記録ID: 2303832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
(過去レコ)飯豊山
2014年07月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 13:10
山行記録公開日時:2020年04月18日
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
本山小屋と三国小屋、両方の小屋で管理人さんと話をする。
飯豊では、どの避難小屋でも寝具(多分シュラフ?)とインスタント食品の提供はするとのこと。
直前にネットを見たが、そのようなことは全く書かれていなかった。
やはり、基本的には登山者自身が寝具、食料は持って上がるべきなのだろう。
パーティーの中には、自らが用意したシュラフでは寒いとか、食料をもう少し食べたいという人がおり、そういう人のために置いてあるようだ。
御西岳〜大日岳〜櫛ヶ峰の東側には膨大な量の残雪有り。
三国小屋の話では4〜5月に降った雪が多かったとのこと。
1999年7月下旬に来た時はとても花が多く(時に切合小屋周辺)感動的だったが、今回は少なくてがっかりしていたが、本山小屋の話ではこれから咲くとのこと。
2011年版の山と高原地図では弥平四郎登山口〜上ノ越〜疣岩山分岐までは赤破線だがよく手入れされていてとても歩きやすく、逆に、下りに歩いた松平峠経由は山腹のトラバースが多くて歩きにくかった。
この日、関東甲信地方は梅雨明けが発表された。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する