記録ID: 2107931
全員に公開
ハイキング
屋久島
みんなありがとう!【日本百名山制覇】屋久島・宮之浦岳(荒川口↑淀川口↓)
2019年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,004m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:12
距離 22.7km
登り 2,004m
下り 1,234m
15:12
ゴール地点
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
当日は屋久杉自然館(のすぐ近くのバス停)から登山バスで荒川登山口へ、下山は淀川登山口に降りて車で迎えに来てもらいました。 10月までは始発のバスが4時40分ですが、この期間は始発で5時です。2本目は5時20分出発。片道690円+山岳部環境保全協力金1000円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部ロープを使った登り下りありますが、危険箇所は特にないと思います。宮之浦岳まではどのルートからのアクセスもかなり長いと思います。なお休日の登山バスは結構込みますので、1便に乗りたいなら出発30分前には着いた方がいいでしょう。自分はまんまと1便逃しました・・ |
その他周辺情報 | 登山バスチケットを買いに前日に屋久杉自然館に行きました。600円。結構面白かったです。日帰り温泉はあんまりないですね。本州のような大手のコンビニはなく、ローカルなお店だけです。20時くらいには閉まると思います。日曜日は御飯食べるお店も結構閉まっています。お金も銀行でないと下ろせないと思います。宮之浦ではAコープでご飯買って宿で食べていました。あと、登山グッズのレンタルショップが沢山ありました。多分ガイドも頼めるのだと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
日本百名山の百座目がこれで終わりました。最初に富士山に登ってから7年、本格的に山登りを始めてから6年かかりました。始めた頃はちょっと山に登るだけでヘロヘロになったし、まさか百も山に登るとは思いませんでした。登山は、山に行けばいいというわけではなく、事前に入念な準備をしたり、時には仕事を調整したり、下山後は後片付けしたり(ヤマレコ書いたり)と沢山の時間を使うしお金も費やす。その意味で山登りは生活の一部だし、ある意味では「山をやめる」というその瞬間までずっと山登りをしているのだと思います。
これまで色々な人が協力してくれました。特に、情報収集したり送り迎えしたり、何かと応援してくれた家族に感謝したいです。そして山の知識を沢山教えてくれて山岳レースにも誘ってくれた賢一くんと、山のぼりの世界を教えてくれて、始めた頃から一緒に登ってくれているズヤ君に感謝です。二人と出会わなければこの素晴らしい経験はできなかったことでしょう。
それにしてもこれで百名山縛りから開放されました。来年からは思いのままに(今でも別に縛られた感じではないけど)、自由に好きな山に登っていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する