ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2194916
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

弥山 聖宝谷をピストンですっ!?

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:48
距離
10.0km
登り
1,141m
下り
1,138m

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
1:52
合計
11:44
6:49
239
10:48
11:06
115
13:01
13:03
6
13:09
14:37
5
14:42
14:44
5
14:49
14:50
11
15:01
15:02
59
16:01
16:01
151
18:32
18:32
1
18:33
ゴール地点
Open The Doorしに行こう!
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
念のためのエスケープを考え 一台熊渡にキープ。
大川口まで雪なし。ノーマルタイヤ可。(細かな落石有)
コース状況/
危険箇所等
●聖宝谷出合い(モノラック小屋)は 全く雪なし。
●例年のこの時期なら、ラッセル&雪渓登攀の聖宝谷ですが、ガレ場→僅かに残った雪渓→ガレ場と、非常に面倒くさいルーファイを強いられます。
●3本目のダムは、右岸よりも左岸を取った方が安全です。
●ガレ場も爪下までは、凍っていませんので 落石注意です。
●最後の詰めは、今年は泥壁?です。 危うい根っこを掴みながら土塀を蹴りこんで「泥だらけ?」になって、森に乗り上げます。
●奥駈突き上げ(冬ルート)も、まだら雪でスノーシューの出番なし。
●弥山まで冬道直登も スノーシューでは途中滑り出し、アイゼンに履き替える等、これも面倒でした。(下りも同様)
〇視界が良く、御嶽・白山・北ア・南アが 肉眼で見えました(^^)/
●聖宝谷下りは、やや神経を使います。
●ガレ場を選ぶよりも、残雪雪渓を狙って下降した方が、賢明です。

※積雪が異常に少ないですので、通常この時期可能な「ハイスピード尻セード」は全くできませんので、下降するのに時間を要します。 (jyn)
おはよー・・・ってか ホンマは超眠いんですけど(=_=) (j)
うるさい車が居て2時間しか寝られへんかったって言うてはりましたもんね…(aki)
2020年01月25日 04:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
29
1/25 4:54
おはよー・・・ってか ホンマは超眠いんですけど(=_=) (j)
うるさい車が居て2時間しか寝られへんかったって言うてはりましたもんね…(aki)
目指すのは!?
2020年01月25日 07:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/25 7:06
目指すのは!?
誰が言ったかドラゴンの爪痕、聖宝谷(しょうぼうだに)!!「壁みたいにに見えますやんっ!」
2020年01月25日 07:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
1/25 7:13
誰が言ったかドラゴンの爪痕、聖宝谷(しょうぼうだに)!!「壁みたいにに見えますやんっ!」
どでかい堰堤が何基も立ちはだかります!
2020年01月25日 07:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/25 7:30
どでかい堰堤が何基も立ちはだかります!
ダム右岸越え。ちと 厳しいかな?(j)
2020年01月25日 07:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 7:47
ダム右岸越え。ちと 厳しいかな?(j)
うんとこしょ。ホールド・スタンス滑りまくりぃー💦(j)
(危険なので復路は左岸に回ると、左岸は壁が崩れスロープが出来て歩きやすくなっていましたよー)
2020年01月25日 07:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
1/25 7:48
うんとこしょ。ホールド・スタンス滑りまくりぃー💦(j)
(危険なので復路は左岸に回ると、左岸は壁が崩れスロープが出来て歩きやすくなっていましたよー)
ホンマや!すべるぅ〜 と言いながら笑顔?で登攀、akirasさん(^^)/(j)
ホールドが少しでも滑ったら確保しようがないのでロープでビレイして貰いました!ココがいっちゃん怖かった!(aki)
2020年01月25日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
1/25 7:50
ホンマや!すべるぅ〜 と言いながら笑顔?で登攀、akirasさん(^^)/(j)
ホールドが少しでも滑ったら確保しようがないのでロープでビレイして貰いました!ココがいっちゃん怖かった!(aki)
美しくも険しいV字谷です。(aki)
2020年01月25日 07:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
1/25 7:59
美しくも険しいV字谷です。(aki)
akirasさんは、ずしっと重い、16kg。お昼のランチを担ぎ上げてくれています。(j)
2020年01月25日 08:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/25 8:38
akirasさんは、ずしっと重い、16kg。お昼のランチを担ぎ上げてくれています。(j)
行者還の頭にうっすらと霧氷が・・・(j)
2020年01月25日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/25 8:39
行者還の頭にうっすらと霧氷が・・・(j)
激少の雪を狙って?登ります。(j)
2020年01月25日 08:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
1/25 8:43
激少の雪を狙って?登ります。(j)
角度あるやーん。(j)
2020年01月25日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 8:49
角度あるやーん。(j)
雪のない聖宝谷は、超面倒なのです。(j)
崩れまくりですやーんー!!(aki)
2020年01月25日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 8:53
雪のない聖宝谷は、超面倒なのです。(j)
崩れまくりですやーんー!!(aki)
ひたすら雪を繋いで登ります。(j)
雪上は岩の隙間が詰まってて歩きやすいですね!(aki)
2020年01月25日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/25 8:55
ひたすら雪を繋いで登ります。(j)
雪上は岩の隙間が詰まってて歩きやすいですね!(aki)
あっ、また雪が切れたかぁ…(-_-;) (j)
落石のガラガラいう音にも慣れてきました。(aki)
2020年01月25日 08:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
1/25 8:55
あっ、また雪が切れたかぁ…(-_-;) (j)
落石のガラガラいう音にも慣れてきました。(aki)
ラッセルが無い分、ルート取りを考えなくちゃいけません。(j)
2020年01月25日 09:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/25 9:11
ラッセルが無い分、ルート取りを考えなくちゃいけません。(j)
どこまで続くんじゃぁあああ!(j)
2020年01月25日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 9:11
どこまで続くんじゃぁあああ!(j)
でも振り返ったら癒されます〜。めっちゃ綺麗です。(aki)
2020年01月25日 09:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
1/25 9:11
でも振り返ったら癒されます〜。めっちゃ綺麗です。(aki)
現在、ドラゴンの掌通過中。角度がキツクなりますっ。(j)
2020年01月25日 09:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
1/25 9:14
現在、ドラゴンの掌通過中。角度がキツクなりますっ。(j)
登るにつれて霧氷はどんどん落ちている(現在進行中)のが分かります。今日は霧氷はいらんから集中集中!(aki)
2020年01月25日 09:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/25 9:17
登るにつれて霧氷はどんどん落ちている(現在進行中)のが分かります。今日は霧氷はいらんから集中集中!(aki)
二人ともちょっとヘロヘロに。(j)
2020年01月25日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 9:21
二人ともちょっとヘロヘロに。(j)
キツイいっすねー。っと言いながらも 笑顔かな?(j)
2020年01月25日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/25 9:24
キツイいっすねー。っと言いながらも 笑顔かな?(j)
聖宝谷のいかつすぎる斜面と鉄山のコラボレーション!(aki)
2020年01月25日 09:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
1/25 9:35
聖宝谷のいかつすぎる斜面と鉄山のコラボレーション!(aki)
ほい、ここのテラスで一休みしましょう。 (j)
2020年01月25日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 9:33
ほい、ここのテラスで一休みしましょう。 (j)
テラスの上は、ちょいと軽く登攀です。(j)
2020年01月25日 09:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
1/25 9:47
テラスの上は、ちょいと軽く登攀です。(j)
a「落ちたらヤバいですよね?」
j「下まで行っちゃうかなぁ?」
2020年01月25日 09:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/25 9:48
a「落ちたらヤバいですよね?」
j「下まで行っちゃうかなぁ?」
げっ、雪が少ないので詰めのハングが面倒くさそうですよー('◇')ゞ(j)
2020年01月25日 09:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
1/25 9:54
げっ、雪が少ないので詰めのハングが面倒くさそうですよー('◇')ゞ(j)
「もう尾根に乗った方が いいですよー」のakirasさん。「いや、最後の詰めまで谷通し…でぇ」のJ。(j)
2020年01月25日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/25 9:54
「もう尾根に乗った方が いいですよー」のakirasさん。「いや、最後の詰めまで谷通し…でぇ」のJ。(j)
課題Ⅰ J「あのハング土塀を乗り越えるのじゃぁ!」
「行けんのかなぁ…」と言いながらも果敢にチャレンジakirasさん。(j)
2020年01月25日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 9:55
課題Ⅰ J「あのハング土塀を乗り越えるのじゃぁ!」
「行けんのかなぁ…」と言いながらも果敢にチャレンジakirasさん。(j)
「なんとか行けそうですっ!」の akirasさん。(j)
2020年01月25日 10:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 10:03
「なんとか行けそうですっ!」の akirasさん。(j)
厳冬期なのに泥んこで這い上がると言う、稀に見るチャンス?(笑)到来?(^^)/ (j)
2020年01月25日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 10:05
厳冬期なのに泥んこで這い上がると言う、稀に見るチャンス?(笑)到来?(^^)/ (j)
マジ、泥んこですがなぁ。(j)
2020年01月25日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
1/25 10:09
マジ、泥んこですがなぁ。(j)
げっ、いつもはここからスノーシューに替えて、ラッセル処なのにぃ・・・。(j)
2020年01月25日 10:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/25 10:14
げっ、いつもはここからスノーシューに替えて、ラッセル処なのにぃ・・・。(j)
課題Ⅱ J「読図だけで、どんぴしゃ、外さす理元大使様に行くのじゃあ!」
「任しといてくださいよー」のakirasさん。(j)
2020年01月25日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/25 10:40
課題Ⅱ J「読図だけで、どんぴしゃ、外さす理元大使様に行くのじゃあ!」
「任しといてくださいよー」のakirasさん。(j)
やった!どんぴしゃ(^^)/ 100点満点、花丸です。(j)
やっぱりコンパス片手に等高線とにらめっこは楽しー!(aki)
2020年01月25日 10:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
1/25 10:46
やった!どんぴしゃ(^^)/ 100点満点、花丸です。(j)
やっぱりコンパス片手に等高線とにらめっこは楽しー!(aki)
スノーシュー投入。(j)
2020年01月25日 11:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/25 11:06
スノーシュー投入。(j)
厳冬期なのに、春山ですねぇー。(j)
ツボアシならがっつり踏み抜くので要注意です!(aki)
2020年01月25日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 11:36
厳冬期なのに、春山ですねぇー。(j)
ツボアシならがっつり踏み抜くので要注意です!(aki)
角度がキツイので、スノーシューは滑る滑るっ。(j)
頭打ってる瞬間??どこで打ったのかヘルメットが凹んでました(aki)
2020年01月25日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 11:36
角度がキツイので、スノーシューは滑る滑るっ。(j)
頭打ってる瞬間??どこで打ったのかヘルメットが凹んでました(aki)
アイゼンの方が良かったかぁ( ;∀;) (j)
2020年01月25日 11:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/25 11:38
アイゼンの方が良かったかぁ( ;∀;) (j)
曇ってても景色はめっちゃ良いんです!遠くの遠くまで見えてます。朝日は綺麗だっただろうなぁ〜(aki)
2020年01月25日 11:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/25 11:42
曇ってても景色はめっちゃ良いんです!遠くの遠くまで見えてます。朝日は綺麗だっただろうなぁ〜(aki)
「ひぇええー」角度に苦しむj (j)
2020年01月25日 11:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
1/25 11:49
「ひぇええー」角度に苦しむj (j)
「ほょよよー」角度に苦しむa (j)
ヒラメ筋がぁぁ〜(aki)
2020年01月25日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/25 11:51
「ほょよよー」角度に苦しむa (j)
ヒラメ筋がぁぁ〜(aki)
んでもって、ダブル「ジャムパンの気持ち」(j)
目がキラーんって!めっちゃ回復しましたねっ!って完全にシャリバテやったやんっ!(aki)
2020年01月25日 11:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/25 11:54
んでもって、ダブル「ジャムパンの気持ち」(j)
目がキラーんって!めっちゃ回復しましたねっ!って完全にシャリバテやったやんっ!(aki)
やっぱり、アイゼンに履き替えよう!そうしましょう!
(コレが、結構メンドーなのですっ) (j)
一回一回10分位はかかりますものね〜!しかし今回の山行では特に重要な工程でした。(aki)
2020年01月25日 12:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
1/25 12:11
やっぱり、アイゼンに履き替えよう!そうしましょう!
(コレが、結構メンドーなのですっ) (j)
一回一回10分位はかかりますものね〜!しかし今回の山行では特に重要な工程でした。(aki)
わぁ!大普賢ですよ!
2020年01月25日 12:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
1/25 12:12
わぁ!大普賢ですよ!
積雪は30〜50cmくらいです。
2020年01月25日 12:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/25 12:15
積雪は30〜50cmくらいです。
稲村・大日もカッコイイ!
2020年01月25日 12:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
1/25 12:26
稲村・大日もカッコイイ!
富士山は見えへんのかい!?(aki)
2020年01月25日 12:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/25 12:28
富士山は見えへんのかい!?(aki)
うーん、富士山はどこ? 北ア 南アまで見えるのに、なかなか富士山は頭を出してくれません。(j)
2020年01月25日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 12:36
うーん、富士山はどこ? 北ア 南アまで見えるのに、なかなか富士山は頭を出してくれません。(j)
白山ですよっ!
2020年01月25日 12:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/25 12:36
白山ですよっ!
木曽御嶽山は迫力満点!
2020年01月25日 12:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
1/25 12:37
木曽御嶽山は迫力満点!
北アルプス連峰。
2020年01月25日 12:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
1/25 12:37
北アルプス連峰。
そして南アルプスの右には・・・
2020年01月25日 12:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/25 12:38
そして南アルプスの右には・・・
富士山は無いんかい!!目を凝らし過ぎて目がチカチカします・・・(aki)
2020年01月25日 12:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/25 12:41
富士山は無いんかい!!目を凝らし過ぎて目がチカチカします・・・(aki)
この時期、普段ならモンスターのトウヒさんですが…緑色のモンスター?。(j)
2020年01月25日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 12:47
この時期、普段ならモンスターのトウヒさんですが…緑色のモンスター?。(j)
硫黄苔(モンローリップ)の赤いポチポチが色どりを添えてくれましたっ!(aki)
2020年01月25日 12:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
1/25 12:47
硫黄苔(モンローリップ)の赤いポチポチが色どりを添えてくれましたっ!(aki)
弥山直下、jyunntarouを探せ。「どこかな〜??」(aki)
2020年01月25日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/25 12:50
弥山直下、jyunntarouを探せ。「どこかな〜??」(aki)
最後の登りです。
2020年01月25日 12:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 12:55
最後の登りです。
快感っ!しばし達成感に酔いしれます。
2020年01月25日 12:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
1/25 12:59
快感っ!しばし達成感に酔いしれます。
今度こそ 富士山撮れたかなぁ…(j)
「なんも写って無いなぁ・・・」(aki)
2020年01月25日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 13:00
今度こそ 富士山撮れたかなぁ…(j)
「なんも写って無いなぁ・・・」(aki)
この景色の中、プリン(富士山)を探し続ててましたっ!こんなのも楽しー!!(aki)
2020年01月25日 13:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
1/25 13:01
この景色の中、プリン(富士山)を探し続ててましたっ!こんなのも楽しー!!(aki)
もう一度白山!
2020年01月25日 13:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
1/25 13:02
もう一度白山!
なんて遠望の利く日だっ!??昼間にこれだけ見えるのは珍しいですよ!(aki)
2020年01月25日 13:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
1/25 13:03
なんて遠望の利く日だっ!??昼間にこれだけ見えるのは珍しいですよ!(aki)
壊れていたDOORは、少し開いていたのですが、このままで固定され、全く動きません。(j)
「フンヌー!!」
2020年01月25日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/25 13:09
壊れていたDOORは、少し開いていたのですが、このままで固定され、全く動きません。(j)
「フンヌー!!」
はぁ、あかんかぁー(開かんかぁ?)(j)
何とか通れるから大丈夫でしょー。(aki)
2020年01月25日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 13:09
はぁ、あかんかぁー(開かんかぁ?)(j)
何とか通れるから大丈夫でしょー。(aki)
ファン撮影大会?に笑顔で応じるakirasさん。(j)
minopu1018さんでした!いつもレコを見てくれているそうでっ、感謝です。しかもおやつ頂きました!ありがとうございました!(aki)
2020年01月25日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/25 13:30
ファン撮影大会?に笑顔で応じるakirasさん。(j)
minopu1018さんでした!いつもレコを見てくれているそうでっ、感謝です。しかもおやつ頂きました!ありがとうございました!(aki)
「ありがとう!いただきまーす(^^)/」(j)
鍋焼きガード(前レコ参照)のお陰で安心して?鍋焼き出来ますっ!(aki)
2020年01月25日 13:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
1/25 13:34
「ありがとう!いただきまーす(^^)/」(j)
鍋焼きガード(前レコ参照)のお陰で安心して?鍋焼き出来ますっ!(aki)
体も心も芯まで温まりました!(^^)!
2020年01月25日 13:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/25 13:40
体も心も芯まで温まりました!(^^)!
どんなポーズで撮ったらええのぉ?(j)
2020年01月25日 14:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
1/25 14:31
どんなポーズで撮ったらええのぉ?(j)
これですよ。コレ!
足が短いから やめとく・・・( ;∀;) (j)
2020年01月25日 14:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/25 14:33
これですよ。コレ!
足が短いから やめとく・・・( ;∀;) (j)
弥山山頂。ホント 雪がございません。本来なら、雪で埋もれてしまっている時期なのですが…。(j)
2020年01月25日 14:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/25 14:40
弥山山頂。ホント 雪がございません。本来なら、雪で埋もれてしまっている時期なのですが…。(j)
霧氷・樹氷の無い八経も 素敵ですよ。(j)
2020年01月25日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/25 14:41
霧氷・樹氷の無い八経も 素敵ですよ。(j)
akirasさん、一押しの場所。(j)
きっと弥山はずっと「我が生涯イチの山」なんだろうなっ!(aki)
2020年01月25日 14:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
1/25 14:44
akirasさん、一押しの場所。(j)
きっと弥山はずっと「我が生涯イチの山」なんだろうなっ!(aki)
いつになったら、鳥居さんお隠れになるのかなぁ?今年はもう無理かぁ。(j)
2020年01月25日 14:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/25 14:47
いつになったら、鳥居さんお隠れになるのかなぁ?今年はもう無理かぁ。(j)
国見八方覗。雪中テン泊したいなっ!(aki)
2020年01月25日 14:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/25 14:51
国見八方覗。雪中テン泊したいなっ!(aki)
すったもんだあって??ピストンです!腹くくって、かつ楽しんで行きましょう!三時やしっ!?(aki)
2020年01月25日 15:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/25 15:04
すったもんだあって??ピストンです!腹くくって、かつ楽しんで行きましょう!三時やしっ!?(aki)
私のワガママで、カナビキルートを取らずに、こんな時刻から聖宝谷下降ルートに変更。快く「行きましょう!」のakirasさん。 ありがとう。(j)
2020年01月25日 16:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 16:22
私のワガママで、カナビキルートを取らずに、こんな時刻から聖宝谷下降ルートに変更。快く「行きましょう!」のakirasさん。 ありがとう。(j)
でも、大変メンドーくさい下降ですっ。(j)
2020年01月25日 16:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/25 16:24
でも、大変メンドーくさい下降ですっ。(j)
ミックス状態の下降は、気を緩められません。(j)
下りたらめっちゃ奥歯が痛かった!それほど歯を食いしばってたって事なんです!ワンミスで大怪我です。(aki)
2020年01月25日 16:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/25 16:25
ミックス状態の下降は、気を緩められません。(j)
下りたらめっちゃ奥歯が痛かった!それほど歯を食いしばってたって事なんです!ワンミスで大怪我です。(aki)
クライムダウン。(j)
下りるのは、登りと比べてもかなり恐ろしいです。j先生にご指南頂きましたっ!そしたらサクッと下りれました。(aki)
2020年01月25日 16:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/25 16:34
クライムダウン。(j)
下りるのは、登りと比べてもかなり恐ろしいです。j先生にご指南頂きましたっ!そしたらサクッと下りれました。(aki)
jは、雪なしガレ場を aは雪渓を どちらが早いのか実験。
完璧に雪渓の勝ちぃ! akirasさんの姿が どんどん遠ざかりますっ。(j)
2020年01月25日 16:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/25 16:50
jは、雪なしガレ場を aは雪渓を どちらが早いのか実験。
完璧に雪渓の勝ちぃ! akirasさんの姿が どんどん遠ざかりますっ。(j)
jは、靴が埋もれて あちゃ〜( ;∀;) (j)
2020年01月25日 17:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 17:07
jは、靴が埋もれて あちゃ〜( ;∀;) (j)
おっ、絵になりますねー。(j)
2020年01月25日 17:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/25 17:07
おっ、絵になりますねー。(j)
あー、ガレ場でザザザーとガレサーフィン?(j)
これは面白かった!昔、家の近所の建材用の小石の山で遊んだことを思い出しましたっ!(aki)
2020年01月25日 17:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
1/25 17:08
あー、ガレ場でザザザーとガレサーフィン?(j)
これは面白かった!昔、家の近所の建材用の小石の山で遊んだことを思い出しましたっ!(aki)
もう、何年も踏ん張っていますよ。この大岩さん。(j)
2020年01月25日 17:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 17:15
もう、何年も踏ん張っていますよ。この大岩さん。(j)
このピストンは達成感ありますねー!!おしゃべりにも華が咲きました!(J&a)
2020年01月25日 17:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
1/25 17:55
このピストンは達成感ありますねー!!おしゃべりにも華が咲きました!(J&a)
はい、たっち。(j)
カペラちゃん待っててくれてありがとう!(aki)
2020年01月25日 18:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/25 18:35
はい、たっち。(j)
カペラちゃん待っててくれてありがとう!(aki)
お腹が空いたので帰りに台湾料理カイシンゲン(ゲンしか読めねぇわ〜)でおなか一杯に、そして眠たく・・・(aki)
台湾ラーメンがおいしかったです(^^)/ その後睡魔に襲われSAで爆睡。気が付いたら午前2時(笑) (J)
2020年01月25日 20:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
1/25 20:00
お腹が空いたので帰りに台湾料理カイシンゲン(ゲンしか読めねぇわ〜)でおなか一杯に、そして眠たく・・・(aki)
台湾ラーメンがおいしかったです(^^)/ その後睡魔に襲われSAで爆睡。気が付いたら午前2時(笑) (J)

感想

「OPEN THE DOOR」作戦にakirasさんをお誘いして、いざ弥山小屋に!
で、なんでわざわざ「聖宝谷」から? しかも雪があんまり無い、非常に面倒なシチュエーションの下でぇ。おまけに下山路もこんな時刻から(PM3:00)「聖宝谷」激下降を選択。(私のワガママに笑顔でお付き合いしてくれてありがとう)

天候が心配だったのですが、ナイスビューな曇り空?(あんまりこんなことはありません)

ドアは、全開しませんでしたが、聖宝谷登降チャレンジは、エンジン全開?で、コンプリート(^_-)-☆
次こそ、ラッセル&尻セード全開と行きたい所ですね( `ー´)ノ

先日のjyunntarou先生の山行で弥山冬季避屋の扉が開かないっ!そして、去年から一緒に聖宝谷に行きましょうって言ってたので、満を持して行ってきました!
危険個所は満載でしたが、いっぱい喋って、いっぱい笑って、いっぱい頑張って!最高の登山でした!

因みに避難小屋は何とか通れるくらいに(30僉砲△い討い泙靴拭しかしそれ以上はびくともしないので、もし気温が上がるなどして少し動くようになっても、現状では絶対に閉めない方が良いです。小屋の御主人も外の扉は開けたまんまで構わないとの事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

うわぁ😱😱😱
こんばんワン🐶
そ、そんな急斜面を、シノーシューで登る人、初めて見ました💦
しかし、よーヤリますなぁ〜。
めちゃ、ヘンなルートですねぇ〜😅
お疲れ様でした〜
2020/1/26 21:57
Re: うわぁ😱😱😱
ringo-ya さん こんばん🐶。
あははは、アイゼンではズボっと踏み抜き、スノーシューでは「あーれぇー」と滑落?  ワカンひっくり返してアイゼン併用が正解ですっ(^_-)-☆ね。
この谷は、通常の「冬」なら 尻セードで楽ちん下降なのですが、面倒なミックスでぇ・・・💦(凍っちゃった時は、クライムダウンですがっ)
まっ、日没ヘッデンの刑に処されましたぁ(笑)
でも、楽しかったです(^^)/
2020/1/26 23:39
ゲスト
Re: うわぁ😱😱😱
ringo-yaさん、こんにちは!
初めは僕もこんな急斜面でスノーシュー とはっ!?って思いましたが、クラストしていないズブズブ状態だったので、ツボ足踏み抜きラッセルと比べたら…最善かもっ!って思いました!一長一短ですがパッと選択できるのもジュンタロ先生の経験の為せる技やなっ!って思いました。ソロだったらひたすらアイゼンで疲れ果ててたかもー!
にしても楽しいルートでしたょー。
2020/1/27 7:29
ゲスト
お疲れ様でした。
見ただけで十分です。
無事に下山して良かったです。
2020/1/26 23:08
Re: お疲れ様でした。
mounttrekさん こんばんは。
「隊長」さんも是非 ご参加してほしかったと akirasさんも 言っていましたよ(^^)/
寒くなく、💦ダラダラでしたから、ホント、3月下旬〜4月上旬のお山でしたよ。ただ、聖宝谷は、雪がいっぱいの方が、ラッセルはシンドイですけど、簡単でしたっ。下りも尻セードでばびゅーん [dash]ですから。中途半端な雪は面倒でした💦
今年は「冬山」がありませんので、次回はご一緒しましょう
2020/1/26 23:46
ゲスト
Re: お疲れ様でした。
ヨー君隊長、こんにちは!
体脂肪率の低過ぎるストイックな隊長は冬山は厳しいかも?ですが、今年の特異な暖冬なら行けましたねー!!暑かったよー!
2020/1/27 7:31
凍上?
お疲れ様でした。
行きたかったけど、行けずに残念な反面、、、。
避難小屋の吊り戸が開かない件。
写真を見ると凍上(土中の凍結により建物が持ち上がる現象)が原因のように思いますね。
2020/1/26 23:52
ゲスト
Re: 凍上?
wingletさん、こんにちは!
ご一緒できず残念でした、手に汗握る?!めっちゃバリエーションで面白かったよー!
扉はおっしゃる通りですね、小屋の御主人も言っておられました。しかしあんなに持ち上がるんですね!!氷の力は凄い!少し暖かくなったらすぐ動くのでしょうけど3月までは閉めない方が良さそうです。
2020/1/27 7:38
Re: 凍上?
wingletさん こんばんは。
ご一緒できなくて残念でした。ラッセル&尻セードできるときに、また行きましょう(^^)/、 今回は面倒なシチュエーションでしたから💦
積雪の多い避難小屋は、2F梯子入り口構造になっていますが、弥山は豪雪地帯でもないので微妙ですね。
2020/1/27 19:34
 凄い🎵お疲れさまです??
こんばんは🌙😃?
お二人さん、凄いですねぇ??
弥山小屋でヘルメット、アイゼン姿でお会いして、今日レコを拝見して改めて凄い?あの聖宝谷をピストンされたんですね!とても真似出来ません。今後も楽しいレコを楽しみにしています。
2020/1/27 1:08
ゲスト
Re: 凄い🎵お疲れさまです??
minopu1028さん、こんにちは!
山頂での差入れありがとうございました!また奇遇な出逢いも嬉しかったです。
当初は僕も、時間と、大休憩でちょっと緩んだ緊張感?を勘案し八経経由と盛ったとしてもカナビキだろっ!って思いましたが。ジュンタロ先生の「楽しい方に行きたいな!」に推され?楽しんでしまいましたっ!!ガレサーフィンは面白かったー!
2020/1/27 7:48
Re: 凄い🎵お疲れさまです??
minopu1018さん こんばんは。
差し入れのバウムクーヘンありがとうございました。あの後直ぐに頂きました。とても美味しかったです。
また、どこかでお会いし、お返しができたらなぁ・・・と思っています。
2020/1/27 19:37
Re[2]: 凄い🎵お疲れさまです??
jyunntarouさん、こんばんは!
お近づきのしるし?喜んでいただいて良かったです。聖宝谷は夏場のガレ場、巻いたレコを見たことがあるくらいでロープで堰堤を上がるようなお二人を見てなんて素晴らしい🎵高所恐怖症で技術もない私には真似出来ません。でも、新緑の季節に大汗かきながらでもチャレンジしてみたいです。また、どこかでお会いできるのを楽しみにしてます‼️
2020/1/27 23:13
見ごたえありすぎ!
あの谷ですね!スリリングだけど面白そうですね。けど、やっぱり積もってからのラッセル&尻セードがいいな〜(笑)
2020/1/27 11:56
ゲスト
Re: 見ごたえありすぎ!
u-saさん、こんにちは!
こんなに岩が浮いてるものかと驚きました!雪解けで尚更なんでしょうね、ガラガラ言わして歩いてました。雪渓の上は気持ち良く歩けましたよー!しかし下るのはどうかと思ってましたが、結果的に面白すぎでした!
しかし、次回登る時は僕もシリセードしてみたいです。弥山直下で少し滑ったろと試みましたが、制動出来ないし、倒木で太腿と膝を打つしで痛かったです。
2020/1/27 12:39
Re: 見ごたえありすぎ!
u-saさん こんばんは。
はい、ラッセルは猛烈にしんどいですが、帰りが楽ですね(^^)/。ただ、凍っちゃう場合やクラストしてしまう場合もありました。
その時に尻セードしちゃいますと「滑落」になってしまいますのでご注意を!
2020/1/27 19:41
開けドア!
弥山小屋ドア開かないってジュンタロウ先生のレコで知り、いてもたってもおれず、ウズウズ。。よし、森林作業用のノコ持参で、床切ったる〜!土日に狼平テン泊して行くぞー!って妄想はしてたんですが^^;
去年も前日までドア開かないと知らずに行って、キセキか先客の怪力山男がこじ開けてくれて入れましたが、入れず狼平まで引き返すのも大変です
ドア、去年と変わって引き戸にリニューアルされたんですね
こりゃ、床切れないわ〜と。
入口開けたままじゃ、雪風入って 小屋内も寒くなりそう
当分 狼平小屋が良さそうですね

坂道 軽いカンジキでも踏み込めず滑ってヘトヘトなのに、重いスノーシューで!どえらいコース12時間、凄いです〜!
2020/1/27 17:23
ゲスト
Re: 開けドア!
nara7さん、こんにちは。
今、扉は開いたままなんで泊まれますよ。風が吹き込むって言っても囲いがあるので大丈夫でしょ。でも扉は暖かくなったら動くので、天気の良い日に閉めて中で泊まり、朝起きたら開かないってパターンが一番悲惨です。構造の改善がなされるまで閉めないのが無難です。
2020/1/27 18:25
Re: 開けドア!
nara7 さん こんばんは。
床…切るんですかっ( ゚Д゚)
重さよりも、スノーシューとアイゼンを何回も交互に履き替えるのが とても面倒でしたし時間を喰いました。しかし、それを怠りますと、更にしんどい世界が待っています💦
30儖未靴開いていませんので、デカいザックは中身を取り出してからスリムにしなければ入らないかと思います。
2020/1/27 19:52
遊びに来ました!
緑とは言っても、やはり大峰には雪ありますね❄️
聖宝谷ははじめて聞きました。楽しそうなところですね。ちゃんと雪が積もったらいってみたいなとお気に入り登録させていただきました!(^-^)/

そいえばお花も詳しいんですね。年始めに行かれていた山の、なんとかゴケ(もう忘れた)、可愛かったです。苔も知りたいなと思っていたので触発されました!
2020/1/27 21:37
ゲスト
Re: 遊びに来ました!
tamaoさん、こんにちは。
遊びに来てくれてありがとう。緑って言っても武奈と見比べたらやっぱり雪ありますね〜、比良の雪の無くなりっぷりは凄かったですね・・・。
僕にとって聖宝谷は未知の谷で気にはなっていましたが、鉄山から見えた時、上部が見た目以上にヤバそうでしたので敬遠していました。そんな中、今回ジュンタロ先生に連れて行ってもらえてめっちゃラッキーでした!多分、危険個所はそこそこ押さえたので、これからは鉄山と絡めて気ままに歩いてみようと思います、ワクワクバリエーションが増えましたっ。ガレ場続きで崩れまくって歩きにくいので、やっぱり一番は雪のシーズンですね!雪なら下りもぶっ飛ばせそうです!!

思えばtamaoさんを知ったのは、以前、友人の奥さんがいつか奥駈したいって言ってたんです。山上があるから女性には無理なんでは?って思ってヤマレコを調べてみたら、一旦国道に出てまた柏木経由で戻るってしんど過ぎる離れ技!?を見せてくれたのが〜、がきっかけでした。そういえばこないだ稲村でTRI-HIさんともお会いしましたよ〜。tamaoさんも含めジジさん仲間は凄い人がいっぱいですね!
2020/1/27 22:43
akirasさん、jyunntarouさん、こんにちは。
 雪のない聖宝谷は大変のようですね。しっかり積雪がある方が歩き易いルートって結構ありますよね。
スノーシューも履けましたか。私は今季アイゼンも付けておりません。まあそんなところへ行ってないんですけどね。ゆるゆるルートばっかりで。

お二人とも赤いジャケットが映えますね〜 akirasさんのはマムートのハードシェル? 高いやっちゃね〜
娘や妻にも還暦の祝いに赤いアウターがいいな〜と、聞こえるような独り言言ってます。マムートのねだっちゃおうかな〜 でも値段がバレちゃいそう。
登山着は、定価は高いけど安い所で買ってるって言っているのが危うい。もうバレちゃってるかな?
2020/1/28 11:24
ゲスト
Re: akirasさん、jyunntarouさん、こんにちは。
no2さん、こんにちは!
聖宝谷は常時危険でも無く、殆どが平和な区間です。でも上部は詰まるとにっちもさっちも行かなくなります!詰まる前の判断が必要な谷ですね。どこからでも上がれる訳ではありません。木があるからと下手に尾根に付いたら後が悲惨はあるあるのようです。今回、色々と教えて頂き助かりました、ソロなら二度ほど懸垂下降でリスキーな崩落地で回避行動をしてたとおもいます。

赤のゴア貰えると良いですね!普通長いものでも3年でフルモデルチェンジします、その時は半額以上の割引きが期待できるので狙っちゃって下さいね!それでも元が恐ろしい値のモデルも多数ですがっ〜。
2020/1/28 18:45
Re: akirasさん、jyunntarouさん、こんにちは。
no2さん こんばんは。
私…アウターは全て上下ともにゴアでない、舶来モンでない安物「雨具」で厳冬期の北アや富士も…大峰も登っています(笑) ミドルは、ユニクロとシマムラで決めて?、ズボンは家の近くで買ったCOOPの1280円のスウェット?みたいなヤツで、赤いダウンは、シマムラ大特価セールで買った2980円(爆)
akirasさんの超カッコいい赤いマムートHシェルは、お値段以上でなくお値段異常ですっ(笑)
但し、シュラフとピッケルにインナーだけは、ちと高いモンを身に着けています。

還暦祝いに 赤いマムート貰えるといいですね(^^)/  
2020/1/28 20:46
絶景ですねー
akirasさん、おはようございます。
パリルート凄いですね!いつか行ってみたいものです。山頂からの景色もあんなに沢山の山々が見れるとは。明日、川合から八経ヶ岳行こうかと思っていたら息子が昨晩から熱出してダウンしており思案中。回復して私にうつってなさそうなら明日八経ヶ岳行ってきます!
2020/2/1 9:08
ゲスト
taka825さん、
おはようございます。
風邪大丈夫ですか?僕は今週寝込んでましたよー!
明日は川合から?20km超えですね!しかし降雪がどの位あったのか気になりますね。天女の舞辺りでラッセルになってくるとp1518、頂仙岳の通過が核心部になると思います。厳冬期大峰はかなりの難易度です。でもだからこそ楽しいのですがっ!やっと新調したエアーテックの出番ですね!?
2020/2/1 10:41
熱下がってきたので行けそうです。12月に熊渡から登ったのでどこまで行けるか分かりませんが川合から行ってみます(^o^) ラッセル2も買ったので(笑)
akirasさんも振り返さないようお大事にしてください!
今月、シェークスピアか稲村に行かれることがあってタイミング合えばご一緒させてくださーいm(_ _)m
2020/2/1 15:03
ゲスト
Re: 無題
なんですの?ラッセル2って?
次も聖宝谷を狙いたいんだけど、2月はお兄ちゃんが受験で土曜日もちょっと無理そうかな〜、今年の2月はテンコ盛りです。でもシェークスピアには行ってみたいですね。しかし今年の氷瀑の出来は・・・あかんのと違うかな〜?タイミングが合えばいいですね!
2020/2/1 22:29
akirasさんこんばんは。
弥山も雪が無いですね。
スノーシュー購入して、雪に備えてますが出番なしです。
ので、チャリップしてます。
2020/2/1 20:56
ゲスト
Re: akirasさんこんばんは。
wattanさん、こんばんは〜。
今回の寒波でいっぱい降ってますよ!きっと!
今週は出番ありますよ!って明日行こうと思ってるでしょ?!
2020/2/1 22:31
マジックマウンテンのワカンです(^-^)
川合から行って来ました。周回で。ただ下山は熊渡に。あとでアップするので時間ある時覗いてみてください(^o^)
2020/2/2 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら