姫・四阿・浅間・飯縄・高妻を見て正気を取りもどし・・・
高妻山の左に富士の高嶺を見て胸をなで下ろすと・・・
2019年11月03日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:17
高妻山の左に富士の高嶺を見て胸をなで下ろすと・・・
そこは天狗原山の三角点・・・
2019年11月03日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:19
そこは天狗原山の三角点・・・
真正面に立ちはだかる焼山に気づいて再び首をすくめるも・・・
2019年11月03日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:20
真正面に立ちはだかる焼山に気づいて再び首をすくめるも・・・
神の田圃の奥に金山を見て奮い立ち・・・
2019年11月03日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:29
神の田圃の奥に金山を見て奮い立ち・・・
金山山頂に立てば、焼山と裏金山いと近し・・・
2019年11月03日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:01
金山山頂に立てば、焼山と裏金山いと近し・・・
火打・妙高、なおも優美なり・・・
2019年11月03日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:20
火打・妙高、なおも優美なり・・・
焼山と火打のスカイラインの下にうずくまる裏金山を射程距離に捉えると・・・
2019年11月03日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:43
焼山と火打のスカイラインの下にうずくまる裏金山を射程距離に捉えると・・・
さらに志気も上がって足取り軽く・・・
2019年11月03日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:46
さらに志気も上がって足取り軽く・・・
裏金山はすぐ目の前なのだが・・・・
2019年11月03日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:56
裏金山はすぐ目の前なのだが・・・・
ちょっと待ったの立禁かよ・・・
2019年11月03日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:05
ちょっと待ったの立禁かよ・・・
振り返ると金山デカくそびえ我を見守る・・・
2019年11月03日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:19
振り返ると金山デカくそびえ我を見守る・・・
霊験あらたか
裏金山に登頂せり!
2019年11月03日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:22
霊験あらたか
裏金山に登頂せり!
Good Bye
裏金山!
こうして見ると
大した存在感じゃん!!
2019年11月03日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:41
Good Bye
裏金山!
こうして見ると
大した存在感じゃん!!
噴煙相変わらず
しかし、私はもうチビらない
2019年11月03日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 13:21
噴煙相変わらず
しかし、私はもうチビらない
笠・横手・赤石・岩菅・裏岩菅に包まれて下山
2019年11月03日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 13:27
笠・横手・赤石・岩菅・裏岩菅に包まれて下山
ドライフラワーになっても美しい
2019年11月03日 14:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 14:46
ドライフラワーになっても美しい
枯れてなお風格を感じさせるフジアザミ
2019年11月03日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 15:09
枯れてなお風格を感じさせるフジアザミ
紅葉の海を泳いで下山完了
おつかれさんでした!
2019年11月03日 16:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 16:32
紅葉の海を泳いで下山完了
おつかれさんでした!
撮影機器:

感想

ちまたでは万聖節(ハロウィン)に浮き立つ月末。職場の後輩たちはコスプレするならジョーカー(バットマンの悪役)か、半純血魔女のペニー・ヘイウッドか、はたまた『スーサイド・スクワッド』のハーレイ・クインかと盛り上がっていた。しかし、僕は3日遅れのハロウィンを存分に楽しもうというはじけた企画も一切なし。車内で秘やかに過ごした一夜でした。

紅葉の海の中、ソロ登山。ガシガシ高度を上げます。ブナもダケカンバも素敵だ。雨飾山をチラ見しながら歩けば妙高山が顔を出します。振り返ると、戸隠山のギザギザが強烈です。高妻山と乙妻山、黒姫山、堂津岳、そしてひときわ個性的な東山。

大渚山の背後がこれまたオールキャスト。北から順に朝日岳、雪倉岳、白馬岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍・・・中でも衆目を集めるのが冠雪した槍ヶ岳、奥穂高岳、常念岳。

さらに高度を上げると、飯縄山が登場。その奥には浅間山と四阿山。黒姫山の左には特徴的な笠ヶ岳(志賀高原)、横手山、志賀山、裏志賀山、赤石岳、岩菅山、裏岩菅山・・・

フォトジェニックな石仏を拝み、いったん縦走路からハズれて天狗原山の三角点にタッチ。それから山名標ピークへ。焼山に火打山に妙高山がデカいね!!!こちらは新潟エリア。おおーっ!焼山から噴煙が上がったぜ。

この先の高低差のあるギャップはつらいところ。しばし歯を食いしばれば神の田圃です。季節を外した池塘も趣がある。早くも先行者さんが下山にかかります。こんにちは、MMナンバーの先輩。「富士山見えるの気づきました?」と問えば、「えっ!どこです?」「ほら、高妻山の左に・・・」満面の笑みを返してくれました。

草つきのトラバースの先が金山。ああ、来てよかった!時折上がる焼山の噴煙に目を奪われる。何よりスーパー展望だ。日本海と富士山のコラボも捨てがたい。

さあ、今回の最終目的地は、何と裏金山。「裏」が好きなんです(意味不明)。ふむ、警戒レベル1か。ほんとは富士見峠までつなぎたい。かつて、新潟側の笹倉温泉から富士見峠を経て焼山に登ったから。その時は、胴抜切戸からさらに登り返し、影火打を経由して火打山へLet's Go!でした。

半径1km以内への立ち入り禁止は平成30年に解除されていますよね。禁止区域は焼山から火打山区間だけですよね。でもまあ、裏金山までで止めておきましょう。登山口には貸与用のヘルメットも置いてあったし、噴煙も見ちゃったし・・・

その裏金山、金山から見ると、標高差以上に高度を落とします。泣くな、オレ。刈ったはずの笹がケバくて歩きにくいものの、ヤブ漕ぎ地獄に比べれば、口笛交じりだ。裏金山、いい感じ。夢見心地に歩くよ。

立入禁止看板に到着。ふむ、西からの尾根通しは笹地獄。時間の効率を選んで北東側から山頂に迫ろう。ヤブはヤブだけど、東南寄りに弱点アリだ。

おめでとう!裏金山の山頂だ。ダケカンバの古木に風格を感じます。さて先を急ぐよ。時計を見て笹の海を駆け下り、金山に登り返します。途中でカメのようにひっくり返っていたベテランさん。雨飾山からシゲクラ尾根を歩いて金山を踏み、これから富士見峠を経て糸魚川までロングです。「刈り込んだ笹道は歩きにくいし滑るし・・・もうバテバテ」と嘆いてみえました。お疲れさま。ガンバ!ところで、ひょっとして金山の山頂にウールの帽子をお忘れではありませんか?

さあ、自分もこれからの道中は長いぞ。ガンバロー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

名レコですね
こんばんは はじめまして
お写真に添えられた 言葉が明治の漢文?のようですね。
素晴らしい。

11月3日・・はて、私はどの山に登っていたか探して見たら。
金山の麓の海谷から金山さーんと手を振っていました。
その距離はたった数キロ。
オモシロいなぁ、なんて思ったりしました。ではでは(*´ω`)
2020/5/26 22:53
Re: 名レコですね
kibakoさん、こんにちは!
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
拙文をお誉めいただき、うれしい限りです。
フィーリングでまとめたコメントですので、行き当たりばったりでお恥ずかしい限りです。
そうですか、11月3日、ニアミスでしたね−。
このエリアの山はいい印象ばかり。
それで、折に触れては、心の洗濯のために訪問させて頂いています。
kibakoさんには、この山域の魅力をもっと教えて頂かないといけませんね。
今後とも、よろしくご指導(笑)ください!
コメントありがとうございます!!
2020/6/7 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら