ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地

2012年10月13日(土) ~ 2012年10月15日(月)
 - 拍手
GPS
55:29
距離
37.8km
登り
2,729m
下り
2,674m

コースタイム

06:05中房温泉スタート
07:45富士見ベンチ
08:10合戦小屋
09:20燕山荘
09:55燕岳
10:20-11:05燕山荘
12:00-12:20大下りの頭
13:26切道岩
14:00-14:10大天荘
14:25大天井岳
14:40大天荘(泊)
06:30大天荘
07:50東天井岳
08:30-08:40常念小屋
09:50-10:20常念岳
12:45蝶槍
13:30蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)
06:35蝶ヶ岳ヒュッテ
06:55妖精の池
07:20長塀山
09:20徳澤
10:30明神
11:15-12:00河童橋
13:00田代池
13:30上高地バスターミナル
天候 10/13☀ 14☀ 15☀
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
10/12 竹橋  22:30発→中房温泉 05:40着 
12/15 上高地 14:00発→新宿   19:00着
コース状況/
危険箇所等
道はしっかりある。
樹林帯の中は赤い印がたくさん付いているので見落とさなければ心配なし。

常念→蝶
大きな岩の急登、下り。岩が大きいので足が着く岩を慎重に探す(私だけでしょうか…?)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
06:05 中房温泉登山口から出発。
2012年10月13日 06:01撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:01
06:05 中房温泉登山口から出発。
登山計画書をポストへ。
2012年10月13日 06:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:02
登山計画書をポストへ。
黄色く色づいた木々。樹林の中から時々見える富士山。
2012年10月13日 07:45撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:45
黄色く色づいた木々。樹林の中から時々見える富士山。
08:10 合戦小屋。
2012年10月13日 08:12撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:12
08:10 合戦小屋。
槍が見えた。
2012年10月13日 08:37撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:37
槍が見えた。
すご〜い。5僂呂△訌柱。
2012年10月13日 08:41撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:41
すご〜い。5僂呂△訌柱。
燕山荘が見えてきた。北アルプス三大急登は思ったほどではなかった。
2012年10月13日 09:05撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:05
燕山荘が見えてきた。北アルプス三大急登は思ったほどではなかった。
先月槍のてっぺんに登ったョ!!
2012年10月13日 09:06撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 9:06
先月槍のてっぺんに登ったョ!!
燕岳へ。花崗岩の白い砂と緑、茶色のコントラストが美しい独特な景色。
2012年10月13日 09:20撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 9:20
燕岳へ。花崗岩の白い砂と緑、茶色のコントラストが美しい独特な景色。
9:55 燕岳登頂。
2012年10月13日 09:53撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:53
9:55 燕岳登頂。
ズームで。我が町(千葉県市川市)から見える富士山の方が大きく見えるような…
2012年10月13日 09:54撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:54
ズームで。我が町(千葉県市川市)から見える富士山の方が大きく見えるような…
北燕岳。
2012年10月13日 09:55撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:55
北燕岳。
確かにイルカだ!花崗岩の自然のオブジェがおもしろい。
2012年10月13日 10:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:15
確かにイルカだ!花崗岩の自然のオブジェがおもしろい。
今日の昼食。
2012年10月13日 10:27撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 10:27
今日の昼食。
ライチョウ。冬毛に生え変わりつつある。5羽仲良く日向ぼっこ。
2012年10月13日 11:22撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/13 11:22
ライチョウ。冬毛に生え変わりつつある。5羽仲良く日向ぼっこ。
大天井岳へ。
2012年10月13日 11:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 11:38
大天井岳へ。
何の形かな?
2012年10月13日 11:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:42
何の形かな?
蛙岩はどこ?
2012年10月13日 11:43撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:43
蛙岩はどこ?
大下りの頭。槍、穂高がすばらしく幸せを感じる。^^
2012年10月13日 11:55撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:55
大下りの頭。槍、穂高がすばらしく幸せを感じる。^^
アップダウンの少ない稜線歩きは快適。
2012年10月13日 11:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 11:57
アップダウンの少ない稜線歩きは快適。
心は躍り、どんどん進む。
2012年10月13日 12:53撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 12:53
心は躍り、どんどん進む。
大天井岳が目の前。
2012年10月13日 13:00撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 13:00
大天井岳が目の前。
小林喜作レリーフ。
2012年10月13日 13:19撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:19
小林喜作レリーフ。
13:26 切通分岐。
2012年10月13日 13:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:25
13:26 切通分岐。
大天荘までの最後の登りがキツ〜い!
2012年10月13日 13:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:34
大天荘までの最後の登りがキツ〜い!
14:00 本日の宿、大天荘へ到着。
2012年10月13日 13:54撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 13:54
14:00 本日の宿、大天荘へ到着。
ザックをデポして山頂へ。
2012年10月13日 14:32撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:32
ザックをデポして山頂へ。
稜線を境にガスがかかる。
2012年10月13日 14:37撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:37
稜線を境にガスがかかる。
大天井岳から見る大天荘。
2012年10月13日 14:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:40
大天井岳から見る大天荘。
一人1枚確保OK。ぐっすり眠れた。
2012年10月13日 16:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:15
一人1枚確保OK。ぐっすり眠れた。
サバの味噌煮かハンバーグを選択。
2012年10月13日 17:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 17:30
サバの味噌煮かハンバーグを選択。
小屋閉め前日。ケーキとワインのサービス♡
2012年10月13日 19:00撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 19:00
小屋閉め前日。ケーキとワインのサービス♡
ランプ。実際の灯りはとても雰囲気あり。
2012年10月13日 19:16撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 19:16
ランプ。実際の灯りはとても雰囲気あり。
朝日。大天荘前で。
2012年10月14日 06:00撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 6:00
朝日。大天荘前で。
大天荘の朝食。
2012年10月14日 06:05撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 6:05
大天荘の朝食。
6:30 今日は雄大な北アルプスの紅葉を見ながら蝶ヶ岳へ。
2012年10月14日 06:43撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 6:43
6:30 今日は雄大な北アルプスの紅葉を見ながら蝶ヶ岳へ。
まずは常念岳を目指す。
2012年10月14日 07:08撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 7:08
まずは常念岳を目指す。
今朝も5羽のライチョウに出会う。
2012年10月14日 07:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/14 7:21
今朝も5羽のライチョウに出会う。
常念小屋が見える。
2012年10月14日 08:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 8:11
常念小屋が見える。
8:30 ここから先は急登。
2012年10月14日 08:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 8:30
8:30 ここから先は急登。
ひぇ〜。すごい急登。ご年配の方たちも登っている。負けちゃいられない!!
2012年10月14日 08:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 8:47
ひぇ〜。すごい急登。ご年配の方たちも登っている。負けちゃいられない!!
はぁ〜。頂上はまだ?
2012年10月14日 09:37撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:37
はぁ〜。頂上はまだ?
9:50 ヘロヘロ。やっと常念岳。槍が小さく見える。
2012年10月14日 09:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/14 9:52
9:50 ヘロヘロ。やっと常念岳。槍が小さく見える。
重なり合った大きな岩を踏み外さないように常念を下る。体の小さい私は、足が着く岩を探す。もし逆ルートからの登りだったら体力が倍必要だっただろう。常念→蝶コースでよかった♡
2012年10月14日 10:19撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:19
重なり合った大きな岩を踏み外さないように常念を下る。体の小さい私は、足が着く岩を探す。もし逆ルートからの登りだったら体力が倍必要だっただろう。常念→蝶コースでよかった♡
あの先っちょは蝶槍?
2012年10月14日 11:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:58
あの先っちょは蝶槍?
ここは2512Mピーク?
2012年10月14日 12:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:48
ここは2512Mピーク?
2592Mピーク?
2012年10月14日 12:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:58
2592Mピーク?
もうすぐ蝶ヶ岳ヒュッテ。
2012年10月14日 13:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 13:11
もうすぐ蝶ヶ岳ヒュッテ。
んっ?
2012年10月14日 13:19撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 13:19
んっ?
13:30 本日の宿、蝶ヶ岳ヒュッテ到着。今から昼食。
2012年10月14日 13:56撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 13:56
13:30 本日の宿、蝶ヶ岳ヒュッテ到着。今から昼食。
夕食撮り忘れ。トンカツでした。これは朝食。
2012年10月15日 05:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 5:30
夕食撮り忘れ。トンカツでした。これは朝食。
朝日が顔を出す。東の空がオレンジ色に染まり、富士山も見えた。
2012年10月15日 06:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 6:02
朝日が顔を出す。東の空がオレンジ色に染まり、富士山も見えた。
槍や穂高に蝶ヶ岳の影が映り、上部は淡いピンクに染まっている。
2012年10月15日 06:04撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 6:04
槍や穂高に蝶ヶ岳の影が映り、上部は淡いピンクに染まっている。
寝ぼけ眼で。
2012年10月15日 06:06撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 6:06
寝ぼけ眼で。
6:35 蝶ヶ岳山頂。
2012年10月15日 06:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 6:39
6:35 蝶ヶ岳山頂。
妖精の池。薄暗く、妖怪の池のほうが似つかわしい…
2012年10月15日 06:53撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 6:53
妖精の池。薄暗く、妖怪の池のほうが似つかわしい…
樹林帯。赤印が5m間隔でいっぱい付いている。これなら道に迷わないね。
2012年10月15日 07:03撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 7:03
樹林帯。赤印が5m間隔でいっぱい付いている。これなら道に迷わないね。
長塀山から樹林帯の展望のない長い急下り。飽きる。
2012年10月15日 07:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 7:40
長塀山から樹林帯の展望のない長い急下り。飽きる。
9:20 やっと徳澤。2時間ずっと樹林帯の中で人に会わずにいたので、明るい場所にホッとする。
2012年10月15日 09:20撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:20
9:20 やっと徳澤。2時間ずっと樹林帯の中で人に会わずにいたので、明るい場所にホッとする。
紅葉とソフトクリーム♡満足♡
2012年10月15日 09:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:29
紅葉とソフトクリーム♡満足♡
10:30 明神。
2012年10月15日 10:26撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:26
10:30 明神。
11:15 河童橋。観光客の人がいっぱい。来年は焼岳に登りたいなぁ…
2012年10月15日 11:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:13
11:15 河童橋。観光客の人がいっぱい。来年は焼岳に登りたいなぁ…
絵になる景色。
2012年10月15日 11:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 11:13
絵になる景色。
五千尺ホテルのケーキセット(栗タルト)。縦走登山のご褒美♡♡♡
2012年10月15日 11:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 11:25
五千尺ホテルのケーキセット(栗タルト)。縦走登山のご褒美♡♡♡
六百山。
2012年10月15日 12:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:30
六百山。
西穂高岳登山道。来年はここから登ってみたいな。
2012年10月15日 12:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:34
西穂高岳登山道。来年はここから登ってみたいな。
13:30 上高地バスターミナル到着。
2012年10月15日 13:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:44
13:30 上高地バスターミナル到着。

感想

山で出会った方に「よかった山は?」と質問すると多くの方が「燕岳」と答える。
特に紅葉の燕岳は素晴らしくきれいな景色らしい。

一度行ってみたい山だ。

夜行バスの予約を入れる。
キャンセル待ち3番目。

出発当日8時間前にキャンセル待ち空きの電話が鳴る。
ラッキー。

秋葉原から乗り竹橋で中房温泉方面のバスに乗り換える。
隣は空席。熟睡とまではいかないが、横になれたので数時間寝ることができた。

5:40 中房温泉到着。夜は明けていてヘッドライトはいらない。肌寒い。
ジャケットを1枚着込んで出発。

おっと、準備体操を忘れた。
若くないのでこのひと手間を忘れると後で筋肉痛や膝痛が襲ってくる。

準備完了。
二泊三日の縦走なので、ゆっくり行こう。

と思っても単独だといつの間にか早くなってしまう。
紅葉を楽しもうよ。

北アルプス三大急登の合戦尾根。
まだ元気がある時に登ったため急登を感じなかった。

★燕岳→大天井岳
花崗岩の白い砂。緑、紅葉の黄、赤、オレンジ、茶色。青い空。
コントラストが美しい。まるで絵画のようだ。自然のオブジェも楽しい。
アップダウンが少ない稜線歩きは快適。
紅葉している山々を見ながら歩くと心は躍る。

★常念岳→蝶ヶ岳
雄大な北アルプスに囲まれ幸せを感じずにはいられない。
急登を歩き切り、心地よい風に吹かれ峰々の美しい光景にうっとり。
大きな岩を登り下りしながらピークからピークへ。
疲れもピーク。

★蝶ヶ岳→上高地
樹林帯の長い下り。足の筋肉がプルプルしている。
倒木が多い。樹間越しから穂高が見える。
まだまだ山にいたいけど長い下りも終わり。
また来るね。

縦走のご褒美に徳澤のソフトクリームをほお張る♡
五千尺ホテルの栗タルトも最高に美味しかった♡


もし「おススメの山は?」と聞かれたら、もちろん「燕岳」。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら