ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・南岳・天狗池 〜 ライチョウもたくさん!

2012年09月07日(金) ~ 2012年09月11日(火)
 - 拍手
tomochi7 その他1人
GPS
166:04
距離
49.0km
登り
2,747m
下り
2,859m

コースタイム

1日目 (9月7日)
上高地バスターミナル 6:14 → 6:19 河童橋 6:30 → 7:10 明神 7:22 → 8:07 徳沢 8:18 → 新村橋 8:29 → 9:10 横尾 9:23 → 槍見河原 9:55 → 一ノ俣 10:02 → 10:30 槍沢ロッヂ 10:55 → ババ平 11:30 → 11:56 大曲 12:00 → 13:10 天狗原分岐 13:19 → 14:28 坊主岩屋下 14:38 → 殺生ヒュッテ 15:25 → 16:35 槍ヶ岳山荘

所要時間(標準コースタイムは昭文社の山と高原地図より)
河童橋 → 明神 40分 (標準コースタイム 1時間)
明神 → 徳沢 45分 (標準コースタイム 1時間)
徳沢 → 横尾 52分 (標準コースタイム 1時間10分)
横尾 → 一ノ俣 39分 (標準コースタイム 1時間)
一ノ俣 → 槍沢ロッヂ 28分 (標準コースタイム 40分)
槍沢ロッヂ → 大曲 1時間01分 (標準コースタイム 1時間40分)
大曲 → 天狗原分岐 1時間10分 (標準コースタイム 1時間)
天狗原分岐 → 坊主岩屋下 1時間09分 (標準コースタイム 1時間30分)
坊主岩屋下 → 殺生ヒュッテ 47分 (標準コースタイム 40分)
殺生ヒュッテ → 槍ヶ岳山荘 1時間10分 (標準コースタイム 40分)

2日目 (9月8日)
槍ヶ岳山荘 6:16 → 6:36 槍ヶ岳山頂 7:25 → 7:44 槍ヶ岳山荘 8:20 → 飛騨乗越 8:33 → 9:10 大喰岳 9:15 → 10:03 中岳 10:15 → 2960mピーク 10:48 → 2986mピーク 11:05 → 天狗原分岐 11:29 → 12:04 南岳 12:06 → 12:15 南岳小屋

所要時間
槍ヶ岳山荘 → 槍ヶ岳山頂 20分 (標準コースタイム 30分)
槍ヶ岳山頂 → 槍ヶ岳山荘 19分 (標準コースタイム 30分)
槍ヶ岳山荘 → 飛騨乗越 13分 (標準コースタイム 10分)
飛騨乗越 → 天狗原分岐 2時間56分 (標準コースタイム 2時間30分)
天狗原分岐 → 南岳小屋 46分 (標準コースタイム 20分)

3日目 (9月9日)
南岳小屋 6:56 → 7:10 南岳 7:25 → 天狗原分岐 7:40 → 9:25 天狗池 10:06 → 10:41 天狗原分岐 10:53 → 坊主岩屋下 11:54 → 12:50 ヒュッテ大槍

所要時間
南岳小屋 → 天狗原分岐 29分(南岳の滞在時間を除いて) (標準コースタイム 20分)
天狗原分岐 → 天狗池 1時間45分 (標準コースタイム 1時間30分)
天狗池 → 天狗原分岐 35分 (標準コースタイム 30分)
天狗原分岐 → 坊主岩屋下 1時間01分 (標準コースタイム 1時間30分)
坊主岩屋下 → ヒュッテ大槍 56分 (標準コースタイム 40分)

4日目 (9月10日)
ヒュッテ大槍 6:23 → 8:12 水俣乗越 8:14 → 9:02 大曲 9:05 → 9:44 槍沢ロッヂ 10:15 → 一ノ俣 10:45 → 10:55 槍見河原 10:57 → 11:25 横尾 11:58 → 新村橋 12:36 → 12:43 徳沢 13:20 → 14:02 明神 14:15 → (梓川右岸ルート) → 15:20 河童橋

所要時間
ヒュッテ大槍 → 水俣乗越 1時間49分 (標準コースタイム 1時間40分)
水俣乗越 → 大曲 48分 (標準コースタイム 1時間)
大曲 → 槍沢ロッヂ 39分 (標準コースタイム 1時間)
槍沢ロッヂ → 一ノ俣 30分 (標準コースタイム 30分)
一ノ俣 → 横尾 40分 (標準コースタイム 50分)
横尾 → 徳沢 45分 (標準コースタイム 1時間10分)
徳沢 → 明神 47分 (標準コースタイム 1時間)
明神 → 河童橋(梓川右岸ルート) 1時間05分 (標準コースタイム 1時間15分)

5日目 (9月11日)
河童橋〜田代池〜大正池をぶらぶらと散策。
天候 1日目 (9月7日) 晴れ
2日目 (9月8日) 朝は晴れ、昼前からガスが増えてきて午後は小雨、でも夕方には雨は止みました。
3日目 (9月9日) 午前は晴れ、午後から曇り、夕方には雨
4日目 (9月10日) 晴れ時々曇り
5日目 (9月11日) 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
新大阪駅 22:30発の夜行バス「さわやか信州号」を利用して上高地へ。3列シートのグリーンカーで快適でした。途中2回、サービスエリアで休憩(+時間調整?)がありました。上高地には6:00到着予定でしたが、それより早く5:25に上高地バスターミナルに到着しました。
http://sawayaka.alpico.co.jp/route/osaka.html

【帰り】
帰りも「さわやか信州号」のグリーンカーを利用。14:30に上高地バスターミナルを出発して21時頃に大阪駅周辺に到着予定でしたが、予定より早く20:30頃には到着しました。降ろされたのはヨドバシ梅田のそばでした。
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
道は分かりやすく、標識、ペンキ印もたくさんあるため、迷うことはありませんでした。槍沢コースは長かったですが危険を感じることはありませんでした。槍の穂先への往復も、3点支持さえしっかりすれば怖いことはありませんでした。鎖は補助程度にしか使いませんでした。
槍ヶ岳〜南岳の縦走は1ヵ所ハシゴがありますが、危険という感じではありませんでした。南岳から天狗原への下りは浮き石もある急な下りで、ちょっと注意が必要だと思いました。

【登山ポスト】
上高地バスターミナルそばの登山相談所に登山ポストがあります。でも今回は事前に長野県警本部にメールで送付しました。
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/keikaku/teisyutu.htm

【山小屋】
槍ヶ岳山荘
http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
バイオトイレ。水は受付横の水道の水を宿泊者は無料で利用可。
公衆電話あり。
携帯電話 (Softbank) は圏外。

南岳小屋
http://www.yarigatake.co.jp/minamidake/
http://www.mcci.or.jp/www/minamidake/ (以前のホームページ。山小屋周辺の撮影スポットの解説などはこちらのほうが詳しい?)
トイレはバイオトイレで綺麗でした。水は宿泊者1人あたり500mLのミネラルウォーター1本が受付時にもらえました。追加の水(天水)は有料。
受付横に無料で自由に使用できるインターネット端末があり、天候を確認したり、コース変更のメールを家に送ったりできました。利用可能時間が限られていて、夕食後〜消灯くらいの時間帯と、早朝のしばらくの時間帯だったと思います。
携帯電話 (Softbank) はほぼ圏外でしたが、常念平付近でメールが受信できていました。気づかないうちに短時間だけ圏内だったようです。

ヒュッテ大槍
トイレは工事中で、簡易水洗でした。水は受付で必要なだけ入れてもらえました。
Wifiがあり、食堂に接続方法が貼ってありました (接続はやや不安定)。
携帯電話 (Softbank) は圏外。

【下山後】
9月10日に下山後、上高地西糸屋山荘に一泊しました。
早朝の上高地バスターミナル。6時到着の予定でしたが、早まって5時半には着きました。おかげで時間に余裕ができました!
2012年09月07日 05:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 5:32
早朝の上高地バスターミナル。6時到着の予定でしたが、早まって5時半には着きました。おかげで時間に余裕ができました!
河童橋。この時間だと人もまばら。
2012年09月07日 06:18撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/7 6:18
河童橋。この時間だと人もまばら。
河童橋と岳沢、吊り尾根方面。よい天気!でも予報では天気がいいのは今日までで明日からは雨。どうか予報が外れますように・・・。
2012年09月07日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/7 6:18
河童橋と岳沢、吊り尾根方面。よい天気!でも予報では天気がいいのは今日までで明日からは雨。どうか予報が外れますように・・・。
明神までの道はほとんど平坦でハイキング気分。
2012年09月07日 06:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 6:51
明神までの道はほとんど平坦でハイキング気分。
登山道にサルがでてきました。数匹だったでしょうか。登山者を怖がることもなく、のんびりしてます。上高地周辺ではサルが増えて人慣れが進んでいて問題になっているそうです。
2012年09月07日 06:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/7 6:53
登山道にサルがでてきました。数匹だったでしょうか。登山者を怖がることもなく、のんびりしてます。上高地周辺ではサルが増えて人慣れが進んでいて問題になっているそうです。
このサルは近づくと逃げて行きました。人慣れさせないためにはむやみに近づいてはだめなのかな・・・。
2012年09月07日 06:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 6:53
このサルは近づくと逃げて行きました。人慣れさせないためにはむやみに近づいてはだめなのかな・・・。
こちらはサルの親子。やはり人間を怖がる様子はありません。
2012年09月07日 06:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/7 6:54
こちらはサルの親子。やはり人間を怖がる様子はありません。
徳沢ロッヂの入り口で。木漏れ日がとても綺麗でした。
2012年09月07日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/7 8:02
徳沢ロッヂの入り口で。木漏れ日がとても綺麗でした。
横尾山荘で休憩。あちらは穂高方面へ向かう横尾大橋。
2012年09月07日 09:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/7 9:14
横尾山荘で休憩。あちらは穂高方面へ向かう横尾大橋。
槍見河原。木々の間から槍の穂先が見えました!まだすごく小さいけど、ほんとにあそこまで歩けるのでしょうか。
2012年09月07日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/7 9:55
槍見河原。木々の間から槍の穂先が見えました!まだすごく小さいけど、ほんとにあそこまで歩けるのでしょうか。
川の音を聞きながら快調に登っていきます。
2012年09月07日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 10:07
川の音を聞きながら快調に登っていきます。
槍沢ロッヂ。当初の計画では今日はここに1泊して明日槍ヶ岳を目指す予定でしたが、まだ10時半と時間も早かったので先に進むことにしました。
2012年09月07日 10:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 10:55
槍沢ロッヂ。当初の計画では今日はここに1泊して明日槍ヶ岳を目指す予定でしたが、まだ10時半と時間も早かったので先に進むことにしました。
ババ平。テントを撤収中のグループがいました。ちょっとだけ休憩して先に進みます。
2012年09月07日 11:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/7 11:30
ババ平。テントを撤収中のグループがいました。ちょっとだけ休憩して先に進みます。
槍沢コースで唯一雪上を歩く場所でした。といってもごく短い距離ですが。端のほうは解けて薄くなってますが、歩く部分はしっかりしていました。
2012年09月07日 11:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 11:36
槍沢コースで唯一雪上を歩く場所でした。といってもごく短い距離ですが。端のほうは解けて薄くなってますが、歩く部分はしっかりしていました。
槍沢をさらに登ります。
2012年09月07日 12:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 12:05
槍沢をさらに登ります。
2012年09月07日 12:52撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
9/7 12:52
天狗原への分岐。槍ヶ岳に登ったあとは南岳まで縦走して、天狗池を通ってここに戻ってくる予定です。
2012年09月07日 13:20撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/7 13:20
天狗原への分岐。槍ヶ岳に登ったあとは南岳まで縦走して、天狗池を通ってここに戻ってくる予定です。
また穂先が見えてきました。だいぶ近づいてるけれど、このあたりからがしんどかったです。
2012年09月07日 14:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 14:17
また穂先が見えてきました。だいぶ近づいてるけれど、このあたりからがしんどかったです。
さらに穂先が近づいてきました!坊主岩屋下のヒュッテ大槍への分岐地点。
2012年09月07日 14:38撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/7 14:38
さらに穂先が近づいてきました!坊主岩屋下のヒュッテ大槍への分岐地点。
振り返ると常念岳、蝶ヶ岳方面がよく見えます。午後になって雲が増えてきました。
2012年09月07日 14:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 14:54
振り返ると常念岳、蝶ヶ岳方面がよく見えます。午後になって雲が増えてきました。
槍ヶ岳山荘まで九十九折りの登山道を登っていたところ、槍ヶ岳山荘まであと150mというあたりで登山道のすぐ横にライチョウが!3〜4羽いました。休憩を兼ねてしばらく写真撮影。
2012年09月07日 16:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/7 16:24
槍ヶ岳山荘まで九十九折りの登山道を登っていたところ、槍ヶ岳山荘まであと150mというあたりで登山道のすぐ横にライチョウが!3〜4羽いました。休憩を兼ねてしばらく写真撮影。
今日は槍ヶ岳山荘に宿泊。こちらが今日の夕食。
2012年09月07日 17:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/7 17:04
今日は槍ヶ岳山荘に宿泊。こちらが今日の夕食。
夜明け前に外に出るとほとんど雲はなく星が綺麗に見えました。予報では天気が崩れるはずでしたが、もしかして・・?
槍の穂先の右側、正面のひときわ明るいのは金星、右上にはオリオン座が見えています。
2012年09月08日 04:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/8 4:28
夜明け前に外に出るとほとんど雲はなく星が綺麗に見えました。予報では天気が崩れるはずでしたが、もしかして・・?
槍の穂先の右側、正面のひときわ明るいのは金星、右上にはオリオン座が見えています。
日の出前、御来光を山頂で見るために登っている人々。
2012年09月08日 05:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/8 5:11
日の出前、御来光を山頂で見るために登っている人々。
山頂をアップ。
2012年09月08日 05:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 5:11
山頂をアップ。
御来光。
2012年09月08日 05:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 5:23
御来光。
本当に綺麗な御来光でした。槍沢ロッヂに宿泊せずにここまで頑張って登ってきてよかった!!
2012年09月08日 05:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 5:29
本当に綺麗な御来光でした。槍沢ロッヂに宿泊せずにここまで頑張って登ってきてよかった!!
槍ヶ岳山荘の朝食。
2012年09月08日 05:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 5:35
槍ヶ岳山荘の朝食。
穂先への登り。まったく混雑もなくスムーズに登れました。
2012年09月08日 06:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 6:23
穂先への登り。まったく混雑もなくスムーズに登れました。
槍ヶ岳山頂!感動の絶景です。祠の前で記念撮影。
2012年09月08日 06:41撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/8 6:41
槍ヶ岳山頂!感動の絶景です。祠の前で記念撮影。
影槍をバックに写真を撮って頂きました。
2012年09月08日 06:42撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/8 6:42
影槍をバックに写真を撮って頂きました。
影槍と槍ヶ岳山荘。その向こうの笠ヶ岳にもいつか登ってみたいです。
2012年09月08日 06:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 6:50
影槍と槍ヶ岳山荘。その向こうの笠ヶ岳にもいつか登ってみたいです。
今日歩く予定の大喰岳〜中岳〜南岳への稜線。その向こうには穂高岳も見えます。
2012年09月08日 06:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 6:59
今日歩く予定の大喰岳〜中岳〜南岳への稜線。その向こうには穂高岳も見えます。
槍ヶ岳を見ながらのモーニングコーヒー。最高!
2012年09月08日 08:02撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/8 8:02
槍ヶ岳を見ながらのモーニングコーヒー。最高!
穂先のガスが綺麗に晴れたチャンスに写真を撮って頂きました。
2012年09月08日 08:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 8:10
穂先のガスが綺麗に晴れたチャンスに写真を撮って頂きました。
南岳へ向けて出発。この青空が続きますように!
2012年09月08日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 8:23
南岳へ向けて出発。この青空が続きますように!
天気もよくて気持ちのよい縦走路。
2012年09月08日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 8:42
天気もよくて気持ちのよい縦走路。
大喰岳山頂。槍ヶ岳が綺麗に見える・・はずがガスの中 (涙) さっきまでは天気よかったのに・・・。
2012年09月08日 09:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 9:10
大喰岳山頂。槍ヶ岳が綺麗に見える・・はずがガスの中 (涙) さっきまでは天気よかったのに・・・。
中岳手前のハシゴ。しっかりしてます。
2012年09月08日 10:01撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/8 10:01
中岳手前のハシゴ。しっかりしてます。
ハシゴを登ればじきに中岳山頂。ガスの切れ目からたまに青空が顔を出します。
2012年09月08日 10:17撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/8 10:17
ハシゴを登ればじきに中岳山頂。ガスの切れ目からたまに青空が顔を出します。
南岳山頂。またガスの中。
2012年09月08日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 12:04
南岳山頂。またガスの中。
今日宿泊する南岳小屋が見えてきました。
2012年09月08日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 12:12
今日宿泊する南岳小屋が見えてきました。
南岳小屋で昼食。牛丼 (900円) とカレー大盛り (900円 + 100円)。美味しく頂きました!
2012年09月08日 12:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 12:59
南岳小屋で昼食。牛丼 (900円) とカレー大盛り (900円 + 100円)。美味しく頂きました!
この日の宿泊者は全部で7名。なんとこの大部屋には私たち2人だけ!
2012年09月08日 14:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 14:29
この日の宿泊者は全部で7名。なんとこの大部屋には私たち2人だけ!
獅子鼻展望台に大キレットと穂高岳を見に行きました。でもみるみるうちにガスが湧いてきて穂高岳は見えなくなり、そのうち雨が降ってきました。
2012年09月08日 16:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 16:33
獅子鼻展望台に大キレットと穂高岳を見に行きました。でもみるみるうちにガスが湧いてきて穂高岳は見えなくなり、そのうち雨が降ってきました。
南岳小屋の夕食。
2012年09月08日 17:18撮影 by  iPhone 4, Apple
9/8 17:18
南岳小屋の夕食。
夕食後に外に出てみると雨が上がっていました。さっきよりも大キレットと北穂高岳がよく見えています。いつの日か大キレット越えもしたいなぁ。
2012年09月08日 17:53撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
9/8 17:53
夕食後に外に出てみると雨が上がっていました。さっきよりも大キレットと北穂高岳がよく見えています。いつの日か大キレット越えもしたいなぁ。
北穂高小屋と北穂高岳のアップ。
2012年09月08日 17:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 17:55
北穂高小屋と北穂高岳のアップ。
常念岳〜蝶ヶ岳。
2012年09月08日 17:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 17:56
常念岳〜蝶ヶ岳。
南岳小屋と南岳。
2012年09月08日 17:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 17:59
南岳小屋と南岳。
南岳小屋のテン場。この日は3つのテントがありました。
2012年09月08日 18:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/8 18:15
南岳小屋のテン場。この日は3つのテントがありました。
翌朝の日の出前。この日も金星、オリオン座など、綺麗に見えました。
2012年09月09日 04:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 4:28
翌朝の日の出前。この日も金星、オリオン座など、綺麗に見えました。
日の出までいったん小屋に戻ってストーブで暖まります。
2012年09月09日 04:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 4:41
日の出までいったん小屋に戻ってストーブで暖まります。
夜明け前。今日は富士山もよく見えます。
2012年09月09日 05:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/9 5:13
夜明け前。今日は富士山もよく見えます。
常念平で御来光を待ちます。だんだんと明るくなってきました。
2012年09月09日 05:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 5:17
常念平で御来光を待ちます。だんだんと明るくなってきました。
山々と雲海がとても綺麗です。
2012年09月09日 05:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 5:20
山々と雲海がとても綺麗です。
南岳小屋と笠ヶ岳。
2012年09月09日 05:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 5:21
南岳小屋と笠ヶ岳。
この日の御来光は常念岳の向こうからでした。今日は無理かと思っていたのに・・・。感激です。
2012年09月09日 05:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 5:24
この日の御来光は常念岳の向こうからでした。今日は無理かと思っていたのに・・・。感激です。
アップ。
2012年09月09日 05:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/9 5:25
アップ。
槍ヶ岳までよく見えます。
2012年09月09日 05:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 5:25
槍ヶ岳までよく見えます。
モルゲンロートの大キレットと穂高岳。
2012年09月09日 05:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 5:26
モルゲンロートの大キレットと穂高岳。
南岳小屋の朝食。
2012年09月09日 05:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 5:44
南岳小屋の朝食。
笠ヶ岳。私たちの影法師も。
2012年09月09日 06:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 6:56
笠ヶ岳。私たちの影法師も。
南岳山頂から。前の日に歩いてきた槍ヶ岳からの稜線がよく見えます。今日もいい天気!
2012年09月09日 07:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 7:23
南岳山頂から。前の日に歩いてきた槍ヶ岳からの稜線がよく見えます。今日もいい天気!
天狗池への分岐で稜線を外れます。
2012年09月09日 07:40撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/9 7:40
天狗池への分岐で稜線を外れます。
槍ヶ岳と東鎌尾根。槍ヶ岳山荘、殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍の3つの山小屋も見えてます。今日はヒュッテ大槍を目指して歩きます。
2012年09月09日 07:43撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
9/9 7:43
槍ヶ岳と東鎌尾根。槍ヶ岳山荘、殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍の3つの山小屋も見えてます。今日はヒュッテ大槍を目指して歩きます。
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳
2012年09月09日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/9 7:44
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳
分岐を過ぎてすぐに急な下り。クサリを使いながら慎重に下りていきます。
2012年09月09日 07:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 7:50
分岐を過ぎてすぐに急な下り。クサリを使いながら慎重に下りていきます。
今度は垂直のハシゴ。
2012年09月09日 08:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 8:05
今度は垂直のハシゴ。
雪渓も残っていました。
2012年09月09日 09:11撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/9 9:11
雪渓も残っていました。
天狗池に到着。天狗池の逆さ槍を期待していたのですが、このときは穂先はガスの中。時間の余裕もあったので、しばらく待ってみることにしました。
2012年09月09日 09:26撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/9 9:26
天狗池に到着。天狗池の逆さ槍を期待していたのですが、このときは穂先はガスの中。時間の余裕もあったので、しばらく待ってみることにしました。
待っている間、ライチョウが現れました。ラッキー!4羽いました。
2012年09月09日 09:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 9:35
待っている間、ライチョウが現れました。ラッキー!4羽いました。
岩の上のライチョウ。
2012年09月09日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 9:37
岩の上のライチョウ。
レンズを交換して岩の上のライチョウのアップ。
2012年09月09日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/9 9:44
レンズを交換して岩の上のライチョウのアップ。
こちらは岩の下のライチョウ。
2012年09月09日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/9 9:47
こちらは岩の下のライチョウ。
天狗池の逆さ槍。しばらく待ちましたが、穂先の全体を見せてはもらえませんでした。残念。青空も見えず、イマイチな写真になってしまいました。
2012年09月09日 09:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 9:49
天狗池の逆さ槍。しばらく待ちましたが、穂先の全体を見せてはもらえませんでした。残念。青空も見えず、イマイチな写真になってしまいました。
槍沢コースへ戻るため、ガレ場の斜面をトラバースします。さっきよりも槍の穂先がよく見えているような気が・・・悔しい。
2012年09月09日 10:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:25
槍沢コースへ戻るため、ガレ場の斜面をトラバースします。さっきよりも槍の穂先がよく見えているような気が・・・悔しい。
一昨日も通った坊主岩下の分岐。今日はこっち、ヒュッテ大槍に向かいます。
2012年09月09日 11:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 11:58
一昨日も通った坊主岩下の分岐。今日はこっち、ヒュッテ大槍に向かいます。
ヒュッテ大槍の夕食。聞いていた通り、山小屋とは思えないような食事でした。ワインのグラスも付いています。パスタは皆で取り分ける形でした。
2012年09月09日 17:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/9 17:34
ヒュッテ大槍の夕食。聞いていた通り、山小屋とは思えないような食事でした。ワインのグラスも付いています。パスタは皆で取り分ける形でした。
ホイル焼きの中身はチキン。
2012年09月09日 17:37撮影 by  iPhone 4, Apple
9/9 17:37
ホイル焼きの中身はチキン。
御来光3日目。結局3日とも御来光を拝むことができました。幸運に感謝!
2012年09月10日 05:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 5:24
御来光3日目。結局3日とも御来光を拝むことができました。幸運に感謝!
モルゲンロートの槍ヶ岳。
2012年09月10日 05:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 5:26
モルゲンロートの槍ヶ岳。
今日も富士山が見えました。
2012年09月10日 05:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 5:28
今日も富士山が見えました。
ヒュッテ大槍の朝食。
2012年09月10日 05:43撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/10 5:43
ヒュッテ大槍の朝食。
東鎌尾根。長いハシゴ。
2012年09月10日 07:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 7:29
東鎌尾根。長いハシゴ。
後立山連峰と高瀬湖。
2012年09月10日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 7:44
後立山連峰と高瀬湖。
今日もライチョウに会えました。今度はむこうのほうから登山道の私たちの目の前に飛び出してきました!
2012年09月10日 07:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 7:50
今日もライチョウに会えました。今度はむこうのほうから登山道の私たちの目の前に飛び出してきました!
登山道の私たちの前を進むライチョウ。このときは2羽でした。今回の山行であわせて10羽くらいのライチョウを見ることができました。
2012年09月10日 07:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 7:55
登山道の私たちの前を進むライチョウ。このときは2羽でした。今回の山行であわせて10羽くらいのライチョウを見ることができました。
水俣乗越。ここから槍沢へ向かって下ります。
2012年09月10日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 8:11
水俣乗越。ここから槍沢へ向かって下ります。
槍沢コースとの合流点、大曲まで下りてきました。ここからは初日に歩いたコースを上高地まで戻ります。
2012年09月10日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 9:06
槍沢コースとの合流点、大曲まで下りてきました。ここからは初日に歩いたコースを上高地まで戻ります。
槍見河原から振り返ると、穂先が見えました。ここでお別れです。
2012年09月10日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/10 10:56
槍見河原から振り返ると、穂先が見えました。ここでお別れです。
横尾まで戻ってきてあとはほぼ平坦な道を歩くだけ。槍沢ロッヂで我慢したビールをここで!
2012年09月10日 11:40撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/10 11:40
横尾まで戻ってきてあとはほぼ平坦な道を歩くだけ。槍沢ロッヂで我慢したビールをここで!
明神ではリンゴを食べました。
2012年09月10日 14:06撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/10 14:06
明神ではリンゴを食べました。
今日宿泊する上高地西糸屋山荘に到着!
2012年09月10日 15:24撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
9/10 15:24
今日宿泊する上高地西糸屋山荘に到着!
翌朝は日の出前に西糸屋山荘を出て大正池までをのんびり散策しました。朝日に照らされる焼岳が綺麗。あいにくの雨だったけれど、山荘で借りた傘も素敵でした。
2012年09月11日 05:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/11 5:39
翌朝は日の出前に西糸屋山荘を出て大正池までをのんびり散策しました。朝日に照らされる焼岳が綺麗。あいにくの雨だったけれど、山荘で借りた傘も素敵でした。
またサルが出てきました。
2012年09月11日 05:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/11 5:45
またサルが出てきました。
私たちを避けて木に登っていきました。
2012年09月11日 05:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/11 5:47
私たちを避けて木に登っていきました。
田代池。幻想的な雰囲気がいいですね。
2012年09月11日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/11 6:18
田代池。幻想的な雰囲気がいいですね。
大正池と焼岳。もうちょっともやが出ている方がイメージに合うのだけれども・・・。
2012年09月11日 06:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/11 6:32
大正池と焼岳。もうちょっともやが出ている方がイメージに合うのだけれども・・・。
バスが出発するまでの時間は河童橋周辺でお土産を買ったり、昼食食べたり、のんびり過ごしました。雨の平日でもやっぱり河童橋周辺は人が多い。
2012年09月11日 09:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/11 9:56
バスが出発するまでの時間は河童橋周辺でお土産を買ったり、昼食食べたり、のんびり過ごしました。雨の平日でもやっぱり河童橋周辺は人が多い。

感想

今年の夏休みも昨年と同じく9月上旬に。昨年から行きたいと計画を立てていた槍ヶ岳に行くことにしました。大阪〜上高地はさわやか信州号があるのでアクセスが便利です。天気予報では1日目は晴れですが、2日目以後は崩れるようでした。外れてくれることを祈りながら上高地へ。

下山後に宿泊予定の西糸屋山荘に着替えなどの荷物を預けてからいざ出発。1日目は予報通りのいい天気。横尾まではほとんど平坦なので順調に進んでいきました。横尾を過ぎると登山道らしい登りになってきます。槍見河原で穂先を眺め、さらに歩くと林の中に槍沢ロッヂが見えてきました。もともとは今日はここに宿泊、翌日槍ヶ岳山荘まで、の予定でしたがまだ10時半。天気もよいし、このまま先に進むことにしました。今日のうちに槍ヶ岳山荘まで進んでおけば、天気が崩れる前に槍ヶ岳に登れるかもしれない、という期待もありました。
序盤は順調でしたが、大曲を過ぎたあたりからかなりしんどくなりペースが落ちてきました。こまめに休憩、水分補給をしながら登っていきました。幸い天気は安定しており、心配していた雷も大丈夫そうです。16時前には槍ヶ岳山荘に到着する予定が、結局16時半くらいになってしまいました。殺生ヒュッテから槍ヶ岳山荘までの最後の登りではばててしまい、コースタイム40分のところを1時間10分もかけてしまいました・・・。
槍ヶ岳山荘で早速受付。モンベルのカードを提示したら、隣の喫茶槍で使えるコーヒー無料券をもらえました。割り振られた寝床は蚕棚の2段目でしたが、2段目にはほかに誰もおらず、隣に気兼ねしなくてもよかったのがありがたかったです。じきに夕食となり、夕食後は疲れもありすぐに眠ってしまいました。

翌朝、日の出前の4時過ぎに外に出ると、空にはほとんど雲がなく星が綺麗に見えました。半月がかなり明るかったため、4月の大台ヶ原でみた星空ほどではなかったけれども。もともと今日は朝から雨になることも覚悟していたので、星が見えるだけでも感謝です。御来光を拝んだ後、食堂で朝食を食べ、槍の穂先を目指しました。時期によっては行列ができるそうですが、この日はガラガラ。ハシゴや鎖も思ったほど怖いこともなく、15分ほどで槍ヶ岳山頂へ。既に数人の方がいらっしゃり、写真を撮って頂いたりしました。頂上からの360度の展望は素晴らしく、名残を惜しみながら下山。昨日もらったチケットでホットコーヒーを頂きましたが、槍ヶ岳をバックにして外のベンチで頂くコーヒーは何とも言えないものでした。
この日は南岳までの短い縦走なので、写真を撮りながらのんびり歩きました。大喰岳の手前くらいまではいい天気だったのですが、だんだんガスが出てきて槍ヶ岳も隠れてしまいました。お昼過ぎに南岳小屋に到着。昼食を頂いてから受付。ここでもモンベルのカードを提示したら、今度は絵葉書をもらえました。まだ時間も早かったので宿泊者は私たちが1番乗り。天気も崩れてきたので午後はほとんど小屋内でのんびり過ごしました。この日の宿泊者は全部で7名。小屋の方によると、7月中旬シーズンが始まって以降ここまで少ないのは初めてだそうです。天気予報がよくなかったからかも、とおっしゃっていました。おかげで、私たちは個室状態で大部屋を使わせてもらえました。夕食も7名でこぢんまりとした食事でした。夕食後は獅子鼻展望台や常念平に行き (どちらも小屋から徒歩5分くらい)、大キレット・穂高岳方面、常念岳方面の景色を楽しみました。
初日に槍ヶ岳山荘まで登ったため、当初の予定よりも1日余裕ができ、明日以降の予定をどうしようか、談話室で地図や雑誌を見ながら考えました。もともと天狗池を経由して下山することを計画していたので、コースはそのまま、槍沢ロッヂで1泊して2日かけてゆっくり下山する、というのが一案。でも、どうせ泊まるんだったら稜線の小屋に泊まった方が楽しいな、人気が高いヒュッテ大槍に泊まってみようか、ということで、天狗池〜坊主岩〜ヒュッテ大槍で1泊、翌日は東鎌尾根〜水俣乗越〜大曲を経由して上高地まで下山、という計画に変更し、最終的には明日朝の天気で判断することにしました。

翌朝も夜明け前に外に出ると、またもや綺麗な星空。なんて幸運!常念平からの御来光を拝み、小屋に戻って朝食を頂いてから、昨夜の計画通り、ヒュッテ大槍を目指して出発です。南岳山頂から槍ヶ岳から穂高岳まで、360度の展望でした。分岐からは急な下りで、鎖やハシゴを使って慎重に下りていきます。天狗池での逆さ槍を楽しみにしていましたが、残念ながらガスで穂先は隠れてしまっていました。しばらく待ってみましたが、天候はいまいち回復せず。そのかわり、ライチョウを間近で見ることができました。
槍沢コースに合流してからしばらくは一昨日登った道をもう一度登ります。槍ヶ岳2周目といったかんじ。坊主岩屋下からは一昨日のルートと分かれ、ヒュッテ大槍を目指して九十九折りの登山道を上っていきます。ヒュッテ大槍にはお昼過ぎに到着しました。割り当てられた寝床は蚕棚の2段目でしたが、槍ヶ岳山荘のときといっしょで隣には誰もおらず、ゆったり過ごせました。夕食は聞いていた通り、山小屋とは思えないお洒落なものでした。外は雨になっており、明日の天気を心配しながら食事。この日も食後にはすぐに眠ってしまい、バー大槍でのお酒を楽しむことは残念ながらできませんでした。

翌朝外に出てみるとまたもよい天気。本当についています。今回3回目の御来光を拝み、朝食を頂いてから下山します。東鎌尾根は鎖や長いハシゴ、崩落注意と書かれた部分もありましたが、危険を感じることはありませんでした。途中またもやライチョウに出会う幸運も。大曲に下りてからは来た道を下るだけ、気も楽です。楽しみにしていたビールを横尾山荘で飲み、その後も徳沢、明神と長めの休憩を取りながら上高地を目指しました。明神からは梓川右岸ルートをとりましたが、木道はかなり足に負担で、左岸のほうがよかったかも。15時半くらいに上高地西糸屋山荘に到着。4日分の汗と汚れを時間をかけて風呂で洗い流しました。

翌日、最終日はバスが14:30発なのでそれまでは上高地を散策したり、お土産を購入したり、お茶や昼食をしたりしてゆっくり過ごしました。この日は雨でしたが、山歩きの間は一度も雨に降られることもなく、下山した途端に雨が降るなんて、ほんとうに幸運だな〜と改めて思いました。

長期の山行は年に1回くらいしか無理ですが、その貴重な機会がよい天気に恵まれ、何度も御来光を見たり、ライチョウに出会ったりできて、最高の夏休みとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら