記録ID: 217028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(初の御殿場口から)
2012年08月19日(日) [日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,394m
コースタイム
御殿場口新五合目(鳥居)3:37―4:46新五合五勺(登り・下りクロス地点)―7:21七合目―9:32御殿場口頂上―9:58剣ヶ峰―お鉢巡り―10:45御殿場口頂上11:03―11:58七合目(大砂走り分岐)―12:55御殿場口新五合目
天候 | 晴れ・・午後からは、下から雲が湧き上がってきました 一日中、日差しが強く、登りはTシャツ1枚でOKでしたが、お鉢めぐりでは風のため体感温度は下がり、長袖と薄手のグローブが欲しくなる感じでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期、富士登山の他の3コースにはマイカー規制(シャトルバスまたはタクシー必須)がかかるのに対し、御殿場口には規制は無く駐車場も無料なので、この点はかなりのアドバンテージと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り登山道は、他の3コースと同様に、火山性の道をひたすら登ります 下りは、七合目から距離の長い「大砂走り」となり、昔より砂が減ってしまったとのことですが、それでも気持ちよく走れるラクチンの道です 累積標高差2300m超のコースに敬意を表して3時半頃にスタートしましたが、ルートは殆ど九十九折れになっていて急登感はあまり感じられず、時間をかけてユックリ行けば問題の無いルートと思いました 今回登った御殿場口からのルートが、山と渓谷8月号の「日本の名急登特集」で、「標高差・沿面距離・平均斜度の総合偏差値で見た100急登ランキングのNo.1」となっていましたが、“?”でした・・数字の上ではそうなるのでしょうが、ガレ場・木の根・岩場といった数字に表れない障害物があまり無いため、“ここがNo.1?”といった印象を受けたのだと思います |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
本レコ「コース状況」のところでも書きましたが、山と渓谷8月号の「日本の名急登特集」で、「標高差・沿面距離・平均斜度の総合偏差値で見た100急登ランキング」に、富士山御殿場コース(五合目〜剣ヶ峰)がNo.1として評価されていて、“そういえばまだ御殿場コースだけ登ったことがないなあ”と思い、本日登ってきました。
確かに、距離20km超かつ標高差2300m超のコースは、数字で見ると日帰りコースとしては相当タフな感じです。そのため3時半スタートを目標に、深夜2時に御殿場口第2駐車場に入りました。
実際に登ってみると、「コース」のところでも書きましたが、登山道は九十九折れとなっていて急登感は殆ど感じず、ガレ場・木の根・岩場といった足場の障害となる物も余り無いため、“難コース感”はありませんでした。
深夜に登山口へ向かう道路でランニングされている方を追い抜き(もちろんこちらは車です)、こちらが登山口から登って行ったところ、同じ方に御殿場口頂上ですれ違いましたが、そんな“スーパー健脚”の方は別にして、御殿場コースは、変化の無いロングコースのユックリ登りに耐えられるかが試されると思います。
他の3コースと同様に、富士登山をキツく感じる度合は、八合目以上での高山病様の症状がでるかどうかにかかっていると思いますが、今回は、先週に北岳に登っているので、高度順応が残っていたことも幸いしたと思います。
富士山は深田久弥氏に「偉大なる通俗」と評されていますが、何はともあれ、剣ヶ峰標柱の横に立ったときの、「今、自分は日本最高地点にいる」という実感は、何度味わってもいいものですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する