ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248671
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨乞山・尾平山(東京里山100)・大寺山(多摩百・多摩100)

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
16.2km
登り
1,372m
下り
1,375m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:20
合計
5:37
距離 16.2km 登り 1,376m 下り 1,379m
8:31
69
9:40
9:44
9
9:53
21
10:14
9
11:06
11:08
14
11:22
4
11:26
45
12:11
17
12:28
12:35
59
13:34
23
13:57
14:04
3
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parking峰谷橋駐車場(無料)
陣屋バス停にも広い駐車場有
コース状況/
危険箇所等
峰谷橋〜雨乞山 道標無し。danger地図読み出来ないヒトは入山禁止。
峰谷橋を渡りトンネルの手前を右に入る(麦山線林道⇒道標有)鶴の湯温泉への急坂を登る。愛宕神社を過ぎ民家の先を左へ入り少し行くと右への分岐があるがここは左へ、しばらく急登が続く。標高740mあたりで傾斜が緩むが山頂手前の急登はキツイ。誰かが置いた丸太のベンチ有、眺望無し。

雨乞山〜尾平山 道標無し。
danger山頂から南西に伸びる尾根を下ってしまいがちですが行かない様に・・これけっこう需要ポイントと思います。山頂からは一旦登って来た方向に戻り、北に向かいます。
なだらかに進みハチコク峠(境界ポールに手作り表記)は4差路です。右から2番目の道(尾根道)へ進む。ゆるゆると進む踏み跡を行くと左にピークが見える。踏み跡は巻道なのでピークを目指し左へ適当にコース取りして尾平山。

尾平山〜留浦バス停 道標無し。danger尾根を外すと危険。
緩やかに下り緩やかに登り返して1104mピーク(北峰)手製の山名表記と道標がある。ここから南に延び留浦へ向かう尾根に入る。
踏み跡は薄いですが基本尾根下りです。かつては立派な登山道があったと思われるが、よくあるパターンで掘れた道に落葉&石&落枝が堆積して歩きにくいです。適当に避けコース取りして下ります。

陣屋バス停〜大寺山 登山口に道標有。
あまり歩かれていると思いませんが、問題ないでしょう。

大寺山〜峰谷橋 下り口に道標有。
都県境南尾根ルートで降りる手もありますが、傾斜がきつく荒れているようです。
林道下りは距離がありますが、こちらで降りるのが簡単で良いと思います。
舗装路歩きが長いです・・
danger最後のショートカットは余分です・・
その他周辺情報 restaurant食堂
■なか卯 あきる野店 圏央道日ノ出ICそば
朝まぜごはん牛小鉢定食 380円
■陣屋 陣屋バス停前

toiletトイレ
■峰谷橋駐車場
■大寺山山頂(仮設)
■留浦バス停
■中奥多摩湖バス停
■小河内バス停

spa温泉
■鶴の湯温泉「馬頭館」※日帰り入浴可
日ノ出IC近くのなか卯で「朝まぜごはん牛小鉢定食」380円
2020年03月07日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/7 7:18
日ノ出IC近くのなか卯で「朝まぜごはん牛小鉢定食」380円
峰谷橋駐車場
2020年03月07日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 8:30
峰谷橋駐車場
いい天気だ
2020年03月07日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 8:30
いい天気だ
峰谷橋を渡ってすぐ右へ入る。
2020年03月07日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 8:32
峰谷橋を渡ってすぐ右へ入る。
ここから山道へ(道標無し)
2020年03月07日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 8:42
ここから山道へ(道標無し)
急登が続く。
2020年03月07日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 8:47
急登が続く。
山頂直下の急登区間。
2020年03月07日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 9:21
山頂直下の急登区間。
一座目GET!
2020年03月07日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/7 9:37
一座目GET!
登って来た方向へ少し戻り左へ下る。
2020年03月07日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 9:48
登って来た方向へ少し戻り左へ下る。
ハチコク峠
2020年03月07日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 9:51
ハチコク峠
分かりにくいが4差路になってます。
右から2番目の尾根道へ進む。
2020年03月07日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 9:51
分かりにくいが4差路になってます。
右から2番目の尾根道へ進む。
幅の広い尾根をゆるゆると登る。
2020年03月07日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 10:05
幅の広い尾根をゆるゆると登る。
左に緩やかなピークが見える尾平山だな・・
踏み跡はピークを避けて伸びているので進路変更。
2020年03月07日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 10:09
左に緩やかなピークが見える尾平山だな・・
踏み跡はピークを避けて伸びているので進路変更。
二座目GET!
2020年03月07日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/7 10:12
二座目GET!
山頂はこんな感じ
2020年03月07日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 10:13
山頂はこんな感じ
おーあれは後で行く仏舎利塔だ。
2020年03月07日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 10:16
おーあれは後で行く仏舎利塔だ。
尾平山北峰。本日の最高地点。
2020年03月07日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/7 10:23
尾平山北峰。本日の最高地点。
ここから留浦への尾根を下ります。
2020年03月07日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 10:24
ここから留浦への尾根を下ります。
このあたり伐採作業が行われています。
2020年03月07日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 10:27
このあたり伐採作業が行われています。
大量の落ち葉で道は埋まってます。
2020年03月07日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 10:43
大量の落ち葉で道は埋まってます。
すごい地形だ・・どこを下ろうか・・
2020年03月07日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 10:44
すごい地形だ・・どこを下ろうか・・
無事降りてきました。
2020年03月07日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 11:02
無事降りてきました。
留浦バス停。まだ終わりではありません・・
2020年03月07日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 11:08
留浦バス停。まだ終わりではありません・・
次はあの山だ
2020年03月07日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 11:21
次はあの山だ
陣屋さんの脇に登山口があります。
2020年03月07日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 11:24
陣屋さんの脇に登山口があります。
道標有。
2020年03月07日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 11:25
道標有。
ここから入ります。
2020年03月07日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 11:26
ここから入ります。
カケスの殺戮現場。
2020年03月07日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 12:07
カケスの殺戮現場。
さっき居た留浦バス停があんなに下に見える。
2020年03月07日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 12:20
さっき居た留浦バス停があんなに下に見える。
山頂直下の急登。
2020年03月07日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 12:20
山頂直下の急登。
塔が見えた!
2020年03月07日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 12:27
塔が見えた!
仏舎利塔。
2020年03月07日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/7 12:28
仏舎利塔。
三座目GET!
2020年03月07日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/7 12:30
三座目GET!
資材運搬路を下ります。
2020年03月07日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 12:34
資材運搬路を下ります。
都県境尾根を下ろうと思ったが荒れていそうだし急傾斜なので止め、大人しく林道下りです。
2020年03月07日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 12:43
都県境尾根を下ろうと思ったが荒れていそうだし急傾斜なので止め、大人しく林道下りです。
年代物のミキサー車が落ち葉に埋まってます。
2020年03月07日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/7 12:46
年代物のミキサー車が落ち葉に埋まってます。
資材運搬路ルート入口。
2020年03月07日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 12:56
資材運搬路ルート入口。
ここからは舗装路。
2020年03月07日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 13:01
ここからは舗装路。
ショートカットします。
2020年03月07日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 13:04
ショートカットします。
行けそうだ。
2020年03月07日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/7 13:04
行けそうだ。
急斜面だなーこんなとこから降りてこなくて良かったぜ・・
2020年03月07日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 13:05
急斜面だなーこんなとこから降りてこなくて良かったぜ・・
あれれ結構道まで高さあるぞ・・下りれるかー?
2020年03月07日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 13:09
あれれ結構道まで高さあるぞ・・下りれるかー?
よかった降り口発見!
2020年03月07日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 13:09
よかった降り口発見!
ここから出ました。
2020年03月07日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 13:10
ここから出ました。
少し先に都県境南尾根からの正しい降り口がありました。
2020年03月07日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 13:10
少し先に都県境南尾根からの正しい降り口がありました。
あれは一座目の雨乞山、ひだりが二座目の尾平山。
雨乞山山頂直下の急斜面と尾平山のなだらかな稜線が良くわかる。
2020年03月07日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/7 13:29
あれは一座目の雨乞山、ひだりが二座目の尾平山。
雨乞山山頂直下の急斜面と尾平山のなだらかな稜線が良くわかる。
戻ってきました。
2020年03月07日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 13:34
戻ってきました。
麦山の浮橋。
ずいぶん昔にここを渡って三頭山に登ったことがあったな・・
2020年03月07日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/7 13:58
麦山の浮橋。
ずいぶん昔にここを渡って三頭山に登ったことがあったな・・
このあたりはやっと咲き始めたって感じです。
2020年03月07日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/7 13:59
このあたりはやっと咲き始めたって感じです。
戻ってきました。
2020年03月07日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 14:06
戻ってきました。
さーて今日もかっ飛ばして家に帰って風呂入ってビールだ!
2020年03月07日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/7 14:07
さーて今日もかっ飛ばして家に帰って風呂入ってビールだ!
今日は奥さんがいないので風呂沸かしてる間に素早くツマミを作りお疲れーbeer
2020年03月07日 17:07撮影 by  iPhone 8, Apple
14
3/7 17:07
今日は奥さんがいないので風呂沸かしてる間に素早くツマミを作りお疲れーbeer
本日のお宝。
2020年03月08日 06:51撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/8 6:51
本日のお宝。
撮影機器:

感想

新型コロナの勢いが止まらない・・
今回も公共交通機関を避け車利用山行です。

かつて鹿倉山に行った時に残してしまった大寺山。多摩100&百のリストにあるのを見てアチャーと思いましたね・・でもここだけじゃ物足りないな。って事で里山100の2座を追加し今回のプランとなりました。

1100mまで登ってから振出しに戻り、再び1000mまで登るなんて昔は絶対計画しなかったな・・俺も成長したもんだ・・

山行中は誰にも会わず静かにバリエーションルートを楽しみ、計画通り3座を攻略し満足満足の一日でした。

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

ああスバルよ〜
subaru5272さん
累積1,853mとは
良くこんな計画たてて行くもんだ!
計画だけでなく、本当に歩いてしまうとは・・
本当に成長したもんだ〜♪
驚きました
hamburg
2020/3/8 16:38
Re: ああスバルよ〜
hamburgさまコメントありがとう御座います

登って下ってまた登るは結構きつかったですが、累計データはどう計算してもおかしいと思いますよ 異常な計画にきっとヤマレコさんがコンランしたに違いありません

subaru5272wine
2020/3/8 16:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら