ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219364
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平湿原&畚岳

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
05:00
距離
8.6km
登り
334m
下り
342m

コースタイム

8:15  見返峠駐車場
8:40〜  八幡平湿原散策・八幡平頂上へ
10:40 見返峠
      ビジターセンター見学
      車道を歩き畚岳登山口に向かう
11:28 畚岳登山口
12:00 畚岳頂上
13:00 見返峠駐車場

天候 曇りのち雨ときどき雷鳴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見返峠駐車場
※見返峠・八幡平バス停付近は有料・無料の駐車エリアあります。
コース状況/
危険箇所等
※トイレは駐車場、ビジターセンター、湿原、陵雲荘にあります。
※湿原は木道なので雨に濡れると滑りやすい。
 木道や石畳で整備され危険な個所はありません。
※畚岳・裏岩手縦走登山口の手前に砂利敷きの駐車エリアあります。
※畚岳登山道も危険な個所は特にありませんが、大雨が降れば沢状になります。

※温泉は松川温泉峡雲荘を利用¥500
 (温水シャワーがないので洗髪はできない?)
7:50
アスピーテラインから見た岩手山
2012年08月25日 07:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 7:51
7:50
アスピーテラインから見た岩手山
源太ヶ岩&茶臼山
2012年08月25日 07:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:53
源太ヶ岩&茶臼山
畚岳
2012年08月25日 07:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 7:53
畚岳
八幡平散策開始
シラネセンキュウかな?
2012年08月25日 08:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:33
八幡平散策開始
シラネセンキュウかな?
畚岳を遠望。
2012年08月25日 08:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:38
畚岳を遠望。
ゴマナ
2012年08月25日 08:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:42
ゴマナ
アオモリアザミ
2012年08月25日 08:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 8:44
アオモリアザミ
コウメバチソウ
2012年08月25日 08:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 8:45
コウメバチソウ
トリカブト
2012年08月25日 08:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 8:49
トリカブト
湿原に来るとタチギボウシが盛り。
2012年08月25日 08:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 8:57
湿原に来るとタチギボウシが盛り。
池塘と八幡沼
2012年08月25日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:00
池塘と八幡沼
木道に沿って風に揺れるギボウシ
2012年08月25日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:00
木道に沿って風に揺れるギボウシ
ギボウシの紫と黄葉進む湿原。
2012年08月25日 09:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:01
ギボウシの紫と黄葉進む湿原。
露を湛える膨らみ。
2012年08月25日 09:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 9:03
露を湛える膨らみ。
草黄葉が始まりつつある。
2012年08月25日 09:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:03
草黄葉が始まりつつある。
鳥の声も少なく静かな湿原。
2012年08月25日 09:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:03
鳥の声も少なく静かな湿原。
夏の盛りは行き過ぎて
2012年08月25日 09:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:05
夏の盛りは行き過ぎて
秋の気配が漂っている。
2012年08月25日 09:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 9:06
秋の気配が漂っている。
ミヤマアキノキリンソウ
2012年08月25日 09:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 9:10
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマホタルイ
2012年08月25日 09:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:11
ミヤマホタルイ
風に揺れるギボウシの紫
2012年08月25日 09:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 9:11
風に揺れるギボウシの紫
とても綺麗な濃い紫の色。
2012年08月25日 09:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:12
とても綺麗な濃い紫の色。
生き生きとしている。
2012年08月25日 09:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:12
生き生きとしている。
湿原を歩くと
2012年08月25日 09:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:13
湿原を歩くと
カエルの主に出くわした。
「俺さまのテリトリーだ」
2012年08月25日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 9:15
カエルの主に出くわした。
「俺さまのテリトリーだ」
池塘に魅かれる。
2012年08月25日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 9:15
池塘に魅かれる。
タチギボウシの咲いている姿が合う。
2012年08月25日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:16
タチギボウシの咲いている姿が合う。
空と雲を映す鏡よカガミ。
「この世で一番美しいのは…」
2012年08月25日 09:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:17
空と雲を映す鏡よカガミ。
「この世で一番美しいのは…」
ネバリノギランも紅葉している。
2012年08月25日 09:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:20
ネバリノギランも紅葉している。
ミツガシワでいっぱいの池塘。
2012年08月25日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:22
ミツガシワでいっぱいの池塘。
イワショウブも真っ赤。
2012年08月25日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:22
イワショウブも真っ赤。
八幡平の心象風景。
2012年08月25日 09:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:23
八幡平の心象風景。
青空が見えると空に続く道になる。
2012年08月25日 09:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/25 9:27
青空が見えると空に続く道になる。
ヤマハハコ
2012年08月25日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:35
ヤマハハコ
トンボのブローチ
2012年08月25日 09:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 9:36
トンボのブローチ
コウメバチソウでいっぱい。
2012年08月25日 09:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 9:37
コウメバチソウでいっぱい。
八幡沼と陵雲荘。
2012年08月25日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:38
八幡沼と陵雲荘。
シラネセンキュウの実。
2012年08月25日 09:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:42
シラネセンキュウの実。
紅いものもある。
昔の玩具でこういうものあったような?
2012年08月25日 09:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:43
紅いものもある。
昔の玩具でこういうものあったような?
アオモリアザミの白。
2012年08月25日 09:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 9:44
アオモリアザミの白。
ガマ沼は深い碧色。
2012年08月25日 09:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:47
ガマ沼は深い碧色。
透明度は高そう。
2012年08月25日 09:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 9:47
透明度は高そう。
八幡平頂上
団体さんで賑わっていた。
2012年08月26日 20:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 20:48
八幡平頂上
団体さんで賑わっていた。
石畳に映えるヤマハハコの白。
2012年08月25日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:08
石畳に映えるヤマハハコの白。
ナナカマドの実が赤くなってきた。
2012年08月25日 10:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:10
ナナカマドの実が赤くなってきた。
メガネ沼。
澄んだ深い色。
2012年08月25日 10:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:14
メガネ沼。
澄んだ深い色。
沼の畔に咲くニッコウキスゲ。
2012年08月25日 10:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:14
沼の畔に咲くニッコウキスゲ。
もう一つのめがね沼。
畔に立つと吸い込まれて行きそう。
2012年08月25日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:17
もう一つのめがね沼。
畔に立つと吸い込まれて行きそう。
何の実だろうね〜?
2012年08月25日 10:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:19
何の実だろうね〜?
鏡沼
”胸の鏡よ 心濁すな”
好きな一句
2012年08月25日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 10:20
鏡沼
”胸の鏡よ 心濁すな”
好きな一句
雨が降って来ました。
同時に人の出入りも増えてきた。
2012年08月25日 10:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:21
雨が降って来ました。
同時に人の出入りも増えてきた。
ボウフウの小さな花火。
2012年08月25日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 10:24
ボウフウの小さな花火。
名残のミヤマキンポウゲ
2012年08月25日 10:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:28
名残のミヤマキンポウゲ
スギゴケの白い胞子嚢が目立つ。
2012年08月25日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:29
スギゴケの白い胞子嚢が目立つ。
ここから畚岳登山口
2012年08月25日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:28
ここから畚岳登山口
くっきりと存在感のある山。
2012年08月25日 11:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:39
くっきりと存在感のある山。
深く穿った登山道。
雨が降ると沢になるね。
2012年08月25日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:50
深く穿った登山道。
雨が降ると沢になるね。
ここは諸桧岳と畚岳の分岐
2012年08月25日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:51
ここは諸桧岳と畚岳の分岐
それなりに傾斜のある道を登る。
2012年08月25日 11:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:55
それなりに傾斜のある道を登る。
後方では雷鳴が響く。
2012年08月25日 11:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:56
後方では雷鳴が響く。
山頂のハクサンシャジン。
2012年08月25日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 11:59
山頂のハクサンシャジン。
山頂ケルン
ガスって周囲は見えなくなりました。
2012年08月25日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:00
山頂ケルン
ガスって周囲は見えなくなりました。
早く記念写真撮らなきゃ。
2012年08月25日 12:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 12:01
早く記念写真撮らなきゃ。
畚岳だよ〜ん。
雷鳴にすぐ下山開始。
2012年08月25日 12:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 12:01
畚岳だよ〜ん。
雷鳴にすぐ下山開始。
アカモノとリンドウの青の登山道。

2012年08月26日 21:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:11
アカモノとリンドウの青の登山道。

向こうは諸桧岳に続く。
いつか歩きたいルート。
2012年08月25日 12:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:16
向こうは諸桧岳に続く。
いつか歩きたいルート。
岩手山がガスの中から薄く浮かび上がる。
2012年08月25日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 12:21
岩手山がガスの中から薄く浮かび上がる。
きのこがあれば
2012年08月25日 12:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:25
きのこがあれば
ヒカゲノカズラも繁殖中。
2012年08月25日 12:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 12:27
ヒカゲノカズラも繁殖中。
畚岳振り返る。
2012年08月25日 12:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 12:30
畚岳振り返る。
トウチソウとガスが迫るアオモリトドマツの森
2012年08月25日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:47
トウチソウとガスが迫るアオモリトドマツの森
道路脇のゲンノショウコ。
2012年08月26日 21:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:14
道路脇のゲンノショウコ。
見返峠に戻る途中振り返って畚岳。
2012年08月25日 12:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 12:56
見返峠に戻る途中振り返って畚岳。
冬は樹氷できれいだろうなぁ。
2012年08月25日 12:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:58
冬は樹氷できれいだろうなぁ。
県境に戻ると青空が。
2012年08月25日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 13:01
県境に戻ると青空が。
遠くの岩手山。
2012年08月25日 13:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 13:02
遠くの岩手山。
アップにしてみた。
岩手山LOVE(^O^)/
2012年08月25日 13:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 13:03
アップにしてみた。
岩手山LOVE(^O^)/
樹海ライン沿い
藤七温泉の源泉
2012年08月25日 13:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 13:14
樹海ライン沿い
藤七温泉の源泉
八幡平スキーリゾートから見た岩手山
美しきラインを描く。
2012年08月25日 13:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 13:34
八幡平スキーリゾートから見た岩手山
美しきラインを描く。
姫神山
おひざ元に寄り添ってます。
2012年08月25日 13:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 13:33
姫神山
おひざ元に寄り添ってます。

感想

もともと土日かけて岩手山を山小屋泊まりで縦走する予定だったのが
先日、八合目の水場が枯れたとの情報で山小屋泊まりは諦めた。
夏場は水が大事、何リットルもの水を下から担ぎあげる力はない。
裏岩手縦走に変更しようとしたが諸事情のためこれもボツ。
日帰りで八幡平湿原散策と畚岳登山に変更した。
お天気もイマイチな状態。いつ雨が降ってもおかしくない。

一年ぶりの八幡平は花の様相も変わっており、すでに草黄葉の始まったエリアもあった。
曇り時々雨が降ってはさっと陽射しがふりそそぐ変化の激しいお天気だったが
鳥の声も響かなくなった静かな湿原をゆっくり歩いて涼しさを満喫。

畚岳は登山口から30分ほどで行ける山。
ときどき雨が降ってはやみ、雲の中からときおり聞こえる雷鳴にびびりながらも
山頂に立った。
山頂からはガスがかかり一瞬の間に真っ白。
下りたとたんにガスが晴れてきて展望を見逃したことが悔しいなぁ。
ここから始まる裏岩手縦走路。歩いてみたい気持ちはさらに強くなる。
畚岳登山口に向かう車道歩きの途中、岩手山馬返し登山口から二泊三日で歩いて来られた方とすれ違った。
ご立派です!拍手喝采です!\(^o^)/
雨にも雷にも負けず、歩き通したその力は達成感と誇りとこれからの活力になるはず。
いつ行けるかわからないけど、意志だけは萎えないように強く持とう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2771人

コメント

こんばんは☆
この日は、岩手山の見える場所で飛んでいましたよ〜

お昼過ぎに岩手山がうっすらと見えるようになって、ルンルンしていたのです。

畚岳からの裏岩手縦走路、いつか歩いてみたいですねぇ。

今度は岩手山の小屋泊できるといいですね!!
2012/8/27 19:53
どこで飛んでたの〜?
ウォータージャンプかパラグライダーか?
13時ごろから岩手山がくっきりと見えてきましたね。
岩手山の優美なラインが麗しかったです。
八合目の水場が復活しない限り山小屋泊まりはまず無理ですね。
それより裏岩手縦走路を小屋泊まりで歩くほうがまだ体力的に持つかも〜。
ただ、熊さんとかヘビさんとかの遭遇が怖いかな
2012/8/27 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら