ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2342321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

【2011年】月山(湯殿山神社〜月山〜念仏ヶ原〜肘折温泉)

2011年07月02日(土) ~ 2011年07月03日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.8km
登り
1,480m
下り
2,227m
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路/新潟(JR)⇒鶴岡(あさひ交通)⇒湯殿山 
■帰路/肘折温泉(山交バス)⇒新庄(JR)⇒新潟
【1日目】鶴岡駅前の銅像。なんかわからんが凄い
2011年07月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 9:14
【1日目】鶴岡駅前の銅像。なんかわからんが凄い
湯殿山神社のでっかい鳥居。土産屋で名物玉こんにゃく(100円)を食う
2011年07月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 10:44
湯殿山神社のでっかい鳥居。土産屋で名物玉こんにゃく(100円)を食う
白装束の参拝者を横目に
2011年07月02日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7/2 11:21
白装束の参拝者を横目に
牛ですな
2011年07月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 11:22
牛ですな
夏山だね〜
2011年07月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 11:52
夏山だね〜
湯殿山ですな
2011年07月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 12:11
湯殿山ですな
水の豊かな山ですね
2011年07月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 12:21
水の豊かな山ですね
お花もいっぱい
2011年07月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 12:30
お花もいっぱい
その理由はこの残雪にあり、ですね〜
2011年07月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 13:09
その理由はこの残雪にあり、ですね〜
そろそろ山頂っぽいな
2011年07月02日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7/2 14:00
そろそろ山頂っぽいな
月山神社と山頂小屋
2011年07月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 14:01
月山神社と山頂小屋
月山、さんちょ!
2011年07月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
7/2 14:01
月山、さんちょ!
オレ
2011年07月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 14:03
オレ
す、滑りて〜
2011年07月02日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/2 14:20
す、滑りて〜
雪は解け無数の小さな流れを作り・・・
2011年07月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7/2 14:29
雪は解け無数の小さな流れを作り・・・
そして豊かな湿原になる
2011年07月02日 17:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7/2 17:16
そして豊かな湿原になる
今日のお宿です。
素朴でいい山小屋でした
2011年07月02日 17:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
7/2 17:41
今日のお宿です。
素朴でいい山小屋でした
【2日目】下山は長かったですが。。ブナの森は素晴らしく疲れは感じません
2011年07月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7/3 8:23
【2日目】下山は長かったですが。。ブナの森は素晴らしく疲れは感じません
このブナの木はまるで御神木の様な存在感があります
2011年07月03日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
7/3 9:10
このブナの木はまるで御神木の様な存在感があります
雪、水、湿原、森・・・本当に良い山だったと思います
2011年07月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/3 9:17
雪、水、湿原、森・・・本当に良い山だったと思います
下山後の温泉も良かったです!
レトロな温泉街が時間を忘れさせてくれました
2011年07月03日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
7/3 13:16
下山後の温泉も良かったです!
レトロな温泉街が時間を忘れさせてくれました
この旅の終わりは次の旅の始まりっ!
2011年07月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
7/3 10:22
この旅の終わりは次の旅の始まりっ!
撮影機器:

感想

***仕事の関係で新潟に在住していた時の山行記録です***

7月の上旬、山形県の月山、湯殿山登山口〜山頂〜肘折登山口のレポート。とってもいい山だったのでサラサラサラ〜〜っと流しながら真面目に書きます。

****
Day1:湯殿山登山口〜月山〜念仏ヶ原避難小屋
登山口へは鶴岡駅からバス(あさひ交通)で1時間15分程。実はそこから奥へと湯殿神社までのシャトルバスもあったようですが、それを知らずにバックパック姿で車道を歩く僕をあざ笑うかのようにバスが何台も通り過ぎて行きます。あらあら、参拝するなら少しは歩いて修行の厳しさを知ればいいのにねぇ。バスで5分、歩けば30分かかるから、まぁ、バスがあるなら乗るか、普通は。
参拝神社を後にすると本格的な登りへと変わります。地図に月光坂と書かれている急坂は、溢れる水で川のような状況でした。登山道の所々に鉄ハシゴも掛けられています。装束場には小さな避難小屋あり。覗くと内部はあまり使用されていないのか、かなり荒れていました。出羽三山のひとつである湯殿山はこの小屋越しにこんもり佇んでいます。この辺りから登山道の雪渓の量もタップリです。
渓から尾根へ・・・はっきりしない地形ですが、これが月山ならでは特徴。平坦な尾根道とでもいいましょうか、青い空も相まって広がりのある緑の景色が印象的です。
月山山頂から北側に延びる尾根。牛首と呼ばれる姥ヶ岳と月山との分岐はもう少し。
いよいよ山頂への主稜線を歩きます。天然のクーラーともいえる雪渓ですが、短パンで歩いていると股間に涼しげな空気を感じるのがなんとも云えない快感です。この冷気を都会で有効利用できないものか、と思案投首しますが・・・ここに来た者だけの特権と割り切るしかありませんね。
山頂では薄いガス立ち込め、残念ながら景色は封印されてしまいました。広い山頂部には山頂小屋と月山神社。折角だから神社参拝といきたかったのですが、参拝料がかかると聞き止めときました。
山頂で一息ついたあと肘折方面へ下ります。来た道と違ってこの先めっきり登山者が減りますが、月山の凄さを感じたのはここからでした。たわわな雪渓がもたらす水のネットワークが豊穣な湿原地帯を形成し、植物や昆虫、小動物に楽園を提供する、彼らにとってそれは、いわば生命の糧になっているに違いありません。その類まれなる包容力を強く感じたのは参拝者が訪れる湯殿山ではなく、このクサッパラにしか見えない湿原に感じたのは紛れもない事実です。
この日の宿はその湿原に建つ念仏ヶ原避難小屋。新潟〜東北国境ではおなじみの姿かたちの山小屋ではありますが、それだけ豪雪には強い形状ということなのでしょうか。当日の宿泊は僕を含めて4名。それぞれの山への思いも異なりますが、見ず知らずの人がこうした偏狭の地で一つ屋根の下で眠るというのも山旅の面白いところ。テント泊の自由さには及ばないものの、今回のようにおのおのが単独行者であれば気兼ねなく利用できるし、十分リラックスさせて頂きました。

Day2:念仏ヶ原避難小屋〜肘折温泉登山口
さて翌日は5時半スタート。急げば間に合うかな、と思った肘折温泉発9時50分のバスにはタッチの差で間に合わず、それから次のバスまではなんと4時間待ちです。
これにはさすがに、あーあ、と落胆の色を隠せませんでしたが、肘折温泉街はこじんまりとしていながらもレトロな商店や飲食店、もちろん温泉も充実しており、逆にバス待ち4時間が楽しい時間となって思い出に刻まれました。遅れて得した気分です。
最後に出会ったブナの巨木の凜としたその姿は、まるで月山の御神木であるかの如く、静かに山を見守っているという印象が心に深く残ったのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら