ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2230205
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩三山縦走…ならず(´∀`; )

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:02
距離
22.1km
登り
2,054m
下り
2,261m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:00
合計
9:00
7:37
7:37
33
8:10
8:15
5
8:20
8:20
12
8:32
8:32
11
8:43
8:43
24
9:07
9:09
3
9:12
9:13
1
9:14
9:19
14
三頭山東峰(見晴台)
9:33
9:33
11
9:44
9:45
13
9:58
9:59
13
10:12
10:12
5
10:17
10:17
5
10:22
10:22
25
10:47
10:54
7
11:01
11:02
6
11:08
11:08
6
11:14
11:15
9
11:24
11:24
32
11:56
11:57
13
12:10
12:26
16
12:42
12:46
4
12:50
12:51
24
13:15
13:19
12
13:31
13:31
19
13:50
13:56
13
14:09
14:09
5
14:14
14:14
39
14:53
14:53
25
15:18
15:20
15
15:35
15:35
4
15:39
天候 晴れ/強風
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅手前の冬季無料駐車場は満車。
仕方がないので、駅前のコインパーキングに駐車。
小河内神社バス停にて下車
強風で風が冷たいので、
防寒対策を済ませて出発。
2020年02月23日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 6:38
小河内神社バス停にて下車
強風で風が冷たいので、
防寒対策を済ませて出発。
強風で浮き橋揺れる〜
手摺を掴まずには渡れない。
出発早々必死´д` ;
2020年02月23日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 6:39
強風で浮き橋揺れる〜
手摺を掴まずには渡れない。
出発早々必死´д` ;
浮橋を渡りきったところを
右側の踏み跡を行くと
林道に出ます。
林道を暫く進むと登山口です。
少し迷子になりかけました
2020年02月23日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 6:59
浮橋を渡りきったところを
右側の踏み跡を行くと
林道に出ます。
林道を暫く進むと登山口です。
少し迷子になりかけました
一つ目のピーク
2020年02月23日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 7:37
一つ目のピーク
急登続き(´Д` )
序盤からなかなかキツイっす
2020年02月23日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 7:55
急登続き(´Д` )
序盤からなかなかキツイっす
ヌガサス山
2020年02月23日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 8:10
ヌガサス山
強風の中の尾根道歩きは、
身体に力が入って疲れます。
体力削られる感じ…
2020年02月23日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 8:14
強風の中の尾根道歩きは、
身体に力が入って疲れます。
体力削られる感じ…
ムロクボ尾根との分岐
2020年02月23日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 8:15
ムロクボ尾根との分岐
既に腿がパンパン。
三頭山が限界と弱音を吐くcoco
2020年02月23日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 8:41
既に腿がパンパン。
三頭山が限界と弱音を吐くcoco
三頭山西峰へは少し寄り道
2020年02月23日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 9:05
三頭山西峰へは少し寄り道
西峰
立派な標識がありました。
2020年02月23日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 9:07
西峰
立派な標識がありました。
富士山の眺望バッチリ♪
登山者もまだいなく
心地よい山頂ですな(゜∀゜)
2020年02月23日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 9:09
富士山の眺望バッチリ♪
登山者もまだいなく
心地よい山頂ですな(゜∀゜)
富士山をアップで
2020年02月23日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 9:09
富士山をアップで
三頭山中央峰、標高1531m
地味です。
2020年02月23日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 9:13
三頭山中央峰、標高1531m
地味です。
東峰。
三つの頭をコンプリート。
2020年02月23日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 9:14
東峰。
三つの頭をコンプリート。
東峰にある展望台
ここでは
風も落ち着いていたので、
ベンチで暫し休憩。
2020年02月23日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 9:19
東峰にある展望台
ここでは
風も落ち着いていたので、
ベンチで暫し休憩。
展望台から
左手前の山がこの後向かう御前山。右奥の高い山が大岳山。
遠いな〜(-。-;
2020年02月23日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 9:14
展望台から
左手前の山がこの後向かう御前山。右奥の高い山が大岳山。
遠いな〜(-。-;
都民の森から登って来ると、
ここ鞘口峠に出ます。
2020年02月23日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 9:45
都民の森から登って来ると、
ここ鞘口峠に出ます。
風張峠
2020年02月23日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 10:21
風張峠
一旦林道に出ます。
すぐに月夜見山登山道の標識が
左側に現れます。
見落とさないように!
2020年02月23日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 10:30
一旦林道に出ます。
すぐに月夜見山登山道の標識が
左側に現れます。
見落とさないように!
ずっとトラバース道です。
少しルートを外れて迷子に(-。-;
我々GPSがないと危険です。
2020年02月23日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 10:38
ずっとトラバース道です。
少しルートを外れて迷子に(-。-;
我々GPSがないと危険です。
無事に月夜見山到着。
2020年02月23日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 10:47
無事に月夜見山到着。
月夜見第二駐車場の奥に御前山への登山道が続いています。
2020年02月23日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 11:02
月夜見第二駐車場の奥に御前山への登山道が続いています。
歩きやすい登山道ですが、
これまでのアップダウン続きで
かなりへばってます。
2020年02月23日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 11:16
歩きやすい登山道ですが、
これまでのアップダウン続きで
かなりへばってます。
見通しが良いとうんざり(ーー;)
見た目より傾斜あり(T ^ T)
2020年02月23日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 11:22
見通しが良いとうんざり(ーー;)
見た目より傾斜あり(T ^ T)
小河内峠
後ろには奥多摩湖が
見えていたんですね〜
2020年02月23日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 11:25
小河内峠
後ろには奥多摩湖が
見えていたんですね〜
小河内峠から先は
ず〜っと
2020年02月23日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 11:26
小河内峠から先は
ず〜っと
登り、登りの連続。
2020年02月23日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 11:39
登り、登りの連続。
一歩一歩前に進むしかないですね。
でも空腹で力が出ない(^^;)
ヨチヨチ登り
2020年02月23日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 12:01
一歩一歩前に進むしかないですね。
でも空腹で力が出ない(^^;)
ヨチヨチ登り
惣岳山到着!
ベンチが空いていたので、
ここでエネルギー補給と
休憩をしっかりと。
2020年02月23日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 12:10
惣岳山到着!
ベンチが空いていたので、
ここでエネルギー補給と
休憩をしっかりと。
20分程で御前山に到着。
三頭山から遠かったな〜
2020年02月23日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 12:41
20分程で御前山に到着。
三頭山から遠かったな〜
何とか奥多摩二座ゲット。
こちらの山頂はかなりの賑わい(^^)
2020年02月23日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 12:41
何とか奥多摩二座ゲット。
こちらの山頂はかなりの賑わい(^^)
雲取山〜鷹ノ巣山〜六ツ石山方面
2020年02月23日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 12:43
雲取山〜鷹ノ巣山〜六ツ石山方面
鷹ノ巣山をアップで
2020年02月23日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 12:43
鷹ノ巣山をアップで
クロノ尾山
2020年02月23日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 13:16
クロノ尾山
鞘口山
2020年02月23日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 13:31
鞘口山
鞘口山から次なる山、大岳山⁈
だいぶ近づいてきたね
2020年02月23日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 13:31
鞘口山から次なる山、大岳山⁈
だいぶ近づいてきたね
笹尾根
気持ち良い感じ
2020年02月23日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 13:44
笹尾根
気持ち良い感じ
大ダワ到着
ここで相談した上で
三山縦走を断念(ノД`)
ryoさんごめんなさい。
cocoの膝が
ソロソロ限界なもので…
安全第一ですな(゜∀゜)
2020年02月23日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 13:53
大ダワ到着
ここで相談した上で
三山縦走を断念(ノД`)
ryoさんごめんなさい。
cocoの膝が
ソロソロ限界なもので…
安全第一ですな(゜∀゜)
大岳山もうすぐなんですが…
奥多摩駅へ向けて下山します。
2.5山縦走したって事で
(^^;;
2020年02月23日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 14:05
大岳山もうすぐなんですが…
奥多摩駅へ向けて下山します。
2.5山縦走したって事で
(^^;;
鋸尾根のちょっとした
岩場を数箇所超えると
天聖神社の祠がありました。
2020年02月23日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 14:52
鋸尾根のちょっとした
岩場を数箇所超えると
天聖神社の祠がありました。
愛宕神社の鳥居をくぐって
2020年02月23日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 15:14
愛宕神社の鳥居をくぐって
本日のここまでの
安全登山のお礼と
残りの安全をお願いしました。
2020年02月23日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 15:19
本日のここまでの
安全登山のお礼と
残りの安全をお願いしました。
戦没者を供養する
五重塔と平和の鐘だそうです。
2020年02月23日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 15:20
戦没者を供養する
五重塔と平和の鐘だそうです。
ルートを変更した為、
事前情報が無かった私達は
この恐ろしい階段を
目の前にビックリ!
今日イチの難所(・・;)
2020年02月23日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 15:23
ルートを変更した為、
事前情報が無かった私達は
この恐ろしい階段を
目の前にビックリ!
今日イチの難所(・・;)
下り終えて振り返るとこんな感じ。
187段という段数よりも、
急さに驚きです。
この階段を上って参拝する方々には、本当に頭が下がります。
2020年02月23日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 15:26
下り終えて振り返るとこんな感じ。
187段という段数よりも、
急さに驚きです。
この階段を上って参拝する方々には、本当に頭が下がります。
神社入口まで下りてきました。
安堵(゜∀゜)
2020年02月23日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 15:35
神社入口まで下りてきました。
安堵(゜∀゜)
奥多摩駅に無事帰還。
お疲れ様でした。
2020年02月23日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 15:39
奥多摩駅に無事帰還。
お疲れ様でした。

感想

またまたトレーニング山行。
トレランルートを探していて目にとまった「奥多摩三山縦走」
レコを見ているとなかなかタフなコース。
現状の体力と膝の状態で歩ききることは難しいかもしれない。
でもエスケープルートは沢山あるので安心。
強風予報でしたが、天気はいいので決行することにしました。
心配していた浮橋は…
予想以上に揺れは酷く、手摺にしがみついて何とか渡りきり、いきなりの体力消耗です。
登山口から登りが続き、尾根に出ると強風に体力を奪われ、三頭山に辿り着く前に重くなった脚を持ち上げることに疲れて、先の長さを考えると、尚更頑張れそうにないと弱気になってしまいました。
それでも、三頭山から綺麗な富士山を拝んで、休憩すると少し回復。
長くて辛〜い登りも意外と頑張ることができ、空腹ながらも惣岳山に到着。
奥多摩三山二座目の御前山にも無事登頂できましたが、やっぱり膝が痛み出し、三山縦走は諦めることに。
車を奥多摩駅に駐めていたので、大ダワまでは予定通り進んで下山しました。
パンパンに張った膝で誤魔化し誤魔化し下山道をひたすら進み続けました。
もう膝が限界という最後の最後に駄目押しの急勾配のロング階段が目の前に現れ愕然としました。
もう笑うしかない。
満身創痍で奥多摩駅に戻ってきました。
無事戻ってこれたことにホットしたものの、やっぱり三山縦走できなかったことが残念。
悔やし〜い。

前から挑もうとしてた奥多摩三山縦走
トレーニングも兼ねて行ってみた
いや〜甘くはなかったです(・・;)
三山も続くとアップダウンが多く
結構ハードでした(´Д` )
乳酸が鬼のように溜まるコースです
モモがパンパンになります
最後のピークの大岳山も
目の前だったので無理すれば
行けたかもですが
なかなかテンション上がらず
時間も押してた事もあり
cocoさんと長い協議の上…
安全第一で下山としました
まぁ良い経験と捉えて
また今度リベンジですな(゜∀゜)

今回はペースもイマイチ遅く
結構、序盤でお互いへばってしまい
色々反省が多い山行となりました
鍛え直しですな(>_<)
しかし…最後の階段地獄にはビックリした〜
転んだら大怪我する急坂でした (゜Д゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら