ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2363214
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

梅雨の晴れ間に・・・ 氷ノ山

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.8km
登り
867m
下り
863m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:20
合計
5:46
9:11
66
アルパインヒュッテ下無料P
10:17
10:37
57
11:34
11:34
8
11:42
11:46
11
11:57
12:22
13
12:35
12:42
4
12:46
12:46
5
12:51
12:51
38
13:29
13:31
10
13:41
13:41
8
13:49
13:51
2
13:53
14:04
4
14:08
14:16
26
14:42
14:42
9
14:51
14:52
5
14:57
パインヒュッテ下無料P
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若桜氷ノ山スキー場。
車はアルパインヒュッテ下の無料Pに駐車して周回。
コース状況/
危険箇所等
仙谷は雪解けで荒れていた。
その他は特に問題ありません
その他周辺情報 帰路に若桜の湯。
中国道山崎ICからR29を北上し、戸倉峠を抜けて氷ノ山若桜スキー場へと右折。
1
中国道山崎ICからR29を北上し、戸倉峠を抜けて氷ノ山若桜スキー場へと右折。
若桜氷ノ山スキー場へ。
車はアルパインヒュッテ下の無料Pに駐車。
1
若桜氷ノ山スキー場へ。
車はアルパインヒュッテ下の無料Pに駐車。
支度を済ませアルパインヒュッテ前からゲレンデ端を
1
支度を済ませアルパインヒュッテ前からゲレンデ端を
歩いて仙谷登山口。
入口の"クマ"注意の看板が倒れてるので立て掛け直す。
2
歩いて仙谷登山口。
入口の"クマ"注意の看板が倒れてるので立て掛け直す。
杉林に一歩踏出せばフタリシズカにクルマムグラやミズタビラコが点在。
1
杉林に一歩踏出せばフタリシズカにクルマムグラやミズタビラコが点在。
辺りは滴るグリーンに染まります。
辺りは滴るグリーンに染まります。
暫くは流れに沿って緩やかに登る。
やがて杉林からクヌギやコナラ・トチノキ・イタヤカエデ等の自然林に代わる。
所々にイタヤカエデ・ミズナラの大木。
やがてトチノキ大木を過ぎれば自然探勝路への分岐。
1
暫くは流れに沿って緩やかに登る。
やがて杉林からクヌギやコナラ・トチノキ・イタヤカエデ等の自然林に代わる。
所々にイタヤカエデ・ミズナラの大木。
やがてトチノキ大木を過ぎれば自然探勝路への分岐。
少し下って流れを渉る。
直ぐに支尾根を左にトラバース。
少し下って流れを渉る。
直ぐに支尾根を左にトラバース。
トチノキ(栃の木)の巨樹の横を
トチノキ科トチノキ属の落葉高木。
トチノキ(栃の木)の巨樹の横を
トチノキ科トチノキ属の落葉高木。
流れの傍にタチカメバソウ(立亀葉草)。
ムラサキ科キュウリグサ属の多年草 。
1
流れの傍にタチカメバソウ(立亀葉草)。
ムラサキ科キュウリグサ属の多年草 。
仙谷の流れに沿って上流へと辿る。
荒れた谷筋を何度か渡渉。
仙谷の流れに沿って上流へと辿る。
荒れた谷筋を何度か渡渉。
仙谷登山道は今まさに滴るようなグリーン。
仙谷登山道は今まさに滴るようなグリーン。
おっと、オオタチツボスミレ(大立坪菫)
スミレ科スミレ属の多年草。
タチツボスミレに似ているがやや大きめで唇弁の紫色のすじが細かい網の目状になる。
2
おっと、オオタチツボスミレ(大立坪菫)
スミレ科スミレ属の多年草。
タチツボスミレに似ているがやや大きめで唇弁の紫色のすじが細かい網の目状になる。
咲き残りだがサンカヨウ(山荷葉)の群落。
メギ科サンカヨウ属の多年草。
花弁は濡れると透明になります。
2
咲き残りだがサンカヨウ(山荷葉)の群落。
メギ科サンカヨウ属の多年草。
花弁は濡れると透明になります。
咲き残りだがニリンソウ(二輪草)の群落。
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
1
咲き残りだがニリンソウ(二輪草)の群落。
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
甲高い声で囀るのはミソサザイ(鷦鷯)。
スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属。
スズメ より小さが体に似合わない大きな美声で長くさえずる。
3
甲高い声で囀るのはミソサザイ(鷦鷯)。
スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属。
スズメ より小さが体に似合わない大きな美声で長くさえずる。
ホウチャクソウ(宝鐸草)。
イヌサフラン科ホウチャクソウ属の多年草。
2
ホウチャクソウ(宝鐸草)。
イヌサフラン科ホウチャクソウ属の多年草。
谷筋には今も残雪。
6月も中旬ですが今冬の降雪の多さを物語ってる?
1
谷筋には今も残雪。
6月も中旬ですが今冬の降雪の多さを物語ってる?
多数の倒木に僅か5-6mだが雪の上を歩きます。
多数の倒木に僅か5-6mだが雪の上を歩きます。
氷ノ山山頂迄1.2km標識。
氷ノ山山頂迄1.2km標識。
濡れる岩場に架かる鎖場。
濡れる岩場に架かる鎖場。
ミヤマカラマツ(深山唐松)。
キンポウゲ目キンポウゲ科カラマツソウ属の高山植物。
1
ミヤマカラマツ(深山唐松)。
キンポウゲ目キンポウゲ科カラマツソウ属の高山植物。
濡れて滑り易い岩場には鎖にロープが張られてる。
濡れて滑り易い岩場には鎖にロープが張られてる。
やがて谷を詰めると左手に回り込み次第に谷から外れ
やがて谷を詰めると左手に回り込み次第に谷から外れ
濡れて滑り易い岩場には鎖にロープが張られてる。
濡れて滑り易い岩場には鎖にロープが張られてる。
濡れて滑り易い岩場には鎖にロープが張られてる。
濡れて滑り易い岩場には鎖にロープが張られてる。
九十九折に登るとブナの尾根に乗る。
九十九折に登るとブナの尾根に乗る。
いの外に急なブナの木の根道も、所々階段が
整備されてる。
いの外に急なブナの木の根道も、所々階段が
整備されてる。
ギンリョウソウ(銀竜草)。
ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。
2
ギンリョウソウ(銀竜草)。
ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。
傾斜が緩めば県境尾根の仙谷口に到着。
2
傾斜が緩めば県境尾根の仙谷口に到着。
山頂方向を見上げれば甑岩。
山頂方向を見上げれば甑岩。
甑岩に登山者の姿。久し振りに当方も登って見よう。
1
甑岩に登山者の姿。久し振りに当方も登って見よう。
甑岩を巻くトラバース道を左に見送り急な斜面を登り切ると甑岩。
甑岩を巻くトラバース道を左に見送り急な斜面を登り切ると甑岩。
甑岩から山頂に向かう道は藪化してて歩き難い。
飛び出した所が9/10標識前。残りはもう僅か。
1
甑岩から山頂に向かう道は藪化してて歩き難い。
飛び出した所が9/10標識前。残りはもう僅か。
石敷き道に階段&木道を辿れば氷ノ山山頂。
山頂は数十人の登山者で賑わってる。
2
石敷き道に階段&木道を辿れば氷ノ山山頂。
山頂は数十人の登山者で賑わってる。
展望も6月には珍しい黄砂の影響で霞み勝ち。
3
展望も6月には珍しい黄砂の影響で霞み勝ち。
羽虫が煩わしいが吹く風に飛ばされてる。
ゆっくりと昼食を済ませる。
1
羽虫が煩わしいが吹く風に飛ばされてる。
ゆっくりと昼食を済ませる。
下山は氷ノ越コースでの周回だ。
1
下山は氷ノ越コースでの周回だ。
甑岩下のトラバース道も積雪期は危険箇所だが無雪期は難なく通過。
甑岩下のトラバース道も積雪期は危険箇所だが無雪期は難なく通過。
仙谷口に戻り
ナナカマドの花越しに氷ノ山山頂。
1
ナナカマドの花越しに氷ノ山山頂。
2度程ブナの原生林を抜けると
2度程ブナの原生林を抜けると
氷ノ山越避難小屋。
氷ノ山越避難小屋。
振り返り見る氷ノ山山頂。
振り返り見る氷ノ山山頂。
←鳥取側/旧伊勢街道をキャンプ場・兵庫側/親水公園→分岐。
←鳥取側/旧伊勢街道をキャンプ場・兵庫側/親水公園→分岐。
旧伊勢街道を緩やかに下り。
旧伊勢街道を緩やかに下り。
キャンプ場迄残り0.5km標識で自然探勝路:展望台へ0.4kmが気に成り向かいます。
近年全く整備されて無いだろう探勝路。
おっと、ショウキラン見っけ。
1
キャンプ場迄残り0.5km標識で自然探勝路:展望台へ0.4kmが気に成り向かいます。
近年全く整備されて無いだろう探勝路。
おっと、ショウキラン見っけ。
朽ち掛けた木製展望台に上がる。
1
朽ち掛けた木製展望台に上がる。
キャンプ場へ下る。
1
キャンプ場へ下る。
側溝脇で鳴くのはモリアオガエル。
直ぐ傍の草に産み立ての卵塊。
珍しく傍に親が居るね。後は車道を25分程も掛けて駐車地へ戻った。
2
側溝脇で鳴くのはモリアオガエル。
直ぐ傍の草に産み立ての卵塊。
珍しく傍に親が居るね。後は車道を25分程も掛けて駐車地へ戻った。

感想

今日は梅雨晴れ。
先週末山開きした氷ノ山に出掛ける。
整備されたやまめ茶屋からの坂の谷林道も気に成るが
雪解け後の仙谷に咲くサンカヨウ・ニリンソウ・タチカメバソウ等に期待して、若桜氷ノ山スキー場へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら