記録ID: 218159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳~仙人池~阿曽原温泉 【テント泊縦走】
2012年08月18日(土) ~
2012年08月22日(水)



- GPS
- 99:40
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,998m
- 下り
- 4,839m
コースタイム
【8/18】
7:00 立山駅 ―(ケーブルカーと高原バス)― 8:30 室堂 ― 9:45 雷鳥平 ― 10:20 新室堂乗越 ―(休憩60)― 12:40 別山乗越(休憩30) ― 14:30 剱沢テント場
【8/19】
4:00 剱沢テント場 ― 4:30 剣山荘 ― 5:00 一服剱 ― 6:00 前剱 ― 6:40 平蔵のコル ― 7:20 剱岳(休憩30)― 10:40 剣山荘(休憩20)― 11:40 剱沢テント場(撤収)14:20 剱沢テント場 ― 長次郎出合 ― 17:00 真砂沢ロッジ(テント場)
【8/20】
6:20 真砂沢ロッジ ― 8:00 鎖場 ― 8:30 二股吊橋 ― 9:30 ベンチ(休憩30)― 11:30 仙人峠 ― 12:00 池ノ平小屋ピストン散策 ― 13:00 仙人池ヒュッテ(休憩60)― 16:00 仙人温泉小屋泊
【8/21】
8:15 仙人温泉小屋 ― 9:00 雲切新道尾根頂上 ― 12:00 仙人谷ダム ― 13:40 阿曽原温泉小屋(テント場)
【8/22】
6:30 阿曽原温泉小屋 ― 8:20 折尾の大滝(休憩20)― 9:30 大太鼓 ― 12:20 欅平(猿飛山荘にて温泉入浴) 14:30 欅平発(トロッコ列車) 16:00 宇奈月温泉発(富山地方鉄道)― 18:00 立山駅着
7:00 立山駅 ―(ケーブルカーと高原バス)― 8:30 室堂 ― 9:45 雷鳥平 ― 10:20 新室堂乗越 ―(休憩60)― 12:40 別山乗越(休憩30) ― 14:30 剱沢テント場
【8/19】
4:00 剱沢テント場 ― 4:30 剣山荘 ― 5:00 一服剱 ― 6:00 前剱 ― 6:40 平蔵のコル ― 7:20 剱岳(休憩30)― 10:40 剣山荘(休憩20)― 11:40 剱沢テント場(撤収)14:20 剱沢テント場 ― 長次郎出合 ― 17:00 真砂沢ロッジ(テント場)
【8/20】
6:20 真砂沢ロッジ ― 8:00 鎖場 ― 8:30 二股吊橋 ― 9:30 ベンチ(休憩30)― 11:30 仙人峠 ― 12:00 池ノ平小屋ピストン散策 ― 13:00 仙人池ヒュッテ(休憩60)― 16:00 仙人温泉小屋泊
【8/21】
8:15 仙人温泉小屋 ― 9:00 雲切新道尾根頂上 ― 12:00 仙人谷ダム ― 13:40 阿曽原温泉小屋(テント場)
【8/22】
6:30 阿曽原温泉小屋 ― 8:20 折尾の大滝(休憩20)― 9:30 大太鼓 ― 12:20 欅平(猿飛山荘にて温泉入浴) 14:30 欅平発(トロッコ列車) 16:00 宇奈月温泉発(富山地方鉄道)― 18:00 立山駅着
天候 | 18日:曇 19日:晴のち雨 20日:晴 21日:快晴 22日:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前無料駐車場を利用し、ケーブルカーと高原バスで室堂へ 復路:欅平よりトロッコ列車で宇奈月温泉へ。富山地方鉄道で立山駅へ 立山駅より車で東京へ(同上) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【剱岳】 混雑を避けるため朝4時に剱沢テント場を出発し7時半登頂。山頂に人が続々と登ってくるため8時前に下山開始。早朝は天候も安定してますし早起きして正解でした。 【剱沢雪渓】 長次郎出合までは雪渓も安定しておりアイゼン6本以上で快適に下降出来ますが、ナムの滝あたり(真砂沢ロッジの給水ホースが目印)から雪渓が不安定なため、夏道を歩くように指示あり。雪渓の端は踏み抜きの恐れが有り、特に注意が必要です。 【南股】 真砂沢から二股吊橋の間は登山道が荒れていて予想以上に時間が掛かりました。鎖場あたりもルート通りには行けないので、沢沿いの積み石を目印に歩きました。 【仙人新道】 ベンチまでは急坂でしんどいですが、ベンチ手前から視界が開け八ツ峰を左手に見ながら歩けるので楽になります。ベンチが新しく大きくなっており、日陰で景色も最高なので休憩に最適です。仙人峠も池ノ平方面へ行くと同じベンチがあります。 【池ノ平】 仙人池の方が写真(横の八ツ峰)は有名ですが、平ノ池に映る八ツ峰は縦に美しく、夏は花と虫の楽園です。サンショウウオもいましたし、雲上の別天地です。 【仙人池】 仙人池ヒュッテの先に二箇所撮影スポット有り。奥の方が綺麗に池に映る八ツ峰を撮影出来ます。仙人池に水場はないので、飲水は池ノ平小屋で貰えます(寸志)。 【仙人谷】 仙人池からの下りは急坂で登山道も荒れており、仙人谷を左右に振られるように歩くので予想以上に疲れました。仙人谷の水は仙人池ヒュッテの汚水が流れており飲用不可ですが、枝沢の水は飲めました。 【仙人温泉小屋】 湯釜から引いてる源泉は茶褐色で高温のため水で適温にして掛け流しされてます。露天の岩風呂は男性用と女性用があり、男性用は景色も素晴らしく、夜はランプの灯の下、天の川を眺めながら入浴出来ました。テント場がないので小屋に泊まりましたが、食事も美味しく小屋のご主人(高橋仙人)と楽しい一夜を過ごしました。ちなみにジュース類の価格が、他の小屋よりも不便な所なのに一番安かったです。 【雲切新道】 阿曽原温泉小屋のご主人が切り開いた登山道だとお聞きしました。後立山連峰の景色が素晴らしかったです。終盤の仙人谷ダムへ降りる長梯子は注意が必要です。 【高熱遂道】 高熱遂道はごく一部で、阿曽原温泉まで水平歩道への登り返しがきつかったです。 【阿曽原温泉小屋】 テント場は我々だけで貸切でした。水場もトイレも整備されていて、露天風呂にも徒歩5分で快適です。時間毎の男女入替制なので、小屋でその日の時間割確認要。 【水平歩道】 志合谷のトンネルは150mあり、光が全く入らないのでヘッドランプがないと歩けません。足元には水が流れていてぬかるんでます。天井も低く、買ったばかりの大型ザックの頭が当たって破けました(泣) |
予約できる山小屋 |
|
写真
仙人温泉小屋の男性用露天風呂(女性用もあります)。湯釜からホースで引いて毎年引き直すそうです。年に3ヶ月間しか入れないのに大変手間が掛ってます。日帰り入浴(500円)も出来ますが、せっかくここまで来たので小屋に宿泊しました。テント泊の疲れも癒せて最高でした
仙人温泉小屋は、2015年に盗撮で捕まった小屋ですが、盗撮用の女風呂の箱は何年も前に設置されております。小屋主も反省の気配は一切ありませんし富山の人間も迷惑しております。
性犯罪は、盗撮~レイプ~性暴行殺人まで(警視庁調べ)、エスカレートしますので、女性の方は十分注意してください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する