ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢(チャリ)〜七倉〜七倉岳〜北葛岳〜蓮華岳〜扇沢

2012年09月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:54
距離
31.3km
登り
2,577m
下り
2,535m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

扇沢4:20(ちゃり)―5:20七倉5:35―6:28唐沢のぞき―7:19鼻突八丁―7:57天狗の庭8:07―8:36船窪小屋8:41―8:50七倉岳8:54―10:02北葛岳10:12―北葛乗越10:42―11:55蓮華岳12:09―12:44針ノ木峠―14:19大沢小屋―14:59扇沢
天候 晴れ後曇
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
扇沢から七倉まで自転車を利用しました
コース状況/
危険箇所等
七倉〜七倉岳
危険な所はありませんでした。

七倉岳〜北葛岳
やせ尾根が続きますが、危ないところはワイヤーやロープが設置してあります。

北葛岳〜蓮華岳
北葛乗越から長い鎖場がありますが、鎖を掴むところは無しです。

針ノ木雪渓
雪渓歩きはありません。
左岸から右岸へ渡るところが分かりにくい。(自分だけかも)
予約できる山小屋
七倉山荘
扇沢から七倉に向け出発
2012年09月14日 04:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/14 4:19
扇沢から七倉に向け出発
葛温泉の先が傾斜12°で辛かった
2012年09月14日 05:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/14 5:04
葛温泉の先が傾斜12°で辛かった
七倉ダム
2012年09月14日 05:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/14 5:08
七倉ダム
七倉の駐車場に到着 扇沢からちょうど1時間でした
2012年09月14日 05:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/14 5:19
七倉の駐車場に到着 扇沢からちょうど1時間でした
トンネルの手前を右へ
2012年09月14日 21:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:53
トンネルの手前を右へ
陽が昇りました
2012年09月14日 21:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/14 21:53
陽が昇りました
唐沢のぞき 本当にのぞく程度
2012年09月14日 21:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:53
唐沢のぞき 本当にのぞく程度
岩小舎
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
岩小舎
鼻突八丁 
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
鼻突八丁 
はしごが続きます
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
はしごが続きます
北葛岳
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
北葛岳
唐沢岳 また行きたい
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
唐沢岳 また行きたい
天狗の庭 早くもガスってきました
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
天狗の庭 早くもガスってきました
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
船窪小屋 お母さんが鐘を打って出迎えてくれました
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/14 21:54
船窪小屋 お母さんが鐘を打って出迎えてくれました
美人のお姉さんからほうじ茶をいただきました
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
美人のお姉さんからほうじ茶をいただきました
秋ですね
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
秋ですね
七倉岳 生憎のガス
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/14 21:54
七倉岳 生憎のガス
しばらくやせ尾根が続きます
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
しばらくやせ尾根が続きます
北葛岳 やっぱりガス
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
北葛岳 やっぱりガス
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
北葛乗越から長い鎖場が続きます
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:54
北葛乗越から長い鎖場が続きます
ママどこ〜
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/14 21:54
ママどこ〜
驚かせてごめん
2012年09月14日 21:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/14 21:54
驚かせてごめん
蓮華岳が近づいてきた
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
蓮華岳が近づいてきた
蓮華岳 ガスガス
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
蓮華岳 ガスガス
コマクサまだ咲いてました
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
コマクサまだ咲いてました
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
今日一番の景色
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/14 21:55
今日一番の景色
針ノ木峠
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
針ノ木峠
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
鯉のぼりが目印
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
鯉のぼりが目印
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
ウメバチソウが群生してました
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
ウメバチソウが群生してました
雪渓はもう歩けません
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
雪渓はもう歩けません
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
ノドを下から
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
ノドを下から
左岸から右岸へ
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
左岸から右岸へ
大沢小屋はもう閉まってました
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
大沢小屋はもう閉まってました
無事戻ってきました
2012年09月14日 21:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/14 21:55
無事戻ってきました
自転車を回収
2012年09月14日 15:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/14 15:35
自転車を回収
葛温泉 高瀬館で疲れを癒します
2012年09月14日 16:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/14 16:25
葛温泉 高瀬館で疲れを癒します

感想

以前から気になっていた七倉から扇沢へ抜けるルート、naochanさんの記録を参考にして歩いてみました。

扇沢に車を停め、MTBで七倉へ向う。
グローブを車に忘れたので手が冷たい。
ちょうど1時間で七倉の駐車場に着いた。

七倉尾根はかなりの急登で辛いが高度がどんどん上がっていくのが嬉しい。
唐沢のぞきからはちらっと唐沢岳が望める。
鼻突八丁ははしごが連続し、この辺からペースが落ちる。
天狗の庭で一休み。早くもガスが湧いてきている。
船窪小屋に近づいてくると花も増えてきて目を楽しませてくれる。

船窪小屋に着くと船窪小屋のお母さんが鐘を打って出迎えてくれた。
お姉さんからほうじ茶をいただき、ホッと一息する。
もっとゆっくりしたいところだが、先が長いので早々に出発します。
出発する時にもお姉さんが鐘を打って見送ってくれました。
心温まる船窪小屋にはいつか泊まってみたいものです。

船窪小屋から七倉岳は直に着きますが、ガスで何も見えないので先に進みます。
七倉岳から北葛岳の間はやせ尾根が続きます。
ちょっと危ないところにはワイヤーやロープが設置してありました。
北葛岳に到着するも相変わらずのガスです。
北葛乗越まで降り、蓮華の大下りを登ります。
出だしから長い鎖場ですが、鎖を掴むようなところもなく通過し、直に傾斜も緩くなりちょっと拍子抜けでした。
蓮華岳も間近になるとコマクサの群生地があり、まだ咲いている株もあり驚きです。
コマクサが満開の頃にまた訪れたいです。

蓮華岳の山頂もガスで景色は楽しめず、一息ついてから針ノ木峠へ降ります。
途中、大沢右俣へスキーで滑り込むポイントを確認しながら歩いていると、
ガスが晴れ針ノ木岳が姿を現しました。

針ノ木雪渓はさすがに雪融けが進み、雪渓歩きは無く、左岸を高巻いていきます。
途中、左岸から右岸へ渡る場所があったのですが、気付かずにそのまま降りてしまい、後戻りしてしまいました。
再び左岸へ移つるが、結構登りがあり標高が落ちずかったるい。

無事、扇沢に着き、七倉のデポしてある自転車を回収しに行きます。
ちょうど雨が降り出し濡れずにすみました。
自転車を回収後は葛温泉高瀬館で汗を流し疲れを癒してから帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

大町周回
teruzo-さん、自転車を使っての周回、お疲れ様です。
タクシーではなく自転車とは、ガッツありますね

七倉ダム手前は確かきつい坂だったような?と思ったら
12% そこをこぎ切って、鼻突き八丁の登山道はイヤになっちゃいませんでしたか〜?

船窪小屋はほんとにいい小屋の様ですね。
一度泊まってみたいと思いつつもう何年も過ぎてしまいました。
あの激坂を登れる気力・体力は年々下降していきます
2012/9/16 20:36
大町周遊
sakusakuさん こんばんは。
貧乏性でなかなかタクシーという乗り物に乗ることができません。
夜明け前のサイクリングはなかなか爽快で、
山登りをやめて、一日サイクリングに変更しようかと思っちゃいました。
天気はいまいちでしたが、平日だったこともあり静かな山行を楽しめました

どちらかというと、七倉尾根のように頑張った分だけ高度が上がる方が嬉しいですね。
上高地から横尾までの方が辛いです

激坂の後に船窪小屋で頂いた温かいお茶が体にも心にも沁みました。
以前、毎年船窪小屋に泊まるという方とお話をしましたが、
なんとなく分かる気がしました。
泊まってみたい数少ない山小屋のひとつです。
2012/9/16 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら