ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

百尋ノ滝から蕎麦粒山、棒ノ嶺、高水2山縦走!(百尋ノ滝〜川苔山〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜槇ノ尾山〜棒ノ嶺〜黒山〜岩茸石山〜高水山〜軍畑駅)

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.7km
登り
2,347m
下り
2,516m

コースタイム

8:53  川乗橋
9:23  細倉橋(小休止)     9:25
9:57  百尋ノ滝(小休止)    10:02
11:01  川苔山(小休止)     11:05
11:30  踊平
11:48  日向沢ノ峰
12:17  蕎麦粒山(昼食)     12:52
13:14  棒ノ嶺分岐
13:28  50号鉄塔
13:47  クロモ山(小休止)    13:52
14:11  長尾丸山
14:31  槇ノ尾山
14:45  棒ノ嶺(小休止)     14:51
14:57  権次入峠
15:22  雨沢山
16:01  名坂峠
16:07  岩茸石山(小休止)    16:11
16:32  高水山(小休止)     16:35
17:41  JR軍畑駅


天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
JR奥多摩駅 8:28着
西東京バス  8:35発東日原行きに乗車(川苔橋バス停まで250円)

<帰り>
JR軍畑駅より 18:06発
コース状況/
危険箇所等
川乗橋バス停〜百尋ノ滝〜川苔山


鳥屋戸尾根(蕎麦粒山に至る)の入口は、バス停から林道を進むと直ぐ左手の所にヒッソリと看板があります。
林道を歩いて行くと、細倉橋の所に綺麗なトイレが有ります。
そこから先が百尋ノ滝、川苔山への登山道になります。
川沿いを歩くので、濡れている箇所も有りよく滑ります。
高巻く感じの所も多く、落ちると痛そうな箇所もモリモリ有りますので、集中力を切らさずに歩いて下さい。
百尋ノ滝からもしばらく危ない箇所も有ったりするのでお気をつけて下さい!


川苔山〜踊平〜日向沢ノ峰〜蕎麦粒山

危険な箇所は有りません。
踊平〜日向沢ノ峰は結構シンドイ登りとなります。
蕎麦粒山までも2、3個偽ピークがあり、それなりにシンドイです。


蕎麦粒山〜棒ノ嶺分岐〜50号鉄塔〜長尾丸山〜槇ノ尾山〜棒ノ嶺

棒ノ例の分岐から(日向沢峰の近くに有ります)50号鉄塔までは急な下り坂で、膝が割れます。
この間、地図にない分岐が何個か有りますが、道は明瞭でマーキングもあり、等間隔に出ている「50号鉄塔に至る・・」の杭通りに進めば大丈夫です。
棒ノ嶺までに至るまでに、アップダウンが多く、道も悪い箇所が有ったりで思うように進めませんでした。
距離も長く、展望も殆ど無いので微妙な時間が続きます。


棒ノ嶺〜黒山〜岩茸石山〜高水山〜JR軍畑駅

危険箇所はございません。
相変わらずアップダウンを繰り返し、嫌になってきます。
高水山から軍畑駅までの案内が有るんですが、常福院の門の横から駅に繋がる登山道が始ります。
紛らわしい指示板が有るので、気をつけて下さい。
常福院にトイレが有ります。水場は気付きませんでした。(林道の方かも?)
高水山からの下りは結構急でよく滑るのでお気をつけ下さい。



川乗橋からスタートです!凄い人で、バスが増便で奥多摩駅から2台出発でした。先が思いやられます・・
2012年10月06日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 8:52
川乗橋からスタートです!凄い人で、バスが増便で奥多摩駅から2台出発でした。先が思いやられます・・
スタートダッシュに成功し、競合者もなくここまでゆったりと歩く事が出来ました!こちらの細倉橋分岐のところにトイレが有ります。
2012年10月06日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/6 9:23
スタートダッシュに成功し、競合者もなくここまでゆったりと歩く事が出来ました!こちらの細倉橋分岐のところにトイレが有ります。
川沿いを歩いてきます。大小の滝が迎えてくれます!いや〜滝ってホント良いもんですね〜〜
2012年10月06日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/6 9:31
川沿いを歩いてきます。大小の滝が迎えてくれます!いや〜滝ってホント良いもんですね〜〜
清々しく癒されます♪何度か川を渡ったりしながら進みます。
2012年10月06日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
10/6 9:32
清々しく癒されます♪何度か川を渡ったりしながら進みます。
尾根道も綺麗です!
2012年10月07日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/7 8:13
尾根道も綺麗です!
蜀の桟道も有ったりします。この道は陽平関に通ずるのか!?ここでいつもの流し目が復活しました!
2012年10月07日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:13
蜀の桟道も有ったりします。この道は陽平関に通ずるのか!?ここでいつもの流し目が復活しました!
水辺って良いですよね〜登山やめて、ここで昼寝したいな〜〜♪
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
水辺って良いですよね〜登山やめて、ここで昼寝したいな〜〜♪
増水すると流されてしまいそうな橋を進むと高巻き道をひたすら登ります。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
増水すると流されてしまいそうな橋を進むと高巻き道をひたすら登ります。
百尋ノ滝と川苔山への分岐となります。
2012年10月06日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 9:55
百尋ノ滝と川苔山への分岐となります。
少し下るとそこが百尋ノ滝でございます!美しい!!
2012年10月06日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
10/6 9:57
少し下るとそこが百尋ノ滝でございます!美しい!!
近づくと飛沫が凄いです!!いや〜滝ってホント素敵です♪刻々と姿が変わっていきますね〜♪紅葉の時期も絵になりそうだな!
2012年10月06日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
10/6 9:58
近づくと飛沫が凄いです!!いや〜滝ってホント素敵です♪刻々と姿が変わっていきますね〜♪紅葉の時期も絵になりそうだな!
こちらのお花がお祭りでした!
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
10/7 8:14
こちらのお花がお祭りでした!
モリモリ進むと川苔山と、色々な分岐に着きます。せっかくなんで、山頂を目指す事に!
2012年10月06日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 10:56
モリモリ進むと川苔山と、色々な分岐に着きます。せっかくなんで、山頂を目指す事に!
紅葉も始っております!
2012年10月06日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
10/6 10:57
紅葉も始っております!
到着!お昼時だったんで、結構な人混みでした。
2012年10月06日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 11:01
到着!お昼時だったんで、結構な人混みでした。
蕎麦粒へ急ぐと、先ほど居た川苔山がよく見える場所がありました。結構下りたんだな〜〜(涙)
2012年10月06日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 11:21
蕎麦粒へ急ぐと、先ほど居た川苔山がよく見える場所がありました。結構下りたんだな〜〜(涙)
六ツ石山方面もなんとか見れました。あっちも凄い人混みなんでしょうね〜・・
2012年10月06日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 11:26
六ツ石山方面もなんとか見れました。あっちも凄い人混みなんでしょうね〜・・
踊平に到着です!ガスってきました・・・
2012年10月06日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 11:30
踊平に到着です!ガスってきました・・・
日向沢ノ峰への急登です!ここでいつもの流し目が終了し白目の半目に変わりました(笑)
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
日向沢ノ峰への急登です!ここでいつもの流し目が終了し白目の半目に変わりました(笑)
逝ってしまいながら日向沢ノ峰に到着です!先を急ぎます!
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
逝ってしまいながら日向沢ノ峰に到着です!先を急ぎます!
棒ノ嶺への分岐です。地味に6km有るそうです。ちょっと萎えました・・・。
2012年10月06日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 11:49
棒ノ嶺への分岐です。地味に6km有るそうです。ちょっと萎えました・・・。
有間山への分岐です。ここから武甲山へ至るのね〜・・(´∀`*)来年挑戦します!
2012年10月06日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
10/6 11:52
有間山への分岐です。ここから武甲山へ至るのね〜・・(´∀`*)来年挑戦します!
綺麗な尾根道が続きます!平地ってやっぱり良いですよね(笑)
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
10/7 8:14
綺麗な尾根道が続きます!平地ってやっぱり良いですよね(笑)
アップダウンを繰り返しやっとの事で蕎麦粒山に到着です!前回は来れずにゴメンネ!
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
アップダウンを繰り返しやっとの事で蕎麦粒山に到着です!前回は来れずにゴメンネ!
腹黒い虫が「蕎麦食べたい!」って騒ぐので、嫌味を込めて「鍋焼き」にしてみました!
2012年10月06日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/6 12:20
腹黒い虫が「蕎麦食べたい!」って騒ぐので、嫌味を込めて「鍋焼き」にしてみました!
くぅ〜〜♪ワイルドだろ〜!?熱くて持って食べれないんだぜぇ〜♪意外と山頂が暑くて一人我慢比べしちまったぜぇ〜♪よく見たら賞味期限が4ヶ月も切れてるんだぜぇ〜♪食べる前に気付きたかったぜぇ〜♪(笑)
2012年10月06日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
10/6 12:30
くぅ〜〜♪ワイルドだろ〜!?熱くて持って食べれないんだぜぇ〜♪意外と山頂が暑くて一人我慢比べしちまったぜぇ〜♪よく見たら賞味期限が4ヶ月も切れてるんだぜぇ〜♪食べる前に気付きたかったぜぇ〜♪(笑)
せっかくリベンジで来たんで、山頂の様子です!それほど広くなく展望もない蕎麦粒山でした!
2012年10月06日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
10/6 12:51
せっかくリベンジで来たんで、山頂の様子です!それほど広くなく展望もない蕎麦粒山でした!
来た道を戻り棒ノ嶺の分岐から進んで行きます!
2012年10月06日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 13:14
来た道を戻り棒ノ嶺の分岐から進んで行きます!
いきなりガスガスでございます!!道は明瞭なんで、怖くありません!
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
いきなりガスガスでございます!!道は明瞭なんで、怖くありません!
地図にない分岐です。ここまで急坂で膝が割れました!!
2012年10月06日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/6 13:21
地図にない分岐です。ここまで急坂で膝が割れました!!
この杭を目印に進めば大丈夫です!矢印の通り進みます。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/7 8:14
この杭を目印に進めば大丈夫です!矢印の通り進みます。
この分岐も地図にないですね。色々と隠しルートがあるみたいです!
2012年10月06日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
10/6 13:27
この分岐も地図にないですね。色々と隠しルートがあるみたいです!
綺麗な尾根がしばらく続きます。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/7 8:14
綺麗な尾根がしばらく続きます。
50号鉄塔です。鉄塔の下を進みます。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/7 8:14
50号鉄塔です。鉄塔の下を進みます。
道は明瞭ですけど痩せ尾根の箇所も有ったりします。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/7 8:14
道は明瞭ですけど痩せ尾根の箇所も有ったりします。
山ナシ山?に到着です!右から読んでも山シナ山。左から読んでも山ナシ山。あれ?思惑と違うな(笑)
2012年10月06日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
10/6 13:40
山ナシ山?に到着です!右から読んでも山シナ山。左から読んでも山ナシ山。あれ?思惑と違うな(笑)
クロモ山に到着です!凸凹した尾根で疲労が蓄積してきます・・。展望もないし・・・。
2012年10月06日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 13:47
クロモ山に到着です!凸凹した尾根で疲労が蓄積してきます・・。展望もないし・・・。
所々に案内もあります。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/7 8:14
所々に案内もあります。
唯一の縄場です。急で登れないんじゃなくて、よく滑ってしまって登れない、下れない坂の類です。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/7 8:14
唯一の縄場です。急で登れないんじゃなくて、よく滑ってしまって登れない、下れない坂の類です。
アップダウを繰り返し長尾丸山に到着です。こちらも展望は有りません。
2012年10月06日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 14:11
アップダウを繰り返し長尾丸山に到着です。こちらも展望は有りません。
杉林を過ぎると・・
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/7 8:14
杉林を過ぎると・・
秩父方面の展望が開けます!左が蕨山かな?天気が良いと綺麗でしょうね〜〜!
2012年10月06日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 14:18
秩父方面の展望が開けます!左が蕨山かな?天気が良いと綺麗でしょうね〜〜!
さらにアップダウンを繰り返すと槙ノ尾山です。名栗湖へ下りる分岐が有ります。
2012年10月06日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 14:31
さらにアップダウンを繰り返すと槙ノ尾山です。名栗湖へ下りる分岐が有ります。
地味な坂を登ると棒ノ嶺となります。いや〜疲れましたです・・・。ここで若いおねーチャンが5,6人ほど居ました。日向沢ノ峰から始めての人間様です。
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
10/7 8:14
地味な坂を登ると棒ノ嶺となります。いや〜疲れましたです・・・。ここで若いおねーチャンが5,6人ほど居ました。日向沢ノ峰から始めての人間様です。
案内を熟読してみました。
2012年10月06日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 14:45
案内を熟読してみました。
秩父方面です!大ヨケノですかね!?あっちの尾根も面白そうですね!
2012年10月06日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 14:46
秩父方面です!大ヨケノですかね!?あっちの尾根も面白そうですね!
山深く綺麗な山々です。お月見にもってこいの場所ですね〜♪
2012年10月06日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 14:46
山深く綺麗な山々です。お月見にもってこいの場所ですね〜♪
黒山を目指します!直ぐにゴンジリ峠(権次入峠)となります。
2012年10月06日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 14:57
黒山を目指します!直ぐにゴンジリ峠(権次入峠)となります。
杉林を過ぎ
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/7 8:14
杉林を過ぎ
岩の階段を登ったりすると
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/7 8:14
岩の階段を登ったりすると
黒山に到着です!展望は有りません。岩茸石山を目指します!
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/7 8:14
黒山に到着です!展望は有りません。岩茸石山を目指します!
雨沢山に到着です!地図に載ってない山ですね。
2012年10月06日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 15:22
雨沢山に到着です!地図に載ってない山ですね。
道は明瞭も、こっちもアップダウンを繰り返します。根っこゾーンを過ぎると・・
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
道は明瞭も、こっちもアップダウンを繰り返します。根っこゾーンを過ぎると・・
名坂峠となります。
2012年10月06日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 16:01
名坂峠となります。
ここで石尾根が見えました!鷹ノ巣山ですかね?また登りに行きたいもんです!
2012年10月06日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/6 16:06
ここで石尾根が見えました!鷹ノ巣山ですかね?また登りに行きたいもんです!
引き続き地味な登りをこなすと、そこは岩茸石山です!ちょっと高級そうで美味しそうな名前ですよね(笑)
2012年10月07日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/7 8:14
引き続き地味な登りをこなすと、そこは岩茸石山です!ちょっと高級そうで美味しそうな名前ですよね(笑)
歩いてきた稜線です。やっぱり凸凹してますね〜・・。
2012年10月06日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/6 16:08
歩いてきた稜線です。やっぱり凸凹してますね〜・・。
高水山が見えました!近そうで地味な距離です。
2012年10月06日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 16:09
高水山が見えました!近そうで地味な距離です。
飯能市方面です。夜景が綺麗でしょうね!
2012年10月06日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 16:09
飯能市方面です。夜景が綺麗でしょうね!
チョッと急を下ると、高水山山頂と巻き道となります。巻き道に行きたい欲望を抑えつつ、白目で頑張ります!
2012年10月06日 16:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 16:27
チョッと急を下ると、高水山山頂と巻き道となります。巻き道に行きたい欲望を抑えつつ、白目で頑張ります!
味わい深いのが出てくると・・
2012年10月06日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10/6 16:31
味わい深いのが出てくると・・
山頂となります!惣岳山へ行こうか悩みましたが、も〜薄暗くなってきたんで、無理せずに軍畑駅を目指します!
2012年10月06日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/6 16:32
山頂となります!惣岳山へ行こうか悩みましたが、も〜薄暗くなってきたんで、無理せずに軍畑駅を目指します!
下りると直ぐに常福院となります。この裏にトイレが有ります。
2012年10月06日 16:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
10/6 16:37
下りると直ぐに常福院となります。この裏にトイレが有ります。
案内にしたがって進むと藪漕ぎとなり、踏み跡がなくなり強制終了となりました♪まさかこんな所でルーファイか!?と思いましたが、暗くなってきたんで登り返し、よく見ると正規ルートが門前にありました。(無理に進んでも合流できた模様)
2012年10月06日 16:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
10/6 16:42
案内にしたがって進むと藪漕ぎとなり、踏み跡がなくなり強制終了となりました♪まさかこんな所でルーファイか!?と思いましたが、暗くなってきたんで登り返し、よく見ると正規ルートが門前にありました。(無理に進んでも合流できた模様)
そんな感じで軍畑駅に到着です!本日もお疲れ様でした!!
2012年10月06日 17:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
10/6 17:41
そんな感じで軍畑駅に到着です!本日もお疲れ様でした!!

感想

当初、いつもの貧乏避難小屋泊をして少し高い山に登ろうと計画していたんですが、3連休の天気が悪い予報で、前回も雨にやられて散々だったので無理せずにやめました。

しかし、せっかくの3連休。
1日位は山に登りたいと思い、色々と「行きたい山リスト」を眺めていたら、夏に行った「奥多摩周回」で雷で行けなかった「蕎麦粒山」が有る事を思い出し、天気が悪いのを承知でリベンジしに行って来ました。
計画し実行したのにもかかわらず、色々な事情があるにせよ未達なのは気持ちが悪いもんですしね。

<奥多摩大周回>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210785.html


で、蕎麦粒山に行くのが決まったものの、他はどうしよう!?となり、せっかくなんで行った事のない百尋ノ滝と、棒ノ嶺を攻めよう!となり、今回のルートとなりました。
3連休の初日なんで、人も凄いかな〜っと思ったら案の定凄い事になっていて、人が多いのが苦手な私にとっては辛いバスの時間となりました・・・。

結局、出発が遅かった関係で時間に追われてしまい、全然ノンビリ出来ませんでしたが、課題の「蕎麦粒山」にも行けて、ついでに行った「百尋ノ滝」が思った以上に素晴らしく、ウットリとしてしまい、マイナスイオンもモッコリでいつも以上に「爽やかなオジサン」になってしまいました(笑)
あの瞬間だけ、「爽やかな好青年!」って自称しても問題ないほどの生き返りっぷりでした!

棒ノ嶺もそこそこ景色が見れて(ガスって見えないと思っていた)良かったです!
夜景とか綺麗でしょうね〜〜♪
でも、棒ノ嶺までの尾根があんなに凸凹しているとは想像してなく、ちょっと驚きました。
しばらくあの尾根は歩かなくても良いかな〜!?って感じです。
しかし、日向沢ノ峰から高水山まで、棒ノ嶺で休んでいる5,6人以外は誰とも会わず、静かな山行が出来たのが良かったです!
あんなに登山者が居たいのに、どこに行ってしまったんでしょうかね!?

時間が有れば高水三山を歩きたかったんですが、高水山で日没間近で、無理すれば惣岳山にも行けれたと思うんですが、石橋を無駄に叩き頭も叩き過ぎてお馬鹿さんな性格なもんで止めておきました。
またどこかで三山をノンビリ歩きたいと思っております!


<その他>

9月26日に青梅市成木2丁目で熊出没が有ったそうです。
熊棚があり、民家の近くにある、栗畑が食害被害に有ったそうです。
青梅丘陵、高水三山に行かれる場合も熊にご注意下さい。



<装備>

水             3.0L(内、3.0L消費。3.0L持参)
スポーツ飲料        1.0L(内、1.0L消費。1.0L持参)
鍋焼きうどん        味噌味
米             180g
ウインナー         50g
お煎餅           ハッピーターン
チョコレート        65g(内、0g消費)
ココアスティック      1本(未使用)
飴玉            0.5袋(梅飴)
合羽
ダブルストック
ヘッドライト
バーナー
予備電池
熊鈴
消臭スプレー
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人

コメント

奥多摩いいね。
お疲れ、acchi。

百尋ノ滝。豪快でいいですよね。
初めて、見たときは俺も感動したなあ。

これから秋の紅葉、そして一度見てみたい冬の氷爆。

滝って、一年を通して楽しめるね。
賞味期限すぎた鍋焼きうどん、大丈夫だったかい?
2012/10/8 22:26
こんなコースを思いつくとは!
川苔から蕎麦粒を折り返して棒ノ嶺で軍畑ですって?
またまたすごいコースを

日向沢ノ峰から棒ノ嶺は、あはは、びみょーですよね。
しばらくあの尾根はパスって
いつもモリモリな1979さんらしからぬご発言で笑っちゃったけど
あの尾根はほんと同感
2012/10/9 0:08
この時期・この出発時間・この距離
思わず「この!この!この!」の連発です

この山とあの山がつながっているなんて
毎度ながらプランに驚かされてます

それにしてもこの都県尾根は雰囲気いいなぁ
もう少し寒くなってからイイトコ取りしちゃいそうです
おつかれさまでした
2012/10/9 12:21
お疲れさんです!
makasio!

お〜〜〜!そっちも経験済みなんだね

聖滝辺りから沢コースで行くのも面白そうだね!
途中にルートの案内が沢沿いに書かれていたんで詰める人も居るんだろうね〜

「腹黒い虫は永久に不滅です」って誰かが言っていたんで大丈夫です!
でも、4ヶ月はちょっとナシだよね(笑)
2012/10/9 23:24
似たコースで経験済みなんですね!
kunikonさん!

お疲れ様です

鳥屋戸尾根からkunikonさん登ったんですもんね
あの尾根も一度登ってみたいんですよね〜〜
アソコから蕎麦粒経由で武甲山も熱いかな〜って思いつつもバスの時間が微妙だな〜って思っております
武甲山と奥多摩が繋がってるのに気付いていなかったんで、前々回のレコは大変有り難い限りです

あの尾根は・・・ね〜・・・・(笑)
歩いた事がある人にしか分からないアレですよね(笑)
2012/10/9 23:28
陽が短くなって来ましたね〜
macha76さん!

アルプスお疲れさんです!
天気が残念でしたけど、macha76さんらしいレコで参考になりました!
テント買ったらあそこは歩きたいですね〜

棒ノ嶺はちと色々と難がありますけど、百尋ノ滝周辺はお勧めですよ!

紅葉に染まった奥多摩もエエでしょうね〜
ただ、人も予想以上に多いんでその点はご注意下さい!
2012/10/9 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら