ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

三伏峠〜塩見岳〜三伏峠〜小河内岳 (鳥倉林道コース)

2012年07月27日(金) ~ 2012年07月28日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
33:48
距離
30.1km
登り
2,799m
下り
2,659m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【7月27日】
●中央自動車道 松川IC 2:30 ===== 夕立神パノラマ公園 3:30/3:35 ===== 鳥倉林道ゲート 3:50
●鳥倉林道ゲート<EL.1,654m> 4:03 ---- 鳥倉登山口<EL.1,842m> 4:42 ---- 豊口山間のコル<EL.2,163m> 5:38 ---- 5合目 6:02 ---- 水場 <EL.2,309m>6:23/6:31 ---- 塩川コース分岐 6:57<EL.2,451m> ---- 三伏峠(小屋)<EL.2,589m>7:21/7:42 ---- 三伏山<EL.2,614m>7:53/7:58 ---- 本谷山<EL.2,657.9m>8:57/9:07 ---- 塩見新道分岐<EL.2,661m>10:20/10:24 ---- 塩見小屋<EL.2,754m>10:41/11:02 ---- 塩見岳(西峰<EL.3,043.9m>)12:09/12:15-- 塩見岳(東峰)<EL.3,052m>12:21/12:25
●塩見岳(東峰)<EL.3,052m>12:25 ---- 塩見小屋<EL.2,754m>13:28/13:44 ---- 塩見新道分岐<EL.2,661m>13:54 ---- 本谷山<EL.2,657.9m>15:52 ---- 三伏山<EL.2,614m>16:45 ---- 三伏峠(小屋)<EL.2,589m>16:57
【7月28日】
●三伏峠(小屋)<EL.2,589m>4:55 ---- 水場<EL.2,520m>5:16/5:24 ---- お花畑 <EL.2,578m>5:30/5:35---- 烏帽子岳<EL.2,726m> 6:10/6:21 ---- 前小河内岳<EL.2,784m> 6:59/7:04 ---- 小河内岳<EL.2,801.6m> 7:38/7:55---- 小河内避難小屋<EL.2,785m> 8:02/8:47
●小河内避難小屋<EL.2,785m> 8:47 ---- 前小河内岳<EL.2,784m>9:50 ---- 烏帽子岳 <EL.2,726m>10:35 ---- 三伏峠(小屋)<EL.2,589m>11:38/11:48 ---- 水場<EL.2,309m>12:18/12:32 ---- 豊口山間のコル<EL.2,163m>12:58 ---- 鳥倉登山口<EL.1,842m>13:40 ---- 鳥倉林道ゲート<EL.1,654m>14:30
天候 27日 晴れ
28日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 松川ICより鳥倉林道ゲート(駐車場)まで約1時間20分。
コース状況/
危険箇所等
●注意箇所 
1.天狗岩〜塩見岳の岩ガレの急斜面 … 7月23日正午ごろ下山中、浮石が原因で滑落事故が起きています。黄色のマーキングに沿って進みますが、十分注意して下さい。
2.烏帽子岳〜前小河内岳のコル … 登山道直下の崩壊が進んでいます。通行には十分注意して下さい。

○買い物 大鹿村に入るとコンビニが無いので注意。事前に購入のこと。
松川インターからは「土浦」の信号まで東に進み右折するとコンビニが有り。
○登山ポスト 鳥倉林道ゲート、鳥倉登山口に有り。
○トイレ 夕立神パノラマ公園、鳥倉林道ゲート(駐車場)、鳥倉登山口(仮設)に有り。
○温泉(日帰り温泉)  大鹿村「赤石荘」http://www.akaishisou.com/content.htm
     松川町「清流苑」http://www.seiryuen.jp/
南アルプスの地域では6種類の地質が見られます。
出典:南アルプスジオパーク攻略本より転載。
1
南アルプスの地域では6種類の地質が見られます。
出典:南アルプスジオパーク攻略本より転載。
夕立神展望台から塩見岳の登山コースでさまざまな地質を観察することができます。
三波川変成帯…夕立神展望台の緑色岩
秩父帯…鳥倉登山口等の石灰岩
四万十帯…仏像構造線(水場)より東の泥岩
四万十帯(白根層)…塩見岳の赤色チャート
出典:南アルプスジオパーク攻略本より転載。
3
夕立神展望台から塩見岳の登山コースでさまざまな地質を観察することができます。
三波川変成帯…夕立神展望台の緑色岩
秩父帯…鳥倉登山口等の石灰岩
四万十帯…仏像構造線(水場)より東の泥岩
四万十帯(白根層)…塩見岳の赤色チャート
出典:南アルプスジオパーク攻略本より転載。
各山の地質の違い
塩見岳…緑色岩、チャート
小河内岳…砂岩、泥岩
出典:天竜川上流地質図より転載、一部加筆。
1
各山の地質の違い
塩見岳…緑色岩、チャート
小河内岳…砂岩、泥岩
出典:天竜川上流地質図より転載、一部加筆。
三波川変成帯…夕立神展望台の緑色岩
2012年06月30日 05:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/30 5:27
三波川変成帯…夕立神展望台の緑色岩
鳥倉登山口〜塩見岳ルートの登山道沿いの岩石の説明。
2012年06月30日 06:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/30 6:35
鳥倉登山口〜塩見岳ルートの登山道沿いの岩石の説明。
大鹿村「中央構造線博物館」で地質について事前学習。
南アルプスの地質模型で状況がよくわかります。
2012年07月14日 14:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/14 14:01
大鹿村「中央構造線博物館」で地質について事前学習。
南アルプスの地質模型で状況がよくわかります。
鳥倉林道ゲート<EL.1,654m> 4:03 出発
2012年07月27日 04:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 4:03
鳥倉林道ゲート<EL.1,654m> 4:03 出発
鳥倉登山口<EL.1,842m> 4:42
秩父帯…鳥倉登山口等の石灰岩
2012年07月27日 04:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 4:48
鳥倉登山口<EL.1,842m> 4:42
秩父帯…鳥倉登山口等の石灰岩
最初はシダが覆うカラマツ林を登ります。
テープは獣害対策でシカなどに樹皮が剥かれないよう巻いてあります。
2012年07月27日 04:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 4:56
最初はシダが覆うカラマツ林を登ります。
テープは獣害対策でシカなどに樹皮が剥かれないよう巻いてあります。
五合目まで新設された何合目の看板。
2012年07月27日 05:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 5:16
五合目まで新設された何合目の看板。
豊口山間のコル<EL.2,163m> 5:38
2012年07月27日 05:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 5:38
豊口山間のコル<EL.2,163m> 5:38
水場 <EL.2,309m>6:23/6:31
2012年07月27日 06:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 6:23
水場 <EL.2,309m>6:23/6:31
水場の仏像構造線を過ぎると秩父帯から四万十帯へと地質構造が変わります。
2012年07月27日 06:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 6:36
水場の仏像構造線を過ぎると秩父帯から四万十帯へと地質構造が変わります。
四万十帯の泥岩(粘板岩)。
2012年07月27日 06:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 6:36
四万十帯の泥岩(粘板岩)。
この辺りより北から西の視界が開け、中央アルプス、北アルプスを望むことができます。
写真は百間薙と南駒ヶ岳。
2012年07月27日 06:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 6:51
この辺りより北から西の視界が開け、中央アルプス、北アルプスを望むことができます。
写真は百間薙と南駒ヶ岳。
同じく千畳敷と宝剣岳。
2012年07月27日 06:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 6:52
同じく千畳敷と宝剣岳。
塩川コース分岐 6:57<EL.2,451m>
塩川方面との合流地点に到着。
現在、塩川方面の登山道は崩落のため利用できません。立ち入り禁止柵(ロープ)有り。
2012年07月27日 06:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 6:58
塩川コース分岐 6:57<EL.2,451m>
塩川方面との合流地点に到着。
現在、塩川方面の登山道は崩落のため利用できません。立ち入り禁止柵(ロープ)有り。
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>7:21
気温15.2℃
2012年07月27日 07:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:21
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>7:21
気温15.2℃
塩川の谷 鳥倉ルートができる前はメインルートでした約4時間以上の急登復活したい。
2012年07月27日 07:53撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
7/27 7:53
塩川の谷 鳥倉ルートができる前はメインルートでした約4時間以上の急登復活したい。
三伏山<EL.2,614m>7:53
2012年07月27日 07:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:53
三伏山<EL.2,614m>7:53
頂上は四万十帯赤石層…砂岩
2012年07月27日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:54
頂上は四万十帯赤石層…砂岩
三伏峠お花畑
2012年07月27日 07:54撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:54
三伏峠お花畑
2012年07月27日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:54
2012年07月27日 07:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:55
2012年07月27日 07:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:55
小河内岳と三伏峠お花畑。
お花畑が周りと同様に樹林帯にならなかったのは、風が強いことと周りより残雪が遅くまであることで森林が発達しなかったとされています。
2012年07月27日 07:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 7:55
小河内岳と三伏峠お花畑。
お花畑が周りと同様に樹林帯にならなかったのは、風が強いことと周りより残雪が遅くまであることで森林が発達しなかったとされています。
穂高と槍
2012年07月27日 07:57撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:57
穂高と槍
奥の山は中央アルプス。
手前の山腹の大鹿村集落はMr.kの出身地。
2012年07月27日 07:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:57
奥の山は中央アルプス。
手前の山腹の大鹿村集落はMr.kの出身地。
2012年07月27日 07:57撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:57
三伏小屋跡への分岐点<EL.2,526m>8:28
現在、三伏沢は幕営禁止となっています。
2012年07月27日 08:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 8:28
三伏小屋跡への分岐点<EL.2,526m>8:28
現在、三伏沢は幕営禁止となっています。
本谷より三伏峠
2012年07月27日 08:37撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7/27 8:37
本谷より三伏峠
三伏小屋、三伏山方面
2012年07月27日 08:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:37
三伏小屋、三伏山方面
実家を撮影するMr.k氏。
2012年07月27日 08:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:38
実家を撮影するMr.k氏。
女王様
2012年07月27日 08:56撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
7/27 8:56
女王様
左:仙丈ヶ岳
右:甲斐駒
2012年07月27日 08:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:58
左:仙丈ヶ岳
右:甲斐駒
左:北岳
右:間ノ岳
2012年07月27日 08:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 8:59
左:北岳
右:間ノ岳
本谷山<EL.2,657.9m>8:57
2012年07月27日 08:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 8:59
本谷山<EL.2,657.9m>8:57
本谷より塩見岳
2012年07月27日 09:05撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/27 9:05
本谷より塩見岳
森林帯を歩いていきます。
2012年07月27日 09:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 9:12
森林帯を歩いていきます。
塩見新道分岐<EL.2,661m>10:20
塩見新道方面との合流地点に到着。
2012年07月27日 10:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 10:20
塩見新道分岐<EL.2,661m>10:20
塩見新道方面との合流地点に到着。
現在、塩見新道面の登山道は崩落のため利用できません。立ち入り禁止柵(ロープ)有り。
2012年07月27日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 10:21
現在、塩見新道面の登山道は崩落のため利用できません。立ち入り禁止柵(ロープ)有り。
ハイマツの松ぼっくり
2012年07月27日 10:22撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:22
ハイマツの松ぼっくり
間ノ岳が近くに見えます。
2012年07月27日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 10:30
間ノ岳が近くに見えます。
小屋手前のチャート
この付近より地質が変わり、四万十帯白根層地帯に入ります。
ポールも目盛りは20cm。
2012年07月27日 10:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:36
小屋手前のチャート
この付近より地質が変わり、四万十帯白根層地帯に入ります。
ポールも目盛りは20cm。
石英が混じる泥質岩。
2012年07月27日 10:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 10:38
石英が混じる泥質岩。
塩見小屋<EL.2,754m>10:41
2012年07月27日 10:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 10:41
塩見小屋<EL.2,754m>10:41
塩見小屋売店。
2012年07月27日 10:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:42
塩見小屋売店。
天狗岩を経て塩見岳に向かいます。
2012年07月27日 10:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 10:45
天狗岩を経て塩見岳に向かいます。
<EL.2,875m>11;27
天狗岩直下の赤色チャート。
酸化鉄 (Fe2O3)により赤(褐)色ないしはレンガ色に変化します。
2012年07月27日 11:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 11:27
<EL.2,875m>11;27
天狗岩直下の赤色チャート。
酸化鉄 (Fe2O3)により赤(褐)色ないしはレンガ色に変化します。
緑色岩と赤色チャート。
2012年07月27日 11:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 11:27
緑色岩と赤色チャート。
ハイアロクラスタイト【hyaloclastite】
海底火山の高温のマグマが十分な量の水に急に接し、急冷収縮してばらばらに破砕した岩片の集り。
2012年07月27日 11:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 11:35
ハイアロクラスタイト【hyaloclastite】
海底火山の高温のマグマが十分な量の水に急に接し、急冷収縮してばらばらに破砕した岩片の集り。
拡大写真。
2012年07月27日 11:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 11:36
拡大写真。
2012年07月27日 11:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 11:39
塩見岳の山頂部西側の岩壁。
緑色岩類で堅硬な岩石であるために、北岳、塩見岳、悪沢岳などの山頂部を作っています。
2012年07月27日 11:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 11:40
塩見岳の山頂部西側の岩壁。
緑色岩類で堅硬な岩石であるために、北岳、塩見岳、悪沢岳などの山頂部を作っています。
ここを登ります、浮石注意
2012年07月27日 14:36撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7/27 14:36
ここを登ります、浮石注意
緑色岩に咲く
2012年07月27日 11:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 11:41
緑色岩に咲く
このような箇所を慎重に登ります。
写真の右は70歳の女性。
2012年07月27日 11:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 11:49
このような箇所を慎重に登ります。
写真の右は70歳の女性。
2012年07月27日 11:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 11:57
今憧れの仙塩尾根
2012年07月27日 11:58撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/27 11:58
今憧れの仙塩尾根
2012年07月27日 12:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:00
イワベンケイ
2012年07月27日 12:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:03
イワベンケイ
御料局三角点。
2012年07月27日 12:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:09
御料局三角点。
塩見岳(西峰<EL.3,043.9m>)12:09
2012年07月27日 12:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:12
塩見岳(西峰<EL.3,043.9m>)12:09
西峰より東峰を望む。
2012年07月27日 12:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:15
西峰より東峰を望む。
2012年07月27日 12:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:15
2012年07月27日 12:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:15
塩見岳(東峰)<EL.3,052m>12:21
2012年07月27日 12:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:21
塩見岳(東峰)<EL.3,052m>12:21
リニューウアルしたJJ0JVL氏
2012年07月27日 12:21撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
7/27 12:21
リニューウアルしたJJ0JVL氏
2012年07月27日 12:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/27 12:22
東峰より西峰を望む。
2012年07月27日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:23
東峰より西峰を望む。
同じく
2012年07月27日 12:29撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:29
同じく
2012年07月27日 12:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:30
天狗岩方面
2012年07月27日 12:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:37
天狗岩方面
赤色チャートはより泥質で柔らかい赤色頁岩?
2012年07月27日 13:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 13:09
赤色チャートはより泥質で柔らかい赤色頁岩?
浮き石に注意し慎重に下る。
2012年07月27日 13:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 13:09
浮き石に注意し慎重に下る。
本谷山<EL.2,657.9m>15:52
2012年07月27日 15:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 15:52
本谷山<EL.2,657.9m>15:52
2012年07月27日 15:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 15:52
雷アラーム
雷雲までの距離がわかります。
2012年07月27日 15:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 15:52
雷アラーム
雷雲までの距離がわかります。
2012年07月27日 16:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 16:44
三伏山<EL.2,614m>16:45
2012年07月27日 16:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 16:45
三伏山<EL.2,614m>16:45
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>16:57
2012年07月27日 17:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/27 17:24
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>16:57
三伏峠小屋の朝飯米はおかわりOk
2012年07月28日 04:14撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/28 4:14
三伏峠小屋の朝飯米はおかわりOk
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>4:55
2012年07月28日 04:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 4:55
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>4:55
水場<EL.2,520m>5:16
2012年07月28日 05:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 5:17
水場<EL.2,520m>5:16
お花畑 <EL.2,578m>5:30
2012年07月28日 05:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 5:30
お花畑 <EL.2,578m>5:30
2012年07月28日 05:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 5:30
立ち入り防止柵を修復するMr.k氏。
2012年07月28日 05:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 5:31
立ち入り防止柵を修復するMr.k氏。
三伏峠お花畑 長野県側の百間薙。
2012年07月28日 05:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 5:33
三伏峠お花畑 長野県側の百間薙。
三伏山方面とお花畑。
2012年07月28日 05:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 5:33
三伏山方面とお花畑。
シカの足跡が多数有り。
2012年07月28日 05:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 5:35
シカの足跡が多数有り。
前小河内岳と富士山。
2012年07月28日 05:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 5:57
前小河内岳と富士山。
2012年07月28日 05:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/28 5:58
烏帽子岳<EL.2,726m> 6:10
2012年07月28日 06:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 6:10
烏帽子岳<EL.2,726m> 6:10
2012年07月28日 06:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 6:11
2012年07月28日 06:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/28 6:13
2012年07月28日 06:14撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/28 6:14
2012年07月28日 06:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/28 6:14
ルートをよく選んで
2012年07月28日 06:32撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7/28 6:32
ルートをよく選んで
2012年07月28日 06:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 6:34
前小河内岳<EL.2,784m> 6:59
2012年07月28日 06:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 6:59
前小河内岳<EL.2,784m> 6:59
2012年07月28日 07:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:00
ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科。
2012年07月28日 07:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:20
ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科
2012年07月28日 07:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:21
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科
2012年07月28日 07:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 7:25
2012年07月28日 07:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/28 7:39
2012年07月28日 07:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/28 7:40
2012年07月28日 07:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:41
2012年07月28日 07:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:41
2012年07月28日 07:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:42
2012年07月28日 07:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:43
荒川三山 でかい
2012年07月28日 07:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/28 7:43
荒川三山 でかい
2012年07月28日 07:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 7:45
2012年07月28日 07:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 7:45
2012年07月28日 08:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:23
2012年07月28日 08:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:23
小河内避難小屋<EL.2,785m> 8:02
2012年07月28日 08:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:24
小河内避難小屋<EL.2,785m> 8:02
2012年07月28日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:25
2012年07月28日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:25
避難小屋近くの
四万十帯赤石層…泥岩
2012年07月28日 08:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 8:27
避難小屋近くの
四万十帯赤石層…泥岩
大草原(ハイマツ耐)の小さな家
2012年07月28日 08:35撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
7/28 8:35
大草原(ハイマツ耐)の小さな家
2012年07月28日 08:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:36
2012年07月28日 08:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 8:36
四万十帯赤石層…砂岩
2012年07月28日 08:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:38
四万十帯赤石層…砂岩
小河内避難小屋<EL.2,785m> 8:47
2012年07月28日 08:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:47
小河内避難小屋<EL.2,785m> 8:47
2012年07月28日 08:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:52
2012年07月28日 08:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:52
クロユリのつぼみ
2012年07月28日 08:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/28 8:54
クロユリのつぼみ
2012年07月28日 08:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 8:58
2012年07月28日 09:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 9:00
2012年07月28日 09:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 9:08
2012年07月28日 09:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 9:12
2012年07月28日 09:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 9:15
砂岩と泥岩の互層を歩きます。
2012年07月28日 09:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 9:18
砂岩と泥岩の互層を歩きます。
2012年07月28日 09:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 9:24
2012年07月28日 09:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 9:34
2012年07月28日 09:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 9:37
遠くに見える三伏峠百間薙とミヤマダイコンソウの群生。
2012年07月28日 09:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 9:43
遠くに見える三伏峠百間薙とミヤマダイコンソウの群生。
ミイラ化したネズミを発見。
写真の方は烏帽子岳より鳥倉林道ゲートまでご一緒していただいた広島から来られた女性。
2012年07月28日 09:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 9:47
ミイラ化したネズミを発見。
写真の方は烏帽子岳より鳥倉林道ゲートまでご一緒していただいた広島から来られた女性。
前小河内岳<EL.2,784m>9:50
2012年07月28日 09:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 9:50
前小河内岳<EL.2,784m>9:50
6月には残雪があった前小河内岳の残雪跡。
このような場所がお花畑になります。
2012年07月28日 09:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 9:53
6月には残雪があった前小河内岳の残雪跡。
このような場所がお花畑になります。
塩見岳を望むと登頂している人が見えます。
2012年07月28日 10:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/28 10:10
塩見岳を望むと登頂している人が見えます。
塩見岳稜線を歩く岳人。
2012年07月28日 10:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 10:11
塩見岳稜線を歩く岳人。
昨日行きました。
2012年07月28日 10:13撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7/28 10:13
昨日行きました。
2012年07月28日 10:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 10:22
烏帽子岳〜前小河内岳のコルの危険箇所。
2012年07月28日 10:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 10:22
烏帽子岳〜前小河内岳のコルの危険箇所。
登山道の浸食がよくわかります。
通行に注意して下さい。
2012年07月28日 10:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 10:23
登山道の浸食がよくわかります。
通行に注意して下さい。
烏帽子岳 <EL.2,726m>10:35
2012年07月28日 10:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 10:35
烏帽子岳 <EL.2,726m>10:35
今にも落ちそうな登山道下の泥岩。
2012年07月28日 10:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 10:51
今にも落ちそうな登山道下の泥岩。
赤とんぼ
2012年07月28日 11:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 11:03
赤とんぼ
2012年07月28日 11:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 11:13
2012年07月28日 11:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 11:15
2012年07月28日 11:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 11:20
三伏峠お花畑 長野県側の百間薙。
四万十帯赤石層の砂岩・泥岩の互層。
2012年07月28日 11:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/28 11:21
三伏峠お花畑 長野県側の百間薙。
四万十帯赤石層の砂岩・泥岩の互層。
三伏峠お花畑より塩見岳。
2012年07月28日 11:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 11:21
三伏峠お花畑より塩見岳。
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>11:38
2012年07月28日 11:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 11:38
三伏峠(小屋)<EL.2,589m>11:38
2012年07月28日 11:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 11:38
2012年07月28日 11:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 11:42
2012年07月28日 13:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 13:40
鳥倉登山口<EL.1,842m>13:40
2012年07月28日 13:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 13:40
鳥倉登山口<EL.1,842m>13:40
2012年07月28日 13:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 13:48
2012年07月28日 13:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 13:56
2012年07月28日 14:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/28 14:04
2012年07月28日 14:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/28 14:16
2012年07月28日 14:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 14:23
鳥倉林道ゲート<EL.1,654m>14:30
2012年07月28日 14:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 14:30
鳥倉林道ゲート<EL.1,654m>14:30
駐車場の様子。
2012年07月28日 14:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/28 14:34
駐車場の様子。

感想

●観察などのポイント 三波川帯の緑色岩、秩父帯の石灰岩、四万十帯の粘板岩、三伏峠お花畑、百間薙の谷頭浸食、塩見岳のチャート・緑色岩。

 続きの編集はMr.k氏にお願いするとします。
 1日目の塩見岳までは景色、高山植物、地質、登山者との会話などを楽しみながらゆっくりとしたペースで進み今回の山行は楽勝かと思いましたが、三伏小屋までの帰路は睡眠不足と暑さで熱射病症状の初期症状が出て焦る。しかし、Mr.k氏が塩見小屋で購入した塩見小屋のスタッフが汲んだ水を一口飲んだことにより生き返りました。流石大井川の天然水。
 2日目の小河内避難小屋では元塩見小屋のご主人だった河村さんとお会いすることができ、昔の様子をお伺いしながら、天水を沸かしたマイルドな味のお茶をごちそうしていただきました。有り難うございます。小河内避難小屋の飲料水は天水(雨水)を利用しており、宿泊した登山者には1リットル持たせてあげるそうです。
 今回、30年ぶりに山小屋を利用しましたが、その快適さからテント生活には戻れそうもありません。

今回も天気に恵まれ南アを楽しめました。
塩見岳は私の生まれ育った村の小学校、中学校の校歌にも歌われた山でその校歌に洗脳され好きな山になりました。
小河内岳は中学生の時に集団登山で南ア初デビューした山です。長野県ではほとんどの中学校で夏に集団登山が行われます。

一日目の塩見岳は長い樹林帯トレッキングと天狗岩から塩見山頂までのスリルあるクライミングを楽しめる山でした。南ア中部の独立峰的な塩見岳は山頂からの風景もすばらしく南アの北と南を見渡す事ができる最高な場所でした。
塩見から見た風景の中で気なるのが仙塩尾根ですこの尾根をゆっくり歩いてみたいと思います。

二日目の小河内岳は丸みのある穏やかな山容でハイマツの鮮やかな緑で覆わていました 荒川岳 赤石岳が近くに見え改めて山容の大きさを実感しました。
鹿による食害も三伏や塩見より少ないように見え多くの花が咲いていました最近見なくなた黒百合もあり少し安心しました。

今回もいつもどうりの道草登山となり三伏峠小屋の門限ぎりぎりになったりと少しあわてることもあったがいい天気の中で景色を楽しみうまいビールが飲めたすばらしい山行になったと思います

二日目烏帽子岳よりご一緒したFさんお疲れ様でした花の名前を数多く知っておられ感心しました  ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

不躾棒!?
JJ0JVLさん、mrk1129さん、こんにちは。
好天に恵まれた素晴らしい山行となったようですね。
青空の下のたおやかな稜線が本当にきれいです。熱中症寸前だったようですがもう大丈夫ですか?
5年ほど前に行った中央構造線博物館に鳥倉登山口〜塩見岳の地質見所紹介が展示してあり、いつか行ってみたいと思っておりましたが、この記録で大体分かってしまいますね

ところで地質紹介画像に出てくる赤白の棒、これは地質土木の世界では標準的に使われているものなのですか?
TVK新車情報の不躾棒を思い出し、ひとりで大ウケしてしまいました
山とは全然関係のない話でスミマセン
2012/8/3 19:18
不躾棒思い出しました
ebiさんこんばんは。

新車情報なつかしいです不躾棒ありましたね。
今回山行に使用した不躾棒はJJ0JVL氏の知人が作られました。土木や測量に用いられる不躾棒は直径3cm長さ200cmの木製(アルミ製もあり)の棒に20cmピッチで赤白に色分けされ普段測量ポールと呼んでています本物の不躾棒より長いのでトランク幅やラゲージスペースを計ることは無理ですね。
測量ポールは基準点測量で方向角観測のターゲットや用地境の目印に使用したり今回の山行での地質写真のように被写体と一緒に撮影する事により写真上であるていどの高さや長さを知ることができると思います。
他にも色々な使い方がありますが単純だけど役に立つ棒です。
2012/8/5 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら