ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2307788
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬

摩耶山周回 ツツジロード

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
25.6km
登り
1,955m
下り
1,920m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:24
合計
5:57
7:52
12
8:04
8:04
7
8:43
8:44
14
8:58
8:58
16
9:14
9:14
10
9:24
9:24
3
9:27
9:29
10
9:39
9:40
4
9:44
9:44
10
9:54
9:57
7
10:04
10:04
2
10:06
10:07
24
10:31
10:31
8
10:55
10:55
2
10:58
11:05
2
11:07
11:07
1
11:08
11:08
9
11:17
11:17
7
11:24
11:24
6
11:30
11:30
19
11:49
11:49
17
12:06
12:06
3
12:09
12:09
4
12:13
12:13
5
12:18
12:20
19
12:39
12:41
14
12:55
12:58
24
13:22
13:22
16
13:38
13:38
1
13:39
13:40
5
13:45
13:45
3
13:48
13:48
1
13:49
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 己の脚を信じよう
コース状況/
危険箇所等
荒れている部分もありますが、基本よく整備されています。
自宅からランで湊川公園まで、ここからログスタート
2020年04月19日 08:08撮影
1
4/19 8:08
自宅からランで湊川公園まで、ここからログスタート
一気に登って鳥原貯水池、なんか水が沸き上がってましたが循環させてるのでしょうか?
2020年04月19日 08:21撮影
2
4/19 8:21
一気に登って鳥原貯水池、なんか水が沸き上がってましたが循環させてるのでしょうか?
縦走路に合流。
2020年04月19日 08:29撮影
4/19 8:29
縦走路に合流。
一気に菊水山へ
2020年04月19日 08:34撮影
4/19 8:34
一気に菊水山へ
晴れの予報なのですが。
2020年04月19日 08:55撮影
4/19 8:55
晴れの予報なのですが。
厳しいですね
2020年04月19日 08:56撮影
2
4/19 8:56
厳しいですね
山頂は3人のみ、軽く補給して進みます。
2020年04月19日 08:59撮影
1
4/19 8:59
山頂は3人のみ、軽く補給して進みます。
ここからはツツジロード
2020年04月19日 09:04撮影
1
4/19 9:04
ここからはツツジロード
日当たりの良い場所は綺麗に咲いてました。
2020年04月19日 09:07撮影
2
4/19 9:07
日当たりの良い場所は綺麗に咲いてました。
例の吊橋
2020年04月19日 09:13撮影
1
4/19 9:13
例の吊橋
こっちもきれいに
2020年04月19日 09:27撮影
2
4/19 9:27
こっちもきれいに
着。
2020年04月19日 09:30撮影
1
4/19 9:30
着。
雲が厚い
2020年04月19日 09:31撮影
2
4/19 9:31
雲が厚い
こちらは見事
2020年04月19日 09:37撮影
2
4/19 9:37
こちらは見事
進んで、本日の目的の一つ、再度山。縦走時は余裕がなくて、今まで登ってこれませんでした。
2020年04月19日 09:52撮影
2
4/19 9:52
進んで、本日の目的の一つ、再度山。縦走時は余裕がなくて、今まで登ってこれませんでした。
展望は素晴らしい。
2020年04月19日 09:52撮影
2
4/19 9:52
展望は素晴らしい。
穴場です。
2020年04月19日 09:52撮影
1
4/19 9:52
穴場です。
基準点や
2020年04月19日 09:52撮影
1
4/19 9:52
基準点や
三角点?も
2020年04月19日 09:52撮影
4/19 9:52
三角点?も
自宅が見えるかなーと。見えた!
2020年04月19日 09:54撮影
2
4/19 9:54
自宅が見えるかなーと。見えた!
亀岩。かわいいなw
2020年04月19日 09:55撮影
3
4/19 9:55
亀岩。かわいいなw
直下の岩場
2020年04月19日 09:55撮影
2
4/19 9:55
直下の岩場
実は大龍寺側の表参道から登ってきました。
2020年04月19日 09:57撮影
2
4/19 9:57
実は大龍寺側の表参道から登ってきました。
随所に奉納されたお地蔵様が祭られており、如何に大切にされている山かわかります。
2020年04月19日 09:58撮影
2
4/19 9:58
随所に奉納されたお地蔵様が祭られており、如何に大切にされている山かわかります。
中腹にはお堂も
2020年04月19日 09:57撮影
1
4/19 9:57
中腹にはお堂も
2020年04月19日 10:00撮影
1
4/19 10:00
とても良い寄り道でした。
2020年04月19日 10:02撮影
2
4/19 10:02
とても良い寄り道でした。
市ヶ瀬、誰もいない。
2020年04月19日 10:08撮影
1
4/19 10:08
市ヶ瀬、誰もいない。
今回は黒岩尾根に挑戦
2020年04月19日 10:22撮影
4/19 10:22
今回は黒岩尾根に挑戦
トゥエンティクロス通り抜け負荷。これを見て高雄山は帰りに立ち寄ることにしました。
2020年04月19日 10:22撮影
4/19 10:22
トゥエンティクロス通り抜け負荷。これを見て高雄山は帰りに立ち寄ることにしました。
そして黒岩尾根、階段地獄にやられる。
2020年04月19日 10:40撮影
1
4/19 10:40
そして黒岩尾根、階段地獄にやられる。
こちらも尾根のツツジは見ごろ。
2020年04月19日 10:49撮影
2
4/19 10:49
こちらも尾根のツツジは見ごろ。
アップダウンも激しく確かに稲妻坂よりきついです。
2020年04月19日 11:06撮影
4/19 11:06
アップダウンも激しく確かに稲妻坂よりきついです。
何とか登り上げました。
2020年04月19日 11:11撮影
4/19 11:11
何とか登り上げました。
ただ、こちらから登ると、これまで見れなかった明石・姫路方面の大展望が。これは素晴らしかった。
2020年04月19日 11:12撮影
1
4/19 11:12
ただ、こちらから登ると、これまで見れなかった明石・姫路方面の大展望が。これは素晴らしかった。
掬星台着。人出はいつもの半分程度でしょうか?
2020年04月19日 11:15撮影
2
4/19 11:15
掬星台着。人出はいつもの半分程度でしょうか?
やはりここの眺望が最高ですね。
2020年04月19日 11:15撮影
2
4/19 11:15
やはりここの眺望が最高ですね。
今日は混むところに行く気はありません。
2020年04月19日 11:22撮影
4/19 11:22
今日は混むところに行く気はありません。
ひっそり佇む穂高湖へ、目的地その2です。
2020年04月19日 11:34撮影
4/19 11:34
ひっそり佇む穂高湖へ、目的地その2です。
とか言ったら家族連れ等含め5組ほど・・・。写真だけ取って足早に通り抜けました。
2020年04月19日 11:35撮影
2
4/19 11:35
とか言ったら家族連れ等含め5組ほど・・・。写真だけ取って足早に通り抜けました。
エエとこです。
2020年04月19日 11:36撮影
1
4/19 11:36
エエとこです。
周回路からシェール道へ。
2020年04月19日 11:37撮影
4/19 11:37
周回路からシェール道へ。
穂高堰堤、人造湖なのね。
2020年04月19日 11:40撮影
4/19 11:40
穂高堰堤、人造湖なのね。
シェール道へ
2020年04月19日 11:44撮影
4/19 11:44
シェール道へ
標識さん!?
2020年04月19日 11:47撮影
2
4/19 11:47
標識さん!?
裏六甲側ですが、しっかり手が入れられてました。
2020年04月19日 11:50撮影
1
4/19 11:50
裏六甲側ですが、しっかり手が入れられてました。
堰堤!本当に六甲山系の治山工事は徹底してる。
2020年04月19日 11:51撮影
4/19 11:51
堰堤!本当に六甲山系の治山工事は徹底してる。
一度道路に出た後石楠花山へ向かいます。
2020年04月19日 12:00撮影
4/19 12:00
一度道路に出た後石楠花山へ向かいます。
荒れ気味ですが、しっかりとした林道。管理森林といわけでもないのになぜと思っていたら。
2020年04月19日 12:02撮影
4/19 12:02
荒れ気味ですが、しっかりとした林道。管理森林といわけでもないのになぜと思っていたら。
山頂にえらいもんが、コレの為ね・・・。
2020年04月19日 12:07撮影
1
4/19 12:07
山頂にえらいもんが、コレの為ね・・・。
ここからの景色もなかなか。
2020年04月19日 12:08撮影
2
4/19 12:08
ここからの景色もなかなか。
割とマイナーな部類の山だと思うのですが・・・。思わず”金あるなぁ・・・”と思ってしまった私でございます。
2020年04月19日 12:09撮影
1
4/19 12:09
割とマイナーな部類の山だと思うのですが・・・。思わず”金あるなぁ・・・”と思ってしまった私でございます。
因みにその先は激下りの階段。
2020年04月19日 12:11撮影
4/19 12:11
因みにその先は激下りの階段。
下って駐車スペースにかわいい集団がいました。
2020年04月19日 12:14撮影
1
4/19 12:14
下って駐車スペースにかわいい集団がいました。
徳川道へ、写真撮り忘れていましたが、結構荒れ気味でした。
2020年04月19日 12:22撮影
4/19 12:22
徳川道へ、写真撮り忘れていましたが、結構荒れ気味でした。
とはいえ、こんな立派なものも。流石六甲山系、メジャーじゃ無い道もしっかり整備されています。
2020年04月19日 12:24撮影
2
4/19 12:24
とはいえ、こんな立派なものも。流石六甲山系、メジャーじゃ無い道もしっかり整備されています。
いよいよトゥエンティクロス入口、アジサイ広場手前の分岐までは行けるそうなので進みます。
2020年04月19日 12:29撮影
2
4/19 12:29
いよいよトゥエンティクロス入口、アジサイ広場手前の分岐までは行けるそうなので進みます。
この道、トレラン向け。
2020年04月19日 12:32撮影
4/19 12:32
この道、トレラン向け。
でかい堰堤。
2020年04月19日 12:35撮影
4/19 12:35
でかい堰堤。
飛び石も数か所
2020年04月19日 12:38撮影
2
4/19 12:38
飛び石も数か所
さて、ここまで。
2020年04月19日 12:40撮影
4/19 12:40
さて、ここまで。
この先に行きたいのですが・・・。崩落地とのことなので迂回路に進みます。
2020年04月19日 12:40撮影
4/19 12:40
この先に行きたいのですが・・・。崩落地とのことなので迂回路に進みます。
林道進んで登り口
2020年04月19日 12:44撮影
4/19 12:44
林道進んで登り口
で、稜線まで登り上げます。迂回路は山頂踏まずトラバースへ。私は山頂へ。
2020年04月19日 12:51撮影
4/19 12:51
で、稜線まで登り上げます。迂回路は山頂踏まずトラバースへ。私は山頂へ。
因みに山頂まではこういった狭い尾根道なので、迂回路として人が行き来するのはちょっと苦しいか。
2020年04月19日 12:54撮影
4/19 12:54
因みに山頂まではこういった狭い尾根道なので、迂回路として人が行き来するのはちょっと苦しいか。
そして山頂。展望はなし。ツツジがきれいでした。あとは下って市ヶ瀬へ。
2020年04月19日 12:56撮影
4/19 12:56
そして山頂。展望はなし。ツツジがきれいでした。あとは下って市ヶ瀬へ。
え・・・。人大過ぎでは?急いで抜けてトイレと補給。
2020年04月19日 13:08撮影
2
4/19 13:08
え・・・。人大過ぎでは?急いで抜けてトイレと補給。
後は世継山へ向かって、尾根まで登り上げました。ですね。
2020年04月19日 13:29撮影
4/19 13:29
後は世継山へ向かって、尾根まで登り上げました。ですね。
見えた。
2020年04月19日 13:32撮影
1
4/19 13:32
見えた。
ハーブ園着。因みに閉演中です。ちょっぴり世継山行けないかなと期待していましたが、がっつりバリケードでした。
2020年04月19日 13:37撮影
4/19 13:37
ハーブ園着。因みに閉演中です。ちょっぴり世継山行けないかなと期待していましたが、がっつりバリケードでした。
諦めて進みます。
2020年04月19日 13:39撮影
4/19 13:39
諦めて進みます。
一気降りて車道まで
2020年04月19日 13:53撮影
4/19 13:53
一気降りて車道まで
ここでも十分な眺望
2020年04月19日 13:54撮影
2
4/19 13:54
ここでも十分な眺望
そして布引の滝。神戸に住み始めて2年半経つのに、実は初めてだったり。
2020年04月19日 13:59撮影
1
4/19 13:59
そして布引の滝。神戸に住み始めて2年半経つのに、実は初めてだったり。
思った以上に素晴らしい滝でした。
2020年04月19日 13:59撮影
1
4/19 13:59
思った以上に素晴らしい滝でした。
渓流も美しい
2020年04月19日 14:01撮影
1
4/19 14:01
渓流も美しい
とか言ってたら、水量コントロールしてたんね・・・。さりげなく手が入りまくっているのが六甲クォリティ
2020年04月19日 14:03撮影
4/19 14:03
とか言ってたら、水量コントロールしてたんね・・・。さりげなく手が入りまくっているのが六甲クォリティ
この写真と
2020年04月19日 14:03撮影
2
4/19 14:03
この写真と
この写真、同じ位置で撮ってます。どれだけ大都市と自然が共存している町かがわかると思います。
2020年04月19日 14:03撮影
2
4/19 14:03
この写真、同じ位置で撮ってます。どれだけ大都市と自然が共存している町かがわかると思います。
10分であの滝です。すごいわ。
2020年04月19日 14:05撮影
4/19 14:05
10分であの滝です。すごいわ。
後はロードを6卍走って帰りました。実はこのセクションが一番きつかった・・・
2020年04月19日 14:05撮影
1
4/19 14:05
後はロードを6卍走って帰りました。実はこのセクションが一番きつかった・・・

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

コロナ禍ということで、人との接触を最小限にする必要があり。
その中で何ができるかと考えたとき、六甲縦走で取りこぼしてきた各名所を巡ってみようと計画。

基本、公共交通機関も禁止として、自宅からランでスタート、ランで帰宅として、人気のないルートを通るように計画してみました。

当初は晴れ予報だったのですが、一日中曇りの天気。
それもあってか、各ルートでは多くて5名程度の人しか会わず、予定通り最小限の接触でクリア。

今まで気になっても立ち寄れなかった、再度山、高雄山、穂高湖、(世継山)とめぐることが出来、満足のいく内容でした。

ただ、まだいけてない箇所もあるので、トレーニング次いでに、またマイナーコースをつないでみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら