ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2250477
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳【井戸谷コース〜山頂〜二本松尾根コース】

2020年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
7.1km
登り
823m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:18
合計
5:20
8:54
8:55
5
9:15
9:16
11
9:27
9:28
7
9:35
9:36
14
9:50
9:50
7
9:57
10:07
6
10:13
10:15
17
10:32
10:36
23
10:59
11:10
29
11:39
12:22
6
12:28
12:29
14
12:43
12:44
9
12:53
12:53
6
12:59
13:00
40
13:40
13:40
6
13:59
13:59
5
14:04
14:04
1
14:05
ゴール地点
8:45椿大神社第3駐車場〜8:55椿大神社〜9:05北尾根コース登山ポスト〜9:20井戸谷コース入口〜9:55井戸谷避難小屋〜11:05井戸谷コース入口〜11:20入道ヶ岳905.6m(昼食・65分)12:25〜12:55二本松避難小屋〜13:00滝ヶ谷分岐〜13:45二本松尾根コース登山口〜14:10椿大神社第3駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※椿大神社第3駐車場利用
登山者は一番手前の第3駐車場へ
2020年03月25日 08:42撮影
1
3/25 8:42
登山者は一番手前の第3駐車場へ
8:45
椿大神社第3駐車場からスタート
空にはヘリコプターが低空で飛び回っていたが・・・
2020年03月25日 08:41撮影
2
3/25 8:41
8:45
椿大神社第3駐車場からスタート
空にはヘリコプターが低空で飛び回っていたが・・・
快晴が何よりうれしい!
2020年03月25日 08:49撮影
3
3/25 8:49
快晴が何よりうれしい!
椿大神社に先ずはお詣り
2020年03月25日 08:54撮影
2
3/25 8:54
椿大神社に先ずはお詣り
参道
2020年03月25日 08:56撮影
1
3/25 8:56
参道
本殿
無事な登山を祈願
2020年03月25日 08:58撮影
3
3/25 8:58
本殿
無事な登山を祈願
9:05
愛宕社鳥居前
北尾根コース登山口 本日はここから登りません
2020年03月25日 09:03撮影
2
3/25 9:03
9:05
愛宕社鳥居前
北尾根コース登山口 本日はここから登りません
2020年03月25日 09:03撮影
3/25 9:03
クマが頻繁に出没
2020年03月25日 09:04撮影
3/25 9:04
クマが頻繁に出没
令和元年9月にも出没したらしい
2020年03月25日 09:04撮影
3/25 9:04
令和元年9月にも出没したらしい
katatumuriはクマも怖いがイヌも怖い
2020年03月25日 09:04撮影
1
3/25 9:04
katatumuriはクマも怖いがイヌも怖い
登山ポストに届を提出
2020年03月25日 09:04撮影
3/25 9:04
登山ポストに届を提出
本日は初の井戸谷コースへ
2020年03月25日 09:11撮影
2
3/25 9:11
本日は初の井戸谷コースへ
パトカーや救急車、消防車が何台も停まっている
警官に「上空は救助ヘリですか?」と聞くと「沢へ滑落事故がありました」と返事。
2020年03月25日 09:15撮影
3/25 9:15
パトカーや救急車、消防車が何台も停まっている
警官に「上空は救助ヘリですか?」と聞くと「沢へ滑落事故がありました」と返事。
レスキュー隊員が慌ただしく動いていた
2020年03月25日 09:16撮影
2
3/25 9:16
レスキュー隊員が慌ただしく動いていた
2020年03月25日 09:18撮影
3/25 9:18
上空を旋回する救助ヘリ
2020年03月25日 09:17撮影
2
3/25 9:17
上空を旋回する救助ヘリ
9:20
井戸谷コース入口
進むのが不安になってきた
2020年03月25日 09:18撮影
3/25 9:18
9:20
井戸谷コース入口
進むのが不安になってきた
途中で下山してくる7〜8名のレスキュー隊員とすれ違う
「お気をつけて」と声をかけられた
不安になってくる
2020年03月25日 09:30撮影
3/25 9:30
途中で下山してくる7〜8名のレスキュー隊員とすれ違う
「お気をつけて」と声をかけられた
不安になってくる
遭難者は見当たらずヘリで運ばれたようだ
2020年03月25日 09:30撮影
3/25 9:30
遭難者は見当たらずヘリで運ばれたようだ
山頂まである救助通報標識
2020年03月25日 09:31撮影
2
3/25 9:31
山頂まである救助通報標識
2020年03月25日 09:39撮影
3/25 9:39
狭い山道
落ちたらヤバい
2020年03月25日 09:41撮影
2
3/25 9:41
狭い山道
落ちたらヤバい
沢の高巻き
滑落したら命が危ない
2020年03月25日 09:42撮影
2
3/25 9:42
沢の高巻き
滑落したら命が危ない
沢への入口
2020年03月25日 09:45撮影
1
3/25 9:45
沢への入口
2020年03月25日 09:45撮影
1
3/25 9:45
2020年03月25日 09:46撮影
3/25 9:46
2020年03月25日 09:46撮影
1
3/25 9:46
2020年03月25日 09:47撮影
1
3/25 9:47
谷の急斜面をトラバース
前方に先行者あり
2020年03月25日 09:48撮影
3/25 9:48
谷の急斜面をトラバース
前方に先行者あり
2020年03月25日 09:48撮影
2
3/25 9:48
先行する女性
2020年03月25日 09:48撮影
3/25 9:48
先行する女性
遥か下に人が登ってきた
2020年03月25日 09:50撮影
1
3/25 9:50
遥か下に人が登ってきた
切れ落ちた斜面
クサリが設置されている
2020年03月25日 09:50撮影
3/25 9:50
切れ落ちた斜面
クサリが設置されている
オバチャンふたり 花を探して対岸の急斜面へ
花より生命やで!
2020年03月25日 09:53撮影
3
3/25 9:53
オバチャンふたり 花を探して対岸の急斜面へ
花より生命やで!
9:55
井戸谷避難小屋
2020年03月25日 09:54撮影
3/25 9:54
9:55
井戸谷避難小屋
避難小屋内部
2020年03月25日 09:55撮影
3/25 9:55
避難小屋内部
2020年03月25日 09:59撮影
1
3/25 9:59
『滑落注意』ではなく『滑落死亡事故現場』と書いてあった
2020年03月25日 10:00撮影
1
3/25 10:00
『滑落注意』ではなく『滑落死亡事故現場』と書いてあった
急な谷道を登り終え一休み
2020年03月25日 10:03撮影
3
3/25 10:03
急な谷道を登り終え一休み
2020年03月25日 10:17撮影
3/25 10:17
2020年03月25日 10:25撮影
2
3/25 10:25
2020年03月25日 10:27撮影
3/25 10:27
2020年03月25日 10:29撮影
1
3/25 10:29
2020年03月25日 10:39撮影
3/25 10:39
笹原の急登に出て青空が開けた
2020年03月25日 10:48撮影
6
3/25 10:48
笹原の急登に出て青空が開けた
2020年03月25日 10:58撮影
3
3/25 10:58
2020年03月25日 10:59撮影
3/25 10:59
11:05
稜線上の井戸谷コース降り口に到着
2020年03月25日 11:04撮影
1
3/25 11:04
11:05
稜線上の井戸谷コース降り口に到着
左から登ってきた
2020年03月25日 11:04撮影
1
3/25 11:04
左から登ってきた
伊勢湾までよく見える
2020年03月25日 11:05撮影
3
3/25 11:05
伊勢湾までよく見える
アセビの花
入道ヶ岳周辺に多いとか
2020年03月25日 11:05撮影
3
3/25 11:05
アセビの花
入道ヶ岳周辺に多いとか
めざす奥宮の鳥居が立つ入道ヶ岳山頂
2020年03月25日 11:06撮影
2
3/25 11:06
めざす奥宮の鳥居が立つ入道ヶ岳山頂
鎌ヶ岳と御在所岳(右)
2020年03月25日 11:07撮影
2
3/25 11:07
鎌ヶ岳と御在所岳(右)
真っ白な白山が輝いていた
2020年03月25日 11:08撮影
1
3/25 11:08
真っ白な白山が輝いていた
11:20
入道ヶ岳山頂905.6m
2020年03月25日 11:18撮影
5
3/25 11:18
11:20
入道ヶ岳山頂905.6m
御嶽山もくっきりはっきり
2020年03月25日 11:18撮影
1
3/25 11:18
御嶽山もくっきりはっきり
広々した山頂でランチ
本日のヤマ鍋はこの味で
2020年03月25日 11:24撮影
1
3/25 11:24
広々した山頂でランチ
本日のヤマ鍋はこの味で
タンカーや大型船が行き交う伊勢湾まで大展望
2020年03月25日 11:25撮影
1
3/25 11:25
タンカーや大型船が行き交う伊勢湾まで大展望
山頂風景
2020年03月25日 11:25撮影
2
3/25 11:25
山頂風景
展望を楽しみながらヤマ鍋満喫
豚と水菜のハリハリ鍋
でもやっぱり水菜には牛肉の方が合う
2020年03月25日 11:28撮影
5
3/25 11:28
展望を楽しみながらヤマ鍋満喫
豚と水菜のハリハリ鍋
でもやっぱり水菜には牛肉の方が合う
コンパスと地図で山座同定
仙ヶ岳だと思うが???
2020年03月25日 12:12撮影
1
3/25 12:12
コンパスと地図で山座同定
仙ヶ岳だと思うが???
360度の眺望を堪能して・・・
2020年03月25日 12:23撮影
2
3/25 12:23
360度の眺望を堪能して・・・
12:25
下山します
2020年03月25日 12:23撮影
4
3/25 12:23
12:25
下山します
下山は二本松尾根コースへ
2020年03月25日 12:24撮影
3/25 12:24
下山は二本松尾根コースへ
2020年03月25日 12:24撮影
3/25 12:24
このコースにも通報標識あり
2020年03月25日 12:32撮影
1
3/25 12:32
このコースにも通報標識あり
2020年03月25日 12:47撮影
3/25 12:47
急な下りが続く
2020年03月25日 12:52撮影
1
3/25 12:52
急な下りが続く
12:55
二本松避難小屋
2020年03月25日 12:56撮影
3/25 12:56
12:55
二本松避難小屋
2020年03月25日 13:01撮影
1
3/25 13:01
2020年03月25日 13:21撮影
3/25 13:21
2020年03月25日 13:31撮影
3/25 13:31
2020年03月25日 13:33撮影
1
3/25 13:33
2020年03月25日 13:39撮影
3/25 13:39
13:45
二本松尾根コース入口に無事下山
2020年03月25日 13:44撮影
2
3/25 13:44
13:45
二本松尾根コース入口に無事下山
ここまで車で来る人も
2020年03月25日 13:44撮影
3/25 13:44
ここまで車で来る人も
14:10
椿大神社駐車場に無事に下山 2時間半かけて大阪へ帰ります
2020年03月25日 14:09撮影
3
3/25 14:09
14:10
椿大神社駐車場に無事に下山 2時間半かけて大阪へ帰ります

感想

 全世界が新型コロナウイルス感染拡大に怯え、ついに2020東京オリンピック、パラリンピックも延期になってしまったが、2017年3月、2018年11月以来3度目になる鈴鹿の入道ヶ岳へ。過去2回はどちらも北尾根コース〜二本松尾根コースを歩いたが、今回は初の井戸谷コースに挑戦。
 駐車場に到着すると上空にヘリコプターが飛び回っていた。資材輸送かな?救助ヘリかな?と考えながら登山口へ向かう。途中、林道わきに救急車や消防車が何台も停まり、レスキュー隊員や警官が立ち働いていた。やっぱりあれは救助ヘリだったんだ。警官に確認するとこれから向かう井戸谷方面で滑落事故が遭ったらしい。その警官から「お気をつけて」と声をかけられたが急に不安になる。登山口から10分程登った地点で下ってくる7〜8名のレスキュー隊に出会ったが、遭難者の姿はなかった。ヘリの爆音も聞こえなくなっていてきっとヘリで搬送されたようだ。ここでも隊員から「お気をつけて」と声をかけられてしまい不安が増す。急登を終えると沢の音が聞こえてきた。沢からかなり高い狭い山道をトラバース。落ちたら絶対にただでは済まない高さだ。慎重に一歩一歩進む。岩に赤ペンキの目印がつけられた急な沢を登っていく。途中の切れ落ちたトラバース箇所は鎖やロープが設置されているもののkatatumuri的には怖かった。女性2名が先行する。この井戸谷をピストンする計画だったが二本松尾根コースに変更しようと決めた。
 樹林帯を抜けると快晴の青空が広がる。稜線への笹原の急な登りはこの日一番の景色だったかな。振り返ると四日市工業地帯から伊勢湾まで見渡せた。11:20、駐車場から2時間半ほどかかって奥宮の鳥居が立つ入道ヶ岳山頂に到着。御在所岳、鎌ヶ岳をはじめ遠く真っ白に輝く白山や御嶽山まで眺めることができた。山頂でヤマ鍋ランチに。この日は豚と水菜のハリハリ鍋。眺望を楽しみながらゆっくりと楽しみ、二本松尾根コースで下山へ。この日は山道が乾いていたのでツルツル滑ることはあまりなかったが、急な下りは気を遣ったが、14:10無事駐車に下山した。帰りは鈴鹿市内のスーパー銭湯「花しょうぶ」で汗を流そうと着替えまで持参したが、やっぱりこの時期『3密』(換気の悪い密閉空間、多くの人の密集する場所、近距離での密接な会話)は避けた方が無難と判断して汗まみれのまま帰阪した。最高の快晴に恵まれた一日。遠出した甲斐のある楽しい山歩きを楽しめた。

本日の歩数:15471歩  歩行距離:7.1km  実歩行時間:約4時間半

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5694人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
もう3度目になるのですね、この入道ヶ岳。
井戸谷コースはかなり難易度が高いと思います。
おまけにレスキューがいたらビビってしまいますよね。
滑落された方は無事だったらいいのですが…。
入道の魅力は展望のよさですね。
360度の大パノラマは疲れが吹っ飛ぶでしょう。
ここで昼食は最高ですね!
無事のご帰還、お疲れさまでした
もう鈴鹿は近い山になりましたね(*^-^*)
2020/3/26 14:11
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
コメントをいただきありがとうございます。
鈴鹿の山々をいろいろ歩かれたfujiwaraさんがおっしゃるとおり井戸谷コースは少々厳しかったですね。谷のトラバースはだいぶビビりました おまけにレスキューに遭遇したのでなおさらです。
御池岳はまだですが、鈴鹿の山もアクセスが便利な主だった山はだいぶ行きました。西名阪=東名阪や名神など高速道一本で行けるのが魅力です。自分的には大峰方面より行きやすい山です。この日も平日ながら山頂は大勢の人で賑わってました。新型コロナウイルス感染拡大中ですので、どうぞ十分にご自愛ください。
2020/3/26 15:17
下山も井戸谷コースなら出会えたかも?
我々は10時登山開始でした。そして、この日の滑落事故がなければ、コース変更されたkatatumuriさんに井戸谷の登山道で久しぶりに出会えたかもしれませんね!(事故のことは後で知って、驚いたのですが・・・)とにかく、山頂からの展望は素晴らしかったですね。また、金剛山でお会いしましょう!
2020/3/27 20:43
Re: 下山も井戸谷コースなら出会えたかも?
おはようございます、julia1988さん!
本当に素晴らしい快晴の一日でしたね。お互い山歩きを満喫できました。
初めの予定では初の井戸谷コースをピストンする計画でしたが、登りでレスキュー隊に遭遇したり、あのハードな井戸谷を下るのは危険だと判断し、二本松尾根コースで下山しました  コメントいただきありがとうございました。
またいつかどこかで
2020/3/28 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら