記録ID: 2323836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
(過去レコ)西丹沢→檜→蛭→熊木ダム→同角ノ頭→石棚山
2007年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 3,000m
- 下り
- 3,002m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
当初はユーシンロッジから檜洞丸に上がる予定だったが、林道ゲートには青崩隧道が歩行者を含めて通行禁止とのことで、頑丈なバリケードが設置されていた。
予定を変え、西丹沢自然教室から入山することにした。
ツツジの時季にツツジ新道を歩いたことがあるが、檜洞丸直下にシロヤシオは多かったがそれ以外はそうでもなかった。
檜洞丸は強風下のガスで、樹間からも展望なし。
臼ヶ岳最高点は、鹿除けの柵があって行けなかった。
人慣れしたシカがいた。以降、濃いガスで写真は撮る気にならず。
蛭ヶ岳では雨が気になるほどの曇天で富士山は全く見えず。
ユーシンロッジは静まり返っていたが、ここから同角ノ頭まで750mの登りは覚悟していたとはいえ、かなりきつかった。
檜洞丸への分岐からは、上りと同じ道を歩きたくなかったので石棚山稜を歩いた。
標準CT18時間半、忙しい山行だったが日没前に下山できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
寄〜雨山峠〜ユーシンロッジ〜ユーシン沢〜檜洞出合〜ユーシン尾根〜金山谷乗越〜檜洞丸〜つつじ新道〜西丹沢自然教室
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する