記録ID: 2234925
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺から小金沢連嶺(大鹿峠まで)&勝沼ぶどうの丘
2020年02月23日(日) ~
2020年02月24日(月)


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:59
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 2,535m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:32
距離 18.1km
登り 1,760m
下り 993m
天候 | 晴れのち快晴(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
経由:天目山温泉バス停→勝沼病院バス停 帰り:勝沼ぶどう郷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね1700mより上の北側斜面に積雪。 大菩薩~小金沢ゾーンは圧雪され氷化した場所も。 以降は踏み抜きありのザクザク雪。 南側は乾いていたり滑りやすい湿り道だったり。 |
その他周辺情報 | 天目山温泉:アルカリ単純泉3時間520円 甲州市民バス縦断線:天目山温泉~勝沼病院300円(ぶどうの丘まで2km弱) (甲斐大和駅も塩山駅まで乗っても300円) 勝沼ぶどうの丘:地下ワインカーヴ1520円で百本以上のワインを試飲可 その他 田野の湯の休業日が月曜日に変更していました。 |
感想
今年から祝日となった2月23日は富士山の日でもあるということで富士山を眺めに大菩薩嶺から小金沢連嶺へ
幸い両日を通して正面に富士山を据えての山行となりました。
初日は強風に揉まれましたが夕方には徐々に落ち着き、翌日はだいぶ穏やかに。
夜も-6℃とこの季節にしてはそこそこの冷え込みに収まり、満天の星空も楽しめました。
下山後は温泉と一度行ってみたかった勝沼ぶどうの丘へ。
丘と名が付く通り周囲から100mほど小高い山になっており、一泊装備で行くとちょっとした登山感も。(ザックはカウンターで預かってもらえました)
ワイン蔵を模した試飲コーナーは自分で自由に注げるので止め処が難しく、飲みすぎ注意です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する