記録ID: 2226785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
竜ヶ岳-遠足尾根から金山尾根
2020年02月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 916m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:00
12:30
12:40
20分
金山山頂
13:00
13:15
35分
休憩ポイントNo168
13:50
10分
金山尾根登山道終点
14:00
14:20
20分
白滝丸太橋・東屋
14:40
ゴール地点
山行中にタバコを14本吸った
山頂や休憩ポイント等では熱いコーヒー飲みながら2本は吸うので休憩回数より多い
ただし、平日勤務中に吸う数より少ない
山頂や休憩ポイント等では熱いコーヒー飲みながら2本は吸うので休憩回数より多い
ただし、平日勤務中に吸う数より少ない
天候 | 曇りor薄曇り、風強くない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(注)落合橋の無料駐車場は閉鎖されている?! |
コース状況/ 危険箇所等 |
➀標高600m辺りから積雪がみられるようになる ➁岩稜帯や標高7〜800m辺りは泥濘 ➂標高800mを越えると95%は積雪 ➃北側斜面をショートカットするトレースは積雪が多い (ショートカットするならスパッツが有った方が良い、めんどくさかったので私はしませんでしたが--少々靴の中に雪が入らないかと気にしつつ--) ➄今日は暖かく、積雪は柔らかくてクラストもない 溶けた雪がシャーベット状態も多く、凍結箇所皆無 ➅遠足尾根、金山尾根どちらも(冬季も)通行量の多い登山道 |
その他周辺情報 | 遠足尾根登山口直前で道路工事通行止め迂回路ありです 早朝は工事関係者がまだ出勤していないので、無視して林道を歩きました 帰りは作業中だったので、やむなく迂回路を歩きました ホタガ谷(裏道)は荒廃、通行止め |
写真
感想
今年になって、山行中に真面に晴れた日は1日もない
今日も心配であったが、ガスられなくて良かった
稜線に出て、霊仙山がガスているのを見て
嬉しくなった
出発2日前まで、霊仙山と竜ヶ岳---どちらにするか
迷っていたからだ
なを、竜ヶ岳は今回で5回目の登頂だが
一度も晴れた日がない
その内、3回はガスられている
相性の悪い山だ
6回目こそ、絶対晴れの日しか歩かない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8ba921cf0eab21c65e80f8cd899ed0d2.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する