ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒の夏〜シャジンの夏風景〜

2012年08月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:15
距離
13.1km
登り
1,004m
下り
994m

コースタイム

8:25 東栗駒コース登山口
9:30 新湯沢徒渉点
9:58 東栗駒山
11:08 栗駒山山頂 秣岳コース展望岩頭へ
12:03 展望岩頭 お昼休憩後天狗平へ戻る
12:34 天狗平 須川コース下山
13:05 昭和湖
13:25 苔花台分岐 産沼へ
14:26 産沼
15:20 栗駒山二度目の山頂 中央コースを下山
16:40 イワカガミ平駐車場
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イワカガミ平大駐車場
コース状況/
危険箇所等
✿東栗駒コース
 イワカガミ平のレストハウス東側に溝状にえぐられた登山道を歩く。
 乾いていて歩きやすいが岩の段差がある場所はロープがかかっている。
 新湯沢の徒渉点はナメ沢状の涼しい場所。
 灌木帯を抜けると砂礫のハイマツ帯になり、展望が開けて栗駒山を遠望しながら歩く快適なルート。
 東栗駒山から草原に抜ける途中多少藪こぎ状態になるので足元注意。
 裏掛けコース分岐(通行禁止)からは草原の中を歩き階段状の登りになると中央コースと合流。
 山頂までは階段状の急登。
✿須川コース
 よく整備された歩きやすい登山道。階段状で段差はあるので踏み外さないように。
✿産沼コース
 須川コースの苔花台分岐から沢を渡り自然観察路に入る。三途の川徒渉点は問題なし。
 最初樹林帯を歩くので展望はあまり望めないが北東側がよく見渡せるようになってくる。
 産沼分岐付近から栗駒山頂を臨みながら歩き、東栗駒コースも見渡せるようになってくる。
 階段状の急登(中央コースほどではない)を進むと山頂に到着。

✿中央コース
 よく整備されたハイキングコース。栗駒山のダイナミックな山容を楽しめる。
 石を敷き詰め、コンクリートで固めたりされているので下山時には膝を痛めないように気をつけたい。

※トイレはイワカガミ平、須川コースの昭和湖にあります。
※登山ポストは栗駒レストハウス、栗駒荘、ハイルザーム栗駒にあるそうです。
レストハウスとの境に咲いていた
ミヤマウツボグサ。
2012年08月10日 08:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 8:25
レストハウスとの境に咲いていた
ミヤマウツボグサ。
岩の窪みに自生している苔
見ているだけでも涼しくなる。
2012年08月10日 08:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:41
岩の窪みに自生している苔
見ているだけでも涼しくなる。
ナナカマドの紅葉が始まり、
オオカメノキも赤く結実。
2012年08月10日 08:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:49
ナナカマドの紅葉が始まり、
オオカメノキも赤く結実。
ガスから晴れてきた栗駒山。
お天気の兆し。
2012年08月10日 08:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 8:51
ガスから晴れてきた栗駒山。
お天気の兆し。
クロヅルが実をつけ始めた。
2012年08月10日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:00
クロヅルが実をつけ始めた。
ホソバノキソチドリ
いろんな場所で見かけます。
2012年08月10日 09:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 9:05
ホソバノキソチドリ
いろんな場所で見かけます。
ウラジロハナヒリノキの実。
仲良く並んで空に向かう。
2012年08月10日 09:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:08
ウラジロハナヒリノキの実。
仲良く並んで空に向かう。
新湯沢徒渉点下流。
2012年08月10日 09:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:10
新湯沢徒渉点下流。
同じく上流。
一気に汗がひきます。
2012年08月10日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 9:15
同じく上流。
一気に汗がひきます。
涼しい〜(^O^)
2012年08月10日 09:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/10 9:21
涼しい〜(^O^)
モミジカラマツ
カラマツソウの類はここだけでした。
2012年08月10日 09:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:14
モミジカラマツ
カラマツソウの類はここだけでした。
マルバシモツケ
ここだけ綺麗に残っていました。
2012年08月10日 09:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 9:25
マルバシモツケ
ここだけ綺麗に残っていました。
ミヤマホツツジは至る場所で真っ盛りです。
2012年08月10日 09:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:29
ミヤマホツツジは至る場所で真っ盛りです。
シャジンが登場。
これからの主役になります。
2012年08月10日 09:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:31
シャジンが登場。
これからの主役になります。
ノリウツギもあちこちで盛り。
2012年08月10日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:32
ノリウツギもあちこちで盛り。
この変なのは何?
ノギランの花なんですね。
2012年08月10日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:34
この変なのは何?
ノギランの花なんですね。
ツルリンドウも暑さでへたばりそうでした。
2012年08月10日 09:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:36
ツルリンドウも暑さでへたばりそうでした。
マイヅルソウのレッドゴールド。
なでしこジャパンの奮闘はゴールドに値します。
2012年08月10日 09:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:36
マイヅルソウのレッドゴールド。
なでしこジャパンの奮闘はゴールドに値します。
くっきり見えてきた栗駒山。
2012年08月10日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/10 9:41
くっきり見えてきた栗駒山。
前に見えるは東栗駒山
このコースは展望よくて心地よい。
2012年08月10日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 9:41
前に見えるは東栗駒山
このコースは展望よくて心地よい。
岩稜帯から見える栗駒山
夏雲に映えますね。
2012年08月10日 09:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 9:45
岩稜帯から見える栗駒山
夏雲に映えますね。
東栗駒山のオブジェ
動物の横顔?
2012年08月10日 10:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:02
東栗駒山のオブジェ
動物の横顔?
見晴らし良くて楽しい〜♪
2012年08月10日 09:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 9:57
見晴らし良くて楽しい〜♪
岩場にコメバツガザクラの結実途中。
2012年08月10日 09:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:52
岩場にコメバツガザクラの結実途中。
こちらはコケモモの実。
2012年08月10日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:04
こちらはコケモモの実。
ふっさふさの白い苔状カーペット。
2012年08月10日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:07
ふっさふさの白い苔状カーペット。
ノリウツギの清楚な白は
いつ見てもいいね。
2012年08月10日 10:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:10
ノリウツギの清楚な白は
いつ見てもいいね。
こちらはスノキの実。
おいしそうだ。
2012年08月10日 10:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:13
こちらはスノキの実。
おいしそうだ。
あれに見えるは
tooleさんがお昼寝したという
笊森避難小屋。
2012年08月10日 10:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:16
あれに見えるは
tooleさんがお昼寝したという
笊森避難小屋。
トウチソウも草原で揺れています。
2012年08月10日 10:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:19
トウチソウも草原で揺れています。
アカモノの赤い実もあれば
2012年08月10日 10:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:25
アカモノの赤い実もあれば
形成途中のシラタマノキもある。
2012年08月10日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:29
形成途中のシラタマノキもある。
イワショウブ。
2012年08月10日 10:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:30
イワショウブ。
上の方から赤く結実するのね。
2012年08月10日 10:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:30
上の方から赤く結実するのね。
ヒカゲノカズラのふさふさ感。
2012年08月10日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:32
ヒカゲノカズラのふさふさ感。
ハクサンシャジンの登場。
鈴鳴らしてます。
2012年08月10日 10:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 10:33
ハクサンシャジンの登場。
鈴鳴らしてます。
キンコウカは終盤の草原
向こうに栗駒山。
2012年08月10日 10:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:38
キンコウカは終盤の草原
向こうに栗駒山。
これはナンブタカネアザミのようだけど?
2012年08月10日 10:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:38
これはナンブタカネアザミのようだけど?
夏雲と草原の緑とキンコウカ
風に揺れての〜んびりしたい。
2012年08月10日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/10 10:42
夏雲と草原の緑とキンコウカ
風に揺れての〜んびりしたい。
アカツメクサ
普段は写真に撮らないけど
ここのは綺麗に見えた。
2012年08月10日 10:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:53
アカツメクサ
普段は写真に撮らないけど
ここのは綺麗に見えた。
フランスギク
山道には似合わないんだけどね。
2012年08月10日 10:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:54
フランスギク
山道には似合わないんだけどね。
ヤマハハコ
まだ真っ白のままで清潔感あふれる。
2012年08月10日 11:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 11:04
ヤマハハコ
まだ真っ白のままで清潔感あふれる。
栗駒山頂三角点。
山頂は小学生で賑わっていました。
2012年08月10日 11:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:06
栗駒山頂三角点。
山頂は小学生で賑わっていました。
天狗平へ下りる途中
名残のハクサンシャクナゲ
2012年08月10日 22:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 22:46
天狗平へ下りる途中
名残のハクサンシャクナゲ
クロヅルの花も盛況です。
2012年08月10日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:19
クロヅルの花も盛況です。
ハクサンシャジン夏風景
ここから主役のシリーズです。
2012年08月10日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 11:22
ハクサンシャジン夏風景
ここから主役のシリーズです。
ハクサンシャジン夏風景
2012年08月10日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:23
ハクサンシャジン夏風景
ハクサンシャジン夏風景
立派ですね。
2012年08月10日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:23
ハクサンシャジン夏風景
立派ですね。
白花ハクサンシャジンもありました。
2012年08月10日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 11:23
白花ハクサンシャジンもありました。
ハクサンシャジン夏風景
2012年08月10日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:27
ハクサンシャジン夏風景
ハクサンシャジン夏風景
宮城県側
2012年08月10日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 11:27
ハクサンシャジン夏風景
宮城県側
ハクサンシャジン夏風景
雲がいい演出してます。
2012年08月10日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 11:28
ハクサンシャジン夏風景
雲がいい演出してます。
ハクサンシャジン夏風景
向こうに見えるは天馬尾根〜秣岳
2012年08月10日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:28
ハクサンシャジン夏風景
向こうに見えるは天馬尾根〜秣岳
ハクサンシャジン夏風景
鐘を鳴らす音も聞こえてきそう。
2012年08月10日 11:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:30
ハクサンシャジン夏風景
鐘を鳴らす音も聞こえてきそう。
白花ハクサンシャジンアップ
シロバナっていいよね。
2012年08月10日 11:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:32
白花ハクサンシャジンアップ
シロバナっていいよね。
ハクサンシャジン夏風景
2012年08月10日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:34
ハクサンシャジン夏風景
ハクサンシャジン夏風景
2012年08月10日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:34
ハクサンシャジン夏風景
アップにして撮ると密度がわかります。
2012年08月10日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:34
アップにして撮ると密度がわかります。
ハクサンシャジン夏風景
2012年08月10日 11:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:35
ハクサンシャジン夏風景
ハクサンシャジン夏風景
どんな背景にも撮りたくなります。
2012年08月10日 11:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:36
ハクサンシャジン夏風景
どんな背景にも撮りたくなります。
展望岩頭から昭和湖を俯瞰
向こうには焼石岳。
2012年08月10日 11:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:53
展望岩頭から昭和湖を俯瞰
向こうには焼石岳。
秣岳眺望
秣岳コースは紅葉の時期がいいな。
2012年08月10日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:54
秣岳眺望
秣岳コースは紅葉の時期がいいな。
須川湖と秣岳と龍泉ヶ原
2012年08月10日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:54
須川湖と秣岳と龍泉ヶ原
スポットライトを浴びた龍泉ヶ原と須川湖
2012年08月10日 11:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 11:56
スポットライトを浴びた龍泉ヶ原と須川湖
龍泉ヶ原アップ
2012年08月10日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:54
龍泉ヶ原アップ
さらにアップ
この周辺には宝物がいっぱいあるに違いない。
2012年08月10日 12:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 12:12
さらにアップ
この周辺には宝物がいっぱいあるに違いない。
幾何学模様も自然の造形だよね。
2012年08月10日 12:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 12:12
幾何学模様も自然の造形だよね。
ここからの展望は佳き眺め
風に吹かれて飛びたくなる。
2012年08月10日 12:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 12:13
ここからの展望は佳き眺め
風に吹かれて飛びたくなる。
空を見上げれば夏雲が渡ってゆく。
天狗平に戻り須川コースへ下ります。
2012年08月10日 12:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/10 12:19
空を見上げれば夏雲が渡ってゆく。
天狗平に戻り須川コースへ下ります。
須川分岐付近ではエゾシオガマがこれから
咲いてきますね。
2012年08月10日 12:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 12:34
須川分岐付近ではエゾシオガマがこれから
咲いてきますね。
焼石岳遠望
特徴のある山頂が見えます。
2012年08月10日 12:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 12:40
焼石岳遠望
特徴のある山頂が見えます。
昭和湖畔に下りてきました。
バスクリン…。
2012年08月10日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 13:01
昭和湖畔に下りてきました。
バスクリン…。
苔花台分岐。ここから産沼へ。
自然観察路に入ります。
2012年08月10日 13:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 13:23
苔花台分岐。ここから産沼へ。
自然観察路に入ります。
ヨツバヒヨドリが結構咲いていました。
2012年08月10日 13:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 13:35
ヨツバヒヨドリが結構咲いていました。
花が咲くともさもさ感が出てきます。
2012年08月10日 13:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 13:35
花が咲くともさもさ感が出てきます。
サンカヨウのブルーベリー。
2012年08月10日 13:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 13:36
サンカヨウのブルーベリー。
ヤマブキショウマも手足伸ばしてますね。
2012年08月10日 13:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 13:36
ヤマブキショウマも手足伸ばしてますね。
これは美しいノギランですね。
花は下から咲いて行くのかな。
2012年08月10日 23:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 23:26
これは美しいノギランですね。
花は下から咲いて行くのかな。
赤い蕾のヨツバヒヨドリは
2012年08月10日 13:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 13:59
赤い蕾のヨツバヒヨドリは
満開になると白っぽくなるんですね。
2012年08月10日 14:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 14:05
満開になると白っぽくなるんですね。
産沼。空と雲を映しています。
「胸の鏡よ 心濁すな」
2012年08月10日 14:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 14:17
産沼。空と雲を映しています。
「胸の鏡よ 心濁すな」
エゾオヤマリンドウが!
もう暦の上では立秋ですね〜。
2012年08月10日 14:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 14:33
エゾオヤマリンドウが!
もう暦の上では立秋ですね〜。
イワショウブの結実
赤く染まっていくのね〜。
2012年08月10日 14:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 14:39
イワショウブの結実
赤く染まっていくのね〜。
夏道と夏空
2012年08月10日 14:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 14:49
夏道と夏空
栗駒山が正面に見えて
階段状の道を登って行きます。
2012年08月10日 14:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 14:51
栗駒山が正面に見えて
階段状の道を登って行きます。
二度目の栗駒山頂。
誰もいません。
「今は もう秋〜誰もいない山〜」♪
2012年08月10日 15:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 15:16
二度目の栗駒山頂。
誰もいません。
「今は もう秋〜誰もいない山〜」♪
二度目だからもう一回自撮り。
いぇーい\(^o^)/
2012年08月10日 15:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 15:17
二度目だからもう一回自撮り。
いぇーい\(^o^)/
巨大なガス雲が迫って来ました。
早く下りよう。
2012年08月10日 15:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:21
巨大なガス雲が迫って来ました。
早く下りよう。
山頂のミヤマアキノキリンソウ
2012年08月10日 15:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:23
山頂のミヤマアキノキリンソウ
何とかヨモギの咲く階段を下りて行きます。
2012年08月10日 15:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:26
何とかヨモギの咲く階段を下りて行きます。
東側に広がる草原と東栗駒山
2012年08月10日 15:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:31
東側に広がる草原と東栗駒山
キンコウカも終盤ですね。
寂しいなぁ。
2012年08月10日 15:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 15:32
キンコウカも終盤ですね。
寂しいなぁ。
ウメバチソウが咲いてきました。
2012年08月10日 15:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 15:36
ウメバチソウが咲いてきました。
もう山の季節は晩夏。
2012年08月10日 15:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 15:36
もう山の季節は晩夏。
ゴマナも秋を告げに咲いてきました。
2012年08月10日 15:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 15:39
ゴマナも秋を告げに咲いてきました。
ダイナミックな山容と
2012年08月10日 15:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 15:48
ダイナミックな山容と
ダイナミックな空のコラボレーション
2012年08月10日 15:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 15:50
ダイナミックな空のコラボレーション
栗駒の夏は映像美で楽しめます。
2012年08月10日 15:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:50
栗駒の夏は映像美で楽しめます。
夏雲とハクサンシャジン
2012年08月10日 15:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 15:56
夏雲とハクサンシャジン
栗駒山とハクサンシャジン
2012年08月10日 15:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:56
栗駒山とハクサンシャジン
やがて山頂はガスの中に覆われました。
2012年08月10日 15:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:57
やがて山頂はガスの中に覆われました。
中央コースの登山道で見つけた
ハクサンオミナエシ?
2012年08月10日 16:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 16:00
中央コースの登山道で見つけた
ハクサンオミナエシ?
登山口で今更!気付きました。
登山届はここに出して下さいね。
2012年08月10日 16:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 16:33
登山口で今更!気付きました。
登山届はここに出して下さいね。

感想

夏山の時期だというのに暑さとお天気の悪さにすっかりご無沙汰。
オリンピックもあって山どころではないのだ(笑)
でも、久しぶりに山を歩きたい。朝晩涼しくなってきたので…((+_+))
と、いうわけでこの日の朝、なでしこジャパンの決勝戦を見て栗駒に向かいました。

栗駒山は紅葉の時期に行くことが多い。
今の時期雷雲とにわか雨が怖いので敬遠しているが今日はガスが多くても雨は降らない。
ガスで肌寒かった登山口から登り始めると暑くて汗びっしょりになった。
新湯沢の徒渉点では沢の流れと音と風が清涼剤の効果となって暫しの間のんびり。
ハイマツ帯になってくると栗駒山の山容がくっきりと見え
風渡る草原と空の雲が夏の風物詩になって歩くのも見るのも心地よいものになった。
山頂では子供たちを交えたパーティや家族連れが多い。
須川コースから軽装のハイキングで登ってきた方々も多い。
気軽に山を楽しめる、今日は雨の心配もなく程よく涼しい。
そして何よりハクサンシャジンが真っ盛りでどんな風景にも背景にも似合っていた。
今日の主役はハクサンシャジン。
たくさんの花をつけて風に揺れて鐘の音も聞こえてきそうなぐらい群生していた。

雲が多かったので遠くの山は望めなかったけれど
近場の虎毛山、高松岳、焼石岳は雲隠れしながらも存在感はしっかり。
(神室連峰はずっと雲の中だったかな〜)

10数年前、須川温泉から名残ヶ原を経て産沼から栗駒山に登った事がある。
そのときもお盆前の同じ時期で、軽装とスニーカーでハイキング気分だった。
木道から沢越えしてガスの中を延々と歩いて階段状の登りでへたばり、やっと山頂ついたときは見事なガスの中。
寒くて早々と須川コースを下りてきた。
それ以外ほとんど記憶にない、花を見る余裕もなかった。
今回はしっかりと歩こうと産沼ルートを歩いてみた。
花も見て、景色を見て、三途の川を徒渉し心中この世とおさらばしてみたが
現実は暑さと二度目の山頂への登りのつらさでこの世に引き戻された。(笑)
ひたすら喉が渇いて暑くてぜぇぜぇものだったが山頂に着くと不思議なことに
喉の渇きもつらさも忘れ、ただ風に吹かれてガスに包まれぼーっとカピバラ君のようになった。
気がつくとガスの塊りが迫ってきたので中央コースを下山開始。
急登を下り見晴らしの良い場所で改めて栗駒山のダイナミックな山容に感動。
いつか御沢コースを歩いてみたいなぁ。

しかし、中央コースの下りは石とコンクリートで足が痛くなるし、膝もがくがくしてしまう。
あまり歩きたくない道かも…道の真ん中に大きな熊のフン(当日のものではない)があったのにはびっくりした(~o~)

栗駒の夏、日本の夏、ハクサンシャジンの揺れる夏の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人

コメント

meikenさん、こんばんは。
夏雲と晩夏の花。最近山に行けない私には、涼しそうでとても羨ましい世界です
この時期でも意外と種類多く咲いているものですね。
どうしても花よりも涼風に気をとられてしまうので、なかなか気が付かないことが多いのですが

それにしても山頂に着くと、今までの辛さを忘れて無心になるのはなぜなのでしょうね?すごくよく分かります
2012/8/12 1:18
盛夏なのに秋の気配の栗駒
こんにちは。mokkedanoさん。
夏雲が渡る山頂や展望岩頭周辺は涼しくてまさに避暑地です。
お花は咲いていると足を止めて座り込んだり…で毎度同じ花を見ていても飽きません。
ハクサンシャジンオンパレードで紹介しましたが画にあう言葉が浮かんでこない。
山頂でぼーっとしているつもりが意外と時間がたっていなかったりする。
意識が集約されてどこかに吹っ飛んでいるんでしょうね

kiyoshi師匠が翌日同じルートを歩いていたのは何かの兆し
2012/8/12 14:26
8の字コース
今年のオリンピックは女子の活躍が素晴らしかったのですが、
meikenさんも負けてないですね〜
この暑いのに栗駒の山頂を二度もですか
いつもながらきれいな写真も撮られていますし、素晴らしいです

栗駒に行く度に写真(35番)の苔状の植物が気になっていました。
ヒカゲノカズラ、もう忘れません
苔じゃなくてシダの仲間みたいですね。
勉強になりました

kiyoshiさんと一日違いでしたか。
惜しい
2012/8/12 15:38
いびつな8の字
ルート辿ると変な8の字になっていました。誰かさんのお好みの画になりました
tooleさんもこの画お好みですか

オリンピックももうフィナーレ近し。女子バレーが銅メダルで良かった良かった
この年で“女子”と言われるのは誠に若い女性に申し訳ないですが
女性のパワーは縁の下の力持ちですよ。
暑さにめげず歩いたおかげで山頂でカピバラ君になれました
kiyoshi師匠にはなかなか出会えないです。それだけまだ修行が足りない
2012/8/12 16:44
クマの落し物
一日違いで発見できませんでした、よかったよかった

meikenさんは平日登ってるし、私は休日なので、お会いすることはないような

ハクサンシャジンは、きれいでしたね。私は東栗駒コースと天馬尾根しろがね草原のキンコウカをみたいなあと思って行きましたが、思いがけずイワショウブの群生にびっくり
2012/8/12 20:38
kiyoshiさん、こんにちは。
こちらにもコメントいただきありがとうございます。
熊のフンは翌日には片付けられていたんですね。見たら引き返したくなります。
東栗駒コース、天馬尾根確かに草原歩きのお薦めコースですね。
産沼コースと東栗駒コースがどこかでドッキングしてもよいような箇所もありますね〜。
(二度山頂無しに再び東栗駒コースを下山するのも可能になる)

只今お盆帰省で仙台離れておりますが、山に行こうという気力は湧きません。
暑い〜sign03んです(>_<)
2012/8/14 12:40
おはようございます!
残暑お見舞い申し上げます
栗駒って、イワカガミ平に行くより須川に行く方が速いんですよね、意外に。
先日ナビでイワカガミ平までのルートを検索したら、須川温泉までの案内が出ましたよ(笑)
そこからは歩けと…?

シャジンの夏風景というテーマがステキです!
テーマをもつこと、大事ですよね〜
私は、欲張りなのでテーマがすぐぼやけます
2012/8/15 7:26
コメントありがとうございます。
Springさん、こんにちは。
今頃お返事、遅くなってすみません
昨日、実家から戻って来ましてあれやこれやと忙しく慌ただしくしておりました。

栗駒に行ってから早くも10日近く経とうとしていますが
この暑さは一体何なんでしょう!!!

その時その時期の旬の花はいっぱいあるけど印象的な風景をたまたまテーマにしてみただけですよ〜
確かにイワカガミ平はあのつづら折りの道がすごく遠いね〜!
でも紅葉時期や山開きの時期を外せば静かな歩きを楽しめます。
2012/8/19 17:01
meikenさん、こんばんは。
栗駒の夏。快適な空にハクサンシャジンの華麗な舞い。
活き活きしていて中からお金が出て来そうな勢いですね。
龍泉ヶ原も綺麗に写っておりますよ。
秋には是非Springさんとの栗駒美女コラボを実現させて下さい。楽しみにしております。
2012/8/22 1:13
こんにちは、yamaya7さん。
ハクサンシャジン…確かに鐘鳴らしてカネが出てきたらいいなぁとあらぬ妄想を抱いてしまいました

栗駒は優しい山です。ご家族で是非ハイキングに来てくださいね〜
“美女コラボ”シリーズは不特定期に行いますが
美女に限らず美男子も紅葉期の栗駒集会なんて企画も面白いかも〜。
2012/8/22 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら