ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れのジャンダルム【/景羚癲(白出沢)〜穂高岳山荘〜涸沢岳〜北穂高岳(往復)∧羚盂抻柿顱善穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳〜※ロープウェイで下山〜新穂高】

2012年08月01日(水) ~ 2012年08月02日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:15
距離
20.1km
登り
3,371m
下り
2,277m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
2:04
合計
9:20
4:55
4:55
4
4:59
4:59
11
5:10
5:10
20
5:30
5:30
29
5:59
6:00
40
6:40
6:49
10
6:59
7:05
19
7:24
7:24
133
9:37
10:27
15
10:42
11:00
75
12:15
12:46
58
13:44
13:53
15
2日目
山行
3:55
休憩
2:39
合計
6:34
5:32
24
5:56
6:06
10
6:16
6:27
4
6:31
6:35
5
6:40
7:09
47
7:56
8:06
1
8:07
8:26
7
8:33
8:38
2
8:40
8:54
19
9:13
9:19
9
9:28
9:32
6
9:38
10:20
15
10:43
10:43
13
10:56
10:58
20
11:18
11:18
9
11:27
11:29
21
11:50
11:50
16
12:06
8/1(水)
04:48 新穂高無料駐車場
04:59 ロープウェイ新穂高温泉駅
05:30 穂高平小屋
06:00 白出沢出合
09:39 穂高岳山荘 10:26
10:42 涸沢岳 10:51
12:19 北穂高岳(北峰) 12:43
12:48 北穂分岐
12:54 北穂高岳(南峰)
13:55 涸沢岳
14:09 穂高岳山荘(泊)

8/2(木)
05:28 穂高岳山荘
05:54 奥穂高岳 06:07
06:48 ジャンダルム 07:06
07:56 天狗のコル
08:10 天狗岳 08:23
09:36 西穂高岳 10:19
10:41 ピラミッドピーク
10:54 西穂独標
11:17 丸山
11:29 西穂山荘
12:06 ロープウェイ西穂高口駅
 (ロープウェイ12:15発---->12:33着)
12:37 ロープウェイ新穂高温泉駅
12:47 新穂高無料駐車場
天候 両日とも快晴♪
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県草津市==>栗東IC=(名神)=一宮JCT=(東海北陸道)=飛騨清見IC=(中部縦貫道)=高山IC=新穂高無料駐車場

 ※前夜出発し、ひるがの高原SAで2時間仮眠
 ※新穂高駐車場には4時20分頃着
 ※その時点で駐車場は平日にもかかわらず、ほぼ満車
 
7/31(水)23時すぎに東海北陸道「ひるがの高原SA」到着
ここで約2時間仮眠しました
2012年07月31日 23:12撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 23:12
7/31(水)23時すぎに東海北陸道「ひるがの高原SA」到着
ここで約2時間仮眠しました
8/1(木)4時半頃に新穂高無料駐車場到着
平日にもかかわらず、ほぼ満車でした
2012年08月01日 04:45撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 4:45
8/1(木)4時半頃に新穂高無料駐車場到着
平日にもかかわらず、ほぼ満車でした
ロープウェイ乗場の少し下の登山基地に登山届を出しました
2012年08月01日 04:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 4:57
ロープウェイ乗場の少し下の登山基地に登山届を出しました
ロープウェイ乗場を通過
2012年08月01日 04:59撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 4:59
ロープウェイ乗場を通過
林道を進むとゲート
2012年08月01日 05:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 5:10
林道を進むとゲート
穂高平小屋を通過
2012年08月02日 18:51撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 18:51
穂高平小屋を通過
まだまだ林道を進みます
2012年08月01日 05:43撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 5:43
まだまだ林道を進みます
左を見ると笠ヶ岳
2012年08月01日 05:44撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 5:44
左を見ると笠ヶ岳
白出小屋
2012年08月01日 06:00撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 6:00
白出小屋
白出小屋から登山道が始まります
2012年08月01日 06:00撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 6:00
白出小屋から登山道が始まります
先には穂高の山が見え隠れします
2012年08月01日 06:16撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 6:16
先には穂高の山が見え隠れします
登山道序盤はこんな感じ
2012年08月02日 18:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 18:52
登山道序盤はこんな感じ
白出大滝が見えてきます
2012年08月02日 18:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 18:52
白出大滝が見えてきます
ふり返ると笠ヶ岳
2012年08月01日 06:38撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 6:38
ふり返ると笠ヶ岳
足元がガレに変わります
2012年08月01日 06:38撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 6:38
足元がガレに変わります
左のハシゴを登ります
2012年08月01日 06:48撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 6:48
左のハシゴを登ります
ハシゴを登ると鎖も設置されています
2012年08月01日 06:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 6:52
ハシゴを登ると鎖も設置されています
残雪
2012年08月02日 18:53撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 18:53
残雪
荷継沢
2012年08月02日 18:53撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 18:53
荷継沢
ここからが長く感じました
2012年08月01日 07:25撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 7:25
ここからが長く感じました
沢に沿って登っていると朝日が♪
2012年08月01日 07:58撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/1 7:58
沢に沿って登っていると朝日が♪
登れど登れど、この景色…
2012年08月01日 08:25撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 8:25
登れど登れど、この景色…
ふり返ります
2012年08月02日 18:53撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 18:53
ふり返ります
この日は荷揚げのヘリが多く飛んでいました
2012年08月01日 09:11撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:11
この日は荷揚げのヘリが多く飛んでいました
ようやく先に穂高岳山荘の煙突らしきものが見えてきます
2012年08月01日 09:13撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:13
ようやく先に穂高岳山荘の煙突らしきものが見えてきます
白出沢はペンキ案内された石も落ちてしまうためかルートが分かりづらく…間違って右へ右へと登ってしまい非常に怖い思いをしました
白出沢は左側を!
2012年08月01日 09:38撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/1 9:38
白出沢はペンキ案内された石も落ちてしまうためかルートが分かりづらく…間違って右へ右へと登ってしまい非常に怖い思いをしました
白出沢は左側を!
そして穂高岳山荘まで登りきりました
反対側(涸沢側)からは多くの人が登ってきています
2012年08月01日 09:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 9:41
そして穂高岳山荘まで登りきりました
反対側(涸沢側)からは多くの人が登ってきています
穂高岳山荘テント場から涸沢岳方面
2012年08月02日 18:58撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 18:58
穂高岳山荘テント場から涸沢岳方面
山荘前の広場にザックを置き、サブザックで北穂高岳に向かいます
2012年08月01日 09:44撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 9:44
山荘前の広場にザックを置き、サブザックで北穂高岳に向かいます
奥穂へのハシゴにもたくさんの人
2012年08月01日 09:45撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:45
奥穂へのハシゴにもたくさんの人
奥穂高岳とジャンダルム
2012年08月01日 10:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:29
奥穂高岳とジャンダルム
翌日はここを歩くのかと思うとビビリます(笑)
2012年08月01日 10:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 10:29
翌日はここを歩くのかと思うとビビリます(笑)
こちらは前穂高岳
2012年08月01日 10:34撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/1 10:34
こちらは前穂高岳
そして涸沢岳
3,110mゲッツ♪
2012年08月01日 10:44撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/1 10:44
そして涸沢岳
3,110mゲッツ♪
涸沢岳山頂からの奥穂高岳と穂高岳山荘
2012年08月02日 18:59撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 18:59
涸沢岳山頂からの奥穂高岳と穂高岳山荘
涸沢岳山頂からのジャンダルム
2012年08月01日 10:51撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/1 10:51
涸沢岳山頂からのジャンダルム
涸沢岳山頂からの槍ヶ岳(左)と北穂高岳(右)
2012年08月01日 10:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 10:57
涸沢岳山頂からの槍ヶ岳(左)と北穂高岳(右)
涸沢岳山頂からの槍ヶ岳(アップで)
2012年08月01日 10:50撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/1 10:50
涸沢岳山頂からの槍ヶ岳(アップで)
後に聞くと、この日は西穂で滑落事故があった模様
ヘリが間近まで飛んできました
(写真では距離があるように見えますが、かなり近い「)
2012年08月01日 10:58撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 10:58
後に聞くと、この日は西穂で滑落事故があった模様
ヘリが間近まで飛んできました
(写真では距離があるように見えますが、かなり近い「)
穂高岳山荘〜北穂高岳…思った以上にスリリングです
2012年08月02日 19:00撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 19:00
穂高岳山荘〜北穂高岳…思った以上にスリリングです
ペンキ(コース)を外すとビックリするほど足元が崩れます
2012年08月01日 11:18撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 11:18
ペンキ(コース)を外すとビックリするほど足元が崩れます
涸沢が見えます
穂高岳山荘から北穂高岳を往復するより近く感じます
2012年08月01日 11:27撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 11:27
涸沢が見えます
穂高岳山荘から北穂高岳を往復するより近く感じます
ゴジラもハッキリ見えます♪
2012年08月01日 11:35撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/1 11:35
ゴジラもハッキリ見えます♪
我ながら、よく下ってきたなぁ…
2012年08月02日 19:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 19:01
我ながら、よく下ってきたなぁ…
そして登ります
こんなアップダウンをいくつか繰り返します
2012年08月02日 19:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 19:01
そして登ります
こんなアップダウンをいくつか繰り返します
そして北穂高岳(北峰)が目の前に…♪
2012年08月01日 12:08撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:08
そして北穂高岳(北峰)が目の前に…♪
北穂高岳山頂です
2012年08月01日 12:19撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 12:19
北穂高岳山頂です
槍ヶ岳もすぐ隣に見えます
2012年08月01日 12:20撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/1 12:20
槍ヶ岳もすぐ隣に見えます
ふり返って奥穂高岳方面
2012年08月01日 12:20撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 12:20
ふり返って奥穂高岳方面
北穂高岳ゲッツ♪
3,106m
2012年08月01日 12:22撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/1 12:22
北穂高岳ゲッツ♪
3,106m
北穂高小屋と槍ヶ岳
2012年08月01日 12:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 12:40
北穂高小屋と槍ヶ岳
北穂分岐まで戻って…
2012年08月02日 19:02撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 19:02
北穂分岐まで戻って…
北穂高岳(南峰)にも登ってみました
2012年08月01日 12:54撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 12:54
北穂高岳(南峰)にも登ってみました
またこの壁を登って戻ります
2012年08月02日 19:02撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 19:02
またこの壁を登って戻ります
涸沢岳
人がいっぱい
2012年08月01日 13:55撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 13:55
涸沢岳
人がいっぱい
ジャンダルムをアップで♪
2012年08月01日 14:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 14:01
ジャンダルムをアップで♪
そして穂高岳山荘に戻り、初日は終了
2012年08月02日 19:03撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 19:03
そして穂高岳山荘に戻り、初日は終了
布団は一人一畳でした
2012年08月01日 15:56撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 15:56
布団は一人一畳でした
夕飯
2012年08月01日 17:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 17:01
夕飯
そして翌朝
4時頃に起床
2012年08月02日 04:23撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 4:23
そして翌朝
4時頃に起床
明けていきます
2012年08月02日 04:24撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 4:24
明けていきます
朝日を待つ人でいっぱい
2012年08月02日 04:42撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 4:42
朝日を待つ人でいっぱい
明けました♪
2012年08月02日 04:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/2 4:57
明けました♪
奥穂高岳方面も朝日を浴びています
2012年08月02日 19:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 19:04
奥穂高岳方面も朝日を浴びています
朝食
2012年08月02日 05:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 5:01
朝食
さて2日目出発
2012年08月02日 19:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 19:04
さて2日目出発
小屋からハシゴを登って奥穂高岳へ
写真の方は同部屋で偶然にも同じ滋賀県から来られていた某バス会社の運転手さん
2012年08月02日 05:33撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 5:33
小屋からハシゴを登って奥穂高岳へ
写真の方は同部屋で偶然にも同じ滋賀県から来られていた某バス会社の運転手さん
本日のコース
奥穂高岳からジャンダルム
2012年08月02日 05:45撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 5:45
本日のコース
奥穂高岳からジャンダルム
とりあえず奥穂高岳ゲッツ♪
3,190m
2012年08月02日 05:54撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 5:54
とりあえず奥穂高岳ゲッツ♪
3,190m
奥穂高岳から見る槍ヶ岳
2012年08月02日 19:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 19:05
奥穂高岳から見る槍ヶ岳
奥穂高岳から見るジャンダルム
2012年08月02日 19:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 19:05
奥穂高岳から見るジャンダルム
では行きましょう♪
2012年08月02日 19:06撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 19:06
では行きましょう♪
たちまち「馬の背」です
2012年08月02日 06:15撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/2 6:15
たちまち「馬の背」です
これを下って…
2012年08月02日 19:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 19:07
これを下って…
これを登る…
こんなアップダウンが何度も続きます
2012年08月02日 19:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/2 19:07
これを登る…
こんなアップダウンが何度も続きます
そしてジャンダルムです
テッペンに人がいます
2012年08月02日 19:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/2 19:07
そしてジャンダルムです
テッペンに人がいます
着きました♪
2012年08月02日 06:49撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/2 6:49
着きました♪
ジャンダルムから奥穂高岳
2012年08月02日 06:50撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 6:50
ジャンダルムから奥穂高岳
天使がいました
2012年08月02日 06:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/2 6:52
天使がいました
槍ヶ岳をバックにゲッツ♪
2012年08月02日 06:54撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/2 6:54
槍ヶ岳をバックにゲッツ♪
燕岳からテントで縦走している高校生
この日が5日目(最終日)だそうです
2012年08月02日 07:00撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/2 7:00
燕岳からテントで縦走している高校生
この日が5日目(最終日)だそうです
ジャンダルムをあとにして進みます
2012年08月02日 19:09撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 19:09
ジャンダルムをあとにして進みます
テッペンには同部屋だったバスの運転手さん3人組
2012年08月02日 07:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 7:10
テッペンには同部屋だったバスの運転手さん3人組
西穂高岳がすぐ近くに見えますが、歩いてみると遠い…
2012年08月02日 07:30撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 7:30
西穂高岳がすぐ近くに見えますが、歩いてみると遠い…
雲海
2012年08月02日 07:31撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 7:31
雲海
壁のよう
2012年08月02日 19:09撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 19:09
壁のよう
そして天狗のコル
2012年08月02日 19:09撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 19:09
そして天狗のコル
天狗岳
2012年08月02日 08:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 8:10
天狗岳
間ノ岳
2012年08月02日 19:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 19:10
間ノ岳
ガスが出てきました
2012年08月02日 09:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 9:29
ガスが出てきました
西穂高岳山頂の標識が見えます
2012年08月02日 19:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 19:10
西穂高岳山頂の標識が見えます
そしてゲッツ♪
2,909m
2012年08月02日 09:38撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 9:38
そしてゲッツ♪
2,909m
西穂高岳から槍ヶ岳
2012年08月02日 09:39撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 9:39
西穂高岳から槍ヶ岳
こちらは西穂山荘へ向かう道
2012年08月02日 09:39撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 9:39
こちらは西穂山荘へ向かう道
ピラミッドピーク
2012年08月02日 10:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 10:41
ピラミッドピーク
通過します
2012年08月02日 10:42撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 10:42
通過します
独標は人がいっぱい
2012年08月02日 10:51撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 10:51
独標は人がいっぱい
独標から西穂高岳に向かう下降
2012年08月02日 19:11撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 19:11
独標から西穂高岳に向かう下降
ここも通過します
2012年08月02日 10:54撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 10:54
ここも通過します
西穂山荘の屋根とロープウェイ乗場が見えてきました
2012年08月02日 11:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 11:07
西穂山荘の屋根とロープウェイ乗場が見えてきました
丸山も通過
2012年08月02日 11:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 11:17
丸山も通過
西穂高岳をふり返ります
2012年08月02日 11:22撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 11:22
西穂高岳をふり返ります
西穂山荘
2012年08月02日 11:27撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 11:27
西穂山荘
にぎわっていました
2012年08月02日 11:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 11:29
にぎわっていました

感想

初日、新穂高からのスタートでご一緒だった
hagure1945さん…
   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-13384-prof.html
この方とは穂高岳山荘でも
同部屋で、翌日のコースも同じでした。
山荘では色々とお話しを聞かせていただき
大変勉強になりました♪

なんでも、10年前に通ったルートを映像に
残したくてビデオを回しながら奥穂高岳まで
登り、そこから西穂高岳まで縦走されると言う
凄まじい方です!!
  その映像がこちら
    ↓ ↓ ↓
   http://www.youtube.com/watch?v=-5us1hdDkFQ&feature=plcp

今まで登った山も時間とともに、その記憶は部分的な
ものとなりますが、hagure1945さんの映像を見ている
と、記憶が鮮明によみがえり何だかとても感動しました。
映像の力ってスゴいなぁ…♪

それを撮りながら登るhagure1945さんはもっとスゴいですが!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3444人

コメント

ゲスト
かっこいー!!
ジャンダルムかっこいいですね(/∀\*)
わたしも今年こそ!なんて毎年思いながらもまだ行けてない。憧れの場所ですわ。

平日でも駐車場は満車なんですね。さすが夏山シーズン恐るべし。

お天気も良く最高でしたね!写真が全部きれいで私も行った気分になりました((笑
2012/8/4 8:36
Thomasさんこんにちは。
ジャンダルムいいですね。私も早く行きたいです。年齢が年齢なだけに(笑)。今年行ければいいなぁと思ってます。大変参考になりました。

いい写真ありがとうございます。

これからもいいヤマレコ期待してますね。
2012/8/4 11:11
HIDENORI-Tさん
コメントありがとうございます♪

僕自身も「行きたい!」と思いながら、なかなか
足が向かなかったコースだけに充実感はいっぱい
でした(^0^)v
写真で見るより実際の景色はもっと良かったですよ(笑)
今年中の成功を楽しみにしています♪
2012/8/4 18:21
ヤマレコマンになってますね
こんにちは。大阪なんですね。道理で活きがいいと思いました。
天気に恵まれて何よりでしたが、記録見てびっくりですよ
私も20年くらいわかがらせてくれたらがんばっちゃうかもね。
プロフィールも山の記録も見させてもらいました。
これからもよろしく。
お友達申請しますから。
でもね、体つき見てるとお肉なさそうだし、筋肉強そうで、すごいですね。
お仕事の関係でロングができない制約あるでしょうが、びっくりヤマレコ期待しています。

西穂高まででエネルギー使い切った感じがしましたが、独標から態勢立て直して、どうにかその日に下れたので、翌日白馬に行きましたよ・・・
ははは、このジジイただものじゃない っていうのがいいなぁ・・
2012/8/6 12:11
hagureさん、ありがとうございます♪
ってかスゲェ
ホントに白馬岳に登ったんですね

友達申請いただいた事で、これからもヒゲジジイの
活躍ぶりをとくと拝見させていただきます
おっと…ヒゲジジイではなくhagureさんでした
大阪の活きのよい人間って事でご容赦ください

さらなるご活躍を期待しています
2012/8/6 21:29
おそくなりましたが
Thomasさんの短パン姿もかっこええで

もっと写そうと思ったら速すぎですがな

でも面白かったですね・・・、怖がってる自分が。
お尻で降りたからズボン破けた・・・ははは

もう一度やりたい気分になってるのはなぜでしょう。
今回山に負けた悔しさがあるんですね

もう一度、トライで映像を作る、Thomasさん主演でどう

あの高校生ね、涸沢岳で出会って西穂で出会って、一緒に西穂高まで歩いてくれたんですよ。奇遇だな、写真があってよかぅた。もう若者に後を託すか
2012/8/9 13:50
100人目
それだけ
2018/11/28 21:28
Re: 100人目

2018/11/28 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら