記録ID: 2366640
全員に公開
ハイキング
北陸
鍬崎山
2020年05月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1550m地点より上には登山道上に雪がある箇所がある。普通の人ならピッケルアイゼンは不要だが、一部だけ雪の斜面があるので、雪渓下り歩きが不安な人は距離は短いが軽アイゼンをお守りとして持って行ってもいいかもしれない。 |
その他周辺情報 | 温泉:グリーンパーク吉峰 ゆ〜ランド 620円 ナトリウム単純泉 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37 ※ぬめぬめして湯上り後は肌触りが良くなる。サウナは休止中だった。 |
写真
感想
何年も立山で過ごしてきたがいつもは浄土山や、龍王岳から眺めるだけで登ったことがなかった。今回は雪溶けの具合や気温、アブの湧き具合からみていいタイミングだと思い歩くことした。
前泊は立山駅前の駐車場。行程が長いので6時くらいから歩き始めるはずが、寝坊し8時過ぎからのスタートとなったが、ほぼほぼ想定通りの時間で歩くことができた。やはり標高が高いため涼しかったからなのと、ルートの半分が樹林帯、そよ風が吹いていたのもだいぶ楽にしてくれた。
鍬崎山山頂到着時には立山は雲に隠れて見えなかったが、道の状態も悪くなく快適な山歩きができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する