越後駒ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:19
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:18
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シルバーラインは現在は6-18時の開通。下山が遅れると銀山平で夜明かしとなる。ご注意を。 コツナギ沢、柳沢は普通に川。雪で埋まっていません。 オツルミズ沢はパウダーが溜まってそうでした。 現状では、スキー、スノーシューなどを使わずに全行程をつぼ足だけで歩き通すのは時間的に大変厳しいと思います。 |
その他周辺情報 | 温泉はまだ空いてません。 |
写真
感想
Murphyさんにお誘い頂き、越後駒ヶ岳に。Murphyさんはビンディングトラブル、私はシールトラブルで、お互い大変な1日となりました。
急登は全て板を担いだので、久しぶりにガッツリ疲れました。
滑走は一部ガリがありましたが、下まで雪が生きており、長い区間パウダーを楽しむことができました。
何度来ても飽きないエチコマ。最高でした!
1年前の4月13日、2回目、積雪期は初めての越後駒ヶ岳をスキーで訪れた。その際、山頂でお会いしたkeraさんとは、機会があればぜひ、どこかに行きましょうと話をして11ヶ月。たまには山スキーもしたいと思い、どこかに行きませんかとメールすると、燧ケ岳か越後駒ヶ岳が候補と。え?会津駒ヶ岳じゃなくて越後駒ヶ岳ですか?と再確認すると、はい、エチコマですと。え?どこから入るの??と思い、調べてみると、雪が少なく、今年は、なんと、3/7にシルバーラインが開通するとのこと。これはラッキーと、二人で開通初日のシルバーラインで石抱橋へ。
今日の入山者はざっと見たところ、20人ぐらいか。昨年に比べて非常に少ない。まだ、様子見というところか。スタートから5分で自分のビンディングにトラブルが生じ、危うくたったの5分の山行で終わりかけたが何とかだましだましトゥピース部分にブーツをはめて続行することに。
相変わらず長い長いルートをせっせと歩き、山頂を目指す。結構飛ばしてどんどん進むが、先行するスノーシューの登山者にはどうしても追いつかない。今の越後駒ヶ岳でBCスキーヤーが登りでスノーシューに追いつかないなんていったい・・・。この人は只者ではないと思いつつ、ようやく、山頂でご一緒することになり、よくよく聞いてみると、なんと、その方、ヤマレコの超有名人、巻機山で喜びのラッセルをするchee2005さんと判明。写真を撮っていただき、ありがとうございます。cheeさんの凧が越後駒ヶ岳の上空、空高くに舞い、八海山をはじめ、越後の名峰の数々の堪能し山頂では素晴らしいひと時を過ごせた。
滑りは、斜面が、ガリ、パウ、ザラメと前触れなくどんどん性質が変わり、なかなか難しかったが、最後までストップスノーにはならず、全体を通じて非常に楽しいスキーとなった。昨年は白沢をハラハラしながら滑ったが今回はすべて尾根滑走。尾根滑走も非常に面白く、どちらにもそれぞれの良さがあると感じた。
越後駒ヶ岳、銀山平から眺めるこの名峰には、花の咲くころに再訪したい。
keraさん、今日はご同行いただき本当にありがとうございました。楽しい1日を過ごすことができました。また、山行中、たびたび生じるビンディング障害をヘルプしてくださったり気長に待っていただいたり、その点でもお世話になりました。ありがとうございました。また、行きましょう!
早速行ってこられましたね!
我らは阿寺山より、ヨダレたらたらで越駒を眺めておりました。
一番懸念してた道行山への細尾根、
まだ十分雪が着いてようで一安心しました。
貴重な情報ありがとうございました。
これからもお互い気をつけて楽しみましょう。
EVAさん、こんにちは^ ^
シルバーラインの情報ありがとうございました。
尾根の雪は充分に付いていましたし、一本奥の尾根を登っている人もいました。私以外は、ほとんどシールのまま登ってました。
下山、白沢に滑り込んでいる方もいました。私達は柳沢も滑らず、安全策で来た道を戻りました。
阿寺に登ってたんですね!後でブログ覗かせていただきます。
EVAさん、こんにちは。
雪はたくさんあって雪質はいろいろでしたが、随所随所にパウダーもあって十分楽しめました。安全策でおりてきましたが最後に佐波に落ちそうになってビビりましたが😆
これから春スキー本番ですね!
keraさん、Murphyさん、今日は。
シルバーライン開通早っ!cheeさんも登場して賑やかな越駒でしたね!
それとは対照的に自分はWさんと二人で宝川源流域の大烏帽子山に向かい、他に誰もいない貸し切りの山行となりました。
hareharawaiより
hareさん、こんにちは。
いやいや、賑やかどころか、ガラガラですよ。下りでは出会った人は二人ぐらいでほぼ貸し切りでした!
hareharawaiさん、こんにちは^ ^
開通の情報を聞き、真っ先に来たくなりました。小屋に泊まる人が多かったのか、下りは静かでした。
大烏帽子、お疲れ様でした。今年は雪少なくて無理かと思ってましたが、行っちゃうんですから流石です。朝日岳も含めて、いつか行ってみたいです。
こちらこそ光栄でした。この日はおふたりをはじめとしたスキーの皆様にどれだけ励まされたか、感謝の気持ちでいっぱいです。
一応申し上げておきますが、私cheeは、小さくてコロッとした方すので念のため。もしかして勘違いされているかな?と思いまして(笑)
chee2005さん、こんにちは!
感想欄にも書きましたがお二人のスピードは尋常でなくて、絶対に抜こう抜こうと頑張りましたが全然追いつかず、これは絶対に常人じゃないと思いながら必死に歩くためのペースメーカーとなってくださりこちらこそ本当にありがとうございました。
凧、すばらしいですね。いつもレコを拝見していて、実際にこうやってご本人様にお会いできて光栄至極です。
わかってますよ!
写真撮ってくださったのは、chee様ではなくお連れの方だったのは。chee様にお願いしたところ、chee様がお連れの方に、撮影を依頼されていたのを覚えています。
また、どこかの山でお会いできれば大変光栄です!
chee2005さん、おはようございます。
小赤沢で一度お会いしているので、最初からcheeさんかな〜と思っており、凧揚げを見て確信に変わり、声をかけさせてもらいました。
急坂はツボ足で登ったので、cheeさん達の直登トレースに非常に助けられました。
ありがとうございましたm(_ _)m
Murphyさんと山頂と前駒でお話しさせていただいたものです。
Kera40さんはEVA父さんと守門などに行かれていたのですね。
白沢は1050までは快適でしたが、そこからは沢が出ており高巻を強いられ、試練試練でした。
またどこかでお会いしそうです。
今後の記録を楽しみにしています。(Y)
NBSCさん、こんにちは。
25枚目はNBSCさんではないですか。
白沢は1050までしか行けませんでしたか。昨年、4月10日頃に白沢をおりたときは950mから登り返しましたので今年は1ヶ月も早いのに、いかに雪が少ないかわかりますね。
たかまきお疲れ様でした!
NBSCさん、こんばんは。
土曜日はパワフルなラッセルありがとうございましたm(_ _)m
白沢を滑ると聞いた時は驚きました。やはり大変だったんですね。お疲れ様でした。
EVA父さんとお知り合いでしたか。同行させていただいたり、山で偶然お会いした事があります。スキー技術と山の知識が豊富で、素晴らしい方ですよね。
また山でお会いした時は、よろしくお願いします!
少ない雪のお陰で林道行けたんですか?
土日谷川で戯れてましたがゴンドラ下、沢の近くは既にツリーホールができてました。
越駒いいなぁ、そのうち行きたいです。
はい。シルバーラインは例年よりかなり早く開通しました。
時間制限がなければ、ゆったり楽しめるんですけどね。
雪なくて、沢はだいたい開いてますよね。こういう年なりの楽しみ方を探すしかないですね…
keraさん、Murphyさん、エチコマ初日お疲れ様でした (:D)┓ペコ
サスガのkeraさんでもシールトラブルには勝て鳴かった様ですね
Murphyさんとは初めましてですが、お二人なら冬山最強コンビかと思います (∩´∀`)∩
確か同じ日に知り合いがオツルミズを落として撮影してた様です
まっ近場でも、私ごときは厳しいお山なのでエチコマには中々足が向きませんが...
またご一緒出来る様に精進して参りますので、機会が有ればヨロシクです
tomofoxさん、こんにちは。
初めましてではないですよ!😄
昨年、3月の柄沢山のレコにおじゃましまして、私は翌日曜日、柄沢山で修行スキーしてきましたってやり取りをさせていただきました。
秋田駒うらやましいですね!
めちゃくちゃ行きたいです!めちゃくちゃ遠いですけど。
越後駒ヶ岳はながーいですけど、危険地帯はほぼないので安心の山ではありますね。ま、帰りには沢落ちかけましたけど😱
山スキー初心者ですので、ぜひ、ご一緒できる機会ありましたらよろしくお願いします🙇
みなさん、山が近くてうらやましいです!
tomofox2さん、おはようございます^ ^
オツルミズ、良い斜面でした。何もトラブルなければ、早く到着できて滑れたかもしれませんが、登り返す事を考えると…
秋田駒に行ってたんですか!?
良いな〜。行ってみたいです。
失礼しました (:D)┓ペコ
今年は行き場を失いつつありますが、こちらこそヨロシクです
keraさん、今年はチョーカイが早そぉですよ
帰りに見たら半分から上はまだ真っ白でしたヾ(*´∀`*)ノ
師匠誘って行きましょ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する