記録ID: 2258763
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
臥牛山(がぎゅうざん)【新得の町を見下ろす山】
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 925m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰路は串内牧場コルから複数の渡渉があります。雪解けが進むと渡渉が困難になることもあるので、第二狩勝トンネル東側の林道を通行することをお勧めします。 国境稜線は雪庇が発達しているので近寄らないで下さい。 この日はスノーシューで通しました。 |
写真
感想
臥牛山(がぎゅうざん)【いつも新得町を見下ろす山】
2020,03,15(日)
オダッシュ山のすぐ北隣に、まるで牛が臥せているように見える山、臥牛山に初めて登って来ました。
この山は地形図に山名は表示されてなく、登山道も無いことから訪れる登山者は非常に稀です。
実は私もこの山の名前を知ったのは、つい一昨年の事でした。
しかしオダッシュ山と並んで毎日私を見守るように聳え立つこの山の存在を、一度気にすると日毎に魅力的に感じ、条件の良いこの日にチャレンジしてきました。
先ず非常に強く感じたのが、この山から望む景色はオダッシュ山にも勝るとも劣りません。特に牛の背のような長い稜線を歩いている時の眺めは歓声を何度上げたことか(>_<)。
個人的にはこの山に軍配を上げたい程でした。
そしてオダッシュ山とのコルから送電線沿いに戻って来れば、往路に寄った増田山の近くまで迷わず戻れます。(何度か渡渉がありますが)
16キロ弱のコースは冬山としては短くないですが、獲得標高がそれほど無いので、一度快晴の日に是非ともこの山に登って欲しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する