ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座縦走・テント泊夏合宿

2012年07月30日(月) ~ 2012年08月01日(水)
 - 拍手
imame その他2人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
29:16
距離
42.8km
登り
3,235m
下り
3,183m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/30 6:25中房温泉登山口−9:15合戦小屋−10:30燕山荘−11:20燕岳山頂−11:50燕山荘−14:50大天荘

7/31 5:35大天荘−5:45大天井岳山頂−6:00大天荘−6:40大天井ヒュッテ−8:45ヒュッテ西岳−10:40水俣乗越−12:15ヒュッテ大槍−12:50殺生ヒュッテ(テント設営)−14:20槍ヶ岳山荘−15:00槍ヶ岳山頂−16:00殺生ヒュッテ

8/1 6:55殺生ヒュッテ−8:50天狗原分岐−9:20大曲−10:30槍沢ロッジ−12:20横尾−13:40徳沢−14:50明神−16:00上高地バスターミナル
天候 7/30曇り
7/31快晴
8/1 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
JR穂高駅の無料駐車場に自家用車を停めてタクシーにて中房温泉登山口へ(7400円)

上高地バスターミナルからバス・松本電鉄に乗り継ぎ松本駅へ(2400円)
翌日電車にてJR穂高駅の自家用車回収
いよいよ夏合宿のスタートです!
2012年07月30日 06:30撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/30 6:30
いよいよ夏合宿のスタートです!
多くの登山客で賑わう合戦尾根
2012年07月30日 07:36撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/30 7:36
多くの登山客で賑わう合戦尾根
暑くて汗が流れ落ちます
合戦小屋で一服、コーラがうまいっ!
2012年07月30日 09:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/30 9:17
暑くて汗が流れ落ちます
合戦小屋で一服、コーラがうまいっ!
燕山荘から燕岳をピストン
残念ながら雲で眺望がありません
2012年07月30日 11:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/30 11:03
燕山荘から燕岳をピストン
残念ながら雲で眺望がありません
山頂で一休みのメンバー
後ろの女性は違います・・・
2012年07月30日 11:24撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
7/30 11:24
山頂で一休みのメンバー
後ろの女性は違います・・・
奇岩で戯れるおっさん達
2012年07月30日 11:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
7/30 11:35
奇岩で戯れるおっさん達
こまくさが一面に咲いていました
心和むひと時です
2012年07月30日 11:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
7/30 11:39
こまくさが一面に咲いていました
心和むひと時です
大天井への稜線にも雲が架かっています
2012年07月30日 12:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/30 12:12
大天井への稜線にも雲が架かっています
ようやく喜作レリーフまで来ました
あとちょっと・・・
2012年07月30日 14:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/30 14:15
ようやく喜作レリーフまで来ました
あとちょっと・・・
振り返るもやはり雲
2012年07月30日 14:38撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
7/30 14:38
振り返るもやはり雲
大天荘のテン場で宿泊
ディナーを前に今日の健闘を称えて乾杯!
2012年07月30日 16:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
7/30 16:21
大天荘のテン場で宿泊
ディナーを前に今日の健闘を称えて乾杯!
2日目
東の空が赤く染まってきました
2012年07月31日 04:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/31 4:55
2日目
東の空が赤く染まってきました
雲海から朝日が登ります
今日の安全を祈願しました
2012年07月31日 04:58撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
7/31 4:58
雲海から朝日が登ります
今日の安全を祈願しました
昨日は見えなかった槍にも朝日が射します
2012年07月31日 05:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
7/31 5:01
昨日は見えなかった槍にも朝日が射します
テントを収容し大天井岳へと登りました
2012年07月31日 05:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/31 5:49
テントを収容し大天井岳へと登りました
360度の展望が開けていました
彼方には富士山の姿も!
2012年07月31日 05:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
7/31 5:50
360度の展望が開けていました
彼方には富士山の姿も!
さあ!今日は槍ヶ岳を目指して!!
2012年07月31日 10:31撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
7/31 10:31
さあ!今日は槍ヶ岳を目指して!!
雲一つ無い空からは容赦ない日差しが照りつけます
2012年08月04日 15:51撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
8/4 15:51
雲一つ無い空からは容赦ない日差しが照りつけます
殺生ヒュッテでテント設営
空身で槍をまで登ります
2012年07月31日 13:48撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
7/31 13:48
殺生ヒュッテでテント設営
空身で槍をまで登ります
合宿のクライマックス!
無事に穂先で記念撮影
2012年07月31日 15:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
7/31 15:06
合宿のクライマックス!
無事に穂先で記念撮影
3日目
今日は上高地への下り
昨日と同じいい天気!
2012年08月01日 07:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
8/1 7:11
3日目
今日は上高地への下り
昨日と同じいい天気!
振り返ると青空に聳え立つ槍が見送ってくれます
2012年08月01日 07:54撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
8/1 7:54
振り返ると青空に聳え立つ槍が見送ってくれます
天狗原の雪渓
下りはまだ何箇所か雪渓が残っています
2012年08月01日 08:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
8/1 8:41
天狗原の雪渓
下りはまだ何箇所か雪渓が残っています
暑さに思わず水浴びの誘惑に駆られます
2012年08月01日 11:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
8/1 11:59
暑さに思わず水浴びの誘惑に駆られます
横尾まできたら後もう少し
2012年08月01日 12:26撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
8/1 12:26
横尾まできたら後もう少し

感想

職場の登山隊員と夏合宿、北アルプス表銀座を縦走しました。
もうすぐ30、もうすぐ40そして50になったばかりのおっさん3人のメンバーです。

7月29日の夜に車で出発し翌30日の早朝にJR穂高駅に到着。
無料駐車場に車を停めてタクシーにて中房温泉へと向かいます。
中房温泉には既に沢山の登山者の姿が・・・。
ちょっと出遅れたか?

登山届けをポストに入れ、いざスタート!
いきなりの登りですがテンションが上がっています。
気温が高く、風も抜けないため汗かき3人組みは尋常ではない姿で登っていきます。
途中からは下山者とのすれ違いも多く、やはり人気の登山道やなぁ〜と関心!

ちょっと足が吊ったりしながら燕山荘に到着、ザックを置いて燕岳へピストンです。
近場の六甲山、万物相のような岩場を通り山頂に到達しましたが残念ながら雲が広がっており眺望はあまりありませんでした。
下りでは斜面に咲いたこまくさを愛でながら爽やかな気分に浸ります。

ここからは大天井まで稜線歩きですが思ったよりアップダウンがあり結構疲れました。
特に切通岩からはずーっと登りでバテました・・・。
なんとか大天荘に到着しテントを設営、早速ディナーに突入し今日の健闘を称えあい乾杯!
疲れが出たのか食事を終えるとそのままテントに潜り込み即寝入ってしまいました。


2日目
昨夜は風が強くテントがバタバタと鳴っていましたが、目覚めて外に出てみると満天の星空です!
流れ星も見られます。
ゆっくりと東の空から明けてきて雲海から朝日が登ってきます。
雲海から上には全く雲は無く、テントを撤収して登った大天井岳からはぐるりと山々が見渡せます。
さぁ!今日もがんばろー!!

暑い中なんとか順調に殺生ヒュッテまで歩きテントを立てたあといよいよ槍ヶ岳を目指しました。
午後ですがまだまだ登山者が多数登っており所どころで渋滞がありましたが無事槍の穂先に到着。
順番に写真撮影します。
みなさんええ笑顔ですねぇ〜

慎重に下り今日の宴会の開演です。
今日もI氏自慢の料理に舌鼓をうち焼酎がすすみます。
昨日と同じに食事後はなんとかテントまでたどり着いた途端に夢の中へと・・・。


3日目
夜半、咳が聞こえてきます。
でも眠たさに負けてそのまま朝を迎えました。
起きだしてきたI氏の表情が冴えません。
喉が痛く体が熱く、体調を崩してしまったようです。
がんばって下る、と言うのでテントを撤収し下山を開始しました。

歩き始めてもやはりしんどそうで、体調に合わせて自分のペースで歩いてもらいました。
休憩を多めにとり槍沢ロッヂまで来たところで、ここでの宿泊を勧めましたがやはりそのまま上高地まで歩く、と言うので再び歩き始めます。

なんとか横尾、徳沢、明神と過ぎて無事上高地に到着!
I氏も疲れきった表情でしたが笑顔も!


最後でアクシデントがありましたがなんとか合宿を打ち上げ今回の山歩きを終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら