記録ID: 2261160
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
【雪景色】高尾山〜三頭山〜奥多摩湖(雪の笹尾根ハイキング)
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:49
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 2,364m
- 下り
- 2,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:49
距離 37.5km
登り 2,364m
下り 2,431m
18:01
ゴール地点
GPSが飛んでしまって距離が短くなっていますが、実際は41.5km位はあります。
天候 | 晴れ後曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三頭山から奥多摩湖に向かうヌカザス尾根は道が良くないので気を付ける。(雪があることで、何時ものザレた道より歩きやすかったかも) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大体毎年、雪の降る時季に丹沢を縦走しているけれども、同じ時季に高尾〜奥多摩間を歩いたことはない。奥多摩の景色はどうなのか?ということで見てきました。
高尾エリアは見晴らしが良かったが、それを過ぎると樹林帯が長く続くので景色はそれ程良くないが、雪の量は多い。
トレラン気分だったが、和田峠から先はハイカーが少なく、トレースはばっちりだが足が少しずつ潜りだし、歩行に時間が掛かる。
三頭山を登る前から既に疲労困憊、その後軽く吹雪き出して心が折れそうになる。
五日市方面に下山しようか迷うが、コロナの影響でマラソン大会が中止になっているのでトレーニングしなければ太ってしまう。
スノーハイクを満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
有難う御座います。途中から展望が無くなってしまったのですが、頑張った甲斐がありました。
tachibanaさん、iwanonさん、こんばんは。はじめまして。
一丁平からの展望。雲海の上に富士山、みごとです。
早朝の高尾は、雪も多くて、超低山とは思えないくらいです。
それにしても、笹尾根全線、奥多摩湖までスノーハイクとは
おどろきです。
有難う御座います。早朝だからこそ撮ることが出来た絶景でした。高尾エリアの景色が良すぎて、以降のエリアは展望が無くなって残念でしたが、雪が深くなった分、スノーハイクを楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する