ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2107931
全員に公開
ハイキング
屋久島

みんなありがとう!【日本百名山制覇】屋久島・宮之浦岳(荒川口↑淀川口↓)

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:12
距離
22.7km
登り
2,004m
下り
1,234m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:34
合計
9:12
距離 22.7km 登り 2,004m 下り 1,234m
6:00
3
6:03
19
6:22
14
6:36
31
7:07
17
7:24
7:26
51
8:17
6
8:23
8:26
36
9:02
9:03
32
9:35
19
9:54
9:55
21
10:16
34
10:50
28
11:18
11:20
18
11:38
11:56
12
12:08
43
12:51
3
12:54
16
13:10
13:12
16
13:28
13:31
17
13:48
13:49
7
13:56
6
14:02
44
14:46
14:47
24
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
金沢→(サンダーバード)→新大阪→(新幹線)→福岡→(JAL)→屋久島
当日は屋久杉自然館(のすぐ近くのバス停)から登山バスで荒川登山口へ、下山は淀川登山口に降りて車で迎えに来てもらいました。
10月までは始発のバスが4時40分ですが、この期間は始発で5時です。2本目は5時20分出発。片道690円+山岳部環境保全協力金1000円です。
コース状況/
危険箇所等
一部ロープを使った登り下りありますが、危険箇所は特にないと思います。宮之浦岳まではどのルートからのアクセスもかなり長いと思います。なお休日の登山バスは結構込みますので、1便に乗りたいなら出発30分前には着いた方がいいでしょう。自分はまんまと1便逃しました・・
その他周辺情報 登山バスチケットを買いに前日に屋久杉自然館に行きました。600円。結構面白かったです。日帰り温泉はあんまりないですね。本州のような大手のコンビニはなく、ローカルなお店だけです。20時くらいには閉まると思います。日曜日は御飯食べるお店も結構閉まっています。お金も銀行でないと下ろせないと思います。宮之浦ではAコープでご飯買って宿で食べていました。あと、登山グッズのレンタルショップが沢山ありました。多分ガイドも頼めるのだと思います。
福岡から飛行機で屋久島へGO!
2019年11月09日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 13:18
福岡から飛行機で屋久島へGO!
桜島です、すげー
2019年11月09日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 13:49
桜島です、すげー
福岡から1時間ほどで屋久島に到着です。今日は宿に一泊して翌朝、屋久杉自然館からバスで荒川登山口に向かいます
2019年11月09日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 14:18
福岡から1時間ほどで屋久島に到着です。今日は宿に一泊して翌朝、屋久杉自然館からバスで荒川登山口に向かいます
バス停は登山者がたくさん。ツアーのお客さんが多いみたいです。始発に乗れず2本目のバスに乗りました
2019年11月10日 05:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/10 5:08
バス停は登山者がたくさん。ツアーのお客さんが多いみたいです。始発に乗れず2本目のバスに乗りました
バス到着
2019年11月10日 05:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 5:14
バス到着
バスで30分弱、荒川登山口に到着
2019年11月10日 05:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 5:56
バスで30分弱、荒川登山口に到着
バス停にはトイレや休憩所があります
2019年11月10日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 5:58
バス停にはトイレや休憩所があります
それでは行ってきます
2019年11月10日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 5:58
それでは行ってきます
登山は最初に安房森林軌道の路線沿いに歩きます。スタートしてすぐにトンネルをくぐる
2019年11月10日 06:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:03
登山は最初に安房森林軌道の路線沿いに歩きます。スタートしてすぐにトンネルをくぐる
さっそくでかい杉の木、すげー
2019年11月10日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:09
さっそくでかい杉の木、すげー
夜明けのトロッコ道
2019年11月10日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:16
夜明けのトロッコ道
まもなく日の出の時間
2019年11月10日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:22
まもなく日の出の時間
小杉谷小学校・中学校跡地
2019年11月10日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:22
小杉谷小学校・中学校跡地
屋久杉の…なんて書いてあるのかな?
2019年11月10日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 6:23
屋久杉の…なんて書いてあるのかな?
楠川分かれ、ここからウィルソン株まで90分
2019年11月10日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:35
楠川分かれ、ここからウィルソン株まで90分
小杉谷山荘跡にあるトイレ、きれい
2019年11月10日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:38
小杉谷山荘跡にあるトイレ、きれい
引き続きトロッコ道
2019年11月10日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:42
引き続きトロッコ道
三代杉、かな?
2019年11月10日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 6:50
三代杉、かな?
朝日が差してきた
2019年11月10日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 6:58
朝日が差してきた
仁王杉
2019年11月10日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 6:59
仁王杉
トロッコ道の分岐点
2019年11月10日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 7:00
トロッコ道の分岐点
朝日が差してきました!
2019年11月10日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 7:00
朝日が差してきました!
正面に見える山が翁岳、らしい
2019年11月10日 07:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 7:05
正面に見える山が翁岳、らしい
ここから大株歩道に入ります、ここから本格的に登山道に入ります
2019年11月10日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 7:07
ここから大株歩道に入ります、ここから本格的に登山道に入ります
大株歩道入り口
2019年11月10日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 7:07
大株歩道入り口
でっかいトレイ
2019年11月10日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 7:07
でっかいトレイ
ウィルソン株、中から覗くとハート型に穴が見えるらしいですね、後で知りました
2019年11月10日 07:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 7:12
ウィルソン株、中から覗くとハート型に穴が見えるらしいですね、後で知りました
ウィルソン株
2019年11月10日 07:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 7:13
ウィルソン株
翁杉、枯死倒壊とのこと
2019年11月10日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 7:20
翁杉、枯死倒壊とのこと
めちゃくちゃでかい
2019年11月10日 07:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 7:23
めちゃくちゃでかい
緑がきれい
2019年11月10日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 7:28
緑がきれい
上がガサガサすると思って見上げたら、いました
2019年11月10日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 7:28
上がガサガサすると思って見上げたら、いました
大王杉、縄文杉以外ではこれが一番すごかった
2019年11月10日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 7:40
大王杉、縄文杉以外ではこれが一番すごかった
実物はむちゃくちゃでかいです
2019年11月10日 07:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 7:41
実物はむちゃくちゃでかいです
こちらは夫婦杉
2019年11月10日 07:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 7:43
こちらは夫婦杉
そして縄文杉!
2019年11月10日 08:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:02
そして縄文杉!
横に構えたらいいのか縦に構えたらいいのか、でかすぎてカメラに収まらん
2019年11月10日 08:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 8:02
横に構えたらいいのか縦に構えたらいいのか、でかすぎてカメラに収まらん
すげー
2019年11月10日 08:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:03
すげー
高塚小屋
2019年11月10日 08:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:10
高塚小屋
迫力がすごいです
2019年11月10日 08:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:12
迫力がすごいです
展望が開けました、いい天気だ
2019年11月10日 08:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:17
展望が開けました、いい天気だ
宮之浦岳まで5キロ弱
2019年11月10日 08:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:23
宮之浦岳まで5キロ弱
これもまた立派な杉です
2019年11月10日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:29
これもまた立派な杉です
折れたところからまた生えてる??
2019年11月10日 08:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 8:41
折れたところからまた生えてる??
新高塚小屋に到着
2019年11月10日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:46
新高塚小屋に到着
中を覗いてみました、きれいですね
2019年11月10日 08:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:47
中を覗いてみました、きれいですね
岩から木が生えてる
2019年11月10日 08:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:51
岩から木が生えてる
ジブリ
2019年11月10日 09:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:00
ジブリ
第一展望台、宮之浦岳の展望よし
2019年11月10日 09:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 9:02
第一展望台、宮之浦岳の展望よし
いた
2019年11月10日 09:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:10
いた
つぶらな瞳
2019年11月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:11
つぶらな瞳
本州の山だとこれほど接近できることはなかなかない
2019年11月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:11
本州の山だとこれほど接近できることはなかなかない
第二展望台です
2019年11月10日 09:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:16
第二展望台です
宮之浦岳と翁岳、だね
2019年11月10日 09:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:17
宮之浦岳と翁岳、だね
永田岳、かな?
2019年11月10日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:22
永田岳、かな?
なに岩?
2019年11月10日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:22
なに岩?
宮之浦岳まで2キロちょい、もうすぐ!
2019年11月10日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:25
宮之浦岳まで2キロちょい、もうすぐ!
ジブリの世界だな
2019年11月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:32
ジブリの世界だな
岩の上に緑が茂って、ラピュタみたい
2019年11月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:32
岩の上に緑が茂って、ラピュタみたい
独特ですよね、本州の山ではなかなか見ない光景
2019年11月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:32
独特ですよね、本州の山ではなかなか見ない光景
ここから急登、この山行のピークに向かいます
2019年11月10日 09:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 9:35
ここから急登、この山行のピークに向かいます
飛行機雲
2019年11月10日 09:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:35
飛行機雲
平石岩屋
2019年11月10日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:41
平石岩屋
永田岳
2019年11月10日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 9:42
永田岳
宮之浦岳に向かう登り
2019年11月10日 09:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 9:43
宮之浦岳に向かう登り
平岩、この時間から急激に雲が湧いてきました。予報より早かったな
2019年11月10日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:52
平岩、この時間から急激に雲が湧いてきました。予報より早かったな
飛行機
2019年11月10日 09:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 9:57
飛行機
永田岳への分岐、寄り道してきます
2019年11月10日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 10:03
永田岳への分岐、寄り道してきます
30分くらいで永田岳に到着
2019年11月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 10:34
30分くらいで永田岳に到着
ガッスガス
2019年11月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 10:34
ガッスガス
ラピュタっぽい
2019年11月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 10:34
ラピュタっぽい
うん、ラピュタ
2019年11月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 10:34
うん、ラピュタ
永田の町がみえる
2019年11月10日 10:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 10:36
永田の町がみえる
結構はっきり見えます
2019年11月10日 10:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 10:36
結構はっきり見えます
さあ、いよいよ宮之浦岳へ!
2019年11月10日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 11:06
さあ、いよいよ宮之浦岳へ!
宮之浦岳に到着しました!!
2019年11月10日 11:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 11:21
宮之浦岳に到着しました!!
日が差してきた
2019年11月10日 11:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 11:21
日が差してきた
青空が見えてきたのでもう一枚
2019年11月10日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 11:38
青空が見えてきたのでもう一枚
三角点
2019年11月10日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 11:38
三角点
視界が開けてよかった
2019年11月10日 11:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 11:39
視界が開けてよかった
日本百名山をついに制覇しました!!
2019年11月10日 11:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/10 11:42
日本百名山をついに制覇しました!!
だいぶ山頂でゆっくりしてから下山開始、この下りの道は岩が面白い
2019年11月10日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 11:53
だいぶ山頂でゆっくりしてから下山開始、この下りの道は岩が面白い
くりお岳
2019年11月10日 11:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 11:54
くりお岳
岩の上に岩
2019年11月10日 12:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 12:01
岩の上に岩
ロボット兵
2019年11月10日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 12:03
ロボット兵
不思議な岩が沢山あります
2019年11月10日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 12:04
不思議な岩が沢山あります
登山者グループが休憩中
2019年11月10日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 12:48
登山者グループが休憩中
岩の隙間から花が咲いてる
2019年11月10日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 12:50
岩の隙間から花が咲いてる
ほんと不思議な生え方
2019年11月10日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 12:51
ほんと不思議な生え方
大岩の上で休憩中の人たち
2019年11月10日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 12:52
大岩の上で休憩中の人たち
黒味岳に寄っていきました、ガスガスですけどね
2019年11月10日 13:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 13:16
黒味岳に寄っていきました、ガスガスですけどね
晴れてたらすごい眺めだろーなー
2019年11月10日 13:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 13:16
晴れてたらすごい眺めだろーなー
黒味岳の岩の上まで行ってみる
2019年11月10日 13:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 13:17
黒味岳の岩の上まで行ってみる
高い!こわっ!
2019年11月10日 13:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 13:17
高い!こわっ!
ほんと岩が面白い
2019年11月10日 13:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 13:18
ほんと岩が面白い
分岐に戻って淀川登山口に向かいます
2019年11月10日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 13:56
分岐に戻って淀川登山口に向かいます
庭園みたい
2019年11月10日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 13:56
庭園みたい
雲がすてき
2019年11月10日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 14:08
雲がすてき
森をどんどん降ります
2019年11月10日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 14:11
森をどんどん降ります
道の真ん中にお猿のファミリー
2019年11月10日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 14:15
道の真ん中にお猿のファミリー
残り3キロ
2019年11月10日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 14:19
残り3キロ
枝で支えられる岩
2019年11月10日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 14:20
枝で支えられる岩
ここにも立派な杉
2019年11月10日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 14:44
ここにも立派な杉
橋を渡ります
2019年11月10日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 14:45
橋を渡ります
きれいな庭園
2019年11月10日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 14:45
きれいな庭園
淀川小屋に到着
2019年11月10日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 14:46
淀川小屋に到着
これもまた不思議な形の杉
2019年11月10日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 14:56
これもまた不思議な形の杉
折れてる杉も沢山あるんですよね
2019年11月10日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 15:06
折れてる杉も沢山あるんですよね
折れた杉から沢山の植物が生えている
2019年11月10日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 15:11
折れた杉から沢山の植物が生えている
無事に淀川登山口に到着しました!
2019年11月10日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 15:12
無事に淀川登山口に到着しました!
下山完了、無事に百名山の旅を終えました・・
2019年11月10日 15:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 15:17
下山完了、無事に百名山の旅を終えました・・
帰りに立ち寄った紀元杉
2019年11月10日 15:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 15:26
帰りに立ち寄った紀元杉
この日は神泡で乾杯しました
2019年11月10日 18:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 18:59
この日は神泡で乾杯しました
おまけ、帰りの飛行機で撮った開聞岳
2019年11月12日 12:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/12 12:15
おまけ、帰りの飛行機で撮った開聞岳
桜島
2019年11月12日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/12 12:20
桜島
霧島連山
2019年11月12日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/12 12:22
霧島連山
噴煙のぼる阿蘇山、短い間だったけど屋久島楽しかった。またいつか来たいと思います。
2019年11月12日 12:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/12 12:38
噴煙のぼる阿蘇山、短い間だったけど屋久島楽しかった。またいつか来たいと思います。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

日本百名山の百座目がこれで終わりました。最初に富士山に登ってから7年、本格的に山登りを始めてから6年かかりました。始めた頃はちょっと山に登るだけでヘロヘロになったし、まさか百も山に登るとは思いませんでした。登山は、山に行けばいいというわけではなく、事前に入念な準備をしたり、時には仕事を調整したり、下山後は後片付けしたり(ヤマレコ書いたり)と沢山の時間を使うしお金も費やす。その意味で山登りは生活の一部だし、ある意味では「山をやめる」というその瞬間までずっと山登りをしているのだと思います。
これまで色々な人が協力してくれました。特に、情報収集したり送り迎えしたり、何かと応援してくれた家族に感謝したいです。そして山の知識を沢山教えてくれて山岳レースにも誘ってくれた賢一くんと、山のぼりの世界を教えてくれて、始めた頃から一緒に登ってくれているズヤ君に感謝です。二人と出会わなければこの素晴らしい経験はできなかったことでしょう。
それにしてもこれで百名山縛りから開放されました。来年からは思いのままに(今でも別に縛られた感じではないけど)、自由に好きな山に登っていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら