ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2225556
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

縞々*浅間山【黒斑山〜蛇骨岳】雪山シーズンはやっぱり見にいかないとね^^;

2020年02月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
7.4km
登り
577m
下り
560m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:45
合計
3:29
8:32
11
8:43
8:44
15
8:59
9:00
27
9:27
9:27
10
9:37
9:50
10
10:00
10:09
18
10:27
10:27
3
10:30
10:47
3
10:50
10:51
19
11:10
11:12
13
11:25
11:26
35
12:01
12:01
0
12:01
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐久北ICで降り国道141号線、チェリーパークラインなどで高峰高原ビジターセンターの駐車場に行きました。30分ちょっと位でした。
この日の朝は高峰高原ホテルまであと2kmちょっとくらいの距離から完全な雪道でした。帰りにはほぼ溶けていましたがまだ一部残っていました。この時期はやっぱりスタッドレス・チェーンは必須です。

車は高峰高原ビジターセンターの駐車場に駐車。(無料)
40台くらい停められるでしょうか??
平日の水曜日8:00前位で先着2台停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
■浅間山は現在噴火警報レベル1です。前掛山まで登れますしまた賽ノ河原まで降りることは出来るようですが積雪期に下に降りる方は居ないかと思います。
詳しくは下記「気象庁」のHP参照で。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/306.html

■積雪はあっても道は分かり易くリボンも沢山あります。ほぼ間違えることは無いと思いますが地図は持って行きましょう!
前日?にでも雪が少し降ったのか登山道は10cm程度新雪が積もっていました^^;
表コースは2人かな?先行者のトレースもあり、帰りの中コースはスノーシューツアーが歩いていたのでしっかり踏み固められていました。

新雪の下が凍っている所あり。まだ土は出ていませんが数日雪も降らず天気が良いとトーミの頭への登山道や中コースの大分下った階段の辺りなど土が出て来そうな気配あり。
今回は登山口から終始12本のアイゼン。チェーンスパイクでも十分な感じです。
ただ蛇骨岳へのトラバースは安全のため12本の方が良いかも。
ワカンを一応持って行きましたが出番なし。
すれ違った皆さんはそれぞれやはり12本だったりチェンスパだったりスノーシューまでマチマチでした^^;

■登山口に登山ポストがあるのですが用紙が無いためあらかじめコンパスなどネットで提出して下さい!


【登山口〜槍ヶ鞘(表コース)】
登山口入ってすぐ中コースと表コースに分かれる標柱があります。
少し前に降ったのか10cmほど新雪あり。ノートレースかと思いきや2人かな?トレースありました^^;分岐がないのでトレースがなくてもリボンがいっぱいあるので見ながら歩けば間違えることはないかと思います。表コースは富士山に八ヶ岳に御嶽山に北アなど展望できる箇所があります。危険個所も特になし。

【槍ヶ鞘〜トーミの頭】
一旦下ってトーミの頭に登り返します。見た目はきつそうですがそれ程でもありません。鞍部に中コースの分岐があります。帰りは此処から中コースで下山しました。トーミの頭の浅間山方面は崖になっているので余り端に近づかないように。
トレース無くても迷うことはありません。
トーミの頭への陽当たりの良い斜面は積雪がなく数日経つと土が出そうな感じでした。

【トーミの頭〜黒斑山】
途中の草すべりの分岐がありますが、ほぼ樹林帯の一本道を登って行くのでこちらも道迷いの危険性なしです。時折浅間山側が切れている所もあるので注意。

【黒斑山〜蛇骨岳】
樹林帯と崖側のトラバースの交互になります。
トラバースは浅間側が崖になっているので注意しましょう。
しっかりトレースもありそれ程危険な感じはしませんでしたが、たまに踏み抜きそうな所も!新たな積雪などあった場合は注意してください。すれ違い注意!

