ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2170587
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山から大岳山(初詣登山)帰宅後に狭山湖散歩。

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,359m
下り
1,344m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:59
合計
6:47
7:20
7:20
52
8:12
8:12
17
ケーブル道分岐
8:29
8:50
5
8:55
8:55
40
9:35
9:35
4
9:39
9:40
28
10:08
10:08
2
10:10
10:12
13
10:25
10:55
17
11:12
11:13
1
11:14
11:14
28
11:42
11:42
18
12:00
12:01
19
12:20
12:22
38
13:00
13:01
5
13:06
13:06
11
御岳山神社下
13:17
13:17
45
ケーブル道分岐
14:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢6時20分→R16箱根ヶ崎西6時35分→青梅6時45分→御岳6時58分→滝本駅🅟7時05分。
*吉野街道の柚木町過ぎてのウエット部分は路面凍結寸前でした。
*滝本駅🅟 1500円でした。
帰路
🅟14時25分→青梅14時50分→R16二本木15時10分→家15時25分。
コース状況/
危険箇所等
〇雪道、ぬかるみを想定していましたが、ほとんどドライでした。
〇滝本からの参道とお犬様への石段がハイライトでした。
その他周辺情報 滝本駅売店
奥多摩福ふくろう650円×2箱、御岳山レンゲショウマ1080円×2箱
購入しました。
前日の散歩です。
夕影が美しい狭山湖。
高尾山から陣馬山が中景です。
湖面はマガモ達です。
2020年01月03日 17:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/3 17:05
前日の散歩です。
夕影が美しい狭山湖。
高尾山から陣馬山が中景です。
湖面はマガモ達です。
この光景にいざなわれての大岳山でした。
左から大岳山、御前山、鍋割山、奥の院、御岳山。
2020年01月03日 17:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/3 17:10
この光景にいざなわれての大岳山でした。
左から大岳山、御前山、鍋割山、奥の院、御岳山。
滝本🅟出入口、駅舎売店、7時30分始発がスタンバイ。
2020年01月04日 07:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 7:19
滝本🅟出入口、駅舎売店、7時30分始発がスタンバイ。
始発から行列でした。
2020年01月04日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 7:20
始発から行列でした。
大鳥居に一礼、徒歩で登って行きます。
2020年01月04日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 7:20
大鳥居に一礼、徒歩で登って行きます。
第一ランドマーク通過。
2020年01月04日 07:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 7:29
第一ランドマーク通過。
ここまでも九十九折れでした。
2020年01月04日 07:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 7:43
ここまでも九十九折れでした。
いにしえのエイドステーション?
2020年01月04日 07:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 7:51
いにしえのエイドステーション?
所沢名物、醤油焼き団子が目の前にチラチラしました。
2020年01月04日 07:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 7:54
所沢名物、醤油焼き団子が目の前にチラチラしました。
足を止めて
2020年01月04日 08:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:01
足を止めて
休めます。
2020年01月04日 08:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:02
休めます。
急こう配です。
2020年01月04日 08:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:06
急こう配です。
目礼して通過。
2020年01月04日 08:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:07
目礼して通過。
ケーブル道にやっと合流しました。
50分の参道でした。
2020年01月04日 08:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:12
ケーブル道にやっと合流しました。
50分の参道でした。
ビジターセンター通過。
2020年01月04日 08:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:13
ビジターセンター通過。
宿坊が並んでいます。
2020年01月04日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:14
宿坊が並んでいます。
川越市の遥か彼方に筑波山。
2020年01月04日 08:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:18
川越市の遥か彼方に筑波山。
手水舎にワンチャン用も。
2020年01月04日 08:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:22
手水舎にワンチャン用も。
山門。
2020年01月04日 08:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:23
山門。
ここからの石段がしんどかったです。
2020年01月04日 08:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:23
ここからの石段がしんどかったです。
最後の階段。
滝本から1時間10分かかりました。
2020年01月04日 08:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:28
最後の階段。
滝本から1時間10分かかりました。
御朱印です。
口開けでした。
バナナとかき餅を補給しました。
2020年01月04日 08:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:40
御朱印です。
口開けでした。
バナナとかき餅を補給しました。
神社から最初のチェックポイント通過。
2020年01月04日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:53
神社から最初のチェックポイント通過。
長尾平分岐です。
2020年01月04日 08:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:55
長尾平分岐です。
奥之院、我が家の前の道路からピンポイントで望めます。
2020年01月04日 08:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 8:59
奥之院、我が家の前の道路からピンポイントで望めます。
奥之院下トイレ通過。
残り2.7劼任后
2020年01月04日 09:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:07
奥之院下トイレ通過。
残り2.7劼任后
山頂が見えてきました。
2020年01月04日 09:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:10
山頂が見えてきました。
水場?
2020年01月04日 09:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:14
水場?
お休み処通過。
2020年01月04日 09:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:15
お休み処通過。
芥場峠に到着しました。
2020年01月04日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 9:35
芥場峠に到着しました。
御岳様から45分かかりました。
2020年01月04日 09:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 9:36
御岳様から45分かかりました。
鍋割山、奥之院分岐通過。
2020年01月04日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:39
鍋割山、奥之院分岐通過。
冬枯れのかなたに相模湾が見えました。
2020年01月04日 09:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:46
冬枯れのかなたに相模湾が見えました。
ハイです。
雪が全くありません。
2020年01月04日 09:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:49
ハイです。
雪が全くありません。
第1鎖場。
2020年01月04日 09:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:51
第1鎖場。
第2鎖場。
2020年01月04日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 9:59
第2鎖場。
第3鎖場。
2020年01月04日 10:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:00
第3鎖場。
第4鎖場。
2020年01月04日 10:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:02
第4鎖場。
鉄段。
2020年01月04日 10:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:03
鉄段。
第5鎖場。
2020年01月04日 10:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:05
第5鎖場。
下り鉄段。
2020年01月04日 10:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:05
下り鉄段。
そして水場。
飲用?
2020年01月04日 10:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:06
そして水場。
飲用?
大岳山神社に到着しました。
2020年01月04日 10:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:10
大岳山神社に到着しました。
お賽銭をあげて、2020登山の安全を祈願しました。
2020年01月04日 10:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:12
お賽銭をあげて、2020登山の安全を祈願しました。
山頂に到着しました。
神社から1時40分かかりました。
2020年01月04日 10:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/4 10:28
山頂に到着しました。
神社から1時40分かかりました。
2020年01月04日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 10:34
美しい
相模湾を背景に丹沢山塊
2020年01月04日 10:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 10:35
美しい
相模湾を背景に丹沢山塊
左端から笠取山、唐松尾山、三ッ山、雲取山。
2020年01月04日 10:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 10:39
左端から笠取山、唐松尾山、三ッ山、雲取山。
御前山、奥千丈、国師が岳。
2020年01月04日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 10:40
御前山、奥千丈、国師が岳。
大菩薩嶺、御前山。
2020年01月04日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 10:40
大菩薩嶺、御前山。
乾徳山、北奥千丈岳。
熊倉山、飛龍山。
御前山。
2020年01月04日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
1/4 10:41
乾徳山、北奥千丈岳。
熊倉山、飛龍山。
御前山。
ランチです。
ふりかけトッピング🍙2。
シアトルの妹からのローストビーフでサンド1。
狭山丘陵産ミカン。
根子岳の時の菅平産リンゴです。
2020年01月04日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:45
ランチです。
ふりかけトッピング🍙2。
シアトルの妹からのローストビーフでサンド1。
狭山丘陵産ミカン。
根子岳の時の菅平産リンゴです。
美しい眺めが最高のごちそうでした。
2020年01月04日 10:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 10:46
美しい眺めが最高のごちそうでした。
そろそろ帰ります。
2020年01月04日 10:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/4 10:58
そろそろ帰ります。
山頂直下の岩場です。
2020年01月04日 11:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:01
山頂直下の岩場です。
我が家方面を眺めながらの下りです。
2020年01月04日 11:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:04
我が家方面を眺めながらの下りです。
大岳山神社まで下ってきました。帰路の安全を祈願しました。
2020年01月04日 11:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:12
大岳山神社まで下ってきました。帰路の安全を祈願しました。
鳥居に礼で通過しました。。
2020年01月04日 11:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:13
鳥居に礼で通過しました。。
美味しそうでしたが、500ml残ってましたのでスルーしました。
2020年01月04日 11:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:16
美味しそうでしたが、500ml残ってましたのでスルーしました。
鉄段を登り
2020年01月04日 11:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:17
鉄段を登り
下り
2020年01月04日 11:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:19
下り
西武ドームと多摩湖。
2020年01月04日 11:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:20
西武ドームと多摩湖。
鎖場
2020年01月04日 11:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:33
鎖場
鍋割山、奥之院に向かいます。
2020年01月04日 11:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:42
鍋割山、奥之院に向かいます。
鍋割山、奥之院の巻道分岐を通過。
2020年01月04日 11:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 11:55
鍋割山、奥之院の巻道分岐を通過。
鍋割山山頂です。
ここまで約1時間でした。
2020年01月04日 12:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:01
鍋割山山頂です。
ここまで約1時間でした。
奥之院巻道分岐通過。
2020年01月04日 12:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:14
奥之院巻道分岐通過。
奥之院に到着しました。
2020年01月04日 12:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:20
奥之院に到着しました。
山頂から1時間20分かかりました。
厳かな石祠。
お賽銭100円分のお願いをしました。
2020年01月04日 12:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:20
山頂から1時間20分かかりました。
厳かな石祠。
お賽銭100円分のお願いをしました。
大岳山と奥之院。
2020年01月04日 12:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:21
大岳山と奥之院。
奥之院の前社。
2020年01月04日 12:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:24
奥之院の前社。
奥之院のビューポイントから
狭山湖です。
2020年01月04日 12:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:29
奥之院のビューポイントから
狭山湖です。
山口貯水池、西武ドーム、村山貯水池。
2020年01月04日 12:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:32
山口貯水池、西武ドーム、村山貯水池。
狭山湖堰堤(700m)も散歩コースです。
堰堤左端まで家から徒歩10分です。
2020年01月04日 12:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:34
狭山湖堰堤(700m)も散歩コースです。
堰堤左端まで家から徒歩10分です。
日の出山と狭山湖、西武ドーム。
2020年01月04日 12:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:34
日の出山と狭山湖、西武ドーム。
ズームしました。
堰堤の向こう側がトトロの森です。
我が家は左の端っこです。
2020年01月04日 12:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:35
ズームしました。
堰堤の向こう側がトトロの森です。
我が家は左の端っこです。
多摩川、青梅、羽村、貯水池、西武ドーム。
湖水は地下トンネルで多摩川羽村の堰からです。
2020年01月04日 12:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:36
多摩川、青梅、羽村、貯水池、西武ドーム。
湖水は地下トンネルで多摩川羽村の堰からです。
横田基地、調布飛行場、都心のビル群です。
2020年01月04日 12:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:37
横田基地、調布飛行場、都心のビル群です。
メインストリートに合流しました。
2020年01月04日 12:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 12:57
メインストリートに合流しました。
長尾平分岐通過です。
2020年01月04日 13:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:01
長尾平分岐通過です。
神社下。
2020年01月04日 13:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:06
神社下。
賑わっているお休み処。
2020年01月04日 13:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/4 13:09
賑わっているお休み処。
神代ケヤキ。
2020年01月04日 13:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:09
神代ケヤキ。
寒桜。
2020年01月04日 13:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:13
寒桜。
ケーブル道分岐点です。
迷いましたが自力歩行で下ります。
2020年01月04日 13:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:17
ケーブル道分岐点です。
迷いましたが自力歩行で下ります。
黒門通過
2020年01月04日 13:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:18
黒門通過
山の神通過
2020年01月04日 13:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:21
山の神通過
あんまがえし通過。
2020年01月04日 13:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:22
あんまがえし通過。
大黒の尾通過。
すぎが幼木です。
2020年01月04日 13:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:25
大黒の尾通過。
すぎが幼木です。
重役っ窪
2020年01月04日 13:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:26
重役っ窪
🍡堂。
ケーブルが追い抜いていきます。
2020年01月04日 13:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:34
🍡堂。
ケーブルが追い抜いていきます。
仲見世通過。
2020年01月04日 13:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:36
仲見世通過。
ようやく大曲通過。
2020年01月04日 13:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:42
ようやく大曲通過。
お正月のヘッドマークの上り。
早ッ!でした。
2020年01月04日 13:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:47
お正月のヘッドマークの上り。
早ッ!でした。
上り
2020年01月04日 13:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:47
上り
下り
抜かされました。
2020年01月04日 13:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:48
下り
抜かされました。
最終ポイント、馬立て場通過しました。
2020年01月04日 13:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 13:55
最終ポイント、馬立て場通過しました。
ようやく着きました。
2020年01月04日 14:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 14:02
ようやく着きました。
ひざ下重量3圈
白砂山の時と同様、脚が棒になりました。
2020年01月04日 14:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 14:02
ひざ下重量3圈
白砂山の時と同様、脚が棒になりました。
昨日スタッドレスに履き替えました。
2020年01月04日 14:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 14:29
昨日スタッドレスに履き替えました。
氏神様、暮れの埼玉県、今日の東京都、お祓いができました。
2020年01月04日 14:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 14:30
氏神様、暮れの埼玉県、今日の東京都、お祓いができました。
洗濯機を回し、夕飯を用意してから狭山湖散歩です。
こちら側から今日のおさらいです。
左から大岳山、鍋割山、奥之院、後光の御岳山です。
大岳の右は御前山、御岳の左は日の出山です。

2020年01月04日 16:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 16:11
洗濯機を回し、夕飯を用意してから狭山湖散歩です。
こちら側から今日のおさらいです。
左から大岳山、鍋割山、奥之院、後光の御岳山です。
大岳の右は御前山、御岳の左は日の出山です。

馬頭刈山、鶴脚山、大岳山、御前山です。
2020年01月04日 16:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/4 16:23
馬頭刈山、鶴脚山、大岳山、御前山です。
蛇足写真で失礼します。
翌5日朝、左から大沢山、三頭山、富士見台、大岳山、鍋割山、御岳山。
2020年01月05日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 8:33
蛇足写真で失礼します。
翌5日朝、左から大沢山、三頭山、富士見台、大岳山、鍋割山、御岳山。
鍋割山、奥之院、日の出山、御岳山。
2020年01月05日 08:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 8:39
鍋割山、奥之院、日の出山、御岳山。
朝富士
2020年01月05日 09:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 9:05
朝富士
夕富士
2020年01月05日 16:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 16:53
夕富士
大岳山から中央は大塚山、右に鷹ノ巣山、雲取山です。
2020年01月05日 17:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 17:05
大岳山から中央は大塚山、右に鷹ノ巣山、雲取山です。
取水塔と富士山。
南西の空に金星です。
2020年01月05日 17:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 17:09
取水塔と富士山。
南西の空に金星です。
宵の明星にズームしました。
2020年01月05日 17:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 17:11
宵の明星にズームしました。
東にスカイツリー。
2020年01月05日 17:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 17:16
東にスカイツリー。
左から丹沢山、蛭が岳、富士山、陣馬山。
左上空に金星です。
2020年01月05日 17:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/5 17:20
左から丹沢山、蛭が岳、富士山、陣馬山。
左上空に金星です。
蛇足の蛇足で失礼します。
6日朝です。
ほんのりモルゲンロートの大岳山から御岳山。
2020年01月06日 07:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/6 7:06
蛇足の蛇足で失礼します。
6日朝です。
ほんのりモルゲンロートの大岳山から御岳山。
大岳山山頂にズームしました。
灯りがつきました。
2020年01月06日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/6 7:07
大岳山山頂にズームしました。
灯りがつきました。
鷹ノ巣山、ヨモギの頭、小雲取山、雲取山のモルゲン。
雲取の前は本仁田山、その前に惣岳山。
2020年01月06日 07:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/6 7:10
鷹ノ巣山、ヨモギの頭、小雲取山、雲取山のモルゲン。
雲取の前は本仁田山、その前に惣岳山。
湖上を舞う鳥達と富士山。
2020年01月06日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/6 7:20
湖上を舞う鳥達と富士山。

装備

個人装備
補強材入りスパイク長靴 テムレス。チェーンスパイク。<br />ズームレンズ2本。<br />サーモス500ml×3本。

感想

 狭山湖散歩でいつも見てる御岳山、大岳山へ初詣に行ってきました。  
 大岳神社からの、ほんの一部分が凍結していた以外、全くと言ってよいほど雪がありませんでした。遠方の眺めを堪能でき、今年の安全登山を祈願出来ました。
 皆様の山行を参考に今年も老いぼれ登山者、ぼちぼち登ってまいりたいと思っています。
 今年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら