ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

南駒ヶ岳〜仙涯嶺〜越百山縦走は楽しいよ♪

2012年08月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
2,079m
下り
2,076m

コースタイム

8月16日
5:45 伊奈川ダム上登山口
6:25 福栃橋(三合目・標高1310m) 6:30
6:55 南駒ケ岳須原口(四合目)
8:00 五合目
8:45 六合目(標高2100m)
9:30 北沢尾根三角点(標高2411m) 9:45
10:15 標高2591m地点 10:20
11:00 標高2700m地点 11:10
12:00 南駒ヶ岳山頂(昼食) 12:45
13:50 仙涯嶺
14:55 越百山 15:10
15:45 越百小屋 16:00
16:45 上の水場
18:05 福栃橋(三合目・標高1310m) 18:15
18:55 伊奈川ダム上登山口



天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道19号線大桑村JR須原駅より南2Kmぐらい手前より伊奈川ダム方面に入り、
ダム湖を過ぎた辺りゲート手前に駐車場あり
(2段に分かれて約50台程停められる)
JR中央線からは須原駅よりタクシーを利用
コース状況/
危険箇所等
南駒ヶ岳への登り・2500mを超えた辺りから
ハイマツが大人の胸辺りまで登山道に追いかぶさり、
藪漕ぎ状態で非常に歩きづらいです。
南駒ヶ岳、仙涯嶺共に岩登りあり、
しっかりとした位置取りが必要です。
登山ポストは、伊奈川ダム上登山口の駐車場に
あります。
ダム上流の登山口。
登山ポスト有り。
2012年08月16日 05:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:45
ダム上流の登山口。
登山ポスト有り。
駐車場。
既に10台程停まっていました。
2012年08月16日 05:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:45
駐車場。
既に10台程停まっていました。
車止めゲート。
人は右側から通れるようです。
下山時、hrms-k さんに教えて
もらいました。(^^;
2012年08月16日 05:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:47
車止めゲート。
人は右側から通れるようです。
下山時、hrms-k さんに教えて
もらいました。(^^;
今朝沢橋からの沢の様子。
きれいです。
2012年08月16日 05:48撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:48
今朝沢橋からの沢の様子。
きれいです。
ここで木曽殿山荘経由の空木岳方面
と別れます。
2012年08月16日 05:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 5:49
ここで木曽殿山荘経由の空木岳方面
と別れます。
南駒ヶ岳を目指します。
2012年08月16日 06:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 6:25
南駒ヶ岳を目指します。
福栃橋から見た沢の様子。
2012年08月16日 06:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 6:58
福栃橋から見た沢の様子。
林道に別れを告げて登山道の
始まりです。
2012年08月16日 06:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 6:58
林道に別れを告げて登山道の
始まりです。
いきなりの巨木での登山道封鎖。
2012年08月16日 07:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 7:11
いきなりの巨木での登山道封鎖。
安全に迂回します。
2012年08月16日 07:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 7:11
安全に迂回します。
上空は透き通った青空。
2012年08月16日 08:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 8:15
上空は透き通った青空。
きれいな花のお出迎え。
お花
2012年08月16日 08:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 8:25
きれいな花のお出迎え。
お花
お花
2012年08月16日 08:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 8:37
お花
遠望は雲に覆われ望めません。
御嶽・乗鞍も最後まで
見えなかった。
2012年08月16日 08:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:40
遠望は雲に覆われ望めません。
御嶽・乗鞍も最後まで
見えなかった。
お花
2012年08月16日 08:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:41
お花
お花
2012年08月16日 08:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:41
お花
2000m超え。
2012年08月16日 08:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:47
2000m超え。
立ち枯れの木。
上空は相変わらず青いです。
2012年08月16日 08:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 8:49
立ち枯れの木。
上空は相変わらず青いです。
お花
2012年08月16日 09:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:08
お花
山頂まで2時間。
これまでかなりの急登でした。
2012年08月16日 09:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:44
山頂まで2時間。
これまでかなりの急登でした。
お花
2012年08月16日 09:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:45
お花
お花
2012年08月16日 09:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:45
お花
お花
2012年08月16日 09:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:45
お花
越百山へ続く稜線。
2012年08月16日 10:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:01
越百山へ続く稜線。
ここが本日の最終目的地です。
2012年08月16日 10:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 10:01
ここが本日の最終目的地です。
お花
2012年08月16日 10:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:02
お花
お花
2012年08月16日 10:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 10:03
お花
お花
2012年08月16日 10:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:03
お花
お花
2012年08月16日 10:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 10:04
お花
お花
2012年08月16日 10:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:04
お花
お花
2012年08月16日 10:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:04
お花
お花
2012年08月16日 10:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:05
お花
やっと山頂とおぼしき姿を
現しました。
2012年08月16日 10:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:39
やっと山頂とおぼしき姿を
現しました。
草木は友達?
道なき道を行くtos-Mさん。By hrms-k
2012年08月16日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 10:41
草木は友達?
道なき道を行くtos-Mさん。By hrms-k
深〜いハイマツ林を行く
hrms-k さん。
2012年08月16日 10:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:47
深〜いハイマツ林を行く
hrms-k さん。
ハイマツをかき分け歩くtos-Mさん。By hrms-k
2012年08月16日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 10:56
ハイマツをかき分け歩くtos-Mさん。By hrms-k
雲に覆われる空木岳。
2012年08月16日 11:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:15
雲に覆われる空木岳。
空木岳を見るのを楽しみに
していたのに。
2012年08月16日 11:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 11:15
空木岳を見るのを楽しみに
していたのに。
中央アルプス北部の山々。
雲が掛かって残念!
2012年08月16日 11:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 11:16
中央アルプス北部の山々。
雲が掛かって残念!
赤椰岳(あかなぎだけ)は終始
きれいに見えました。
2012年08月16日 11:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 11:22
赤椰岳(あかなぎだけ)は終始
きれいに見えました。
南駒ケ岳を目指しひたすら登ってるtos-Mさん。By hrms-k
2012年08月16日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 11:28
南駒ケ岳を目指しひたすら登ってるtos-Mさん。By hrms-k
いくつものピークを越えて
ついに山頂(右)が見えました。
まだ、かなり距離があるようです。
(^-^;
2012年08月16日 11:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:31
いくつものピークを越えて
ついに山頂(右)が見えました。
まだ、かなり距離があるようです。
(^-^;
青空と岩のコラボ。
2012年08月16日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 11:41
青空と岩のコラボ。
山頂もう少しです。
2012年08月16日 11:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 11:47
山頂もう少しです。
もう目の前です。
2012年08月16日 11:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 11:51
もう目の前です。
南駒ヶ岳登頂!
2012年08月16日 12:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:02
南駒ヶ岳登頂!
やりました〜。
2012年08月16日 12:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/16 12:08
やりました〜。
空木岳(左端)へ続く稜線。
2012年08月16日 12:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 12:11
空木岳(左端)へ続く稜線。
お花
2012年08月16日 12:38撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:38
お花
ライチョウ?のお出迎え。
2012年08月16日 12:38撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:38
ライチョウ?のお出迎え。
広々とした山頂広場。
ここで3名の方と遭いましたが、
我々2名のみとなり閑散としています。
2012年08月16日 12:38撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:38
広々とした山頂広場。
ここで3名の方と遭いましたが、
我々2名のみとなり閑散としています。
空木岳も行ける?
2012年08月16日 12:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:39
空木岳も行ける?
お花
2012年08月16日 12:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:40
お花
南峰を望む。
2012年08月16日 12:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:44
南峰を望む。
モアイ像?たちのお出迎え。
2012年08月16日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 12:46
モアイ像?たちのお出迎え。
お花
2012年08月16日 12:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:50
お花
お花
2012年08月16日 12:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:51
お花
お花
2012年08月16日 12:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:51
お花
摺鉢窪避難小屋。
2012年08月16日 12:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:58
摺鉢窪避難小屋。
避難小屋遠望。
2012年08月16日 12:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:59
避難小屋遠望。
青空とのコントラストが美しい。
2012年08月16日 13:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/16 13:01
青空とのコントラストが美しい。
お花21
2012年08月16日 13:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:02
お花21
お花22
2012年08月16日 13:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:04
お花22
お花23
2012年08月16日 13:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:06
お花23
お花24
2012年08月16日 13:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:06
お花24
お花25
2012年08月16日 13:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:06
お花25
お花26
2012年08月16日 13:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:06
お花26
お花27
2012年08月16日 13:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:06
お花27
お花28
2012年08月16日 13:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:11
お花28
お花29
2012年08月16日 13:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:11
お花29
岩石群と青空。
2012年08月16日 13:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/16 13:16
岩石群と青空。
仙涯嶺へと続く道。
真横から見ると槍の穂先
を彷彿させます。
2012年08月16日 13:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 13:16
仙涯嶺へと続く道。
真横から見ると槍の穂先
を彷彿させます。
遠くの山は南アルプスか?
今回は本当に雲に覆われ残念です。
2012年08月16日 13:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:17
遠くの山は南アルプスか?
今回は本当に雲に覆われ残念です。
お花30
2012年08月16日 13:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:23
お花30
お花31
2012年08月16日 13:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 13:31
お花31
仙涯嶺の岩峰の下を進む
hrms-k さん。
右は崖です。
2012年08月16日 13:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 13:36
仙涯嶺の岩峰の下を進む
hrms-k さん。
右は崖です。
仙涯嶺の頂き?
2012年08月16日 13:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:36
仙涯嶺の頂き?
岩場を進みます。
2012年08月16日 13:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:37
岩場を進みます。
鎖場です。
2012年08月16日 13:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:39
鎖場です。
ガスの中から現われる工作員のボス。By hrms-k
2012年08月16日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 13:39
ガスの中から現われる工作員のボス。By hrms-k
頂きか?
2012年08月16日 13:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:40
頂きか?
頂きより越百方面に続く稜線を望む。
2012年08月16日 13:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:43
頂きより越百方面に続く稜線を望む。
頂き直下。
2012年08月16日 13:48撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:48
頂き直下。
今回の私のバック。
今回の山行とは関係ないものを
詰めてきて10kg越えです。
2012年08月16日 13:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:49
今回の私のバック。
今回の山行とは関係ないものを
詰めてきて10kg越えです。
仙涯嶺の頂きと思われる所から
2012年08月16日 14:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:01
仙涯嶺の頂きと思われる所から
越百山に続く稜線。
左の雲が伊那側。
きれいに分かれています。
2012年08月16日 14:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:13
越百山に続く稜線。
左の雲が伊那側。
きれいに分かれています。
お花32
2012年08月16日 14:35撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 14:35
お花32
目指す越百山が見えてきました。
左のピークが山頂です。
右は偽ピーク。
2012年08月16日 14:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:40
目指す越百山が見えてきました。
左のピークが山頂です。
右は偽ピーク。
越百山山頂へ向かいます。
2012年08月16日 14:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:57
越百山山頂へ向かいます。
越百山登頂!
2012年08月16日 14:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:58
越百山登頂!
偽ピークを望む。
2012年08月16日 15:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 15:01
偽ピークを望む。
近くの雲の間から
大きな入道雲が見えました。
2012年08月16日 15:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 15:05
近くの雲の間から
大きな入道雲が見えました。
越百山荘到着。
ここでまったりの誘惑を
断ち切り、下山しました。
2012年08月16日 15:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 15:47
越百山荘到着。
ここでまったりの誘惑を
断ち切り、下山しました。
ゲートをものともせず、迂回路?を進むtos-Mさん。(実は反対側に歩行ができるように通路がありました。帰りに気付きました) By hrms-k
2012年08月16日 05:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 5:44
ゲートをものともせず、迂回路?を進むtos-Mさん。(実は反対側に歩行ができるように通路がありました。帰りに気付きました) By hrms-k
気の力で木を倒す工作員のボス? 通路を倒木にふさがれ途方に暮れる工作員のボス? あれ どんなアングルで写したのか忘れてしまいました。 By hrms-k
2012年08月16日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:07
気の力で木を倒す工作員のボス? 通路を倒木にふさがれ途方に暮れる工作員のボス? あれ どんなアングルで写したのか忘れてしまいました。 By hrms-k
本日の最終目標 越百山に何を念じたいるのか。By hrms-k
2012年08月16日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:58
本日の最終目標 越百山に何を念じたいるのか。By hrms-k
工作活動を終えて駐車場に戻った時はこんな感じでした。良い子は早く下山しましょう! By hrms-k
2012年08月16日 18:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 18:51
工作活動を終えて駐車場に戻った時はこんな感じでした。良い子は早く下山しましょう! By hrms-k

感想

夏の連休の前半は、四国へ遠征。後半は何をしようか、天気と相談中でしたが、                                    
毎度のごとく、tos-Mさんの計画に便乗させていただきました。                                            
Uターンラッシュが気になりましたが、15日の19:00頃に四国より自宅へ                                     
帰りつきました。なんとかひと眠りできそうでまずはひと安心です。    
                                   
約束の時間に備え、1:00起床で準備をしtos-Mさんのお迎えを待ちます。                                      
いつもながら、都合良くピックアップしていただき、ありがとうございます。                                     
今回のコースは、標準タイム(山の地図 昭文社参考)を合計すると930分
                                  
(15時間30分)のロングトレールです。暑さでばてないように要注意です。                                    
標準タイムはあくまでも参考程度ですが、自分なりの参考値としては、テント                                     
装備(18Kg程度)で休憩時間コミでほぼ同時間程度ですので、日帰りなら                                      
標準時間の8割程度を見込んでの計画です。それでも約12時間の山行です。                                     
南駒ケ岳から越百山の縦走を楽しみに登らせていただきました。                                           
稜線は、ガスが流れており遠望こそ見えなかったものの、時折ガスの間から                                     
中央アルプスの山並みがみえました。爽やかな冷風を浴びながら楽しい縦走                                     
が出来たと思います。                                                             
ただ、南駒ケ岳山頂に着くまでのハイマツ漕ぎには往生しました。肌の露出                                     
は極力少なめにしておきましょう。                                                       
連休中にも関わらず、他の登山者とあまり会わずゆっくりまったりの登山と                                     
なりました。登山道もそこそこ整備されいますが、途中の小屋も越百小屋が                                     
あるのみです。中央アルプスはとてもマニアックな山ですね!                                           
下山は、日没との時間勝負になりましたが、なんとかヘッドランプのお世話                                     
にならずに無事に下山することができました。                                                  
計画を立ててくれた、tos-Mさん ありがとうございました。                                             

8月のお盆休みに入ってから天候が悪い日が続き、
今回の南駒ヶ岳〜越百山の縦走計画も駄目かと
思われましたが、何とか曇りの予報。
眺望は望めないかも知れないが、決行しました。
今回もお付き合いは、hrms-k さん。
心強い師匠の参加、ほんと助かりました。
南駒ヶ岳へと続く登りはかなりの急登。
湿気の多いこの日は、水分補給も早いペース。
あっという間に持参した最終的には全部使い切り
越百山荘でhrms-k さんからポカリを戴いてつなぐ
体たらく。夏の縦走を甘く見ていた私の大きな反省点です。
さて、天候は曇りがちではあったものの随所に景色も
見れたし、雨も最後まで持ち、お花もたくさん見れて
満足いく山行でした。
ただ、約13時間の山歩きは、かなりきつかった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1933人

コメント

南駒ヶ岳〜越百山の縦走凄い!!!
こんにちは、F-simoです。
天候に左右され大変だったと思います。

2合目〜南駒ヶ岳山頂は大変でしたね。
最終はてっきり熊肉の食材を調達してたかと思いました。

わたしは雑草だらけの庭を手入れで藪漕ぎで無く草むしりに追われていました。

下界も暑く 集中力が掛ける 状態で近くの食品店と娯楽店の駐車場でパトカーと救急車が毎日来ていますので気を付けて行きましょう。 でも、山行は羨ましい限りです。
2012/8/17 21:06
お疲れさまでした。
去年歩きました。このコース本当に楽しいですね!!
南駒ヶ岳から空木岳に向かって小屋泊するのも良いかと思っています。
2012/8/17 21:46
つらかったけど達成感はありました。
hiraiw さん、こんばんは。

登りがいのある、素晴らしいコースでした。
確かに日帰りだと時間が気になり、
その場その場でゆっくりと出来ないですね。
駐車場に停めてあった車の数は行きも帰りも
ほとんど変わらず、小屋泊されて縦走を
楽しんでおられるようですね。
山でお逢いしたら、よろしくお願い致します。
2012/8/17 23:17
家庭サービスご苦労様です。
F-simo さん、こんばんは。

暑い中、ご苦労様です。
私も連休に入って早々に裏の空き地の
草刈りと庭の草むしりを行いました。
汗だくでかなりバテました。
今回、山歩きが出来てストレスの発散が
出来ました。

テントが届いたら、是非テント泊デビュー
にお付き合いしていただきたいと
思っておりますので、よろしくお願い致します。
2012/8/17 23:28
おつかれさまです
tos-Mさん、ご無沙汰しております。
日帰りで歩かれたのですね!すごいです。

けっこうな急登のようですね。
縦走もしたいですが、登ってみたくなりました(^^)

水場はありましたか?
2012/8/20 15:40
ブログ拝見しております
komachi さん、こんにちは。

水場ですが、伊奈川ダムから南駒ヶ岳への
登山ルートにはありません。
逆ルートの越百山への登山道には2か所
水場があり、特に「上の水場」は水量は
少ないですが、助かりました。(^-^;
少し急登ではありましたが、眺望を考えると
このルートが正解です。特に森林限界を超えた
辺りから見る空木岳は、少し足を延ばしても
行きたくなる衝動に駆られます。
登山道はハイマツが負いかぶさる形で生い
茂っているのでスパッツは必須だと思います。
日帰りより、お花畑のある摺鉢窪避難小屋泊や
木曽殿山荘泊をして南駒ヶ岳〜空木岳を縦走する
のが良いかも知れません。
komachi さんのブログを拝見するとどこも
行ってみたいと思いたくなる、内容で更新が
楽しみです。
2012/8/21 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら