ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳(駒仙小屋幕営場から往復)

2012年09月15日(土) ~ 2012年09月16日(日)
 - 拍手
エル その他8人
GPS
29:00
距離
16.5km
登り
2,230m
下り
2,231m

コースタイム

9/15…8:30駒仙小屋幕営場→9:35/9:50仙水峠→11:10/11:30駒津峰
   →12:50/13:00甲斐駒ヶ岳→13:50/14:00駒津峰→15:00双子山
   →16:30駒仙小屋幕営場
9/16…5:40駒仙小屋幕営場→7:15/7:30大滝ノ頭→8:30/8:50小仙丈ヶ岳
   →10:10/10:40仙丈ヶ岳→10:55/11:20仙丈小屋→11:50/12:00馬の背ヒュッテ
   →12:35/12:40大滝ノ頭→13:30駒仙小屋幕営場
天候 9/15:晴れ時々曇り
9/16:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
○登山道の状況
 ・甲斐駒ケ岳
   六方石からは直登コースを取りました。急坂で岩登りと滑り
   やすい砂礫の登山道です。
   途中まで登ったら引き返すほうが難しいので、岩登り経験者
   以外は入らない方が良いと思います。
   尚、直登コース以外は危険箇所はありません。
 ・仙丈岳
   危険箇所はありません。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠に到着。
2012年09月15日 07:13撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/15 7:13
北沢峠に到着。
案内図
2012年09月15日 07:13撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 7:13
案内図
駒仙小屋幕営場へ向かう
2012年09月15日 07:18撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 7:18
駒仙小屋幕営場へ向かう
幕営場に到着
2012年09月15日 07:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/15 7:22
幕営場に到着
今回は幕営場をベースにピストン
2012年09月15日 08:25撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:25
今回は幕営場をベースにピストン
初日は甲斐駒へ。
2012年09月15日 08:30撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:30
初日は甲斐駒へ。
天候は晴れ。一部紅葉も始まっています。
2012年09月15日 09:14撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:14
天候は晴れ。一部紅葉も始まっています。
もうすぐ仙水峠。
2012年09月15日 09:30撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:30
もうすぐ仙水峠。
明日登る小仙丈ヶ岳
2012年09月15日 09:24撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
9/15 9:24
明日登る小仙丈ヶ岳
仙水峠に到着。
2012年09月15日 09:33撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:33
仙水峠に到着。
駒津峰への急登。
2012年09月15日 09:48撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:48
駒津峰への急登。
登山道の花。イワインチン
2012年09月15日 10:43撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:43
登山道の花。イワインチン
ヤハズハハコ
2012年09月15日 10:58撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:58
ヤハズハハコ
甲斐駒はガスの中。
2012年09月15日 10:25撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 10:25
甲斐駒はガスの中。
駒津峰に到着
2012年09月15日 11:20撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:20
駒津峰に到着
駒津峰を出発。ガスの中。
2012年09月15日 11:31撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 11:31
駒津峰を出発。ガスの中。
休憩
2012年09月17日 14:35撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3
9/17 14:35
休憩
この先巻道コースと直登コースの二手に分かれ登ります。
2012年09月17日 14:35撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/17 14:35
この先巻道コースと直登コースの二手に分かれ登ります。
巻道コース
2012年09月15日 12:16撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 12:16
巻道コース
直登コース
2012年09月17日 14:35撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
9/17 14:35
直登コース
甲斐駒ヶ岳に到着。記念写真。
2012年09月15日 13:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7
9/15 13:22
甲斐駒ヶ岳に到着。記念写真。
三角点
2012年09月15日 13:36撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
9/15 13:36
三角点
ガスのため眺望なし。
2012年09月15日 13:20撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 13:20
ガスのため眺望なし。
下山開始
2012年09月15日 13:39撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 13:39
下山開始
砂礫の下山路
2012年09月15日 13:48撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/15 13:48
砂礫の下山路
花崗岩の下山路
2012年09月17日 14:36撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/17 14:36
花崗岩の下山路
駒津峰に戻る。休息。
2012年09月15日 14:51撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 14:51
駒津峰に戻る。休息。
駒津峰から甲斐駒を振り返る
2012年09月15日 14:57撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/15 14:57
駒津峰から甲斐駒を振り返る
下山は双児山方面へ
2012年09月15日 15:00撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 15:00
下山は双児山方面へ
双児山
2012年09月15日 15:04撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/15 15:04
双児山
駒津峰方面を振り返る
2012年09月17日 14:36撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
9/17 14:36
駒津峰方面を振り返る
双児山に到着
2012年09月15日 15:29撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 15:29
双児山に到着
二合目に到着
2012年09月15日 16:09撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/15 16:09
二合目に到着
北沢峠に到着
2012年09月15日 16:13撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 16:13
北沢峠に到着
ここから9/16。今日は仙丈ヶ岳へ
2012年09月16日 05:35撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 5:35
ここから9/16。今日は仙丈ヶ岳へ
二合目に到着。
2012年09月16日 06:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 6:22
二合目に到着。
三合目に到着。
2012年09月16日 06:47撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:47
三合目に到着。
四合目に到着。
2012年09月16日 07:01撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:01
四合目に到着。
樹林帯の登山道。歩き易いです。
2012年09月16日 07:01撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:01
樹林帯の登山道。歩き易いです。
大滝ノ頭に到着。
2012年09月16日 07:24撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:24
大滝ノ頭に到着。
木々の間からアサヨ峰
2012年09月16日 06:49撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 6:49
木々の間からアサヨ峰
六合目に到着。
2012年09月16日 08:01撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 8:01
六合目に到着。
展望が開け甲斐駒。幕営場も。
2012年09月16日 07:52撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 7:52
展望が開け甲斐駒。幕営場も。
小仙丈ヶ岳への登り。
2012年09月16日 07:56撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:56
小仙丈ヶ岳への登り。
北岳と富士山。
2012年09月16日 08:23撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:23
北岳と富士山。
甲斐駒
2012年09月16日 08:24撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/16 8:24
甲斐駒
槍・穂高連峰
2012年09月16日 08:03撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 8:03
槍・穂高連峰
小仙丈ヶ岳に到着。
2012年09月16日 08:33撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:33
小仙丈ヶ岳に到着。
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳を望む。
2012年09月16日 08:37撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 8:37
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳を望む。
甲斐駒、鋸岳。八ヶ岳。
2012年09月16日 08:39撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 8:39
甲斐駒、鋸岳。八ヶ岳。
北岳、間の岳。富士山
2012年09月16日 09:10撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 9:10
北岳、間の岳。富士山
仙丈ヶ岳への登り。
2012年09月16日 09:20撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 9:20
仙丈ヶ岳への登り。
小仙丈ヶ岳からの稜線と甲斐駒。
2012年09月16日 09:41撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:41
小仙丈ヶ岳からの稜線と甲斐駒。
鳳凰三山
2012年09月16日 10:06撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
9/16 10:06
鳳凰三山
紅葉が始まっています。
2012年09月16日 09:50撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 9:50
紅葉が始まっています。
紅葉
2012年09月16日 09:52撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 9:52
紅葉
仙丈小屋分岐
2012年09月16日 09:51撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 9:51
仙丈小屋分岐
紅葉
2012年09月16日 09:57撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
9/16 9:57
紅葉
紅葉
2012年09月16日 09:34撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 9:34
紅葉
仙丈ヶ岳への登山道と藪沢カール。頂上にはたくさんの登山者。
2012年09月16日 09:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:57
仙丈ヶ岳への登山道と藪沢カール。頂上にはたくさんの登山者。
仙丈ヶ岳に到着。すばらしい眺望でした。
2012年09月16日 10:18撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 10:18
仙丈ヶ岳に到着。すばらしい眺望でした。
中央アルプス
2012年09月16日 10:16撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:16
中央アルプス
甲斐駒。馬の背ヒュッテも。
2012年09月16日 10:17撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:17
甲斐駒。馬の背ヒュッテも。
北岳、間の岳。残念ながら富士山は雲の中。
2012年09月16日 10:17撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:17
北岳、間の岳。残念ながら富士山は雲の中。
北岳、鳳凰三山。
2012年09月16日 10:18撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:18
北岳、鳳凰三山。
仙丈小屋を見下ろす。ロケーションがすばらしいですね。
2012年09月16日 10:51撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 10:51
仙丈小屋を見下ろす。ロケーションがすばらしいですね。
下山開始。仙丈ヶ岳頂上を見上げる。
2012年09月16日 10:40撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:40
下山開始。仙丈ヶ岳頂上を見上げる。
もうすぐ仙丈小屋。
2012年09月16日 11:08撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/16 11:08
もうすぐ仙丈小屋。
藪沢カールを見上げる。
2012年09月16日 10:56撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:56
藪沢カールを見上げる。
仙丈小屋に到着。
2012年09月16日 11:12撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 11:12
仙丈小屋に到着。
カレーをいただく。盛が良いです。
2012年09月16日 10:58撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:58
カレーをいただく。盛が良いです。
藪沢カールと仙丈小屋。
2012年09月16日 11:33撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:33
藪沢カールと仙丈小屋。
下山途中の甲斐駒。
2012年09月16日 11:38撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 11:38
下山途中の甲斐駒。
馬の背ヒュッテ。
2012年09月16日 11:51撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:51
馬の背ヒュッテ。
ナナカマド。紅葉はもう少し先。
2012年09月16日 11:53撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
9/16 11:53
ナナカマド。紅葉はもう少し先。
トリカブト
2012年09月16日 11:51撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:51
トリカブト
藪沢小屋
2012年09月16日 12:06撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
9/16 12:06
藪沢小屋
大滝ノ頭に到着。
2012年09月16日 12:40撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:40
大滝ノ頭に到着。
下山。
2012年09月16日 13:40撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:40
下山。
幕営場に到着。まだまだテントの数は多いです。
2012年09月16日 13:45撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:45
幕営場に到着。まだまだテントの数は多いです。
お世話になった幕営場受付。
2012年09月16日 14:30撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:30
お世話になった幕営場受付。
広河原。芦安へのバスは長蛇の列。
2012年09月16日 15:38撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 15:38
広河原。芦安へのバスは長蛇の列。

感想

勝田あゆみ山好会のメンバーと駒仙小屋幕営場をベースに甲斐駒と仙丈を往復。

○自宅〜芦安〜北沢峠
 ひたちなかを19時に出発。予定では23時前に芦安駐車場に到着でしたが、高速道路で事故があり
 遠回りしたため遅くなり、途中のSAで前夜祭+仮眠。
 芦安駐車場には4時過ぎに到着。混んでおり第5駐車場に誘導され、準備をしてバス乗り場に着く
 とすでに行列ができていました。
 始発バスには乗ることができましたがバスが出発しても乗り切れない人の長蛇の列が残って
 いました。
 広河原からは、あらかじめ切符を買っておいたのですんなり北沢峠行きのバスに乗車。

○甲斐駒ケ岳
 駒仙小屋幕営場にテントを設営し出発。
 仙水峠までは、途中から岩の登山道になりますが快適に歩けます。
 駒津峰への急登は標高差約500Mでコースタイムは1時間半。地元の筑波山神社〜御幸ヶ原
 は標高差600M以上でコースタイムは1時間半なので同じ位と思って登ったら、同じ位でした。
 駒津峰から六方石までは岩場の登山道を上り下り。六方石からは急登になります。
 岩場に慣れていないメンバーは巻道へ、岩登りが好きなメンバーは直登コースと二手に分かれ
 ました。直登コースは急坂で岩登りと滑りやすい砂礫の登山道ですので岩登り経験者以外は入ら
 ないほうが良いです。
 甲斐駒ケ岳頂上には二手に分かれたメンバーがほぼ同時に到着。残念ながらガスの中で眺望は
 なし。下山は全員で巻道コースへ。駒津峰からは双児山経由で北沢峠に下山。

○仙丈ヶ岳
 北沢峠への林道脇から、尾根へ登り詰めるためいきなり急登です。
 しかし、尾根道に出ると比較的緩やかな登りが続き、大滝ノ頭を過ぎるとほどなく森林限界になり
 眺望が開けます。
 展望を楽しみながら登ると間もなく小仙丈に到着。ここで始めて仙丈ヶ岳が姿を現し、中央アル
 プス、南アルプスの山々の山座同定を楽しみながら大休止。
 小仙丈から快適な尾根道を登り仙丈ヶ岳山頂に到着。藪沢カールではすでに紅葉が始まっていま
 した。
 頂上は狭いのですが団体さんが下山した直後だったので、ここでも山座同定を楽しみながらゆっく
 り写真を撮影。
 仙丈ヶ岳からは仙丈小屋方面へ下山。仙丈小屋ではカレーをいただきました。盛が良く、私の
 カレーをみた女性の方は半ライスで注文していましたが、これでちょうど良い位。
 馬の背ヒュッテ、大滝ノ頭を経由し幕営場へ下山。幕営場でソーメンを食し、北沢峠のバス停へ。

○北沢峠〜芦安〜帰宅
 北沢峠〜広河原のバスは定刻は15:30発でしたが登山者が多いため臨時便が出ており、広河原
 には15時過ぎに到着。
 しかし広河原からは臨時便が出ず、バス待ちの列がどんどん長くなり、16:10発のバスは遅発、
 芦安には18時前に到着。
 汗を流した金山沢温泉は18時までの営業時間を19時に延長していましたが大混雑。中央道上り
 は事故と自然渋滞のために八王子まで4時間以上かかるとのことで、途中のSAで反省会+仮眠。
 ひたちなかに到着したのは17日AM7時過ぎ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

大混雑のバスでした!
おはようございます、始めまして

15日の芦安から北沢峠のバスでは、一緒でしたかも?
幕営で甲斐駒から登られたようですが、やはり山頂は、ガスでしたか!?

写真を拝見すると16日の仙丈からの眺望は、このように見えるんですねスバラシイ

バス会社の係りの人もこの混雑に驚きでした
2012/9/19 8:49
体調の良いときに再チャレンジを。
gentamaさん、はじめまして。

gentamaさんの計画は仙塩尾根縦走でしたか。
仙丈ヶ岳から仙塩尾根、塩見岳も見えました。

今回は出だしの北沢峠までのバスが残念でした
私たちは芦安で広河原から北沢峠行きの切符も買っておいたため、広河原では始発2台目のバスに乗ることができ、北沢峠には時間通り7:15に到着しました。
また、芦安から北沢峠まで座ることができました。

15日早朝は晴れていましたが時間が経つにつれガスがでて上のほうでは眺望はありませんでしたので、その分、16日の仙丈ヶ岳からの眺望は感動ものでした。

面白そうなコースですので参考にしたいと思います。
ぜひ、体調が良いときに再チャレンジしてください
2012/9/19 21:46
ERUさん、同じ日に仙丈ヶ岳に登ってたShuMaeです!
こちらのレコにおじゃまします。

仙丈ヶ岳、ほんと似たような時間に歩いてますね。 山頂と仙丈小屋はピッタリ重なってるし。。。。と思ったら、馬の背ヒュッテの写真#74に私の後ろ姿が映ってますね。右端のベンチから立とうとしてる薄緑シャツが私です。

横の男性と前の女性は同じグループですか?この方たちとは水場の件で少し話した記憶がありますが、後続が来たらさっさと先に歩いて行ってましたよね。

しかし、すばらしい快晴で絶景が堪能できた日でしたね。毎回こういう日だといいのですが・・・・

今後ともよろしくお願いいたします。
2012/9/20 22:58
ShuMaeさん いらっしゃいませ。
馬の背ヒュッテの写真#74に写っているのは、私のグループのメンバーとShuMaeさんですね。ほぼ一緒に歩いていたようです。
今回、一人足の調子が悪いメンバーがいたため、下山時は私が付き添い一番後ろを歩いていました。先行しているメンバーとは休憩場所で全員が揃ってから出発することにしていたため最後尾の私が到着したのですぐに出発したものです。
元気なお姉さまたちで、登りは早く稜線に出て景色を見たい 、下りは早くテン場に戻ってお茶したい 、と大変なのです。
ところで、メンバーに晴女:1名、晴男 :2名 それと雨男 :1名がいたため、15日の甲斐駒ではガス、16日の仙丈は終日晴れ になったようです。この晴/雨のメンバーの組み合わせで結構天気が当たるのです。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
2012/9/21 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら