ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2370101
全員に公開
ハイキング
北陸

急峻な『越前甲山』予想以上に急すぎたし天気も相まって山頂ピストンだけ(笑)

2020年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
4.6km
登り
552m
下り
545m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:14
合計
2:44
6:42
24
7:06
7:06
63
8:09
8:23
41
9:04
9:04
21
9:25
9:25
1
9:26
ゴール地点
天候 cloud くもり
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】 福井県坂井市より
 県道17号〜国道416号
  国道416号は勝山市滝波で直進でなく左折です
【 駐 車 】
  国道416号の新俣峠に福井県側と石川県が両方にあります
  福井側 = 無理して詰めれば7・8台ほど
  石川側 = 越県できずチラ見 10台以上停めれそうでした
コース状況/
危険箇所等
とにかく急坂の連続でした^^;
《 新俣峠 》

数年前に舗装終了したR416を勝山市街地から距離12km、標高差800m強上がってきて...
(t)
2020年05月31日 06:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/31 6:37
《 新俣峠 》

数年前に舗装終了したR416を勝山市街地から距離12km、標高差800m強上がってきて...
(t)
《 新俣峠 》

石川県境の新俣峠に到着 一応は福井県も5月イッパイまでは「県を跨ぐ行動を自粛」を要請してますから...
(h)
2020年05月31日 06:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/31 6:37
《 新俣峠 》

石川県境の新俣峠に到着 一応は福井県も5月イッパイまでは「県を跨ぐ行動を自粛」を要請してますから...
(h)
《 新俣峠 》

今回は県境を進みながら歩く予定です(^_-)-☆
(t)
2020年05月31日 06:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/31 6:40
《 新俣峠 》

今回は県境を進みながら歩く予定です(^_-)-☆
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『ユキザサ』
いつも勝山市街地から独特な山容をチラ見していた越前甲山 急峻な姿に二の足踏んでましたが...
(t)
2020年05月31日 06:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/31 6:41
《新俣峠〜越前甲》

『ユキザサ』
いつも勝山市街地から独特な山容をチラ見していた越前甲山 急峻な姿に二の足踏んでましたが...
(t)
《新俣峠〜越前甲》

新緑の時期に初チャレンジ!! スタート直後は階段状の鉄塔巡視路を進みます
(t)
2020年05月31日 06:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/31 6:43
《新俣峠〜越前甲》

新緑の時期に初チャレンジ!! スタート直後は階段状の鉄塔巡視路を進みます
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『ツクバネソウ』
久しぶりに1000mオーバーのお山 僅かに「春」が残ってくれてます♪
(h)
2020年05月31日 06:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/31 6:44
《新俣峠〜越前甲》

『ツクバネソウ』
久しぶりに1000mオーバーのお山 僅かに「春」が残ってくれてます♪
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『ナナカマド』
このお花は何時もは2000m級で愛でてますから季節が一足早いですね♡
(t)
2020年05月31日 06:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/31 6:49
《新俣峠〜越前甲》

『ナナカマド』
このお花は何時もは2000m級で愛でてますから季節が一足早いですね♡
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
鉄塔まで来ると視界も広がる(^^) ただ予報通りに曇り空ってのがザンネン...
(t)
2020年05月31日 06:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/31 6:50
《新俣峠〜越前甲》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
鉄塔まで来ると視界も広がる(^^) ただ予報通りに曇り空ってのがザンネン...
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『ガマズミ』
事前の計画だとプチ越県して大日山へ行こうかとも思ってましたけど...
(h)
2020年05月31日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/31 6:52
《新俣峠〜越前甲》

『ガマズミ』
事前の計画だとプチ越県して大日山へ行こうかとも思ってましたけど...
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『越前甲山』
先ずは目の前の手強い奴を制覇してから考えようっと!!
(t)
2020年05月31日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/31 6:55
《新俣峠〜越前甲》

『越前甲山』
先ずは目の前の手強い奴を制覇してから考えようっと!!
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『勝山市街地』
鉄塔地点からは徐々に下って大日峠へ...
(t)
2020年05月31日 06:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/31 6:56
《新俣峠〜越前甲》

『勝山市街地』
鉄塔地点からは徐々に下って大日峠へ...
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『サワハコベ』
その後に急峻な越前甲へ向かうんだから余り下りたくは無いんだけど...
(h)
2020年05月31日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/31 7:01
《新俣峠〜越前甲》

『サワハコベ』
その後に急峻な越前甲へ向かうんだから余り下りたくは無いんだけど...
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『ツルシキミ』
以外と下ってから直登&急登に(^^ゞ
(h)
2020年05月31日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/31 7:03
《新俣峠〜越前甲》

『ツルシキミ』
以外と下ってから直登&急登に(^^ゞ
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『タニウツギ』
もぅ!! 序盤から息は上がるし噴き出す汗の量がハンパ無い(@_@)
(t)
2020年05月31日 07:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/31 7:08
《新俣峠〜越前甲》

『タニウツギ』
もぅ!! 序盤から息は上がるし噴き出す汗の量がハンパ無い(@_@)
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『白山(大汝峰)』
休憩ついでに霊峰を眺めれば主峰(御前峰)は雲に覆われてて...
(t)
2020年05月31日 07:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/31 7:08
《新俣峠〜越前甲》

『白山(大汝峰)』
休憩ついでに霊峰を眺めれば主峰(御前峰)は雲に覆われてて...
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『ユキザサ』
少しづつ風も強まってきたし...
(h)
2020年05月31日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/31 7:19
《新俣峠〜越前甲》

『ユキザサ』
少しづつ風も強まってきたし...
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『ツクバネソウ』
いゃいゃ それ以上に気持ちが萎える急坂の連続...
(h)
2020年05月31日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/31 7:20
《新俣峠〜越前甲》

『ツクバネソウ』
いゃいゃ それ以上に気持ちが萎える急坂の連続...
(h)
《新俣峠〜越前甲》

写真じゃ判らないかもしれませんが強者です!! 越前甲は(>_<)
(h)
2020年05月31日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/31 7:38
《新俣峠〜越前甲》

写真じゃ判らないかもしれませんが強者です!! 越前甲は(>_<)
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『チゴユリ』
余りの激闘に疲れ果てるじじぃtoshi...
(h)
2020年05月31日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/31 7:41
《新俣峠〜越前甲》

『チゴユリ』
余りの激闘に疲れ果てるじじぃtoshi...
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『ツボスミレ』
休むつもりで花撮影をするんですが...
(t)
2020年05月31日 07:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/31 7:41
《新俣峠〜越前甲》

『ツボスミレ』
休むつもりで花撮影をするんですが...
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『アオキ』雄花
逆にファインダーを凝視しすぎて息を停めまくってゼィゼィ...
(h)
2020年05月31日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/31 7:43
《新俣峠〜越前甲》

『アオキ』雄花
逆にファインダーを凝視しすぎて息を停めまくってゼィゼィ...
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『マイヅルソウ』蕾
もぅ花撮影は無理!! パワフルhiroにお任せで〜す(笑)
(h)
2020年05月31日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/31 7:43
《新俣峠〜越前甲》

『マイヅルソウ』蕾
もぅ花撮影は無理!! パワフルhiroにお任せで〜す(笑)
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『チゴユリ』
そぅすればhiroが撮影中にtoshiは一服...
(h)
2020年05月31日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/31 7:46
《新俣峠〜越前甲》

『チゴユリ』
そぅすればhiroが撮影中にtoshiは一服...
(h)
《新俣峠〜越前甲》

『ミツバツツジ』
少しでも体力回復したいが本音(笑)
(t)
2020年05月31日 07:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/31 7:49
《新俣峠〜越前甲》

『ミツバツツジ』
少しでも体力回復したいが本音(笑)
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『サワハコベ』
(t)
2020年05月31日 07:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/31 7:57
《新俣峠〜越前甲》

『サワハコベ』
(t)
《新俣峠〜越前甲》

『ツルシキミ』
(h)
2020年05月31日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/31 8:00
《新俣峠〜越前甲》

『ツルシキミ』
(h)
《 越前甲山 山頂 》

大日峠からは殆ど平らな道は無くって激闘一時間 やっと第一目的地に到着^^;
(t)
2020年05月31日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
5/31 8:02
《 越前甲山 山頂 》

大日峠からは殆ど平らな道は無くって激闘一時間 やっと第一目的地に到着^^;
(t)
《 越前甲山 山頂 》

まだまだ体力あるhiroはすかさず色々とパチリ...
(t)
2020年05月31日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
5/31 8:02
《 越前甲山 山頂 》

まだまだ体力あるhiroはすかさず色々とパチリ...
(t)
《 越前甲山 山頂 》

それとは違ってtoshiはへたり込んでエネルギー補給(笑)
(h)
2020年05月31日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/31 8:02
《 越前甲山 山頂 》

それとは違ってtoshiはへたり込んでエネルギー補給(笑)
(h)
《 越前甲山 山頂 》

『三角点』
(h)
2020年05月31日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/31 8:03
《 越前甲山 山頂 》

『三角点』
(h)
《 越前甲山 山頂 》

『小松市方面』
ココまでは第一目標 更に進んで大日山へ向かうか思案...
(t)
2020年05月31日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/31 8:03
《 越前甲山 山頂 》

『小松市方面』
ココまでは第一目標 更に進んで大日山へ向かうか思案...
(t)
《 越前甲山 山頂 》

『白山』
周りの眺めを見ても☁ばかりだし...
(t)
2020年05月31日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/31 8:03
《 越前甲山 山頂 》

『白山』
周りの眺めを見ても☁ばかりだし...
(t)
《 越前甲山 山頂 》

『白山』ズーム
霊峰もほとんど雲に覆われ始める始末...
(t)
2020年05月31日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/31 8:03
《 越前甲山 山頂 》

『白山』ズーム
霊峰もほとんど雲に覆われ始める始末...
(t)
《 越前甲山 山頂 》

『大日山』
あそこへ行こうか?? それとも撤退か...
(h)
2020年05月31日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/31 8:03
《 越前甲山 山頂 》

『大日山』
あそこへ行こうか?? それとも撤退か...
(h)
《 越前甲山 山頂 》

大日山までは片道80分かぁ〜
(t)
2020年05月31日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/31 8:03
《 越前甲山 山頂 》

大日山までは片道80分かぁ〜
(t)
《 越前甲山 山頂 》

先にはさほど急な坂は無いって判ってんだけどtoshiが奪われた体力の事もあるし越県も自粛要請中(言い訳です)...
(t)
2020年05月31日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/31 8:03
《 越前甲山 山頂 》

先にはさほど急な坂は無いって判ってんだけどtoshiが奪われた体力の事もあるし越県も自粛要請中(言い訳です)...
(t)
《越前甲〜大日方面》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
少しだけ先に進んで様子見する事にしました
(t)
2020年05月31日 08:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/31 8:04
《越前甲〜大日方面》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
少しだけ先に進んで様子見する事にしました
(t)
《越前甲〜大日方面》

『ムラサキヤシオ』
それが意外と正解でした!(^^)!
(t)
2020年05月31日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
5/31 8:11
《越前甲〜大日方面》

『ムラサキヤシオ』
それが意外と正解でした!(^^)!
(t)
《越前甲〜大日方面》

『ムシカリ』
山頂へ登る道は樹林帯で花が僅か...
(h)
2020年05月31日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/31 8:13
《越前甲〜大日方面》

『ムシカリ』
山頂へ登る道は樹林帯で花が僅か...
(h)
《越前甲〜大日方面》

『イワナシ』
大日へ向かう道は日当たりが良くって目当て花が終盤ですがチラホラと♡
(t)
2020年05月31日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/31 8:13
《越前甲〜大日方面》

『イワナシ』
大日へ向かう道は日当たりが良くって目当て花が終盤ですがチラホラと♡
(t)
《越前甲〜大日方面》

『トクワカソウ』
 (イワウチワ)
特にコレ!!
(t)
2020年05月31日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
5/31 8:15
《越前甲〜大日方面》

『トクワカソウ』
 (イワウチワ)
特にコレ!!
(t)
《越前甲〜大日方面》

『トクワカソウ』
 (イワウチワ)
里山で最盛期には山歩きも自粛要請でしたから...
(t)
2020年05月31日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/31 8:15
《越前甲〜大日方面》

『トクワカソウ』
 (イワウチワ)
里山で最盛期には山歩きも自粛要請でしたから...
(t)
《越前甲〜大日方面》

『トクワカソウ』
 (イワウチワ)
今シーズン二度目のご対面♡
(h)
2020年05月31日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/31 8:16
《越前甲〜大日方面》

『トクワカソウ』
 (イワウチワ)
今シーズン二度目のご対面♡
(h)
《越前甲〜大日方面》

『タムシバ』
と...これは!!
今年お初です♬
(t)
2020年05月31日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/31 8:19
《越前甲〜大日方面》

『タムシバ』
と...これは!!
今年お初です♬
(t)
《越前甲〜大日方面》

『福井市方面』
西側を望めは深まる雲の波 雨も嫌なんで帰る事に決定です!!
(t)
2020年05月31日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/31 8:21
《越前甲〜大日方面》

『福井市方面』
西側を望めは深まる雲の波 雨も嫌なんで帰る事に決定です!!
(t)
《 越前甲山 山頂 》

そして再び山頂へ
撮り損ねていた記念を一枚パチリ(^_-)-☆
(t)
2020年05月31日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
5/31 8:23
《 越前甲山 山頂 》

そして再び山頂へ
撮り損ねていた記念を一枚パチリ(^_-)-☆
(t)
《越前甲〜新俣峠》

『ツクバネソウ』
帰るとなると行動は素早く...
(t)
2020年05月31日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/31 8:24
《越前甲〜新俣峠》

『ツクバネソウ』
帰るとなると行動は素早く...
(t)
《越前甲〜新俣峠》

『ウチワカエデ』
(h)
2020年05月31日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/31 8:38
《越前甲〜新俣峠》

『ウチワカエデ』
(h)
《越前甲〜新俣峠》

だって この急坂で雨にあえば怪我の元なんですもの(笑)
(t)
2020年05月31日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/31 8:41
《越前甲〜新俣峠》

だって この急坂で雨にあえば怪我の元なんですもの(笑)
(t)
《越前甲〜新俣峠》

大日峠手前で二組目の方と遭遇 なんと鞍掛の達人mitunoriさんでした
(t)
2020年05月31日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/31 9:00
《越前甲〜新俣峠》

大日峠手前で二組目の方と遭遇 なんと鞍掛の達人mitunoriさんでした
(t)
《越前甲〜新俣峠》

『トリガタ
ハンショウヅル』
あの後、福井じゃ小雨 mitunoriさん大丈夫だっかなぁ??
(h)
2020年05月31日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/31 9:02
《越前甲〜新俣峠》

『トリガタ
ハンショウヅル』
あの後、福井じゃ小雨 mitunoriさん大丈夫だっかなぁ??
(h)
《越前甲〜新俣峠》

陽射し在れば素敵なブナの新緑ですが今日はザンネン...
(t)
2020年05月31日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/31 9:08
《越前甲〜新俣峠》

陽射し在れば素敵なブナの新緑ですが今日はザンネン...
(t)
《越前甲〜新俣峠》

『ササユリ』蕾
里山では咲き誇る旬花も開店準備中...
(h)
2020年05月31日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/31 9:19
《越前甲〜新俣峠》

『ササユリ』蕾
里山では咲き誇る旬花も開店準備中...
(h)
《 新俣峠 》

行程時間3時間弱でしたが疲れました^^; さぁ!! 着替えて帰りましょ もちろん♨は自粛して
(t)
2020年05月31日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/31 9:24
《 新俣峠 》

行程時間3時間弱でしたが疲れました^^; さぁ!! 着替えて帰りましょ もちろん♨は自粛して
(t)
《 勝山市街地 》

『越前甲山』
独特な山容 山頂部の形が「兜」に似てるからと名づけられたとか...
(t)
2020年05月31日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/31 9:54
《 勝山市街地 》

『越前甲山』
独特な山容 山頂部の形が「兜」に似てるからと名づけられたとか...
(t)
《 福井市内 》

ものすご〜く早く帰ったので洗濯してからミネラル補給しに二度目の外出です(笑)
(t)
2020年05月31日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/31 11:57
《 福井市内 》

ものすご〜く早く帰ったので洗濯してからミネラル補給しに二度目の外出です(笑)
(t)

感想

前日は仕事だったhiro 当然、日曜は山歩きが希望です
行先は事前に決めてましたが週末に近づくにつれて予報が(>_<)
まぁ空模様と相談しながら歩きましょ って事で早朝よりスタート!!
でも結果は空模様は言い訳で坂に...負けた じじぃ でした^^;
山容見て二の足踏んでた越前甲山は、やっぱ只者じゃなかった
距離も高低差もたいしたことは無いんだけど
山容通りに急登が連続...参りましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人

コメント

なんとか
toshiさん
こんにちは
福井はなんとか天気がもったみたいですね。こちら岐阜は朝から雨模様でしてユックリしております。
なまった体には急登は悲鳴をあげたのではないですか?
まあ花が少しは癒してくれたことと思いますが😅
気ままに歩ける日が早くくるといいですね😃
2020/5/31 15:51
Re: なんとか
kazuさん、コメントありがとうございます

なんかバテ過ぎちゃいましてレコアップ後にウトウト
只今、目覚めたばかりで少しボケております(笑)
「なまった体」??
はい^^; 久々に急坂な山道でして里山の緩道に慣れちゃった僕には辛かったんですが...嫁は「へっちゃら」だって
加齢と共に体力に差が出てきてる我が家
チョッと焦っている「なまった体」では無く「メタボな体」の僕です
2020/5/31 19:44
雨天で 無くて良かった〜(;^ω^)
こちらは朝からシトシトの雨、雨雲レーダーを見ると・・福井県には雨雲なし
これなら休日のヒロさんと何処かの山へ・・と思っていました

石川県との境の山・・越境無しの山行きとは素晴らしい
急登で鈍った体には答えますね〜(*´ω`)💦

お疲れさまでした〜
2020/5/31 17:16
Re: 雨天で 無くて良かった〜(;^ω^)
ibukiさん、コメントありがとうございます

一応、我が福井県は越境自粛は今日まで
なもんですから通常UPする山計画は当初の考え
大日山までではプチ越境しちゃうで内々に秘めてました
が....それ以前に体力が無さ過ぎでした(笑)
hiroは全然平気で大日まで越境満々でしたけど
前日に大汗掻いた僕は急坂には完全にノックアウトされちゃいました
次こそは...いゃ〜無理かな^^;
日ごとに体力が衰えるこの頃、日常のトレをしないと厳しいですね
2020/5/31 19:51
急坂ですよね
toshi0113さん、お久しぶりです。
峠を越えてから300Mはあの鬼ヶ嶽をも凌駕するような…
あの坂は雨上がり、ましてや雨が降った時にはスリップ覚悟ですね
ナイスな判断です
二度目の外出…輝〇介でしょうか。カミさんも中華そば好きと言ってたので気になります
2020/5/31 18:02
Re: 急坂ですよね
niiaiさん、コメントありがとうございます

はい!! 僕も登りながら鬼ヶ岳を連想してました
久々に辛い急坂、あの夏日の「鬼」を歩いたように滝汗
辛くって辛くってヒィ〜ヒィ〜でしたよ(笑)
そしてピンポーン!!! 輝〇介さんです
普通の方だと「黒トン」「赤トン」ですが
中々おいしい中華そば 数日前に単独で食して今回は妻にも
プチお勧めですから機会あれば是非に(^_-)-☆
2020/5/31 19:57
次回は大日まで行ってください
越前甲は越前三大急登の一つですよね。
あと二つは三ノ峰と経ヶ岳だったかな?
見ての通り尾根そのまま一直線の道なので下りで苦労した記憶があります。
越前甲から大日山へ続く道は細かいアップダウンがありますが、気持ちの良い稜線歩きです。
大日から石川県側へ下って新俣峠へ周回できるので次回はぜひ。
2020/5/31 19:18
Re: 次回は大日まで行ってください
dokuboさん、コメントありがとうございます

昨日の様な天気だったら大日まで縦走ピストン...
いゃ〜 来月でしたら石川県側から周回してたかも
まぁそれ以前に僕が前日に大汗掻きすぎてプチ脱水状態
これが今日の一番のネックになちゃいましたよ(笑)
そして「越前三大急登」ですが諸説あるようですね
確かに経ヶ岳も三ノ峰も急ですし
全く候補にも挙がってないのですが越前市(武生)の鬼ヶ岳も急です
が、言った方々が揃って口にするのは越前甲の西にある「みつまた山」
行った方々は「ドMの聖地」みたいな事言ってました
2020/5/31 20:16
お疲れ様でした
頂上で雨がパラパラと 大ぶりになならないようなので食事を済ませゆるゆると下山しました 途中ブナ林であまり濡れませんでした 意外に花が多かったです
2020/5/31 19:31
Re: お疲れ様でした
mitunoriさん、コメントありがとうございます

まさかの擦れ違いでしたね
僕も自宅に戻るとパラリと小雨でしたからプチ心配でした
コロナも漸く一段落ぎみですが両県ともに未だ
県を跨ぐ行動は自粛ですね
それが解禁されましたら鞍掛、絶体にお伺いいたしますから
お会いできましたら宜しくです(^_-)-☆
2020/5/31 20:20
もうすぐ解禁!?
県を超える登山が解禁されたら
今年も夏場限定!!
標高も高くて景色もいい
まず福井県三大楽チン登山道
「部子山」かな??
で、あと二つはどこやろな〜〜〜
(´▽`*)アハハ
2020/6/1 16:06
Re: もうすぐ解禁!?
おいちゃん、コメントありがとう!!

大変な2か月やったね
福井もようやく今月から首都圏・北海道
そして感染者発生個所以外は制限が緩やかになった!!
でも、まだまだ ひんしゅく もんだから一歩が踏み出しづらいよね

そんで「井県三大楽チン登山道」
梅丈岳(若狭町) 400m 苅安山(あわら市) 547m
...とっておきは足羽山(福井市) 116mとか八幡山 131m
でもどれも低山里山 夏の暑さだと干上がり必須(笑)
だから夏だと部子山がNo.1かも
避難小屋泊して夜景を眺める ってのも良いかもね
2020/6/1 16:32
急坂お疲れさまです
お疲れさまでしたm(__)m越前甲の坂は急ですよね(ToT)まだ道が工事中の時に登りましたが自分もダウンしました(^_^;)その時は山頂で虫がうようよ飛んでて写真だけとってさっさと降りた苦い思い出があります(。-ω-)今までコロナウィルスのせいで休みが長かったですから体をシェイブアップしてまた周回チャレンジしてください(^_^)v
2020/6/1 16:45
Re: 急坂お疲れさまです
buenavista2さん、コメントありがとうございます

いゃ〜^^; 予想以上に急で鬼ヶ岳を思い出してしまいました(笑)
前日に軽めのつもりで里山を二座でしたが意外と体が疲れてた様で
しょっぱなからヒィ〜ヒィ〜と喘いでいました
下山してからログを見れば少ない行程&標高差
完全にコロナで体が鈍ってるようですね
2020/6/1 20:25
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
地元福井の山は、登り尽くされたと思ってましたが
未踏の山があったのですね。
初体験の山は、新鮮ですね。お天気は残念でした。
越前甲山は、山頂の展望がバツグンですね。

いよいよ、県外の山へ行けるように
なりましたね。今年は、コロナとの兼ね合いが
難しいところですが、警戒を怠らず
楽しみたいものですね。
2020/6/2 10:03
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

地元のお山、まだまだ足を踏み入れてない山もありますし
一度行ったら辛くって 二度目無し てのも数多くあります

そしてコロナでの自粛ですが、やっと落ち着き始めた気配
それでも二波・三波にも警戒しなきゃいけないですから
県外(特に白山)へは 行きたいけど二の足踏んでる状態です
今年は霊峰へ何度登れるか...プチ不安
2020/6/2 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら