ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初の上高地(重太郎新道〜前穂〜奥穂〜泊〜涸沢岳〜涸沢〜上高地)

2012年10月16日(火) ~ 2012年10月17日(水)
 - 拍手
GPS
19:32
距離
26.8km
登り
2,331m
下り
2,318m

コースタイム

1日目
5:30上高地5:40-5:45河童橋-6:05重太郎新道入口-7:50岳沢ヒュッテ8:10-11:00紀美子平-11:45前穂高岳12:15-12:35紀美子平(昼食)13:20-15:00奥穂高岳15:40-16:10穂高岳山荘(泊)
2日目
穂高岳山荘6:05-6:25涸沢岳-6:35穂高岳山荘6:45-7:45涸沢小屋-7:55涸沢ヒュッテ8:30-9:20本谷橋9:30-10:10横尾(昼食)11:05-12:00徳沢-13:00明神-14:00上高地
天候 1日目:快晴
2日目:晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡市営第二駐車場に駐車
1日500円
4時半くらいからタクシー受付始まります。
帰りの最終タクシーは18時半くらいまで。
コース状況/
危険箇所等
バスターミナルで登山届け
前穂までの登りは特に危険箇所無し
下る場合は雨などで濡れてると危険かもです。
奥穂までも特に問題なし。
山荘手前の下りは慎重に行きましょう。

涸沢岳は往復30分くらいで特に危険箇所無し。
ザイテングラートは慎重に下りましょう。
涸沢から先は問題なし。
登山届け書きます
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:22
登山届け書きます
バスターミナル
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:22
バスターミナル
河童橋
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:22
河童橋
河童橋からの焼岳
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:22
河童橋からの焼岳
河童橋からの穂高
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:22
河童橋からの穂高
岳沢方面に
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:22
岳沢方面に
いよいよ登山道の始まり
前穂まで6時間
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:22
いよいよ登山道の始まり
前穂まで6時間
最初はこんな感じ
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:22
最初はこんな感じ
雲一つない快晴
2012年10月18日 23:22撮影 by  DSC-HX200V, SONY
4
10/18 23:22
雲一つない快晴
この辺から急に寒くなりました
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:23
この辺から急に寒くなりました
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:23
パノラマ
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:23
パノラマ
岳沢小屋
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:23
岳沢小屋
気温は2°くらい
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:23
気温は2°くらい
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:23
結構長い梯子
下から
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:23
結構長い梯子
下から
上から
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:23
上から
焼岳・乗鞍
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
6
10/18 23:23
焼岳・乗鞍
カモシカの立場
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:23
カモシカの立場
岳沢小屋から先は急登が続きます
ロープ
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:23
岳沢小屋から先は急登が続きます
ロープ
2012年10月18日 23:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:23
景色は最高だけどキツイ!!
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:24
景色は最高だけどキツイ!!
雷鳥広場
天気が良すぎていません
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:24
雷鳥広場
天気が良すぎていません
紀美子平への最後の長い長い鎖場
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:24
紀美子平への最後の長い長い鎖場
紀美子平に到着
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
紀美子平に到着
南アルプス方面
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
4
10/18 23:24
南アルプス方面
中央アルプス・恵那山方面
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
中央アルプス・恵那山方面
おっ!!
槍見えた!!
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
4
10/18 23:24
おっ!!
槍見えた!!
前穂への最後の急登
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:24
前穂への最後の急登
前穂高岳山頂
槍方面
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
10/18 23:24
前穂高岳山頂
槍方面
パノラマで
最高の景色です。
槍・劔・白馬・燕・常念バッチリです!!
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
5
10/18 23:24
パノラマで
最高の景色です。
槍・劔・白馬・燕・常念バッチリです!!
南アルプス方面
八ヶ岳・富士山・南アルプス群バッチリ!!
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
6
10/18 23:24
南アルプス方面
八ヶ岳・富士山・南アルプス群バッチリ!!
常念をバックに
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
10/18 23:24
常念をバックに
南アをバックに
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
南アをバックに
焼岳・乗鞍
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
焼岳・乗鞍
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
10/18 23:24
今日のランチ
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
今日のランチ
奥穂に向かいます
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
奥穂に向かいます
マーカーが白で見にくい・・・
何度かルート迷いました
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
マーカーが白で見にくい・・・
何度かルート迷いました
奥穂までは巻き道が多く楽チン
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
奥穂までは巻き道が多く楽チン
こんな感じ
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:24
こんな感じ
表銀座歩きたいなぁ〜
2012年10月18日 23:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:24
表銀座歩きたいなぁ〜
急登出現!!
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:25
急登出現!!
鎖も出現!!
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:25
鎖も出現!!
まだまだ登る!!
山頂は近いのか・・・
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:25
まだまだ登る!!
山頂は近いのか・・・
槍出現
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
7
10/18 23:25
槍出現
槍アップで
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:25
槍アップで
おっ!!
山頂出現
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:25
おっ!!
山頂出現
これがジャンダルムか!!
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
5
10/18 23:25
これがジャンダルムか!!
到着〜!!
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
4
10/18 23:25
到着〜!!
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:25
すげぇ〜!!
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:25
すげぇ〜!!
撮ってもらいました
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
5
10/18 23:25
撮ってもらいました
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
10/18 23:25
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
5
10/18 23:25
山荘に向かいます
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:25
山荘に向かいます
ガスってきた
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:25
ガスってきた
この高度感伝わるかな??
2012年10月18日 23:25撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
10/18 23:25
この高度感伝わるかな??
朝少し明るくなってきた
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
7
10/18 23:14
朝少し明るくなってきた
星もキレイ
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:14
星もキレイ
お弁当を食べてご来光を待ちます
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:14
お弁当を食べてご来光を待ちます
出ました!!
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
4
10/18 23:14
出ました!!
どこで見てもご来光は感動します
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:14
どこで見てもご来光は感動します
星のような太陽
かっこいい〜!!
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
5
10/18 23:14
星のような太陽
かっこいい〜!!
強風で涸沢岳はガスの中
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:14
強風で涸沢岳はガスの中
山を越えていく雲
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
5
10/18 23:14
山を越えていく雲
涸沢岳到着!!
山荘からは15分程度
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:14
涸沢岳到着!!
山荘からは15分程度
雲の流れが速い
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:14
雲の流れが速い
山荘をバックに・・・
下山開始します
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:14
山荘をバックに・・・
下山開始します
急降下
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:14
急降下
北穂
次回は登るぞ〜!!
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
10/18 23:14
北穂
次回は登るぞ〜!!
高度感伝わりますか?^^;
2012年10月18日 23:14撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
10/18 23:14
高度感伝わりますか?^^;
整備されてて歩きやすいです。
ペースも上がります。
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:15
整備されてて歩きやすいです。
ペースも上がります。
涸沢ヒュッテ近くなってきた
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
5
10/18 23:15
涸沢ヒュッテ近くなってきた
涸沢小屋
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
涸沢小屋
テラスからカール
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:15
テラスからカール
涸沢小屋
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
涸沢小屋
小屋からヒュッテへの石畳
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
小屋からヒュッテへの石畳
ヒュッテからカール
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:15
ヒュッテからカール
とりあえずビール^^
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
10/18 23:15
とりあえずビール^^
一気にガスってきました
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
一気にガスってきました
雨降る前に涸沢出発
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
雨降る前に涸沢出発
紅葉キレイです
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
4
10/18 23:15
紅葉キレイです
横尾への中間点
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:15
横尾への中間点
本谷橋
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
本谷橋
ここからはほぼ平です
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
ここからはほぼ平です
緑の中気持ちいい
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
緑の中気持ちいい
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
橋を渡って
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
橋を渡って
横尾到着
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
横尾到着
横尾山荘
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
横尾山荘
昼食
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
10/18 23:15
昼食
明神
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
明神
バス停まで3キロ
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
バス停まで3キロ
河童橋賑わってます
2012年10月18日 23:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/18 23:15
河童橋賑わってます

感想

今回連休になったのでアルプス今年最後だと思い奥穂高岳に挑戦して来ました。
涸沢から行きたかったけど二日目の天気が崩れそうな予報だったので1日目に100名山の奥穂高岳に行けるルートを選びました。

重太郎新道は思ってた通り急登でキツかったです(>_<)
紀美子平から山頂までもキツかった。
でも前穂の山頂に着いたら今まで見たことの無いような快晴で遠くの山まではっきり見えてホント感動しました。

紀美子平から奥穂までは巻き道がほとんどで楽でした。

穂高岳山荘はご飯も美味しく、タバコも吸えるし消灯も21時でのんびりできました(^-^)
朝食は6時からだったのでお弁当にしてもらい出発前に食べました。

朝から風が強かったので涸沢岳はやめようかと思ったけどせっかくなので行って来ました。
北穂も行きたかったけど昼から雨の予報だったのでやめました。

下山後雨も本降りになりギリギリ濡れずに済みました(^-^)

今度はテントで涸沢に泊まりに来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5974人

コメント

いいな〜いいな〜
うらやましい!!!
すべてがうらやましい!!!

以上
2012/10/20 1:54
こんばんはtekiさん
私は16日涸沢小屋に泊まりました
16日は本当にいい天気でしたね!
涸沢の紅葉もまだまだ綺麗で大満足でした
穂高岳山荘の朝日も綺麗だったのでしょう
私たちはゆっくりでしたので、おそらく涸沢から本谷橋までの間で追い抜かれたようです
17日は雨の降る前に徳澤園に入りのんびりしました
来年は穂高岳山荘に泊まりたいと思っています
2012/10/20 2:01
こんにちは。
はじめまして・・・。

紀美子平であいさつした方かと思います。
紀美子平の写真の標識に隠れている人物が私です。

前穂高の山頂からのパノラマ素晴らしかったですね!

私は、天気にも恵まれ穂高を満喫させていただきました。

またお会いしたらよろしくです。
2012/10/20 7:15
noburinさん
良かったですよ
マスターも行きたい山に行くべし
2012/10/20 12:06
divyasu21さん
涸沢に泊まるのも良さそうですよね
でも山荘からみるご来光は良かったですよ
是非山荘にも泊まってみてください。
私は涸沢にテント張りに行きたいです
2012/10/20 12:18
hrms-kさん
ヤマレコ拝見しました。
大人の贅沢って感じで羨ましいです
穂高を堪能ですね
私もいつか贅沢な山行をしてみたいです。
2012/10/20 12:43
こんにちはー
穂高岳山荘からの下りでご一緒した者です。
言われてた噂のヤマレコ始めてみましたー^^
まだID登録しただけですけど・x・;;

あの時はお疲れ様でした^^
奥穂山頂の写真にちらっと私が写ってるのがちょっと申し訳ないです(笑)

またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます♪
2012/10/22 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら