ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230764
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳[上高地槍沢ルート]

2012年10月04日(木) ~ 2012年10月05日(金)
 - 拍手
oyasu その他1人
GPS
33:25
距離
38.0km
登り
1,804m
下り
1,791m

コースタイム

4日 6:40上高地-6:56河童橋-7:22明神館-8:31徳澤-9:26横尾-11:10槍沢ロッヂ(昼食休憩)11:40-13:37天狗原分岐-15:15殺生分岐-16:02槍ヶ岳山荘
5日 8:00槍ヶ岳山荘-8:20槍ヶ岳山頂8:35-9:05槍ヶ岳山荘9:20-9:40殺生分岐-10:35天狗原分岐(朝食休憩)10:50-11:48槍沢ロッヂ-13:08横尾(昼食休憩)13:45-14:31徳澤-15:14明神館-15:33河童橋-15:50上高地
天候 4日 晴れ後曇り
5日 小雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上高地は年中交通規制のため沢渡駐車場からシャトルバスを利用。
沢渡駐車料金は一般車両500円/日。
沢渡から上高地間のシャトルバスは、約20分から30分間隔で運行。
バス停留所は、沢渡大橋→沢渡→沢渡中→沢渡第3駐車場→沢渡上→沢渡石見平の順で停車。
乗車券販売は、沢渡大橋、沢渡中、沢渡上、沢渡石見平。
バス運賃はどこで乗っても同じ料金(2,000円/往復)。
コース状況/
危険箇所等
横尾までは平坦な登山道が続く。
横尾を過ぎた一ノ俣の橋を渡ると槍沢ロッヂ(まで小さなアップダウンとなる。
大曲を超えると山塊を見すえて長く急な登りが続く。
槍の肩から山頂までの登山道は約200mだが、急なクサリ場、ガレ場及びハシゴ
があり初心者は十分に注意して登下山する必要がある。
槍沢ルートにおいて槍の肩から山頂までの登山道以外に特に危険な箇所はない。
登山ポストは上高地バスターミナルにある。
沢渡第一駐車場に車を停めて仮眠。
2012年10月04日 05:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 5:33
沢渡第一駐車場に車を停めて仮眠。
5:30、薄明るくなってきました。
2012年10月04日 05:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 5:50
5:30、薄明るくなってきました。
沢渡バス亭始発5:40に乗車。バスは満車。そのため通常の所要時間より約10分多く時間がかかり、上高地バスターミナルには6:20に到着。
2012年10月04日 06:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 6:16
沢渡バス亭始発5:40に乗車。バスは満車。そのため通常の所要時間より約10分多く時間がかかり、上高地バスターミナルには6:20に到着。
既に上高地は人で溢れています。
2012年10月04日 06:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 6:32
既に上高地は人で溢れています。
まだ6:30ですが売店も空いています。上高地の朝は早いです。
2012年10月04日 06:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 6:39
まだ6:30ですが売店も空いています。上高地の朝は早いです。
山の上のほうはガスがかかっています。
2012年10月04日 06:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 6:16
山の上のほうはガスがかかっています。
みんな出発準備をしています。
2012年10月04日 06:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 6:40
みんな出発準備をしています。
登山ポストに登山届を書いて提出。
2012年10月04日 06:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 6:17
登山ポストに登山届を書いて提出。
朝6時半頃の気温は13℃です。少し涼しいですが心地よい感じです。
2012年10月04日 06:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 6:45
朝6時半頃の気温は13℃です。少し涼しいですが心地よい感じです。
トイレを済まし、靴紐を締め直したのでいざ出発です。気合十分です。
2012年10月04日 06:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/4 6:34
トイレを済まし、靴紐を締め直したのでいざ出発です。気合十分です。
雑誌で何度も見かけたかっぱ橋。ものほんを初めて見ます。感動。
2012年10月04日 06:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 6:39
雑誌で何度も見かけたかっぱ橋。ものほんを初めて見ます。感動。
かっぱ橋の前で。
2012年10月04日 06:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 6:56
かっぱ橋の前で。
明神岳の山頂が雲の上から現れました。
2012年10月04日 06:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 6:41
明神岳の山頂が雲の上から現れました。
明神館への道中。
2012年10月04日 06:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 6:48
明神館への道中。
約40分で明神館に着きました。
2012年10月04日 07:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 7:22
約40分で明神館に着きました。
穂高神社奥宮は下山のときに元気があれば寄りたいと思います。
2012年10月04日 07:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 7:39
穂高神社奥宮は下山のときに元気があれば寄りたいと思います。
明神館では朝食を食べる人で混んでいます。
2012年10月04日 07:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 7:23
明神館では朝食を食べる人で混んでいます。
徳澤へ向かう道中。
2012年10月04日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 8:16
徳澤へ向かう道中。
ガスがとれていい天気。前の人は明神岳を見ています。
2012年10月04日 08:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 8:21
ガスがとれていい天気。前の人は明神岳を見ています。
明神岳2,931m
2012年10月04日 08:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 8:21
明神岳2,931m
約2時間弱で徳澤に着きました。6.4kmも歩いてきたけど、まだ1/3しか歩いていません。先は長いな〜。
2012年10月04日 08:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 8:31
約2時間弱で徳澤に着きました。6.4kmも歩いてきたけど、まだ1/3しか歩いていません。先は長いな〜。
徳澤園に泊まっていた人も沢山いますね。
2012年10月04日 08:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 8:31
徳澤園に泊まっていた人も沢山いますね。
前穂高岳3,090mだと思う。
2012年10月04日 08:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 8:47
前穂高岳3,090mだと思う。
横尾に着きました。
2012年10月04日 09:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 9:09
横尾に着きました。
横尾のキャンプ場にはテントが10張くらいです。
2012年10月04日 09:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 9:09
横尾のキャンプ場にはテントが10張くらいです。
横尾山荘。
2012年10月04日 09:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 9:17
横尾山荘。
横尾は座る場所もないくらい沢山の人がいます。
2012年10月04日 09:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 9:17
横尾は座る場所もないくらい沢山の人がいます。
横尾にいる沢山の登山者の大半がこの横尾大橋を渡って涸沢方面に向います。
2012年10月04日 09:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 9:46
横尾にいる沢山の登山者の大半がこの横尾大橋を渡って涸沢方面に向います。
横尾までで大体半分歩いて来たことになります。ここからまだ11kmもあります。先を急ぎます。
2012年10月04日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 9:48
横尾までで大体半分歩いて来たことになります。ここからまだ11kmもあります。先を急ぎます。
横尾まではほぼ平坦な道でしたが、横尾を過ぎると道の雰囲気も変わり、少し傾斜(登り)になってきます。
2012年10月04日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 9:38
横尾まではほぼ平坦な道でしたが、横尾を過ぎると道の雰囲気も変わり、少し傾斜(登り)になってきます。
槍見河原なのに槍ヶ岳が見えません。
2012年10月04日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 10:22
槍見河原なのに槍ヶ岳が見えません。
河原の横の木々が色づきはじめています。
2012年10月04日 10:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 10:28
河原の横の木々が色づきはじめています。
渓流沿いの道は気持ちがいいです。
2012年10月04日 10:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 10:45
渓流沿いの道は気持ちがいいです。
槍沢ロッヂまでは渓流沿いのこんな道が続きます。
2012年10月04日 10:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 10:38
槍沢ロッヂまでは渓流沿いのこんな道が続きます。
槍沢ロッヂが見えてきました。
2012年10月04日 11:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 11:09
槍沢ロッヂが見えてきました。
槍沢ロッヂの前のベンチで昼食休憩をとります。
2012年10月04日 11:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 11:10
槍沢ロッヂの前のベンチで昼食休憩をとります。
昼食休憩30分をとったので出発。ここからまだ5.9kmもあるよ(*_*)。
2012年10月04日 11:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 11:10
昼食休憩30分をとったので出発。ここからまだ5.9kmもあるよ(*_*)。
ババ平の槍沢キャンプ地にはテントが3張。
2012年10月04日 11:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 11:54
ババ平の槍沢キャンプ地にはテントが3張。
ババ平を過ぎたところのガレ場。
2012年10月04日 11:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 11:57
ババ平を過ぎたところのガレ場。
大曲の手前の登山道。
2012年10月04日 11:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 11:57
大曲の手前の登山道。
大曲。道は大きく左にカーブしていき、ここから登山道は急斜になっていきます。
2012年10月04日 12:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 12:25
大曲。道は大きく左にカーブしていき、ここから登山道は急斜になっていきます。
大曲を越えると紅葉で色づいた山塊を見すえて延々と長い登りが続きます。
2012年10月04日 12:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 12:47
大曲を越えると紅葉で色づいた山塊を見すえて延々と長い登りが続きます。
紅葉は綺麗だけど登りはきつい。槍ヶ岳がまだ見えません。
2012年10月04日 12:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 12:37
紅葉は綺麗だけど登りはきつい。槍ヶ岳がまだ見えません。
下山者の方が言っていましたが今年は10年ぶりに鮮やかな紅葉だとか。確かにすごく綺麗です。
2012年10月04日 12:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 12:31
下山者の方が言っていましたが今年は10年ぶりに鮮やかな紅葉だとか。確かにすごく綺麗です。
綺麗。感動。
2012年10月04日 12:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 12:32
綺麗。感動。
天狗原分岐まで登ってきましたが、まだ槍ヶ岳は見えません。
2012年10月04日 13:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 13:21
天狗原分岐まで登ってきましたが、まだ槍ヶ岳は見えません。
天狗原を過ぎると雲行きが怪しくなってきました。ときより大粒の雨が降ったりするので休まず先を急ぎます。
2012年10月04日 13:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 13:27
天狗原を過ぎると雲行きが怪しくなってきました。ときより大粒の雨が降ったりするので休まず先を急ぎます。
坊主岩屋下の分岐。天候が悪化してきたため、ときより槍ヶ岳が姿を現しますが、ほとんど雲に覆われて見えません。
2012年10月04日 14:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 14:15
坊主岩屋下の分岐。天候が悪化してきたため、ときより槍ヶ岳が姿を現しますが、ほとんど雲に覆われて見えません。
急な上りが続きます。
2012年10月04日 14:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 14:16
急な上りが続きます。
殺生ヒュッテとの分岐。この時点で15:15。さて殺生ヒュッテに泊まろうか、槍ヶ岳山荘に泊まろうか悩んだ末、ジュリエッタくんと相談の結果、槍ヶ岳山荘に決定。
2012年10月04日 15:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 15:16
殺生ヒュッテとの分岐。この時点で15:15。さて殺生ヒュッテに泊まろうか、槍ヶ岳山荘に泊まろうか悩んだ末、ジュリエッタくんと相談の結果、槍ヶ岳山荘に決定。
槍ヶ岳山荘に向かい歩き始めると雷鳥が先導してくれました。
2012年10月04日 15:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 15:35
槍ヶ岳山荘に向かい歩き始めると雷鳥が先導してくれました。
16:02、槍ヶ岳山荘到着。
2012年10月04日 16:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/4 16:02
16:02、槍ヶ岳山荘到着。
無事到着できてうれすぃ〜。
2012年10月04日 15:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 15:47
無事到着できてうれすぃ〜。
ガスがとれて現れた槍ヶ岳。誰も登っていません。
2012年10月04日 16:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 16:48
ガスがとれて現れた槍ヶ岳。誰も登っていません。
今日の夕飯は酢豚です。毎日同じメニューなのかな?
2012年10月04日 16:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 16:57
今日の夕飯は酢豚です。毎日同じメニューなのかな?
夕飯後に外に出てみると、ガスはすっかりとれていました。今から登っておいたほうがいいか悩みましたが、下山が日没に間に合わない可能性があるため断念。
2012年10月04日 17:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 17:22
夕飯後に外に出てみると、ガスはすっかりとれていました。今から登っておいたほうがいいか悩みましたが、下山が日没に間に合わない可能性があるため断念。
夕暮れの景色。
2012年10月04日 17:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/4 17:23
夕暮れの景色。
山荘の夜は寒いです。ストーブはありがたい。因みに薄手のフリースにダウンを着込んでいても少し肌寒く感じます。
2012年10月05日 05:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 5:34
山荘の夜は寒いです。ストーブはありがたい。因みに薄手のフリースにダウンを着込んでいても少し肌寒く感じます。
山荘のロビー。
2012年10月05日 05:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 5:35
山荘のロビー。
談話室にはボルダリングがありましたが、遊ぶ元気がありません。
2012年10月05日 05:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 5:40
談話室にはボルダリングがありましたが、遊ぶ元気がありません。
初の山小屋泊は個室を確保しました。高山病と疲労で動けません。20:30消灯ですが19:00には就寝しました。
2012年10月05日 05:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 5:32
初の山小屋泊は個室を確保しました。高山病と疲労で動けません。20:30消灯ですが19:00には就寝しました。
朝食は5:00から食べれます。7:00頃の食堂はガラガラです。みんなすでに食べ終わって出発しています。
2012年10月05日 06:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 6:51
朝食は5:00から食べれます。7:00頃の食堂はガラガラです。みんなすでに食べ終わって出発しています。
今日の朝食です。
2012年10月05日 06:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 6:54
今日の朝食です。
槍ヶ岳は厚い雲と強風で登れるかわかりませんが、とりあえず出発準備をして部屋を出ます。
2012年10月05日 07:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 7:53
槍ヶ岳は厚い雲と強風で登れるかわかりませんが、とりあえず出発準備をして部屋を出ます。
みんな山頂登頂を諦めて下山してしまったようですが、天候が回復することを信じて登ります。
2012年10月05日 05:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 5:38
みんな山頂登頂を諦めて下山してしまったようですが、天候が回復することを信じて登ります。
槍ヶ岳に登る
2012年10月05日 07:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 7:56
槍ヶ岳に登る
槍ヶ岳に登る
2012年10月05日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 7:59
槍ヶ岳に登る
槍ヶ岳に登る
2012年10月05日 08:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 8:17
槍ヶ岳に登る
槍ヶ岳に登る
2012年10月05日 08:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 8:28
槍ヶ岳に登る
槍ヶ岳に登る
2012年10月05日 08:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 8:32
槍ヶ岳に登る
槍ヶ岳山頂3,180m
2012年10月05日 08:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 8:35
槍ヶ岳山頂3,180m
山頂で15分待ちましたが、雲がなかなか取れないので止むなく下山することに。
2012年10月05日 08:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 8:41
山頂で15分待ちましたが、雲がなかなか取れないので止むなく下山することに。
山頂は晴れましたが、下界は雲に覆われていて景色は残念です。
2012年10月05日 08:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 8:41
山頂は晴れましたが、下界は雲に覆われていて景色は残念です。
下山途中に雲がとれてきました。もう10分待っていれば(ノД`)
2012年10月05日 08:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 8:45
下山途中に雲がとれてきました。もう10分待っていれば(ノД`)
槍ヶ岳山荘に戻ってくる頃にはすっかり雲がとれて快晴になってしまいました。本当に残念。
2012年10月05日 09:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 9:11
槍ヶ岳山荘に戻ってくる頃にはすっかり雲がとれて快晴になってしまいました。本当に残念。
9:20、槍ヶ岳山荘出発。17:00までに上高地に着かないとシャトルバスがなくなってしまいます。
2012年10月05日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 9:28
9:20、槍ヶ岳山荘出発。17:00までに上高地に着かないとシャトルバスがなくなってしまいます。
下山が名残惜しいです。
2012年10月05日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 9:55
下山が名残惜しいです。
調子が悪くて朝食が食べれなかったらお弁当にしてくれました。ありがとうございます。
2012年10月05日 10:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 10:40
調子が悪くて朝食が食べれなかったらお弁当にしてくれました。ありがとうございます。
天狗原を見下ろします。
2012年10月05日 10:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 10:17
天狗原を見下ろします。
槍沢ロッヂまで約3時間弱で下山してきました。さすがに下りは早い。
2012年10月05日 11:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 11:58
槍沢ロッヂまで約3時間弱で下山してきました。さすがに下りは早い。
一ノ俣の橋。
2012年10月05日 12:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 12:38
一ノ俣の橋。
横尾に戻ってきました。ここで昼食休憩をとることにしました。
2012年10月05日 13:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 13:18
横尾に戻ってきました。ここで昼食休憩をとることにしました。
昼食は横尾山荘のカレーです。
2012年10月05日 13:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 13:17
昼食は横尾山荘のカレーです。
徳澤には沢山のテントが張られていました。
2012年10月05日 14:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 14:41
徳澤には沢山のテントが張られていました。
今日の明神館は観光者の利用が多いようです。
2012年10月05日 15:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/5 15:24
今日の明神館は観光者の利用が多いようです。
かっぱ橋まで戻ってき来ました。上高地までは目と鼻の先。
2012年10月05日 15:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 15:43
かっぱ橋まで戻ってき来ました。上高地までは目と鼻の先。
無事、上高地バスターミナルに着きました。お疲れ様でした。
2012年10月05日 15:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/5 15:50
無事、上高地バスターミナルに着きました。お疲れ様でした。

感想

【4日】
沢渡駐車場に着いたのは早朝3時過ぎ。
事前のリサーチで沢渡大橋を渡り左手にある市営第一駐車場に車を止めると、沢渡大橋バス停が
隣にあり、シャトルバスの始発となっているとのことなのでここに停めた。
外は激しく雨が降っている。おかしい、天気予報では高確率で晴れの予報だったはずなのに。こ
んな天候のなか15kgのザックをしょって20kmも歩くことを考えると憂鬱になる。しかしここま
で来て後戻りはできない。
とりあえず始発バス5時40分まではまだ時間があるので車内で仮眠することにした。
5時にセットしたアラームの音で目が覚め、車外に出てみると外はまだ真っ暗であるが、昨晩
からの雨はすっかり止んでいた。
幸先よさそうだ。
早速出発準備にかかるとあっという間に5時半、トイレをすまして駐車場横の沢渡大橋バス停に
行くと、既に始発バスは到着していた。
バスは沢渡大橋バス停が始発であるが、座席は既に半分くらいがうまってしまった。
定刻を少し過ぎてバスは出発、各停留所から続々と登山者が乗車してくる。上高地バスターミナ
ルに着くころには補助席を使用しない程度に満員になっていた。
上高地では既に多くの登山者で溢れていた。
さすがに場違いなカッコで来ている登山者はいない。ウェアもきちんと着こなし、ザックやスト
ックなどの装備も万全に整っている。なんだかみんなすごくベテランの登山者に見えてしまう。
気温は13℃、Tシャツの上に薄手のフリースを着てやや涼しいと感じるくらいのウェアリングと
した。
トイレで体のタンクをカラにして、靴紐を締め直し、いざ出発!
今回の登山はジュリエッタくんと2人。
上高地バスターミナルの印象などについて話をしていると、あっという間にかっぱ橋まで到着、
あまりに近くて拍子抜けした。
かっぱ橋の印象は、これまで雑誌などですごく綺麗に撮られた写真を何ども見てしまっていたた
めか、初めて見るにもかかわらず、感動は正直それほどでもなかった。ちょいと残念。
とりあえず記念の写真を1枚撮って、さくさくっと次の目的地、明神館に向かう。
明神館に着くと明神館内は朝食を食べる人で満席である。
自分も外のベンチでコンビニのサンドイッチを頬張る。うまい。熱いコーヒーがあれば言うこと
なしであるが贅沢は言えない、そこはスポーツドリンクで我慢する。
先は長いのですぐに出発。
徳澤までの道中、ガスがとれて明神岳が現れた。まるで登山者を歓迎するかのように。みんな立
ち止まって眺めたり、写真を撮ったりしている。
自分たちも足をとめて写真を撮っていると、お母さんと娘さんの2人連れに声をかけられた。自
分たちが槍ヶ岳まで行くと言うと、お母さんは娘さんに「連れて行ってもらいなさいよ。」と言った。
しかし、恐らく槍ヶ岳に行きたいのはお母さんのほうであって、娘さんは無理矢理お母さんに連
れて来られて、お父さんは山に興味がないのでお家でお留守番といった印象を受けた。
徳澤園に着くとザックを下ろして小休止。道中抜かした男女ダブルデート組が後から着いて隣で
休憩している。うまらやしい。山もたまには女子と来たいな〜。
横尾についたのはほぼ9時半、ここまで上高地から約10km、約3時間の道のりであった。
ここまで休憩も最小限にして歩いて来たが、飛躍的に時間を短縮することはできず、地図上での
所要時間3時間30分のところ、30分程度しか短縮できていない状況だ。
いつもならそれなりにいいペースなのだが、今回の工程は1泊2日の強行日程、何としても槍ヶ
岳山荘までたどり着きたいため、もう少しペースをあげる必要があるかもしれない。最低でも殺生
ヒュッテまではたどり着きたい。
そんなことから焦る気持ちもあるが、体力の消耗にも気をつけなくてはならないため、横尾では
少し長めの休憩をとることにした。
横尾避難小屋前で休憩していると、同世代の女性独りが休憩していたので話かけてみると、今朝、
東京から夜行バスで来たという。このシーズンは新宿から毎晩直行便が出ており、一昨日に見た上
高地の天気予報が良いと知って、急遽、休みを取って来たという。また、単独行で涸沢にテント泊
をすると言うではないか。何という行動派。すごい!
山ガールは流行っているが、こういう人こそ本物の山ガールだ。
こんな言い方は失礼だが、こんなきゃしゃな女性ができるのだから、来年はテントをしょって八
ヶ岳あたりを縦走してやるぞという強い思いにも駆られる。
横尾は穂高と槍の交差点と言われているが、今日の横尾にいる大半の登山者は横尾大橋を渡って
穂高方面に向かっている。槍ヶ岳方面に向かう登山者はほとんどいない。
そのため、槍ヶ岳方面の登山道に入って行くときは、俺たちゃ槍まで行くんだぜ〜、ワイルドだ
ろ〜 ってな感じでちょっとした優越感を感じたりしながら横尾を後にした。
槍沢ロッヂまでの道のりは、槍見河原の横を歩く。槍見河原では初めて槍ヶ岳の穂先を見ること
ができるはずなのだか、恐らく雲がかかっているのだろう。全く見えない。
槍ヶ岳の穂先は見えないが、道は梓川の源流に沿うようにして続いており、渓流の心地よい水の
音を聞きながら涼しく歩くことができる。
横尾を出発して槍沢ロッヂまでの間にすれ違った下山者は5組程度。この時期は紅葉の季節な
のに槍ヶ岳への登山者は少ないのだろうか。それとも既に下山してしまったのだろうか。
槍沢ロッヂに着いたのは11時過ぎ。ここで少し早目の昼食休憩をとる。昼食はいつものコンビ
ニおにぎり。いつでも安くてお手軽でいろんな種類のおにぎりがあって助かる。しかも美味い。
お弁当を作って持ってきて美味しそうに食べている登山者もいた。やっぱおかずも欲しいと思う。
さきほど下山してきた3人組の登山者は槍沢ロッヂに入ってうどんを頼んでいた。中をのぞい
てみるとカレーライス、ラーメン、牛丼などがある。値段は少々高いが作りたてが食べられてこれ
また美味しそうである。決めた、帰りはカレーを食べよう。
槍沢ロッヂを過ぎるとこれまでの比較的平坦な道から一転、ところどころ傾斜の道になり、ガレ
場もでてくる。
大曲を過ぎると道は大きく左にカーブしながら傾斜がきつくなるが、山塊の間に広がる天狗原の
紅葉は絶景である。これまでの疲れも一気吹き飛ぶくらい感動した。
途中、下山してきたご夫婦に、今年は10年振りにきれいな紅葉なんですよと聞いて、偶然にも
この時期にこの場に来れたことをとても幸運に感じた。
天狗原分岐を過ぎると、さらに傾斜はきつくなり、間もなく森林限界を超え岩場となった。
しかも、間もなく山頂付近から厚く黒い雲がかかり、雨がちらついてきた。
ザックカバーをつけ、レインウェアを着た。しかし、雨は降ったり止んだり。
レインウェアを脱ぐこともできず、蒸し暑さによって汗がすごい。自分がどんどん汗臭くなるの
がわかる。今日はシャワーを浴びれないのからクールに登りたかったに。。。
寝不足、重いザック、きつい傾斜、ここまでの疲労によって体力の消耗が著しい。気力で登る。
殺生分岐に到着したのは15時過ぎ。14時半には着きたいと思っていたが、天狗原の傾斜はそん
なに甘くはなかった。
ここから短く見積もっても槍ヶ岳山荘までは後1時間ぐらいかかる。
前もって槍ヶ岳山荘に電話したときは、予約は必要ないので15時頃までには到着してください
と言われた。
槍ヶ岳山荘に泊まりたかったが、殺生ヒュッテに変更せざるをえないかと半ば諦めたが、悩んで
いても仕方がないので、槍ヶ岳山荘に電話してみることにした。
電話がつながり16時過ぎに着くが泊めてもらえるかと確認すると、今どこにいるのかと聞かれ
「殺生分岐」と答えると、「そんじゃ〜もうちょっとだね。お待ちしてま〜す。」・・・。
悩む必要はなかった。。。
槍ヶ岳山荘で泊まれると思うと気持ちは軽くなったが、足は軽くならない。何とか最後の力を振
り絞って歩き始めるが、道はガスっていて数十メートル先までしか見えない。そんななか、急にど
こからともなく雷鳥が現れた。道案内をしてくれていると言えば聞こえはいいが、自分の歩く方向
に逃げていくものだから、なんだか追い回しているような感じで申し訳ない。
ほどなく雷鳥もいなくなり、槍ヶ岳山荘に無事到着した。
山荘では、ここまで頑張った自分へのご褒美と、疲労しきった体をゆっくり休めるために個室を
とることにした。小部屋の個室は既に空いていないとのことから、大部屋の個室(8人)をとった。
おかげでお値段は倍になった。
部屋に入り、濡れたウェアを着替え干したりしていると、あっという間に17時になった。館内
放送で、夕食の案内があったので、早速、食堂に移動した。
夕食は酢豚だった。お腹が空いていたのでとても美味しかったが、量が少なかったのは残念だ。
5分で食べ終わってしまった。
食べ終わると山荘の外に出てみた。ガスはすっかりとれて槍ヶ岳がはっきりとその姿を現してい
た。
明日の天候が良いとは限らないことを考えると、今から登っておいたほうがよいか悩んだが、日
没までに下山できそうにないため断念した。山荘からの夕暮れの景色を満喫し、部屋に戻った。
日が暮れると、天候は急に悪化した。強い風と雨とガスで外は何も見えない。
明日の朝までに天候は回復するだろうか、やはり夕方に登っておくべきだったかと考え少し後悔
した。
部屋ではすることもないので早々と布団に入ったが、だんだん頭が痛くなってきた。どうやら天
候も悪化し、気圧が下がったせいかどうかはわからないが、高山病にかかってしまったようだ。倦
怠感もあり体が動かない。これは早く寝るしかないと思い、アルフェスタくんに自販機でビール1
本を買ってきてもらった。自分でも山荘で飲もうとサントリー山崎10年の小瓶を持ってきたが、
ウィスキーを飲む気分ではなく500円を払ってビールにした。
持ってきたつまみを食べながらちびりちびりと飲んだ。高度が高いので少しのお酒でいい気分に
なるかと思いきや、余計に頭が痛くなってきた。
一方、アルフェスタくんは全然元気で、山荘のなかを散策していた。
消灯時間は20時30分であったが、頭痛が治らないため、明日は4時起床、朝一番で槍ヶ岳を登
り早々に下山という予定を確認し、19時には就寝してしまった。
しかし、頭痛はとれず、1時間おきに目が覚めた。
この調子では槍ヶ岳に登れそうにないと思うほど体調は悪くなっていった。

【5日】
目覚ましの音で目が覚めることなく起きてしまった。
朝4時、天候は回復せず、依然、強い風と雨とガスで外は何も見えない。これでは登れない。
しばらく様子を見ることにした。
朝7時を過ぎた。天候は回復してない。とりあえずアルフェスタくんは朝食を食べに食堂に行っ
た。自分は吐き気がするので遠慮した。
アルフェスタくんが食堂から帰ってくると、既に他の宿泊客は朝食をとり、大半が山荘を後にし
たとのこと。
チェックアウトは9時まででよかったが、それを聞いて自分たちが余裕をぶっこぎすぎていたこ
とに気がつき、急いで出発準備を整える。
荷物をロビーに置いて、外に出た。
雨はそれほどでもないが、強風とガスはおさまっていない。さて、ここまで来たのだから登りた
いが、登れるだろうか。
ほどなく槍ヶ岳から下山してきた登山者が山荘に戻ってきたので状況を聞いてみた。
すると、山頂は思ったほど強風ではないため、ガスで岩や階段が濡れているが注意すれば登れる
とのこと。
これなら行けると判断し、天候が回復することを信じて山頂へ向け出発!
ガスで覆われた槍ヶ岳に向った。
さすがに登山者は少なく、自分のペースで慎重に登ることができた。
一応手袋は用意していたものの、素手の感覚のほうが安全かと思い登ったが、階段は氷のように
冷たく、かえって手の感覚を鈍らせた。
山頂までの道のりは、ガスで覆われていたせいもあって、それほど恐怖心も感じずに登れた。
山荘を出発してから20分足らずで山頂に到着。
北アルプスの名峰、念願の槍ヶ岳のてっぺんに立った。
景色はよくないが、登頂できただけで感動である。
今日は登れないで下山した多くの登山者の分も満喫感を味わった。
山頂でガスが取れるのを待ったが、帰りのことを考えると上高地バスターミナルにはシャトルバ
スの運行時間に余裕をもって着きたいので、これ以上待つことはできない。15分の滞在時間で下山
することにした。
下山開始から10分が経過したころ、ガスがとれ下界が見えてきた。残念(/ω\)
山頂でもう少し待っていれば360度の絶景を拝むことができたのに。
山頂に登りなおす登山者もいましたが、自分たちは今から山頂に登り直していてはバスに間に合
わない可能性があるため、諦めて下山します。
槍ヶ岳山荘に戻ってくる頃にはすっかり雲がとれ快晴になりました。本当に残念です。
山荘で僅かに軽くなったザックを背負い、9時20分、上高地に向け出発です。
シャトルバスの運行時間は17時まで、16時半までに到着するためには7時間以内で歩かなくて
はならない。因みに登山Map上の所要時間は休憩なしで8時間40分である。
下山は順調であっという間に天狗原まで到着。
朝、調子が悪くて食べられなかった朝食を、槍ヶ岳山荘のスタッフがお弁当にしてくれていまし
たのでいただきました。謝謝。綺麗な紅葉のなかで食べるお弁当は最高に美味かった。
素晴らしい紅葉に名残惜しつつも天狗原を後にする。
槍沢ロッヂではトイレ休憩のみ、先を急ぎます。
横尾に着いたのは13時過ぎ、ここで昼食休憩をとることにしました。
昼食は横尾山荘で待望のカレーを食べた。手作り感がないのは少し残念だったが、それでもボリ
ュームがそこそこあり、温かいルーとご飯はありがたかった。
ここまでの道中は登山者がまばらであったが、横尾からは涸沢からの下山者と合流になるため賑
やかとなった。横尾から上高地までの道はほぼ平坦のため歩きやすかったが、ときより遅い登山者
が横一列でゆっくり歩いているのには抜かすのに苦労した。
横尾から上高地バスターミナルまでは、徳澤でトイレ休憩したのみで、約10kmを約2時間で走
破した。
バスの出発時間は30分後、バス停留所には誰も並んでいない。恐らく先発便が出発してしまっ
たばかりと思われる。
時間に余裕があるのでお土産を買っていると、いつの間にかバス停は長い列、慌てて並ぶがかな
り後ろのほうになってしまった。これ本当に1台で乗れるのか?
バスが到着し順番に乗車をはじめるが、やはり自分たちより2組先で切られてしまった。この後
は自発便になるとの説明を受けた。駐車場までちゃんと帰れればよいので、特に急いではいないが、
上高地は紅葉シーズンで乗車するお客さんがこんなに多いのだから増便をだせばいいのにと思い、
ちょっとイラとした。
しかし、15分も並んでいるとバス会社の整理員がやってきて、松本への路線バスに空きがあるた
め沢渡を通過することから乗車してくださいと言われ誘導された。臨機応変な対応、やればできる
やん。
バスは約30分程度で沢渡大橋に到着
今度はいつ来られるか分からないが、もうちょっと歳をとって、もうちょっと時間的余裕を持っ
た工程で来ようと思った。
ジュリエッタくん、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら