晴天のオベリスク〜広河原から鳳凰三山を抜け夜叉神へ〜
- GPS
- 08:49
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 2,024m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:49
実タイム 8時間50分(昼食こみ)
天候 | 午前:快晴! 午後:ガス(雷雨にはならず、ちょうど良い曇り空) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
バス(乗合タクシー):夜叉神峠〜広河原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白鳳峠:荒れている急坂のため、足を踏み外さないように注意。 高嶺 :急な岸壁が所々ある。クサリが無いので三点確保が必要。 |
写真
感想
鳳凰三山を日帰りで縦走したい。
ヤマレコ"hotten"さんの記録を参考にさせてもらい、広河原から白鳳峠を超えて夜叉神峠へ向かうルートを選んだ。このルートなら程良い距離(16Km)になる。
◆〜広河原
5:10に夜叉神峠駐車場についた。おじさんに確認したら、先頭から4台目の乗合タクシーに乗車することができた。1,100円で乗れて、バスより10分早く着いたので幸先よい出足だ。
◆広河原〜白鳳峠 ガイドタイム 3時間50分
白鳳峠への登りは一番乗りだ。登り始めから滑ってしまったので、気を引き締め治して急坂に挑む。朝日が届かない薄暗い坂を登っていると、ここは本当に南アルプスかと思ってしまうほど静か。
1時間程登ると、階段が現れる。老朽化が疑われるので、慎重に足を運ぶ。特にハシゴからハシゴへ空中移動する時は注意が必要だ。このハシゴを抜けると急坂はない。途中唯一の道標が現れるが、ここがどの地点なのか不明。整備してほしい。この道標の後は、シラビソの森(山梨の森100選)を30分くらい歩く。
シラビソの森を抜けると、視界が開け、ゴーロ状の岩場に出る。後ろを振り返ると北岳が迫ってくる。南アルプスに来た!と感じる場面だ。
◆白鳳峠〜高嶺 ガイドタイム 1時間
白鳳峠は、壊れた道標がそのままになっており、肩すかしをくらった感じ。ここは、通り過ぎて高嶺に向かう。しばらく登るとハイマツ帯となり、眺望が開ける。ここからの眺めが最高。
最初は、甲斐駒ケ岳、八ヶ岳が見えてくる。本日は快晴なので、甲斐駒ケ岳の姿が白く綺麗だ。高度を上げると、仙丈岳、間ノ岳が現れてくる。高嶺の山頂は360度の眺望。雲海の上に出た南アルプスの山々は、どれも特徴がありここまで来るだけも価値がある。
【危険】:高嶺の最後の登りは急坂・崖なので、体力に自信が無い人は注意して登った方が良いです。また、クサリも無いので、三点確保を忘れずに。
◆高嶺〜地蔵岳 ガイドタイム 50分
高嶺を下り、しばらく登るとザレ場が現れる。と同時に地蔵岳の容姿もはっきりとしてくる。ここまでくると鳳凰三山の端に到着だ。地蔵岳までは、岩の間に見えるタカネビランジを楽しみながら歩く。シャクナゲが満開であれば、もっと綺麗だと思うが、欲張りすぎか。
地蔵岳は、快晴の青空とのコントラストが良い。雑誌を表紙を飾れるくらいの天気だ。本当に来て良かったと思う。
◆地蔵岳〜薬師岳 ガイドタイム 1時間40分
薬師岳までは、ザレ場のアップダウンを歩く。鳳凰小屋分岐を過ぎた後に、急坂があるが、それ以外はタフな個所はない。ただ、観音岳の手前で道に迷ったが、オベリスクが目印となって誤りに気付いた。お地蔵さまに感謝。
最高地点の観音岳は、休憩場所が少ない。頂上の大きな岩の上に登ったが、食事もしにくいので、薬師岳を目指す。
薬師岳の山頂は広く、昼食をとるにはここがベスト。コーヒーとカップラーメンで、前半の疲れをいやす。正午になる従い、ガスが出てきた。薬師岳はガスの中だったが、周辺の岩は見えるので、マシな方だと思う。逆に涼しくて気持ち良い。
◆薬師岳〜南御室小屋 ガイドタイム 1時間10分
薬師岳小屋まで下ると、森林限界を過ぎたらしい。ハイマツの匂いも終わりで、この後は下りモードに入る。なお、薬師岳小屋のお兄ちゃんが言うには、「今日は雨が降らないだろう。」との事。自分もそんな感じがする。
南御室小屋までは、シラビソの林の中を歩く。思いの他早く着いた。唯一の水場なので、水分補給を充分に取る。空ペットボトルに水を満たして後半に備える。冷たい水が気持ち良く、ここでキャンプするのは有りですね。
◆南御室小屋〜夜叉神峠登山口 ガイドタイム 3時間50分
最後の登りは、苺平までだ。緩やかな登りなので、ゆっくりと距離を稼ぐ。苺平は、看板があるが、林の中なので眺望は無い。ここで止まらずに先を急ぐ。
杖立峠が次の目標だが、結果的に見失ってしまった。気づいたら、大崖頭山の横の道標まで来ていた。この看板には、夜叉神峠まで40分と書いてあったが、本当だろうか? ガイドブックでは1時間はかかりそうだ。
(後で確認したが、自分の本が悪かったみたいです。計画はヤマレコを参考にですね。)
夜叉神峠までは、一気に下る。歩を進める毎に、温度が高くなるのが分かる。暑い下界には戻りたくないと思っていたが、そうこうする内に、夜叉神峠に着く。やはり暑い。
最後は、地元の小中学生が書いた看板?を観ながら登山口に降りる。駐車場は登山を終えた人がたむろっている。皆、晴れやかだ。自分もそうかな(笑)
◆総評
充実の縦走。特に、白鳳峠〜高嶺が良い。高嶺は、両手を広げると山々がすっぽり収まる感じが気持ち良いです。この眺めは有名どころの山を見渡せるので、オススメします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する