【中コース分岐〜登山口(中コース)】
こちらもトレース、リボンがあるので問題ないです。下り始めは適度な雪質でアイゼンが刺さる感じも心地いい感じ。大分降りて来ると雪の下が氷っていたり日当たりのいい階段部分も数日で土が出そうな感じ。
樹林帯をひたすら下っていきます。危険箇所なし。


■登山ポスト・・・登山口入口の案内板の所に有りますが、19日の時点で用紙がありませんでした。各自用意して行くかコンパスなどネットで提出して下さい!
僕は急遽コンパスで提出しました!

下記のHPに小諸市の浅間山関連のコース・火山情報、防災メールなどあります。
https://www.city.komoro.lg.jp/official/kanko_sangyo/kanko/kankoannai_spot/4653.html

■トイレ・・・高峰高原ホテルの脇とビジターセンターにあります。
ビジターセンターは平日はオープンしていなかったので使えなかったと思います。
高峰高原ホテルの脇にあるトイレは冬季は使用不可だったかと・・(未確認)
なのでホテル内のトイレをお借りすることになります。
その他周辺情報 ■下山後は高峰高原ホテル「こまくさの湯」で入浴しました。
内風呂のみ500円。お風呂から富士山や八ヶ岳が見えます!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takamine-kougen.co.jp

■その後昼食を食べに「草笛」小諸本店に行きました!
くるみそばは癖になる美味しさです!一回は食べてみて下さい!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.kusabue.co.jp

■その後同じ小諸市内にある「大塚酒造」さんへお酒を買いに行きました!
日曜・祝日は休業です。
こちらも詳しくはHP参照にして下さい!
http://www.asamadake.co.jp/index.html
高峰高原ビジターセンターの駐車場から出発!
今日は良い天気で展望もありそうなので久々な雪山ですがテンション上がってます!
2020年02月19日 08:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 8:18
高峰高原ビジターセンターの駐車場から出発!
今日は良い天気で展望もありそうなので久々な雪山ですがテンション上がってます!
登山口でいつもの登山ポストの引き出し開けたら用紙が無い・・
急遽コンパスで登山計画書を作って提出したので朝から手間取ってました^^;
2020年02月19日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 8:31
登山口でいつもの登山ポストの引き出し開けたら用紙が無い・・
急遽コンパスで登山計画書を作って提出したので朝から手間取ってました^^;
そんな近くに降った感じでも無いですが新雪が!辛うじて先行者のトレースありました!
2020年02月19日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
2/19 8:35
そんな近くに降った感じでも無いですが新雪が!辛うじて先行者のトレースありました!
登って行くと先ずは富士山!
2020年02月19日 08:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/19 8:43
登って行くと先ずは富士山!
そして八ヶ岳!赤岳の方から蓼科山まで!
2020年02月19日 08:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 8:43
そして八ヶ岳!赤岳の方から蓼科山まで!
中央アも見えて来ました!
2020年02月19日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/19 8:59
中央アも見えて来ました!
更にさらに御嶽山や乗鞍岳に北アも唐松岳や不帰嶮辺りまで見えました!
2020年02月19日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
2/19 8:59
更にさらに御嶽山や乗鞍岳に北アも唐松岳や不帰嶮辺りまで見えました!
そして四阿山!
2020年02月19日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 9:03
そして四阿山!
意外と10cmくらいはもふもふ・ふわふわでした!
2020年02月19日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
2/19 9:06
意外と10cmくらいはもふもふ・ふわふわでした!
もっと登って来たら白馬の方まで見えました!
2020年02月19日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
2/19 9:24
もっと登って来たら白馬の方まで見えました!
そして本日の主役!縞々浅間山が見えて来ました!
2020年02月19日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/19 9:24
そして本日の主役!縞々浅間山が見えて来ました!
少し進むとシェルター!
2020年02月19日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
2/19 9:26
少し進むとシェルター!
そして槍ヶ鞘到着〜!
2020年02月19日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
2/19 9:28
そして槍ヶ鞘到着〜!
そしてトミーの頭じゃなくてトーミの頭!
2020年02月19日 09:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
2/19 9:41
そしてトミーの頭じゃなくてトーミの頭!
何度見ても素敵なお姿ですよね〜!
2020年02月19日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
2/19 9:46
何度見ても素敵なお姿ですよね〜!
そして外輪山!この景色も大好きです!
2020年02月19日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
2/19 9:46
そして外輪山!この景色も大好きです!
改めて富士山!
2020年02月19日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/19 9:46
改めて富士山!
赤岳などの南八ツから蓼科山などの北八ツまで!
2020年02月19日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/19 9:46
赤岳などの南八ツから蓼科山などの北八ツまで!
よく見ると八ヶ岳の上に甲斐駒と仙丈ケ岳が見えました!
2020年02月19日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 9:47
よく見ると八ヶ岳の上に甲斐駒と仙丈ケ岳が見えました!
南駒・空木・木曽駒などの中央アルプス!
2020年02月19日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 9:47
南駒・空木・木曽駒などの中央アルプス!
御嶽山!
2020年02月19日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/19 9:47
御嶽山!
乗鞍岳!
2020年02月19日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/19 9:47
乗鞍岳!
穂高岳と槍さま〜!
2020年02月19日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
2/19 9:48
穂高岳と槍さま〜!
立山・剱で良いのかな?あと鹿島槍!
2020年02月19日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/19 9:48
立山・剱で良いのかな?あと鹿島槍!
では黒斑山に向かいます!
やっとこの辺で周りが雪山っぽくなって来たような^^;
2020年02月19日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 9:55
では黒斑山に向かいます!
やっとこの辺で周りが雪山っぽくなって来たような^^;
そして黒斑山到着〜!
珍しく人が居ませんでした!
2020年02月19日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
2/19 10:05
そして黒斑山到着〜!
珍しく人が居ませんでした!
なので山頂標柱が埋まっているので一緒に^^;
2020年02月19日 10:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
2/19 10:06
なので山頂標柱が埋まっているので一緒に^^;
改めて浅間山〜!
2020年02月19日 10:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/19 10:08
改めて浅間山〜!
更に火口アップ!
生きている間に本当の浅間山登れる日が来ると良いのですが・・
2020年02月19日 10:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/19 10:08
更に火口アップ!
生きている間に本当の浅間山登れる日が来ると良いのですが・・
では今度は蛇骨岳へ向かいます!
2020年02月19日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 10:14
では今度は蛇骨岳へ向かいます!
空が青いですね〜!
2020年02月19日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/19 10:26
空が青いですね〜!
トラバースを気を付けながら進んで行くと・・・
2020年02月19日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
2/19 10:26
トラバースを気を付けながら進んで行くと・・・
蛇骨岳到着〜!
2020年02月19日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/19 10:31
蛇骨岳到着〜!
四阿山!
苗場や谷川の方は雲が掛かっていたので写真なし。
2020年02月19日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/19 10:33
四阿山!
苗場や谷川の方は雲が掛かっていたので写真なし。
五竜・唐松・不帰嶮・白馬三山など!
2020年02月19日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/19 10:34
五竜・唐松・不帰嶮・白馬三山など!
トーミの頭と黒斑山!
トーミの頭は崖なので余り端まで行かないように^^;
2020年02月19日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/19 10:34
トーミの頭と黒斑山!
トーミの頭は崖なので余り端まで行かないように^^;
では戻ります!
2020年02月19日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/19 10:55
では戻ります!
再び黒斑山!
2020年02月19日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/19 11:09
再び黒斑山!
帰りは中コースで下山します!
2020年02月19日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
2/19 11:28
帰りは中コースで下山します!
樹林帯をひたすら下って行きます。
途中スノーシューツアー?20人くらいとすれ違いました!
普段なら雪ももっと多いですが今日は無理やりスノーシューはいていた感じになっていた様な^^;
2020年02月19日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/19 11:29
樹林帯をひたすら下って行きます。
途中スノーシューツアー?20人くらいとすれ違いました!
普段なら雪ももっと多いですが今日は無理やりスノーシューはいていた感じになっていた様な^^;
中コースも1箇所北アの展望がある所があります!
2020年02月19日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/19 11:42
中コースも1箇所北アの展望がある所があります!
最後のこの先の階段も日当たりが良いのでもうちょっとすると土が出始めるかも・・
2020年02月19日 11:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
2/19 11:51
最後のこの先の階段も日当たりが良いのでもうちょっとすると土が出始めるかも・・
登山口に無事戻りました!
ここでアイゼンを外しました。
2020年02月19日 12:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/19 12:01
登山口に無事戻りました!
ここでアイゼンを外しました。
そして駐車場に!
駐車場への車道で雪に隠れていた氷に乗って危うく転びそうに・・最後まで気を抜かないようにしないといけませんね^^;
2020年02月19日 12:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
2/19 12:06
そして駐車場に!
駐車場への車道で雪に隠れていた氷に乗って危うく転びそうに・・最後まで気を抜かないようにしないといけませんね^^;
高峰高原ホテルの「こまくさの湯」で入浴しました!
この時期は500円です。
美味しそうなケーキなどに惹かれたのですが次があるので^^;
2020年02月19日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 12:14
高峰高原ホテルの「こまくさの湯」で入浴しました!
この時期は500円です。
美味しそうなケーキなどに惹かれたのですが次があるので^^;
そしてもう一つの目的!
「草笛」さんへ来ました〜!
2020年02月19日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/19 13:19
そしてもう一つの目的!
「草笛」さんへ来ました〜!
くるみ蕎麦多め!頼みました!
このくるみが癖になる美味しさなんです!
何度食べても美味しい(*´∀`*)
2020年02月19日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
24
2/19 13:27
くるみ蕎麦多め!頼みました!
このくるみが癖になる美味しさなんです!
何度食べても美味しい(*´∀`*)
そしてお酒を買いに「大塚酒造」さんへ!
2020年02月19日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 13:45
そしてお酒を買いに「大塚酒造」さんへ!
本日のおみや!
お酒と草笛のくるみおはぎ!
2020年02月19日 16:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
2/19 16:56
本日のおみや!
お酒と草笛のくるみおはぎ!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は今シーズンまだ行っていなかった縞々の浅間山を見に黒斑山に行って来ました〜!
本当は前日雪が降った様ならば久々に蓼科山に行くつもりでしたがヤマテン以外の天気予報に雪マークが無くまた降雪も余り無い感じ。少し前のレコを見ると縞枯の木も霧氷など海老の尻尾もない様で・・・
と言ったらやっぱり浅間山と草笛の間違え無いSETに!

最近は緩やかなお花モードになっていたので雪山に戻れるか心配していましたが、案の定布団からなかなか出られずに誘惑に負けそうになる^^;
がしかしこんな天気の良い日に行かなければ勿体無いので頑張って起きて行きました!高速から降りてから既に八ヶ岳や北アの一部もバッチリ!
いやが応にもテンション上がりますよね!
そして登り始めてみると少し前に降ったのか10cmくらいの新雪が!
下がガリガリの所もありましたがフワフワ・もふもふちょっと楽しめました!
そして登って行くと富士山に八ヶ岳に中央アに御嶽山に乗鞍や北アとどこもスッキリ!本当展望良かったです!
浅間山も雪が少なかったですが縞々の浅間プリン!
素敵なお姿楽しめました!

その後温泉に入り小諸に行って「草笛」さんでくるみ蕎麦頂きました!
いや〜何度食べてもやっぱり美味しかったです!
そしてお土産でくるみおはぎも買いました!
頼んでからおばあちゃんが作ってくれるんです。
こちらも帰ってから食べましたが美味しかったです!

やはり浅間山と草笛は素晴らしいですね〜!
そしてまた雪山に無事戻れました^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2124人

コメント

雪山シーズンはやっぱりここでしょ(笑) ですよね〜。
まんゆ〜さん お早うございます。 
これぞ黒斑山って感じの写真ばかり いいですね〜  すごく素敵。
ついこの間行って来たばかりだから余計良く分かる!! そうそうこの景色を求めてたんだよ〜〜。
草笛のくるみ蕎麦そんなに美味しいんだ。 草笛は知っていたけどお店の前に行くと行列があったりして・・まだ食べたことない。 今度絶対食べる!   美味しいものと山とか 温泉と山とかこういう組み合わせ大好き!!!
2020/2/20 7:00
Re: 雪山シーズンはやっぱりここでしょ(笑) ですよね〜。
eve-leoさん おはようございます!

確かに黒斑山に来ました〜!って写真ですよね!
あれ?eve-leoさんも来たばかりでしたか!
それなら余計に分かるところ沢山ありますよね^^;
やはり雪山シーズンになったら見に来なくてはいけない景色ですね(笑)
でもあのお姿は本当良いですね〜(*´∀`*)

草笛は未だ行った事ありませんか!
それは是非とも一度は行って下さいませ!
くるみだれと聞いて僕なんかは最初ちょっと抵抗があったのですが絶妙な美味しさですよ〜
本当山行って良い景色見て温泉入って美味しい食べ物食べて!贅沢で幸せな時間ですよね〜(*´∀`*)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/2/20 9:48
ストライプ浅間山
まんゆ〜さん おはようございます。

ストライプの浅間山、綺麗ですね。昨日は我が隊も奥多摩に居ましたが良いお天気でしたね。青空に縞々が映えてます。モフモフの雪を味わえて、そして草笛の美味しいお蕎麦も味わえてダブルで美味しかったですね(^^)

おばあちゃんのくるみおはぎがとても気になります。食べたい〜。
2020/2/20 7:05
Re: ストライプ浅間山
ゆずパパさん おはようございます!

ゆず隊は大岳山に行かれていたんですね!
後ほどゆっくりお邪魔しますね!
ストライプの浅間山!端正な形に白黒の縞々プリン!青空がとっても似合いますよね〜
そうなんです!ちょっと前に降ったのか新雪も!表コースの最初にトレース無かったのでまさか!と思っていたら中コースの方から回り込んで来たトレースがありました^^;
思いかけず新雪楽しかったです!
そしてこの辺まで来たら草笛へ!
くるみ蕎麦今回も大変美味しく頂きました〜
確かに新雪ともに美味しいですね^^;

草笛店員さんは平均年齢高いので^^;
くるみおはぎをおばあちゃんが作ってくれると何だか更に美味しく作ってくれる様な気がしますね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/2/20 9:57
浅間プリン〜🏔
まんゆーさん おはようございます

久しぶりの雪山〜は浅間プリンに逢いに〜
実はわたしも黒斑山も考えたのですが、違う山に行っておりました
この日は天候良かったですね
こちらの山からも絶景がたくさん〜

そしてわたしもまんゆーさんに教わった草笛〜
行きました〜
1時間ちょっとの違いですね〜、残念
ここのくるみ、美味しいですね〜
くるみおはぎ〜
おつかれさまでした〜
2020/2/20 7:37
Re: 浅間プリン〜🏔
まきびとさん おはようございます!

まきびとさん達は美ヶ原でしたか〜
冬の美ヶ原は行ってみたいですが道を考えるとちょっとなかなか行けない感じになっていました^^;
さて黒斑山ですが綺麗にしましまの浅間プリンを見る事が出来ました!
この日は天気も良くて展望も素晴らしかったですね〜!

あ〜!草笛に行けれたんですね!
しかも1時間違いとは残念^^;
くるみ蕎麦如何でしたでしょうか?
おみやでくるみおはぎも良いですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/2/20 10:09
浅間山美しい❗
まんゆーさん こんにちは!
まんゆーさんも水曜日に〜

浅間山 美しいですね〜🎵
青空とホワイトツリー
もふもふの道
最高でしたね〜

八ヶ岳 北アルプスと
この日は展望も最高でしたね〜!

カモシカ見かけませんでしたか〜

こちらも水曜日山行きましたが
久々に夜中に起きるのがつらかったです!
お疲れ様でしたー
ふわり
2020/2/20 10:03
Re: 浅間山美しい❗
ふわりさん こんにちは!

そうですね!皆さん水曜日に山に行っていた様ですね!
そして天気良かったですね〜

この日は本当青空が綺麗で浅間山も白く染まった木々も青空に映えて綺麗でした!
そして展望も良かったですね〜
午後からは少し霞み始めましたが午前中は空気も澄んで素敵な景色広がっていましたよね〜

ふわりさんはまさかその北アに居たとは!
間近でど迫力でしたね!
後ほど伺います!

この時期しかも久々となると夜中に起きるの辛いですよね〜
僕も今回ギリギリで起きられました^^;
でも起きて行かないと素敵な景色見られませんしね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/2/20 12:15
当たり日☆
まんゆ〜さん、こんばんは!

お天気がとってもいいタイミングで、しっかり雪のついたモフモフ黒斑山でしたね♪
ガトーショコラもしっかり砂糖がけ〜(*^^*)
これぞ冬の浅間山☆な景色ですね!
お花モードからしっかり冬山モードに✨
誘惑に負けずお布団に決別できてよかったですね。笑

この日は朝からご贔屓ユーザーさんの絶景レコが続々と上がってテンション上がっちゃいました〜(^^)v

草笛さん、めっっちゃ美味しそう〜!
これは次回は行かなくては(^^)
そしてまさかのまきびとさん御一行と入れ違い…惜しかったですね♪
2020/2/20 23:59
Re: 当たり日☆
うみこさん おはようございます!

この日は本当天気が良くて皆さんお出掛けしていましたね!
やっぱりこの時期ガトーショコラの砂糖がけ見ないと!ですね^^;
そして新雪も少し積もっていてまた良かったです!
そうなんです!すっかりお花モードに入ってしまうと未だ寒い夜中に起きる気合がなかなか入らず^^;
この日も目覚まし一回ずらして更に二度寝しようと悪魔に囁かれましたがなんとか打ち勝ちました(笑)

やっぱり天気は大切ですよね〜
どんな絶景あっても青空が無いとね^^;

まきびとさん達と草笛で1時間違いだった様です!いや〜なかなかバッタリのが機会無いので惜しかったです。
草笛はくるみ蕎麦美味しいですよ〜!
一回は是非食べてみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/2/21 9:49
man_u16さん、おはようございます!
詳細な情報をありがとうございます!
冬山に行かない行けないayamoeにとって、唯一(まぁ、他にもありますが...)、登れる山です(笑)
とは言っても、今年は無理かな。
いゃぁ〜、やはり素晴らしいですね♪

草笛さんの蕎麦を食べてみたいと、思い続けること数年...、んー、今年こそは食べなくては!
くるみ蕎麦がお勧めなのですね。

お疲れさまでした。
2020/2/21 4:46
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

あやもえさんほぼ雪山やらないですもんね〜
でもここなら登れますよね!
たまには縞々の浅間山を見に行くのも面白いですよ〜
たまにはアイゼン使ってあげないと^^;

草笛のくるみ蕎麦は本当美味しいですよ〜
蕎麦だけなら他に美味しい所もあるかと思いますがくるみだれがまた美味しいです!
是非近くに行った際は寄ってみて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/2/21 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら