ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2370803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸(用木沢出合〜犬越路〜檜洞丸〜つつじ新道)

2020年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
12.9km
登り
1,310m
下り
1,314m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:39
合計
6:50
7:05
7:05
20
7:25
7:25
63
8:28
8:41
30
9:11
9:11
12
9:23
9:24
36
10:00
10:00
8
10:08
10:08
27
10:35
10:35
3
10:38
10:42
39
11:21
11:37
11
12:28
12:29
36
13:05
13:07
39
13:48
ゴール地点
天候 曇り
太陽は何度か出そうになるが出ず。
風は涼しく山頂気温15 ℃。体感温度はそれ以下(下界は25℃)
13時半頃小雨パラつく
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター近くの駐車スペースを利用。
朝7時前で既に30台駐車されていた。
オートキャンプ場も大盛況
コース状況/
危険箇所等
・用木沢出合〜犬越路
用木沢出合手前の林道の橋が陥没しており車は入れない。
用木沢出合から暫くはなだらかな道が続くが残り500m辺りから急登になる。
台風19号の被害の跡が見受けられるがほぼ補修済みで通行に支障無し。
ただし分かりにくい場所もあるのでピンクリボンを見逃さないように。

・犬越路〜檜洞丸
幾つかのピークを越え檜洞丸へ至る。
岩場鎖場が数か所、アップダウンも激しく体力を消耗する。
雨後雨中などに通行するのは危険かも。
今回の核心部。

・檜洞丸〜つつじ新道
前回訪れた時は登りで使用。檜洞丸への道では難易度最易(それでも標高差1,000mあるが)
残念ながら見所のつつじのハイシーズンは自粛期間中に終了していた。
整備されているが、降りで怪我する人が多いらしい。

・ゴーラ沢出合からウェルキャンプ場経由西丹沢ビジターセンター
つつじ新道の途中で分岐するルート。
ウェルキャンプ場の私有地内が開放されていて西丹沢ビジターセンターまで多少ショートカットできる(かも)
増水時は通行不能
その他周辺情報 西丹沢ビジターセンターは休業中。
センターの駐車場は6月1日より開放。トイレは駐車スペースのものが使える。
他にも犬越路避難小屋と青ヶ岳山荘でもトイレが利用できる
西丹沢ビジターセンターは休業中
朝7時前に到着したがセンター近くの駐車スペースは既に30台の車が!自分の後にも続々と来る登山者の車。
大人気だなぁ…
2020年05月31日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 6:58
西丹沢ビジターセンターは休業中
朝7時前に到着したがセンター近くの駐車スペースは既に30台の車が!自分の後にも続々と来る登山者の車。
大人気だなぁ…
登山口の用木沢出合は車で行けないとの事前情報を得ていたので徒歩で向かう。20分ほど歩けば着く筈。
川沿いのオートキャンプ場は大盛況で多分100名じゃきかない位の客がいたんじゃないだろうか
2020年05月31日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 6:59
登山口の用木沢出合は車で行けないとの事前情報を得ていたので徒歩で向かう。20分ほど歩けば着く筈。
川沿いのオートキャンプ場は大盛況で多分100名じゃきかない位の客がいたんじゃないだろうか
これが通行止めの橋か
2020年05月31日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:24
これが通行止めの橋か
これは車じゃ通れないな
2020年05月31日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:24
これは車じゃ通れないな
用木沢出合到着。
去年の3月の頭以来だから約1年3か月ぶり。
つつじ新道へ行く人が多いみたいでこちらに歩いてくる人影は無かった
2020年05月31日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:25
用木沢出合到着。
去年の3月の頭以来だから約1年3か月ぶり。
つつじ新道へ行く人が多いみたいでこちらに歩いてくる人影は無かった
台風19号関連の登山道崩壊の補修はどの程度済んでいるのだろうか。
犬越路までのルートは通れるようになっているとレコで見たのだが…
2020年05月31日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 7:26
台風19号関連の登山道崩壊の補修はどの程度済んでいるのだろうか。
犬越路までのルートは通れるようになっているとレコで見たのだが…
前に来たときは雪降ってたし葉っぱも全て落ちてたからちょっと新鮮な光景だな
2020年05月31日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:29
前に来たときは雪降ってたし葉っぱも全て落ちてたからちょっと新鮮な光景だな
落石が怖いのでさっさと進む
2020年05月31日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:30
落石が怖いのでさっさと進む
前回は先行者がここで引き返してきたのでこれ以降一人もすれ違わない静かな山行だったが今日はどうかな
2020年05月31日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:31
前回は先行者がここで引き返してきたのでこれ以降一人もすれ違わない静かな山行だったが今日はどうかな
案内標識が埋まりかけてる
2020年05月31日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:32
案内標識が埋まりかけてる
予報では9時前後に少しだけ天気が良くなるとあったが全然晴れる気配無いな
2020年05月31日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:35
予報では9時前後に少しだけ天気が良くなるとあったが全然晴れる気配無いな
ここが倒木で道が見えにくくてちょっと迷いかけた。
ピンクテープを見落とさなければ大丈夫
2020年05月31日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:42
ここが倒木で道が見えにくくてちょっと迷いかけた。
ピンクテープを見落とさなければ大丈夫
こんな道だったっけ?
全然覚えてないぞ
2020年05月31日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:44
こんな道だったっけ?
全然覚えてないぞ
いよいよ登り開始か!?
と思ったけどまだだった
2020年05月31日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:48
いよいよ登り開始か!?
と思ったけどまだだった
この橋は見覚えあるな
2020年05月31日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 7:52
この橋は見覚えあるな
今日は腹具合がイマイチだししっかり寝たはずなのになんか足に力が入らない気がする。
結構過酷なコースなんだけど大丈夫かな…(ここも写真で見るよりかなり急登)
2020年05月31日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 8:12
今日は腹具合がイマイチだししっかり寝たはずなのになんか足に力が入らない気がする。
結構過酷なコースなんだけど大丈夫かな…(ここも写真で見るよりかなり急登)
犬越路の500m手前辺りからかなり急になり息を切らせて登る。
朝に食ったパンが中々消化されてくれないのに身体はエネルギーを補給しろと訴える。
もうすぐ登りきるからもう少し待ってくれ
2020年05月31日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 8:21
犬越路の500m手前辺りからかなり急になり息を切らせて登る。
朝に食ったパンが中々消化されてくれないのに身体はエネルギーを補給しろと訴える。
もうすぐ登りきるからもう少し待ってくれ
やっぱり犬越路までの登り結構きつかったな。距離が長くないのが救いか。
2020年05月31日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 8:32
やっぱり犬越路までの登り結構きつかったな。距離が長くないのが救いか。
奥には避難小屋が見える。
前に来たときはここから大室山方面へ向かった
2020年05月31日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 8:29
奥には避難小屋が見える。
前に来たときはここから大室山方面へ向かった
前回は雪景色だった犬越路。
疲れ果てたので小休止。ゼリーなどでエネルギー補給する
2020年05月31日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 8:29
前回は雪景色だった犬越路。
疲れ果てたので小休止。ゼリーなどでエネルギー補給する
ルートの一つとして考えていた神ノ川ヒュッテへ下る道
2020年05月31日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 8:29
ルートの一つとして考えていた神ノ川ヒュッテへ下る道
神奈川の勝景50選らしいが今日はモクモクな為眺望はイマイチ
それでも10分ほど休憩している間に少しだけ景色が見えてきた
2020年05月31日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 8:41
神奈川の勝景50選らしいが今日はモクモクな為眺望はイマイチ
それでも10分ほど休憩している間に少しだけ景色が見えてきた
休憩を終えいよいよ今回の核心部、檜洞丸までの丹沢主稜線を進む。
去年につつじ新道から檜洞丸へ登った時、こちらのルートは「危険個所が多いため通行注意」と注意看板があったので気になっていたのだ。
しかしあまり元気がないのが不安要素
2020年05月31日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 8:57
休憩を終えいよいよ今回の核心部、檜洞丸までの丹沢主稜線を進む。
去年につつじ新道から檜洞丸へ登った時、こちらのルートは「危険個所が多いため通行注意」と注意看板があったので気になっていたのだ。
しかしあまり元気がないのが不安要素
分かっていたことだが稜線沿いは雲や霧に包まれていた。
今日は眺望は絶望的だな。
その代わりと言っては何だが非常に涼しくて登山日和だ。
2020年05月31日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:05
分かっていたことだが稜線沿いは雲や霧に包まれていた。
今日は眺望は絶望的だな。
その代わりと言っては何だが非常に涼しくて登山日和だ。
2020年05月31日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:12
ここが東沢ノ丸というピークらしいが、ただ通り過ぎるだけの地点で全然ピーク感無いな
2020年05月31日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:12
ここが東沢ノ丸というピークらしいが、ただ通り過ぎるだけの地点で全然ピーク感無いな
結構急な登りが立ちふさがる。
こういうのが何度も来たら今の体力的にヤバいな
2020年05月31日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:16
結構急な登りが立ちふさがる。
こういうのが何度も来たら今の体力的にヤバいな
鎖だ。そういえば鎖場があるんだったなこのコース
2020年05月31日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 9:21
鎖だ。そういえば鎖場があるんだったなこのコース
平坦になり、下り、登るを繰り返す。
今自分以外この道通ってるのいないだろうと思っていたが普通に小コウゲまでの間に二人のソロ男性とすれ違ってびっくりした。
丹沢主稜線だし他の登山者居てもおかしくないか…
2020年05月31日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:24
平坦になり、下り、登るを繰り返す。
今自分以外この道通ってるのいないだろうと思っていたが普通に小コウゲまでの間に二人のソロ男性とすれ違ってびっくりした。
丹沢主稜線だし他の登山者居てもおかしくないか…
天気が良い時なら眺め良さそうな道だなコレ
2020年05月31日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:24
天気が良い時なら眺め良さそうな道だなコレ
度々鎖が登場
2020年05月31日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:26
度々鎖が登場
真っ黒な四足獣を見かけ「熊か!?」とビビリ上がるも黒い犬を連れた登山者だったw
少し話を聞くが、登りで使うと辛いのでいつもこの道は檜洞丸からの下りで使用しているとの事。
そうか…辛いのか(まだ檜洞丸までの道のりの半分より手前らしい)
それにしてもあの犬はこんな鎖場をどうやって下りたのだろうか…
2020年05月31日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:27
真っ黒な四足獣を見かけ「熊か!?」とビビリ上がるも黒い犬を連れた登山者だったw
少し話を聞くが、登りで使うと辛いのでいつもこの道は檜洞丸からの下りで使用しているとの事。
そうか…辛いのか(まだ檜洞丸までの道のりの半分より手前らしい)
それにしてもあの犬はこんな鎖場をどうやって下りたのだろうか…
階段などしっかり整備されていて通行に不安は無い
2020年05月31日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:31
階段などしっかり整備されていて通行に不安は無い
2020年05月31日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:46
明るい道になってきた
2020年05月31日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:46
明るい道になってきた
あのピークが檜洞丸なのかな
2020年05月31日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:49
あのピークが檜洞丸なのかな
ゴーラ沢(東沢?)が見える。
帰りはあちらへ降りる筈
2020年05月31日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:49
ゴーラ沢(東沢?)が見える。
帰りはあちらへ降りる筈
大コウゲあたりで3組目2人組の登山者とすれ違う。
何時頃に出発したらこの時間にこの場所へ来れるんだ?
2020年05月31日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:50
大コウゲあたりで3組目2人組の登山者とすれ違う。
何時頃に出発したらこの時間にこの場所へ来れるんだ?
2020年05月31日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:50
地図上通り過ぎる筈の小コウゲ、大コウゲ、熊笹ノ峰だが、どれもピーク感無いし標識もないのでいつの間にか通り過ぎていた。
東沢ノ丸もピーク感無かったし…まぁ別にどうでもよいけど
2020年05月31日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:52
地図上通り過ぎる筈の小コウゲ、大コウゲ、熊笹ノ峰だが、どれもピーク感無いし標識もないのでいつの間にか通り過ぎていた。
東沢ノ丸もピーク感無かったし…まぁ別にどうでもよいけど
かなりの山奥なのに登山道ががっちり整備されてて不思議な感じ。
でも丹沢はこんな場所多いね
2020年05月31日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:53
かなりの山奥なのに登山道ががっちり整備されてて不思議な感じ。
でも丹沢はこんな場所多いね
お、ツツジじゃないか
2020年05月31日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 9:56
お、ツツジじゃないか
まだ結構咲いてるのかな
2020年05月31日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:02
まだ結構咲いてるのかな
熊笹ノ峰の手前の分岐に到着。
ここで今回4組目の登山者2人組とすれ違う。
ここまで来たらもう危険個所は無いはず
2020年05月31日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:04
熊笹ノ峰の手前の分岐に到着。
ここで今回4組目の登山者2人組とすれ違う。
ここまで来たらもう危険個所は無いはず
左に折れるとこちらも神ノ川ヒュッテへ通じる道だそうな。
2020年05月31日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:04
左に折れるとこちらも神ノ川ヒュッテへ通じる道だそうな。
檜洞丸も雲被ってるな
2020年05月31日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:10
檜洞丸も雲被ってるな
お、雲取れた
2020年05月31日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:13
お、雲取れた
トウゴクミツバツツジ
2020年05月31日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/31 10:15
トウゴクミツバツツジ
シロヤシオも咲いてた
2020年05月31日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 10:17
シロヤシオも咲いてた
奇麗だな
2020年05月31日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/31 10:17
奇麗だな
あと30分位で檜洞丸へ着ける筈
2020年05月31日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:17
あと30分位で檜洞丸へ着ける筈
……まだちょっと先でしたw
2020年05月31日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:24
……まだちょっと先でしたw
あー天気がいい日にもう一度来たいなこのルート。
歩いていて気落ち良いだろうなぁ
2020年05月31日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:24
あー天気がいい日にもう一度来たいなこのルート。
歩いていて気落ち良いだろうなぁ
山頂手前はかなり崩れていて整備しなおした跡がある
2020年05月31日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:29
山頂手前はかなり崩れていて整備しなおした跡がある
あと少−し!
2020年05月31日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:32
あと少−し!
ふう、着いた着いた
2020年05月31日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:34
ふう、着いた着いた
檜洞丸1年3か月ぶり二回目。
3時間半で到着か。
なんか地図のコースタイムだと4時間半とかだったような気がするが、丹沢のコースタイムって多めだからな
2020年05月31日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/31 10:35
檜洞丸1年3か月ぶり二回目。
3時間半で到着か。
なんか地図のコースタイムだと4時間半とかだったような気がするが、丹沢のコースタイムって多めだからな
予定よりもだいぶ早く着けたので山頂でのんびり休憩しよう
(もしかしたら休憩中に張れる可能性もあるし…)
2020年05月31日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:35
予定よりもだいぶ早く着けたので山頂でのんびり休憩しよう
(もしかしたら休憩中に張れる可能性もあるし…)
とりあえず青ヶ岳山荘でトイレを借りよう
2020年05月31日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 10:36
とりあえず青ヶ岳山荘でトイレを借りよう
青ヶ岳山荘が塗りなおされて奇麗になってる?
トイレを借りコーラ購入
2020年05月31日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/31 10:38
青ヶ岳山荘が塗りなおされて奇麗になってる?
トイレを借りコーラ購入
少し早い昼飯、仮眠をとる。
結構登山者は多いがやはり東丹沢程密じゃないな。
たっぷり休憩したが全然晴れないしそろそろ下山するか…
2020年05月31日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:36
少し早い昼飯、仮眠をとる。
結構登山者は多いがやはり東丹沢程密じゃないな。
たっぷり休憩したが全然晴れないしそろそろ下山するか…
下山ルートは全然考えて無かったけどまぁつつじ新道でいいか
2020年05月31日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:36
下山ルートは全然考えて無かったけどまぁつつじ新道でいいか
新緑の檜洞丸は初めてなので新鮮だ
2020年05月31日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:38
新緑の檜洞丸は初めてなので新鮮だ
時々陽が出かけるがやっぱり出ないという事を繰り返す
2020年05月31日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 11:39
時々陽が出かけるがやっぱり出ないという事を繰り返す
あれは同角ノ頭かな
2020年05月31日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:45
あれは同角ノ頭かな
歩いていて気持ち良いなぁ
2020年05月31日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:47
歩いていて気持ち良いなぁ
2020年05月31日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 11:47
うーん、石棚山か?
2020年05月31日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:47
うーん、石棚山か?
前回は右から登って左へ降りたが、今回は右へ降りる
2020年05月31日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:49
前回は右から登って左へ降りたが、今回は右へ降りる
つつじ新道は結構登山者が多くてすれ違い多発
2020年05月31日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:50
つつじ新道は結構登山者が多くてすれ違い多発
2020年05月31日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 11:52
2020年05月31日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:53
残念ながらツツジ最盛期はもう終わっていたようで結構落花してるな
2020年05月31日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:54
残念ながらツツジ最盛期はもう終わっていたようで結構落花してるな
2020年05月31日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:54
新型コロナ自粛期間にシーズン過ぎてたか…
2020年05月31日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:55
新型コロナ自粛期間にシーズン過ぎてたか…
太陽出ないなぁ
2020年05月31日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:56
太陽出ないなぁ
2020年05月31日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:59
登りで消耗した膝をかばいながら慎重に降る
2020年05月31日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 11:59
登りで消耗した膝をかばいながら慎重に降る
2020年05月31日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:00
2020年05月31日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:13
ビジターセンターまで結構あるな
2020年05月31日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:27
ビジターセンターまで結構あるな
おぉ!木漏れ日が…
2020年05月31日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:27
おぉ!木漏れ日が…
12時半前後からしばらく太陽が何度か顔をのぞかせた
2020年05月31日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:27
12時半前後からしばらく太陽が何度か顔をのぞかせた
展望台到着。
前回はここから富士山が見えたのだが…
2020年05月31日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:30
展望台到着。
前回はここから富士山が見えたのだが…
まぁ見えないよね
2020年05月31日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:30
まぁ見えないよね
2020年05月31日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:31
時間的に余裕もあるので足取りも軽やか
2020年05月31日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:35
時間的に余裕もあるので足取りも軽やか
新緑の西丹沢良いなぁ
2020年05月31日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/31 12:35
新緑の西丹沢良いなぁ
2020年05月31日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:40
標高を下げてきたらまた違う色のツツジが
2020年05月31日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 12:54
標高を下げてきたらまた違う色のツツジが
下山中は10組17名とすれ違った
2020年05月31日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:03
下山中は10組17名とすれ違った
ゴーラ沢出合到着
2020年05月31日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:05
ゴーラ沢出合到着
2020年05月31日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:05
これがゴーラ沢だ
2020年05月31日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/31 13:05
これがゴーラ沢だ
2020年05月31日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:06
ビジターセンターまで2.3キロもあるのか
2020年05月31日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:07
ビジターセンターまで2.3キロもあるのか
2020年05月31日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:08
2020年05月31日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:14
2020年05月31日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:14
暫く暗めの道が続く
2020年05月31日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:14
暫く暗めの道が続く
もう消化試合なのでガンガン行く
2020年05月31日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:18
もう消化試合なのでガンガン行く
あれは権現山かな
2020年05月31日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:19
あれは権現山かな
2020年05月31日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:21
今回は行って事の無い左側へ進んでみようか
2020年05月31日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:22
今回は行って事の無い左側へ進んでみようか
ウェルキャンプ場の敷地内を進むらしい
2020年05月31日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:27
ウェルキャンプ場の敷地内を進むらしい
東沢へ出たあたりからポツポツ小雨が来始めた
2020年05月31日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:29
東沢へ出たあたりからポツポツ小雨が来始めた
雨が強くなる前に駐車場まで着きたい
2020年05月31日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:39
雨が強くなる前に駐車場まで着きたい
ここから出るのかー
2020年05月31日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:44
ここから出るのかー
檜洞丸方面は雲に覆われてしまった
2020年05月31日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:45
檜洞丸方面は雲に覆われてしまった
山の神解説
2020年05月31日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:45
山の神解説
2020年05月31日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/31 13:46
ビジターセンター到着。
ここからの帰り道バスを待っていた登山者をバイクの置いてある駐車場まで送り届けた
2020年05月31日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/31 13:46
ビジターセンター到着。
ここからの帰り道バスを待っていた登山者をバイクの置いてある駐車場まで送り届けた
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック 携帯トイレ

感想

県境をまたぐ移動の自粛が叫ばれる中、ヤマビルの心配の少ない西丹沢に行きたいと前々から思っていたのだが、西丹沢ビジターセンターが休館中で駐車場も閉鎖されているとの情報だった為車で向かえるかイマイチはっきりしなかったので躊躇していた。
しかし前日のレコなどでどうも普通に駐車可能っぽかったので興味があった犬越路から檜洞丸へ向かうルートを歩く事に。

朝7時前にビジターセンターに到着したが既に30台の車が停まっていたし、用木沢出合まで歩く車道からは対岸の大盛況のオートキャンプ場の姿がすっと見えていて新たな感染が起きたりしないか少し不安にもなった。

快晴の土曜は寝坊&体調がイマイチだったので曇り予報の日曜日に登山となったが、非常に涼しく、下界が25℃以上だったのに今回の檜洞丸までの丹沢主稜線は体感15℃を下回る涼しさ。
かなり快適に登山できたのである意味今日の方が登山日和だったのかもしれない。

まぁ日曜日も腹具合がイマイチ、久しぶりに履いたローカットシューズでの筋肉の使い方を忘れてしまっていて足に力が入らないなど不安要素たっぷりだったが何とか檜洞丸までたどり着けて良かった。
山頂にある警告看板通りつつじ新道より過酷な道だったが、歯応えもあるし意外に歩いている人も多かった。

今まではっきり言って丹沢は好きな山域ランキングではそんなに上位に位置していなかったけど、最近丹沢に行きまくったせいか興味が高まってきたので帰りに書店で西丹沢登山詳細図を購入してしまった程。
他県へは行きにくいし、来週もまた丹沢かなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら