ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳・笠ヶ岳 新穂高温泉〜ピストン

2012年08月02日(木) ~ 2012年08月06日(月)
 - 拍手
kerosummer その他2人
GPS
104:00
距離
53.1km
登り
4,368m
下り
4,369m

コースタイム

2日
 05:50新穂高温泉無料駐車場
 06:15左俣林道登山ゲート
 07:40わさび平小屋(休憩15分)
 09:05秩父沢(休憩20分)
 10:55シシウドヶ原(休憩20分)
 12:00鏡平小屋(小屋泊)
3日
 05:30鏡平小屋
 06:30弓折乗越(休憩10分)
 08:05双六小屋(休憩30分)
 09:50双六岳(休憩30分)
 11:40三俣蓮華岳(休憩30分)
 13:15三俣山荘
  <テント幕営ののち…>
 14:00三俣山荘
 15:00鷲羽岳(休憩20分)
 16:10三俣山荘(テント泊)
4日
 06:30三俣山荘
 07:30黒部源流標
 08:10岩苔乗越(休憩15分)
 09:10水晶小屋(休憩10分)
 09:55水晶岳(休憩30分)
 11:00水晶小屋(休憩20分)
 11:55岩苔乗越(休憩05分)
 13:25三俣山荘(テント泊)
5日
 04:20三俣山荘
 05:10三俣峠(休憩10分)
  <巻道ルートにて>
 06:50双六小屋(休憩40分)
 08:50弓折乗越
 09:10弓折岳
 10:55秩父平(休憩20分)
 12:35新穂高への分岐(休憩10分)
 13:55笠ヶ岳山荘(テント泊)
6日
 05:40笠ヶ岳山荘
 05:55笠ヶ岳(休憩05分)
 06:10笠ヶ岳山荘
  <テント撤収>
 07:40笠ヶ岳山荘
 08:45新穂高への分岐(休憩05分)
 09:55杓子平
 13:00笠新道登山口(休憩15分)
 14:00左俣林道登山ゲート
 14:20新穂高温泉無料駐車場
天候 2日:晴れ
3日:晴れ
4日:晴れ
5日:晴れのち曇り
6日:雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→中央道(岡谷JCT)→長野道(松本IC)→R158→案房峠道路→R471→R475→新穂高温泉無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
2日
 新穂高温泉登山者無料駐車場は夏山シーズンの深夜から早朝にかけては常に満車状態。
 前日の夕方頃駐車場に到着し、車中泊やテント泊をしている方多数あり。
 我々は4:40頃駐車場に到着したが、本当に運良く停める事が出来ました。
 駐車場に仮設トイレあり。登山道は駐車場の一番奥。
 左俣林道登山ゲートに登山ポストあり。
 鏡平山荘までは水場数カ所あり。
 小池新道の秩父沢は休憩ポイントに調度良い(しかし日差しを遮る事が出来ないので暑いです…)
 鏡平山荘1泊夕食のみ=7600円、かき氷=500円、生ビール=800円、
 缶ビール(350ml)=500円、缶チューハイ(350ml)=400円、
 その他飲食、お土産あり(料金不明)。
3日
 弓折乗越から双六小屋までは雪田あり。風が気持ちイイ。高山植物もたくさんあり。
 双六岳は360度の大展望。
 双六岳経由で三俣山荘へ至る場合、ルート上に水場はないので双六小屋で補給の事。
 三俣山荘テント場は水場あり。今年は残雪が多く、山荘への登山道が沢の様になってます。
 トイレは山荘内のトイレを利用。テント場より片道5分?位。
 山荘で購入のビールはあまり冷えていないので、テン場の水場にしばらく浸しておくと最高に冷たいビールが飲めます。
 三俣山荘テント場使用料(1人)=500円。缶ビール(350ml)=600円・(500ml)=800円。
 その他飲食、お土産あり(料金不明)。
4日
 黒部源流標経由の登山道は谷間の為、残雪多い。陽の当らない時間帯は涼しい。
 融雪が進んでいる為、登山道は沢の様な所あり。
 ワリモ北分岐から水晶岳への登山道は高山植物の宝庫。
 水晶岳は360度の大展望。山頂はあまり広くないので譲り合って。
 水晶小屋はこじんまりとした趣きのある小屋だが、ハイシーズンに泊まるのは辛そうです。
5日
 三俣峠からの巻道ルートには水場あり。
 双六小屋から笠ヶ岳までは水場がないので、双六小屋で補給の事。
 弓折岳から笠ヶ岳へは大きなアップダウンの登山道。
 各々の体力や体調、荷物の重さなどにもよると思うが、思いの外疲れて笠ヶ岳になかなか辿り着けない感じ。
 笠ヶ岳山荘テント場は水場あり。冷たくて美味しい。
 トイレは山荘のトイレを利用。なかなか遠くて何度も往復は辛い…。
 笠ヶ岳山荘テント場使用料(1人)=500円。缶ビール(350ml)=600円・(500ml)=800円。
 その他飲食、お土産あり(料金不明)。
6日
 笠ヶ岳から新穂高分岐までの登山道は振り返ると笠ヶ岳がどーんと見えて、見送ってくれている感じ。
 笠新道はごろごろとした石だらけの道。
 登りはもちろんたいへんだが、下りも何気に辛い。延々と登山道が続いている感じ。
 道標などがないので、自分なりに時間を区切って休憩を入れるのが賢明。
 健脚な方や若い方々が飛ぶ様に下っていくけど、つられて歩くと痛い目に合います。身の丈に合ったペースで…。
 下山後、中崎山荘「奥飛騨の湯」へ。個人差ありますがちょっと熱め。露天、ミストサウナあり。
 食事・喫茶のみの利用も可。
 TEL:0578-89-2021 不定休 8時〜20時営業 大人800円。
新穂高温泉無料駐車場
深山荘の対岸にある
わかってましたが
車の多さに唖然…
2012年08月02日 04:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 4:52
新穂高温泉無料駐車場
深山荘の対岸にある
わかってましたが
車の多さに唖然…
登山道への道は
駐車場の一番奥にあり
2012年08月02日 05:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 5:49
登山道への道は
駐車場の一番奥にあり
左俣林道ゲート
登山ポストあり
2012年08月02日 06:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 6:15
左俣林道ゲート
登山ポストあり
わさび平小屋
すいか食べれば良かった
かな…
2012年08月02日 07:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/2 7:38
わさび平小屋
すいか食べれば良かった
かな…
小池新道
汗がドバーッと出る
2012年08月02日 08:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/2 8:54
小池新道
汗がドバーッと出る
秩父沢にて
オレンジカルピスを飲む
2012年08月02日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 9:20
秩父沢にて
オレンジカルピスを飲む
マイヅルソウ
2012年08月02日 11:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 11:31
マイヅルソウ
オオヒョウタンボク
2012年08月02日 11:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 11:39
オオヒョウタンボク
クルマユリ
2012年08月02日 11:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 11:45
クルマユリ
鏡平山荘のかき氷
2012年08月02日 12:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
8/2 12:45
鏡平山荘のかき氷
曇っていて鏡池に映る
穂高連峰は
見れなかったけど
テラスでまったり
2012年08月02日 13:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/2 13:37
曇っていて鏡池に映る
穂高連峰は
見れなかったけど
テラスでまったり
鏡平山荘から望む
槍ヶ岳
2012年08月02日 16:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
8/2 16:28
鏡平山荘から望む
槍ヶ岳
鏡平山荘の夕食
ボリュームたっぷり!!
2012年08月02日 16:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
8/2 16:33
鏡平山荘の夕食
ボリュームたっぷり!!
弓折乗越を過ぎ
しばらく歩くと
双六小屋が見える
2012年08月03日 07:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
8/3 7:26
弓折乗越を過ぎ
しばらく歩くと
双六小屋が見える
クロユリ
2012年08月03日 07:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/3 7:32
クロユリ
きれいな山容の笠ヶ岳
2012年08月03日 09:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
8/3 9:33
きれいな山容の笠ヶ岳
あと少しで双六岳
2012年08月03日 09:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/3 9:36
あと少しで双六岳
双六岳山頂
広いので
ゆっくり休憩出来る
2012年08月03日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/3 9:48
双六岳山頂
広いので
ゆっくり休憩出来る
イワツメクサ
2012年08月03日 10:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/3 10:55
イワツメクサ
ヨツバシオガマ
2012年08月03日 11:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/3 11:15
ヨツバシオガマ
三俣蓮華岳
後ろにどっしりとした
鷲羽岳が見える
2012年08月03日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/3 12:19
三俣蓮華岳
後ろにどっしりとした
鷲羽岳が見える
天空のお花畑
2012年08月03日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
8/3 12:27
天空のお花畑
チングルマの綿毛
2012年08月03日 12:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/3 12:41
チングルマの綿毛
鷲羽岳山頂より
槍ヶ岳を望む
2012年08月03日 15:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/3 15:01
鷲羽岳山頂より
槍ヶ岳を望む
テン場でビール飲みながら
まったり〜
最高です♡
2012年08月03日 16:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
8/3 16:54
テン場でビール飲みながら
まったり〜
最高です♡
三俣山荘のテント場
水場も近くにあり
居心地よし
2012年08月03日 16:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/3 16:57
三俣山荘のテント場
水場も近くにあり
居心地よし
2泊目の夕食
パスタ・スープ・ビール
2012年08月03日 17:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/3 17:41
2泊目の夕食
パスタ・スープ・ビール
黒部源流標
2012年08月04日 06:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/4 6:57
黒部源流標
陽のあまり当らない
谷間にはまだまだ
残雪がたっぷり
2012年08月04日 07:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/4 7:03
陽のあまり当らない
谷間にはまだまだ
残雪がたっぷり
キヌガサソウ
2012年08月04日 07:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/4 7:28
キヌガサソウ
ナナカマドの花
2012年08月04日 07:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/4 7:31
ナナカマドの花
タカネツメクサ
水晶岳をバックに
2012年08月04日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/4 8:30
タカネツメクサ
水晶岳をバックに
ハイマツの実
2012年08月04日 09:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/4 9:27
ハイマツの実
百名山の50座目となる
水晶岳
2012年08月04日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/4 10:26
百名山の50座目となる
水晶岳
水晶小屋
2012年08月04日 11:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/4 11:20
水晶小屋
3泊目の夕食
棒ラーメン・ビール
2012年08月04日 16:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/4 16:10
3泊目の夕食
棒ラーメン・ビール
女3人で寝ます
爆睡で〜す
2012年08月04日 17:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/4 17:44
女3人で寝ます
爆睡で〜す
双六岳への稜線
巻道ルートより見上げる
月がまだ沈まずに
空に浮かんでいる
2012年08月05日 05:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/5 5:16
双六岳への稜線
巻道ルートより見上げる
月がまだ沈まずに
空に浮かんでいる
双六小屋
朝から登山者いっぱい
各々身支度をして出発
2012年08月05日 07:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/5 7:31
双六小屋
朝から登山者いっぱい
各々身支度をして出発
雪渓の上は涼しい
2012年08月05日 08:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
8/5 8:28
雪渓の上は涼しい
実際は辛い登りなんだけど
写真だと
天に続く道に見える?
2012年08月05日 09:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/5 9:26
実際は辛い登りなんだけど
写真だと
天に続く道に見える?
ライチョウの親子
シャッターチャンスを逃し
後ろ姿になってしまった
2012年08月05日 09:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/5 9:56
ライチョウの親子
シャッターチャンスを逃し
後ろ姿になってしまった
笠ヶ岳へ続く道
2012年08月05日 10:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/5 10:08
笠ヶ岳へ続く道
重たいよぉ(><)
2012年08月05日 10:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/5 10:54
重たいよぉ(><)
濡れたテント乾かしながら
ビール飲んでます
2012年08月05日 14:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/5 14:34
濡れたテント乾かしながら
ビール飲んでます
チングルマ
2012年08月05日 16:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/5 16:15
チングルマ
笠ヶ岳の水場
冷たくて美味しい
2012年08月05日 16:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/5 16:18
笠ヶ岳の水場
冷たくて美味しい
笠ヶ岳山荘テント場から
笠ヶ岳を見上げる
2012年08月05日 16:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/5 16:36
笠ヶ岳山荘テント場から
笠ヶ岳を見上げる
4泊目の夕食
中華丼・みそ汁・ビール
2012年08月05日 16:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/5 16:47
4泊目の夕食
中華丼・みそ汁・ビール
テント場から笠ヶ岳山荘は
何気に遠い…
2012年08月05日 17:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/5 17:37
テント場から笠ヶ岳山荘は
何気に遠い…
笠ヶ岳山荘から
テント場を見下ろす
2012年08月06日 05:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/6 5:40
笠ヶ岳山荘から
テント場を見下ろす
笠ヶ岳山頂
2012年08月06日 05:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 5:55
笠ヶ岳山頂
抜戸岳手前の分岐から
杓子平へ続く道
2012年08月06日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 9:39
抜戸岳手前の分岐から
杓子平へ続く道
笠新道より
新穂高温泉駐車場を
見下ろす
まだ遠いなぁ
2012年08月06日 09:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 9:59
笠新道より
新穂高温泉駐車場を
見下ろす
まだ遠いなぁ
笠新道登山口に
やっと到着
ホッと一息つく
2012年08月06日 13:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 13:03
笠新道登山口に
やっと到着
ホッと一息つく
気持ちイイ風
家に持ち帰りたい〜
2012年08月06日 13:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/6 13:42
気持ちイイ風
家に持ち帰りたい〜
中崎温泉
奥飛騨の湯
登山者に心優しい
立寄り湯
2012年08月06日 14:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/6 14:37
中崎温泉
奥飛騨の湯
登山者に心優しい
立寄り湯

感想

今回の山行は色々な経験が出来ました。
テント泊の楽しさや大変さを再認識。荷物の重さに辟易し今後は軽量化が課題だなぁと感じ、
76歳のおばあちゃん85歳のおじいちゃんに出会い、自分はまだまだヒヨッ子だなと感じ、
自分の体力のなさに悲しくなり、
沢の水をおかまいなしにガバガバ飲んだら、ちょっとお腹がヤバ目になり、
食事の偏りと疲れで口内炎が出来、今後はビタミンCを山行中に摂取した方がイイかなと思い、
人工物の何もない山の奥深さや可憐に咲く高山植物に心癒され、
やっぱりお山で飲むビールは最高だっ!と心の中で叫び、
山行を共にする仲間の気遣いや、辛い事も楽しい事も共感出来る喜びを幸せに思い、
心配しながらも、心良く送り出してくれる家族に感謝し、
あぁ山登りは最高だ〜とつくづく感じました。

水晶岳で百名山のちょうど折り返し地点50座目登頂。笠ヶ岳が51座目。
最終日、雨に降られたけど概ねお天気は良好で、今回の山行も良い思い出となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2523人

コメント

双六〜
kerosummerさん、はるかかなたの水晶岳までお疲れ様でした!お天気もよくてよかったですね。
それにしても女性3人でテント3泊とはすごいですね!

女3人寄れば、夜のお酒のお話は何かしら〜
2012/8/7 19:12
疲れました…
sakusakuさん、こんにちは

初日に双六小屋まで行くのがイヤだったので、
鏡平小屋に1泊したのですが、
やはり小屋泊は快適ですね〜。

しかし、テント泊だとお安く済むので
財布の紐もゆるくなり、
いつもより1本は多めにビール飲んでしまいます

同行の2人はあんまりアルコールを飲まないので、
ひとりでイイ気分になっているのであります
2012/8/7 19:20
いいですね〜
kerosummerさん、お疲れ様でした〜

ビールを飲むために空気のいい山に行ったレコ!! 最高です〜

しかも、いつもロング缶だし、向こうに既に空き缶がころがってるし。。。

ご一緒に飲みたいのは山々ですが、多分翌日歩けなくなるんで、止めときましょうか
2012/8/8 5:35
こんにちは♡
FRESCHEZZAさん、どうもです

下界でビールを飲むとすぐにお腹がいっぱいになってしまうのですが、
お山では体中に染み渡るのか、いつも以上に飲めてしまいます。

頑張ったご褒美なんて言い訳して、
つい自分に甘くなってしまいます
2012/8/8 7:41
北ア、裏銀座 行きたい!
kerosummerさん、こんにちは。

ずっと天気が良くて夏山満喫されましたね。女子3人で5日間の大縦走(大ピストン?)、すごいです。このエリア、経験した事が無いので興味津々です。日帰りノボラーとしては難しいコースですがコース取りやレコ内容が楽しいのでお気に入りにさせてください。じっくり拝見して行ったつもりになりたいと思います。

青空や花が綺麗で(必ずビールが登場する)食事風景も楽しいですね(笑)。感想を読ませていただくと山や自然や家族・仲間に対する想いがすごく伝わってきます。
2012/8/9 12:46
恐縮です…
yuzupapaさん、ホントにいつも心優しいコメありがとうございます

いやいや〜お気に入りに登録いただき恐縮でございます…。
今回は帰宅後も足のむくみがなかなか取れず、
元々太い足が見るも無惨 象の足の様で、
今日になってだいぶ落ち着いてきました。
ビールの飲み過ぎでしょうか

最終日、笠新道を下っている時はしばらく登山はいいかな…
なんて思っていましたが、
すでにお山が恋しくなっております。
2012/8/9 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら