ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2384437
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子連れ登山(1y5m)で滝めぐり〜高山不動尊〜関八州見晴台

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 やんまぁ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
13.4km
登り
842m
下り
911m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:10
合計
7:01
8:21
47
9:08
9:16
26
9:42
9:42
43
10:25
10:25
32
10:57
11:10
13
11:23
11:24
5
11:29
11:30
20
11:50
12:35
15
12:50
12:50
10
13:00
13:00
25
13:25
13:26
13
13:39
13:39
16
13:55
13:55
7
14:02
14:03
75
15:18
15:18
4
15:22
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:西武池袋線で西吾野駅まで。改札外にトイレや自動販売機、東屋がありますが、コンビニはもちろん売店もありません。食料などは事前調達が必須です。
復路:吾野駅から西武池袋線で。改札外にトイレや売店(奥武蔵美晴休憩所)があり、飲み物だけでなく簡単な食料も調達できます。蕎麦・うどんなどの軽食も食べられます。
コース状況/
危険箇所等
・高畑林道から大滝に向かう登山道が一部崩落し、う回路が作られています。
・傘杉峠から黒山三滝に向かう登山道は昨年の台風で被害を受けています。
・同じく役行者を経由して黒山三滝に向かう登山道も昨年の台風で被害を受けています。
・奥武蔵グリーンライン(林道)は一部が通行止めとなっています。
その他周辺情報 顔振峠周辺の飲食店はの営業状況は下記のとおりでした。
ベラヴィスタ:営業中
富士見茶屋:休業中
平九郎茶屋:営業中
顔振峠茶屋:不明
忘路庵:不明
久々のベビーキャリアでちょっと緊張してるっぽい。
2
久々のベビーキャリアでちょっと緊張してるっぽい。
駅からはしばらく道路を歩きます。
2020年06月07日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 8:21
駅からはしばらく道路を歩きます。
取り付きまでも標識がちょいちょいあるので助かります。
2020年06月07日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 8:36
取り付きまでも標識がちょいちょいあるので助かります。
右折して高畑林道に入ったら、そのまま登り坂をぐんぐんと。
2020年06月07日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 8:37
右折して高畑林道に入ったら、そのまま登り坂をぐんぐんと。
キャンプ場ができてました。昨年にオープンしたらしい。
2020年06月07日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 8:41
キャンプ場ができてました。昨年にオープンしたらしい。
デッキサイトが主なのかな?整地しなくて良いから楽と言えば楽…。
2020年06月07日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 8:42
デッキサイトが主なのかな?整地しなくて良いから楽と言えば楽…。
今日は関八州見晴らし台が目的地です。
2020年06月07日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 8:49
今日は関八州見晴らし台が目的地です。
高山林道から大滝へ向かう登山道にもちゃんと標識があります。
2020年06月07日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 8:56
高山林道から大滝へ向かう登山道にもちゃんと標識があります。
右は崩落した登山道、左が崩落部を迂回した道。
2020年06月07日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 8:57
右は崩落した登山道、左が崩落部を迂回した道。
大滝まであと200m、すぐじゃん。
2020年06月07日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:03
大滝まであと200m、すぐじゃん。
と思ったら…あれ?水が無い?涸れた?
2020年06月07日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:09
と思ったら…あれ?水が無い?涸れた?
そんなことは無く、すぐ左に大きな滝がありました。
2020年06月07日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:09
そんなことは無く、すぐ左に大きな滝がありました。
もう少し暑い日だと、水でパシャパシャ遊んでも楽しいかもね。
2020年06月07日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 9:10
もう少し暑い日だと、水でパシャパシャ遊んでも楽しいかもね。
高山林道まで戻らなければならないかと思ったら、ショートカットする道があったのでありがたく利用。そこそこ急坂でした。
2020年06月07日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:14
高山林道まで戻らなければならないかと思ったら、ショートカットする道があったのでありがたく利用。そこそこ急坂でした。
民家下に出たっぽい。
2020年06月07日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:18
民家下に出たっぽい。
果樹園です。柿かな。この先を進むと民家の庭に突入しますが、道はあっています。山腹を左にトラバースしていく道は間違いです。
2020年06月07日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 9:18
果樹園です。柿かな。この先を進むと民家の庭に突入しますが、道はあっています。山腹を左にトラバースしていく道は間違いです。
本当に民家のお庭に出てしまうので不安になりますが、ちゃんと道標があるので大丈夫。
2020年06月07日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 9:23
本当に民家のお庭に出てしまうので不安になりますが、ちゃんと道標があるので大丈夫。
道路に出ました。次は不動滝を目指して。
2020年06月07日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:25
道路に出ました。次は不動滝を目指して。
あと400mくらいで着いちゃう。楽勝!
2020年06月07日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:27
あと400mくらいで着いちゃう。楽勝!
ちょっと行き過ぎたので戻りw
2020年06月07日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:31
ちょっと行き過ぎたので戻りw
綺麗に植林された杉林を進み…
2020年06月07日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:41
綺麗に植林された杉林を進み…
この上が不動滝。
2020年06月07日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 9:43
この上が不動滝。
不動滝に到着しました。
2020年06月07日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 9:47
不動滝に到着しました。
息子にも硬貨を握らせてお賽銭箱へ。お参りは二拍手しかできなかったけど、まあ良いでしょう。まだ礼はできないねえ。
2020年06月07日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:48
息子にも硬貨を握らせてお賽銭箱へ。お参りは二拍手しかできなかったけど、まあ良いでしょう。まだ礼はできないねえ。
子育ての滝、とも言われているらしい。ちょうど良いね。
2020年06月07日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 9:50
子育ての滝、とも言われているらしい。ちょうど良いね。
滝行に使われていたくらいなので真下まで行けるわけですが。滝に打たれた息子は満面の笑み。嫌じゃないのか…すごいな。
2020年06月07日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 9:57
滝行に使われていたくらいなので真下まで行けるわけですが。滝に打たれた息子は満面の笑み。嫌じゃないのか…すごいな。
かっぱえびせん美味しいなー。※幼児用なので塩分ほとんど無いです。大人が食べると塩っ気が無くて物足りない…。
2
かっぱえびせん美味しいなー。※幼児用なので塩分ほとんど無いです。大人が食べると塩っ気が無くて物足りない…。
本日の滝巡り、最後は白滝。
2020年06月07日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 10:21
本日の滝巡り、最後は白滝。
右から巻けそうだけど、息子を背負って巻くのはちょっとリスクが高いのでここまで。
2020年06月07日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 10:26
右から巻けそうだけど、息子を背負って巻くのはちょっとリスクが高いのでここまで。
戻って登り返して、奥武蔵グリーンライン方面へ。
2020年06月07日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 10:46
戻って登り返して、奥武蔵グリーンライン方面へ。
この後はしばらく、グリーンラインと並行して進みます。
2020年06月07日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 11:24
この後はしばらく、グリーンラインと並行して進みます。
やっとこさ関八州見晴らし台へ。
2020年06月07日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 11:32
やっとこさ関八州見晴らし台へ。
シャクナゲですかねー。
2020年06月07日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 11:34
シャクナゲですかねー。
待ち合わせをしていた友人夫婦とワンコは30分ほど前に到着。お待たせしました!お久しぶり!
2020年06月07日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/7 11:41
待ち合わせをしていた友人夫婦とワンコは30分ほど前に到着。お待たせしました!お久しぶり!
大きくて黒いワンコにちょっと警戒気味の息子。近寄られるとすっと後ろに下がりますw大きな声で鳴かれても泣かないのは偉い。
2020年06月07日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 11:42
大きくて黒いワンコにちょっと警戒気味の息子。近寄られるとすっと後ろに下がりますw大きな声で鳴かれても泣かないのは偉い。
とりあえずご飯を食べて、デザートにバナナ。バナナは食事の一部です。おやつに入りません。
3
とりあえずご飯を食べて、デザートにバナナ。バナナは食事の一部です。おやつに入りません。
すっかりリラックスして楽しそう。口元が上がってる。
2
すっかりリラックスして楽しそう。口元が上がってる。
慣れてきたら近づいて撫で撫でするようになりました。仲良くなれたかな?
2020年06月07日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/7 12:30
慣れてきたら近づいて撫で撫でするようになりました。仲良くなれたかな?
この先の平坦な道は息子と手を繋いで歩きました。。ちょっと岩が多くなってきたらまた背負います。
2020年06月07日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 12:43
この先の平坦な道は息子と手を繋いで歩きました。。ちょっと岩が多くなってきたらまた背負います。
標識が手書きなのが面白いね。
2020年06月07日 12:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 12:50
標識が手書きなのが面白いね。
そう言えば黒山展望台を逃しました。また来るか。
2020年06月07日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 13:15
そう言えば黒山展望台を逃しました。また来るか。
林道を渡って向こう側が進路です。
2020年06月07日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 13:15
林道を渡って向こう側が進路です。
なぜ危険なのかというと、砕けた細かい岩が足元に散らばっており、ずるっと滑りやすい状態でした。
2020年06月07日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 13:21
なぜ危険なのかというと、砕けた細かい岩が足元に散らばっており、ずるっと滑りやすい状態でした。
傘杉峠に到着。ここから黒山三滝へのルートは登山道の崩落があり、「入山しないでください」とのこと。
2020年06月07日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 13:27
傘杉峠に到着。ここから黒山三滝へのルートは登山道の崩落があり、「入山しないでください」とのこと。
大峰山622m。とても歩きやすい左手方向に尾根が続いています。赤テープもありますが、整備された登山道としては右に曲がるのが正解。
2020年06月07日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 13:39
大峰山622m。とても歩きやすい左手方向に尾根が続いています。赤テープもありますが、整備された登山道としては右に曲がるのが正解。
右向きの標識はこちら側にも案内を書くと良いなあ。なお、左に進むと役行者ルートに合流する…はず。
2020年06月07日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 13:40
右向きの標識はこちら側にも案内を書くと良いなあ。なお、左に進むと役行者ルートに合流する…はず。
役の行者ルートへの分岐。ここから黒山三滝へのルートは登山道の崩落があり、「入山しないでください」とのこと。
2020年06月07日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 13:46
役の行者ルートへの分岐。ここから黒山三滝へのルートは登山道の崩落があり、「入山しないでください」とのこと。
大峰山から下ると、しばらくは林道歩き。奥武蔵グリーンラインですね。
2020年06月07日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 13:59
大峰山から下ると、しばらくは林道歩き。奥武蔵グリーンラインですね。
暑いので木陰を辿ります。
2020年06月07日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 14:00
暑いので木陰を辿ります。
顔振峠に到着。ここは車が入れるので、観光客で賑わっていました。
2020年06月07日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 14:02
顔振峠に到着。ここは車が入れるので、観光客で賑わっていました。
平九郎茶屋の隣から吾野駅に向かって下ります。途中のちょっとした広場で息子のおむつ交換。
2020年06月07日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 14:04
平九郎茶屋の隣から吾野駅に向かって下ります。途中のちょっとした広場で息子のおむつ交換。
さくさく降りて舗装路へ。越生長沢線です。吾野駅方向に向かってすぐ、左手に水場があります。
2020年06月07日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/7 14:47
さくさく降りて舗装路へ。越生長沢線です。吾野駅方向に向かってすぐ、左手に水場があります。
最後に階段を登って吾野駅にゴール!お疲れさまでした!
2020年06月07日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/7 15:15
最後に階段を登って吾野駅にゴール!お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
ベビーキャリア 日よけ レインカバー 手鏡(背中の息子を確認する用) おむつ交換セット 着替え 帽子 薄めの上着 虫除け 日焼け止め リッチェルの魔法瓶ストローマグ お昼用の幼児食 バナナ ウェットティッシュ アルコールジェル お気に入りのトーマス(はじめてのプラレール) Oボール 母子手帳 大人の装備は適当

感想

自分、奥さま、息子(1歳5ヶ月)の3人パーティです。

緊急事態宣言が解除されたので久々の登山。梅雨前の晴天をうまく狙えました。県外の友人とはまだ会えない(ことになっている)ので、県内に住む友人と関八州見晴台で待ち合わせ。

息子は今回はあまり歩かず。なだらかな登山道を十数分ほど、手を繋いで歩いた程度。あとはキャリアに揺られて機嫌よくお喋り…そして概ね寝てました。気持ち良く過ごせたならまあ良いかな。

自分はと言えば、山に登るのが久しぶりすぎてたかだか15kg程度の荷重と数百mの高低差なのに身体が重い…ヒマラヤもアルプスも、あちこちの氷河の上も駆けた体力はどこに行ったのでしょうか(笑)これから少しずつ戻しますか。あと暑い。扇子か団扇が必要だ…。

しばらくは県内の山を登ることになりそうなので、子連れで行けそうな奥武蔵・秩父の山を調べようと思います。もう暑いし少し標高を上げたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

ヤンマーJr 大きくなったね!
しばらく見ないうちの大きくなったね。
それに茶髪‼
ヤンマーJrなら、あと二年もすれば自分の脚でザック背負って歩けるよ。
楽しみだね。
ヤンマー自身の体力低下に関しては大丈夫。
高所登山に有り余るパワーは必要なし。
そこそこの体力で酸素を消費しない体の方が向いているはず。
まずは子育て頑張ってね〜
2020/6/10 21:16
Re: ヤンマーJr 大きくなったね!
息子はだいぶ大きくなりましたー!まだちょっと歩くとすぐ「だっこー!」と甘えますが、少しずつ歩ける距離を延ばせれば良いかな〜。しばらくは息子とのんびり登りますー!
2020/6/19 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら