ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜妙高山

2012年07月25日(水) ~ 2012年07月26日(木)
 - 拍手
GPS
27:48
距離
19.6km
登り
1,905m
下り
2,115m

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
0:50
合計
6:54
10:24
52
笹ヶ峰登山口
11:16
11:31
88
黒沢橋
12:59
0:00
55
黒沢池分岐
13:54
14:16
24
高谷地ヒュッテ
14:40
0:00
38
天狗ノ庭
15:18
0:00
31
雷鳥平
15:49
16:02
33
火打山
16:35
0:00
43
雷鳥平
17:18
高谷地ヒュッテ
2日目
山行
6:12
休憩
1:48
合計
8:00
6:12
58
高谷地ヒュッテ
7:10
7:18
54
黒沢池ヒュッテ
8:12
8:21
77
長助池分岐
9:38
10:05
9
妙高山
10:14
10:36
69
妙高大神
11:45
12:10
33
天狗堂
12:43
12:46
16
雪渓下部
13:02
13:04
17
麻平分岐
13:21
13:28
24
称名滝
13:52
13:57
15
林道登山口
14:12
燕温泉
【参考コースタイム】昭文社地図 6:10,6:50
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)妙高高原駅⇒笹ヶ峰(頚南バス);シーズンは1日4便
帰り)燕温泉⇒関山駅(頚南バス);シーズンは1日6便
コース状況/
危険箇所等
全体に道はよく整備され、特段危険な所はない。
特に笹ヶ峰から高谷地、そして火打山にかけては木道や木製階段が適宜整備され歩き易い。
長助池から妙高山への登りは樹林帯の中、岩ゴロの段差の大きい急な登りとなり歩きにくく相当のアルバイトを強いられる。
妙高山から南峰を経ての下りは急坂で、途中鎖場があるが足場がしっかりしており問題はない。
登山ポストは笹ヶ峰の登山口に、トイレは笹ヶ峰駐車場横にある。
アフターの温泉は燕温泉旅館の立ち寄り湯で(600円)。
笹ヶ峰の登山口
2012年07月27日 11:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 11:53
笹ヶ峰の登山口
笹ヶ峰のブナ林
2012年07月27日 11:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 11:53
笹ヶ峰のブナ林
黒沢橋
2012年07月27日 11:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 11:53
黒沢橋
富士見平下の木道
2012年07月27日 11:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 11:54
富士見平下の木道
黒沢池分岐点、富士見平
黒沢池分岐点、富士見平
オオバミゾホウズキ
富士見平にて
オオバミゾホウズキ
富士見平にて
サンカヨウ
富士見平にて
1
サンカヨウ
富士見平にて
最初に目にする火打山〜焼山
高谷地手前
2012年07月28日 10:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/28 10:02
最初に目にする火打山〜焼山
高谷地手前
雪による曲がった木
2012年07月28日 10:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/28 10:02
雪による曲がった木
高谷地ヒュッテと地塘
2012年07月28日 10:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/28 10:03
高谷地ヒュッテと地塘
天狗の庭入口の雪渓
天狗の庭入口の雪渓
ハクサンコザクラのお花畑
2012年07月27日 19:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
7/27 19:52
ハクサンコザクラのお花畑
天狗の庭、奥に火打山
天狗の庭、奥に火打山
ワタスゲのお花畑
2012年07月27日 17:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/27 17:25
ワタスゲのお花畑
雷鳥平
2012年07月27日 17:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 17:26
雷鳥平
火打山から焼山方面
2012年07月27日 23:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 23:27
火打山から焼山方面
火打山頂上
2012年07月27日 11:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 11:58
火打山頂上
コイワカガミ
以下は火打山〜天狗ノ庭の花々
コイワカガミ
以下は火打山〜天狗ノ庭の花々
ミヤマキンポウゲ
2012年07月27日 23:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 23:51
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲのお花畑
2012年07月27日 17:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 17:47
ミヤマキンポウゲのお花畑
ミヤマタンポポの綿毛
ミヤマタンポポの綿毛
2012年07月27日 11:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 11:59
カラマツソウ
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
クルマユリ
2012年07月27日 12:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:00
クルマユリ
オタカラコウ
ヨツバシオガマ
2012年07月27日 12:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:00
ヨツバシオガマ
トリアシショウマ?
2012年07月27日 12:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:00
トリアシショウマ?
エゾシオガマ
ハクサンコザクラ
火打山と天狗ノ庭の地塘
1
火打山と天狗ノ庭の地塘
高谷地と高谷地ヒュッテ
高谷地と高谷地ヒュッテ
夕方の高谷地
夕暮れの火打山と高谷地
4
夕暮れの火打山と高谷地
北アルプスを望む
高谷地ヒュッテ近く北アルプス展望台より
4
北アルプスを望む
高谷地ヒュッテ近く北アルプス展望台より
火打山と高谷池
高谷地キャンプ場より
2012年07月27日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/27 12:03
火打山と高谷池
高谷地キャンプ場より
黒沢池、左手奥にヒュッテ
2012年07月27日 17:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 17:52
黒沢池、左手奥にヒュッテ
黒沢池ヒュッテ
2012年07月27日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:03
黒沢池ヒュッテ
大倉乗越から見た妙高山
2012年07月27日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:03
大倉乗越から見た妙高山
大倉乗越から北方面の雲海
2012年07月27日 17:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 17:53
大倉乗越から北方面の雲海
ヒメシャジン
長助池分岐近くにて
2012年07月27日 17:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/27 17:53
ヒメシャジン
長助池分岐近くにて
妙高山から火打山、焼山を望む
3
妙高山から火打山、焼山を望む
妙高山から北アルプスを望む
妙高山から北アルプスを望む
妙高山頂上
2012年07月27日 17:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 17:55
妙高山頂上
テガタチドリ
妙高山山頂にて
2012年07月27日 12:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:05
テガタチドリ
妙高山山頂にて
妙高山と南峰間の岩石群
北アルプスが覗く
2012年07月27日 12:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:05
妙高山と南峰間の岩石群
北アルプスが覗く
南峰から妙高山頂上を望む
2012年07月27日 12:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:12
南峰から妙高山頂上を望む
妙高山南峰、妙高大神
2012年07月27日 12:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:12
妙高山南峰、妙高大神
モミジカラマツ
麻平分岐手前にて
モミジカラマツ
麻平分岐手前にて
オトシブミ
サンカヨウの葉の上
2012年07月27日 12:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:06
オトシブミ
サンカヨウの葉の上
称明滝、落差50m
上の称明滝、下は光明滝
上の称明滝、下は光明滝
ミヤマシシウドと光明滝
ミヤマシシウドと光明滝
タマガワホトトギス
光明滝近く
2012年07月27日 12:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:07
タマガワホトトギス
光明滝近く
クガイソウ
2012年07月27日 12:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:07
クガイソウ
燕温泉登山口
2012年07月27日 12:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/27 12:07
燕温泉登山口
撮影機器:

感想

花と展望を求め頚城山塊の名峰、火打山から妙高山への縦走にでかけた。
初日、早朝の新幹線を使い妙高高原駅に9時前に到着。笹ヶ峰行きのバスは乗客4名と寂しいが、笹ヶ峰に着くと駐車場は結構埋まっておりマイカーシフトが進んでいるとも云える。
曇り空の天気はイマイチだが、登山口で届けを出して勇躍出発する。未だ新緑を思わせるブナやナラの広葉樹の森の中、木道の上を行く。やがて沢音が大きくなり黒沢に着く。橋を渡って間食休憩、沢の水が冷たくて気持ちがよい。
十二曲りのつづら折れに続き急登が待っているが、次第に傾斜がなだらかになり黒沢池への分岐に達する。ここは富士見平と名づけられているが潅木に囲まれそんな雰囲気はなく、実際知らずに通り過ぎてしまったほどだ。このあと黒沢岳の左を巻くと初めて火打山が見え気分が変わる。この辺りは雪の影響か根元付近で大きく曲がった木が目に付く。三角屋根の高谷地ヒュッテに着き、宿泊手続きをしてから火打山に向かう。

高谷地の地塘を巻くように敷かれた木道を行くと池の周りにピンクの絨毯のようなハクサンコザクラのお花畑がまず目に入る。次の天狗ノ庭でもハクサンコザクラとワタスゲのお花畑が続く。また地塘に映える火打岳から焼岳が美しい。まったく山上の楽園といってもいい素敵な所だ。
雪渓に覆われた雷鳥平から丸木の階段を登って火打山頂上に達すると、頂上は広々としているが、影火打と焼山が見えるものの雲に覆われ展望はきかない。日本海が望めるはずだが、これについては残念の一言。
火打山から高谷地間は高山植物に囲まれ飽きることなく歩ける。さらに上から見る天狗ノ庭や高谷地はまるで箱庭のようでとても印象的な風景だ。
夕食は定番の一つの皿にカレーとハヤシをご飯を挟んで盛り付けていただく。なかなか美味しい。
その後、ヒュッテ前の夕景を楽しみ1日を終えた。

二日目、天気は快晴。ヒュッテから見る火打山もクッキリとしている。ヒュッテ近くの北アルプス展望台からの白馬三山などの北アルプスの白く輝いた稜線が眩しい。
スタートは樹林帯の登りから。茶臼山を越えるとヒュッテのある黒沢池に達する。ここから樹林帯を急登し大倉乗越に出ると目の前に妙高山が姿を見せる。堂々としているが全山が木々に覆われ、岩山のイメージと違う印象だ。
長助池への分岐から妙高山へは岩石の多い樹林帯の急登が続く。結構きつい登りだ。1時間余りの登りに耐え、岩の間から稜線に出て山頂に達する。
火打岳や北アルプスの眺めが素晴らしいが、西側以外は雲に覆われ360度の大展望は叶わない。一等三角点の頂上から南に少し行った所が妙高大神が祀られたここが妙高の最高点となっている。
二つの頂上は学校登山の関東の高校生などでで大混雑。下りも彼らと同方向で途中の鎖場などで渋滞していた。後で聞くと今年は例年に比べて登山者は少なく今日のようなことは珍しいとのことだった。

下りのお目当ては称名滝と光明滝。鉄分で赤く染まった岩の間を流れ落ちる豪快な二つの滝はなかなかのものだ。これを見るため下山は麻平コースより南コースをとることをお勧めしたい。下山道は赤倉温泉の源泉道としてほぼコンクリート舗装されている。
最後は燕温泉で一風呂浴びて関山から帰途についた。
展望は今一つだったものの念願のハクサンコザクラはじめを様々の高山植物に出会え十分満足できた山行だった。紅葉時期にも再訪したいものだ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら